道徳の教科書と思えないような内容の問題が話題に(画像)

1::2022/02/02(水) 12:16:47.31 0
引用元スレタイ:【画像】 道徳の教科書がヤバすぎると話題www [135350223]
これって結構有名な心理テストだと思うけど誰が考えたんだろうか
これ
他人を巻き込むな。
正論で草
大柄じゃないと止められないんだぞ!
すまん今までデブ舐めてたわ
※ 見ておきたい記事 (外部リンク) : 2022/02/02 (水) 15:52:08 ID:niwaka



道徳の教科書と思えないような内容で草 pic.twitter.com/xiYXdJpfGJ
— ケイ (@key4265) February 1, 2022「大柄な人を突き落とすって」時点で道徳に反する、というよりこの教科書の筆者の道徳心が欠けている
— 59式戦車 (@LOW9cdzNmP2DPJp) February 1, 2022「1人死ぬか5人死ぬか問題」じゃなくて、「5人死ぬか6人死ぬ問題」かなんだよなぁ……。
— オチアイ🐧レブル250銀箱(雄) (@ochiai_katakana) February 1, 2022
路面電車でも自重20t有るのが時速40~60キロで突っ込んできたら、超絶デブが0.2t有ったとしても止められるわけがない。これでよくね pic.twitter.com/urmVeHP2AB
— ケイ (@key4265) February 1, 2022トロッコ問題の答え pic.twitter.com/XxTHZYOCzZ
— 赤い瞳のシャア・アズナブル (@iynhfgPFRr3yRwP) February 1, 2022完全に一致 pic.twitter.com/CDCIZJhvHq
— あかもり🛸💜 (@cleveratmorion) February 1, 2022— (=゚ω゚)ノぃょぅR (@iyour999) February 1, 2022答えはないのでしょうけど何故その選択肢を出したのかが1番の謎ですね。 pic.twitter.com/NZWAlOBCX1
— 郷音 (@kyonekozato) February 1, 2022大柄の男の最後の言葉 pic.twitter.com/cES8J4wB4N
— むーよんTV(画像でリプ(^^)) (@MUYON_room) February 1, 2022— 淡紅色の夢҈ } ꒰ঌ ദ്ദി^._.^)໒꒱🎧🎶🪶 (@HanaGano_ToT_oO) February 1, 2022
これが見たかった
でも失格なんだよな
道徳とは奥が深い
再挑戦させないオリンピック委員会のほうが糾弾に値する
「命」には代えられない
正義を貫く事は茨の道である
失格になったのは新幹線止めた時
これはそれのオマージュで単純な人助け
指1本で止めるとかテリーマンより強いだろw
こんだけ図体デカけりゃいけそう
デブ一人で止まるわけ無いだろ
>いや、電車の質量なめんなよ
>デブ一人で止まるわけ無いだろ
これな!
暴走イノシシくらいにしないとダメだな
トロッコ見たことない子に説明するところからだとダルいんじゃね?
ネプリーグとかで10年以上ずっとトロッコクイズやってるから大半の子は知ってると思う
これは自分が電車に向かって落ちる選択肢がある
自分で仕込んだんだろ
天才かよ
ついでに大柄の人突き落とすのは難しい
なぜわざわざ大柄と指定したのか
ついでに大柄の人突き落としたら、作業員と大柄の方、全員がタヒ亡するだけ
つまりこの道徳の教科書は、事故に気づいたらまわりの無関係な人を巻き込めと言う悪辣な教え
>作業員が解らないはずがない
作業時には
見張りを立てています
保線とはそんなもん
正義とは何か、これを問う問題だな。
長いけど>>1の話をより深めたいならどうぞ

はよ
続きが気になるわ
きりきりぎったん
三条友美
答え: 家に居場所がないからです
裸のお姉さん達をあてがう。
それが日本人
怖くて見れない人用のAA
ヽ(・ω・)/ズコー
こんな事より、普通に倫理学の歴史とかやれば良いのに、なんでやらんの?
Wikiに載ってるから興味ある人はみてみそ
トロッコ問題では五人を救うために一人を犠牲にすることやむなし
の回答が多いが
歩道橋問題では人を突き落とすのは許容できないとういう判断をする
人が多いとのこと
功利主義判断(一人の犠牲で五人を救う)
義務論的判断(汝故意に殺めることなかれという義務
人を突き落としたら刹人で法にに反する)
の違いという道徳ジレンマの問題らしいが
何の縛りも意味もなくこのイラストだけでは何の問題かもわかんねー
外国の問題や論議を鵜呑みにして問題を作る日本の講師あるある
こうやって頭を柔らかくするとこんな結論も出せますよ的なもんでないとねえ
道徳も教科だし点数つけるにはAかBかで答えさせないと判断つかないしね
やっぱり点数つけられちゃう?
答え外れると内申にも響きそうだしやだなーw
誰が仲間で誰は仲間じゃないのか
仲間が一人もいない人間で50歳60歳まで生きる人生は幸福か?
そういうことを教えたほうが良い
考えさせる授業じゃなくて
「大人までに覚えておくべき常識」の観点で
道徳の授業をしなきゃ、いけないぞ。
でないと、自分勝手な人間ばかり出来上がってしまう。
道徳を形成するのは社会通念だから
http://hayabusa9.2ch.sc/test/read.cgi/news/1643771807/
- 関連記事
-
-
花粉症で鼻水が止まらない。辛すぎるので対策教えてけろ 2022/03/17
-
【イメージ】 「港区女子・男子」「新大久保女子・男子」「下北沢女子・男子」「歌舞伎町女子・男子」「秋葉原女子・男子」がこちら(画像) 2022/02/04
-
道徳の教科書と思えないような内容の問題が話題に(画像) 2022/02/02
-
「安売りしてる!」とつい買いだめしてしまいがちな商品、無駄遣いにつながりやすい『あまり買いだめすべきではない7つのもの』とは 2022/01/13
-
2021年、今年最も買って良かったと思ったモノとは? 2021/12/31
-
0. にわか日報 : 2022/02/02 (水) 15:52:08 ID:- ▼レスする
お気軽に(たまにシリアスに)一言どうぞ
NGワードはご時世的に強めに設定してあります。
無理にコメントしなくても大丈夫です。
最近ものすごく誹謗中傷コメントの取り締まりが厳しいので、あまりキツめなコメントはやめておきましょう
NGワードは面倒事(開示請求など)から書き込んだ投稿者を守るモノでもありますのでご理解くださいませ。
他、NGワードはご時世的に強めに設定してあります。
最近ものすごく誹謗中傷コメントの取り締まりが厳しいので、あまりキツめなコメントはやめておきましょう
NGワードはめんどくさい事(開示請求など)から書き込んだ投稿者を守る予防的なモノでもあります。ご理解ください。
あと、「管理人」など管理者に近い紛らわしい名前、唐突に個人名や訳の分からない商品の宣伝等を書き込むのはダメです。