小学館の『コロコロコミック』、久々となる100万部を突破 … 2014年の『妖怪ウォッチ』、2018年の『スプラトゥーン2』などのブーム以来100万部達成したワケとは - にわか日報

小学館の『コロコロコミック』、久々となる100万部を突破 … 2014年の『妖怪ウォッチ』、2018年の『スプラトゥーン2』などのブーム以来100万部達成したワケとは : にわか日報

にわか日報

小学館の『コロコロコミック』、久々となる100万部を突破 … 2014年の『妖怪ウォッチ』、2018年の『スプラトゥーン2』などのブーム以来100万部達成したワケとは

.
アンテナサイト
まとめサイト

サイトナビ


カウンター

現在 人が閲覧中

AD
Amazon

AfterShokz Aeropex 骨伝導ワイヤレスヘッドホン 防水bluetooth5.0 コズミックブラック

Anker USB急速充電器
Anker PowerCore Fusion 5000 (5000mAh モバイルバッテリー搭載 USB急速充電器) iPhone、iPad、Android各種対応

1_20230427155337b02.jpg
Anker 622 Magnetic Battery (MagGo) (マグネット式ワイヤレス充電対応 5000mAh モバイルバッテリー 7.5W アップグレード版)

DAHON(ダホン) Speed Falco
DAHON(ダホン) Speed Falco 20インチ 8speed 折りたたみ自転車 2017年モデル

tern Verge
tern(ターン) Verge N8 20インチ 8speed 2018年モデル

パナソニック 口腔洗浄器
パナソニック 電動歯ブラシ ドルツ シルバー EW-DP53-S

1_1_20211229203950905.jpg
球体の氷をつくる製氷器 ライクイット(like-it)Ф7.5×高7.5cm 日本製STK-06

1_1_2022060605573567c.jpg
アサヒ飲料 ウィルキンソン タンサン 500ml×24本 [炭酸水]

m+/ エムピウ 二つ折り財布 MILLEFOGLIE2 ミッレフォッリエ2
m+/ エムピウ 二つ折り財布 MILLEFOGLIE2 ミッレフォッリエ2 MF2p25

Tシャツ
わかんない 半袖Tシャツ

ブラックキャップ
ブラックキャップ ゴキブリ駆除剤 [12個入]

防虫ドレンキャップ エアコン ドレンホース
防虫ドレンキャップ 2個入 エアコンのドレンホースからの虫の侵入を防止

amazon.png
Amazonクーポン→
つーいつーい






最近の記事
アクセスサンクス
30日間全表示
ヘッドライン
2022
02月
02日
小学館の『コロコロコミック』、久々となる100万部を突破 … 2014年の『妖怪ウォッチ』、2018年の『スプラトゥーン2』などのブーム以来100万部達成したワケとは
カテゴリー ホビー・カルチャー  コメント見る コメント (0)
 twit.gif  Share (facebook)  hateb.gif
コロコロコミック 小学館 ボンボン 講談社
1::2022/02/02(水) 15:57:19.40 ID:CAP_USER9

ここにきて「コロコロコミック」の勢いが凄いことになっていた…! 久々の“100万部突破”を達成したワケ


小学館の「コロコロコミック」が2022年1月15日頃に発売を開始した2月号にて、2014年の『妖怪ウォッチ』、2018年の『スプラトゥーン2』などのブーム以来、久々となる100万部突破を果たした。

前回と異なるのは、今回は通常の「紙の雑誌+付録」という形態に加えて「デジタル版の閲覧権の入ったシリアルコード+付録」という形態も合わせての数字となることだ。

大台到達の背景と、『ブラックチャンネル』をはじめとするYouTubeアニメやボードゲーム「ロジカル真王(シンキング)」などコロコロ発の新たなコンテンツ展開のねらいや成果について、秋本武英編集長と石井宏一副編集長に訊いた。


ポケモンカードブームを今の子どもたちに届けるために

――コロコロは『ポケモン』や『妖怪ウォッチ』など、何かのブームが起こると部数が跳ね上がる雑誌ですが、今回は何が盛り上がってのことなのでしょうか。

秋本: 背景にはここ数年来のポケモンカードゲームのブームがあり、コロコロ2月号には目玉としてピカチュウVMAXのポケモンカード付録が付き、また、応募者10万人特別サービスとして抽選でオリジナルの「スタートデッキ100 コロコロコミックver.」が購入できるシリアルコードも付いています。

もともとポケモンカードは、ポケモンのゲームをプレイする前の低年齢層がターゲットで、弊社でも主に「コロコロ」本誌よりも低学年向けの兄弟誌「コロコロイチバン!」で展開をしていました。しかし佐藤健さんがTVCMに出演され、ご自身もプレイされているとおっしゃられた2020年頃から、ポケモンカードにかつて親しんでいた20代のファンが一気に戻ってきたのに加え、中高生にまで波及していきました。

イトーヨーカドーさんに「コロコロBASEブラザーズ」というショップを展開していただいているのですが、そういった場所で行うイベントにはコロコロ編集部員もよく足を運んで各ホビーや流行りものに対する温度感を認識するようにしています。昨夏あたりからポケモンカードは数量限定販売が各所で行われ、入荷すると即品切れ、ショップにいると緊張感すら感じるほど、本気のユーザーを多数巻き込んだビッグブームが来ていると感じていました。

こうした人気を受けて、株式会社ポケモンさんとわれわれの間で「このブームのときにこそ、もともとのメインユーザーである小学生の子どもたちにもっと入門してもらいたい。そのためには今こそコロコロが本誌でやるべきだ」ということで認識が一致し、今回の企画に至りました。

(中略)


20代、30代の方が買いやすいように

――では「デジタル閲覧権+付録」の方は?

石井: コロコロが「デジタル閲覧権+付録」に取り組むのは、2020年1月号で『にゃんこ大戦争』のカンペンケースを付録に付けたのが最初です。今回の試みは2020年4月号で『デュエル・マスターズ』の40枚デッキセットを付けた号を経ての3度目ですが、過去2回の経験を踏まえ、部数的にもかなりの勝負をかけています。


――ポケモンカードが欲しい上の年齢向けということでしょうか。

秋本: かつてコロコロは中学生になったら卒業する媒体でした。しかし近年ではポケモン、ミニ四駆などコロコロ的なホビーやゲーム、マンガを中高生や大人も楽しむ時代になっており、われわれとしては上の世代も含めてコロコロ読者だと考えています。

ただ20代、30代の方が書店で分厚いコロコロを買うのは少し恥ずかしいという気持ちもあるのかなと考えると「デジタル閲覧権+付録」が買いやすい形態だろう、ということですね。ただ「カードだけ欲しい人はこちらを」と言うつもりはなく、デジタル版でも本誌が読めますし、ほかの付録も楽しんでほしい。「いつでもコロコロに戻ってきてください」と思っています。

石井: 実際、デジタル版のアクセスもけっこうな数にのぼります。

(※全文はソース先にて)


デジタル版

コロコロコミック 小学館 ボンボン 講談社 ポケモンカード


紙版

コロコロコミック 小学館 ボンボン 講談社 ポケモンカード


現代ビジネス 2022.02.01
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/91972




引用元スレタイ:【漫画】ここにきて「コロコロコミック」の勢いが凄いことになっていた…! 久々の“100万部突破”を達成したワケ [muffin★]



7::2022/02/02(水) 15:59:51.89 ID:vymGgdim0
懐かしいな


15::2022/02/02(水) 16:03:06.14 ID:rIzbsfM20
少子化と雑誌が売れない時代なのに凄いな


16::2022/02/02(水) 16:03:17.63 ID:677Oa0xU0
随分高いんだな
昔は320円だったのに


21::2022/02/02(水) 16:04:48.58 ID:5WO4N3I30
500円ぐらいかなと思ったら650円かよw


26::2022/02/02(水) 16:06:35.56 ID:e/p9RcOP0
小学生の数は役620万人
半分が男子として三人に一人弱が買っていることになる
兄弟や友達同士で回し読みしてるのを入れたら多分二人に一人が読んでるのだろう
凄い影響力だと思う
47::2022/02/02(水) 16:12:36.88 ID:6NTJHIDA0
>>26
すごいね



10::2022/02/02(水) 16:01:55.15 ID:iMwts85i0
「大きいお友だち」が買い占めているの?


13::2022/02/02(水) 16:02:16.21 ID:qFCAZ++F0
ポケカ転売ヤーに買い占められたからなあ
231::2022/02/02(水) 17:21:19.36 ID:Vl+DY2lE0
>>13
買い占めきれなかった説
だだ余ってたぞ









※ 見ておきたい記事 (外部リンク) :  2022/02/02 (水) 20:53:18 ID:niwaka

 



69::2022/02/02(水) 16:22:00.98 ID:3gceclQ40
妖怪メダルのとき以来か

242::2022/02/02(水) 17:29:25.18 ID:tzrEnKa90
人生で初めて買った漫画雑誌やな
今でも子供たちの漫画キャリアはこの漫画誌から始まるんかね?

122::2022/02/02(水) 16:35:05.60 ID:qoBvZvwQ0
あの立方体に近付かんばかりの分厚さが子供を惹きつけてる
子供は立方体が大好きだからな




22::2022/02/02(水) 16:05:02.16 ID:PugREWAk0
今はもう俺たちの知ってるコロコロじゃないんだよ


37::2022/02/02(水) 16:09:40.03 ID:MItqYnoU0
>>22
うっすwwwww
パチンコのガイド本みたいなってるやん!



112::2022/02/02(水) 16:32:44.26 ID:ewRIV9Yw0
>>22
なんという薄い本…



36::2022/02/02(水) 16:09:17.31 ID:vQuIJMTw0
>>22
まさに名ばかりの別物だな



43::2022/02/02(水) 16:11:00.76 ID:EvKKd9yD0
>>22
厚い漫画雑誌の置き場に困るからこういうのはいいな



49::2022/02/02(水) 16:13:06.07 ID:L9+X2Kig0
>>22
これじゃテレビマガジンと変わらないじゃん

懐かしいと思って名前出したけどこれもまだあるんだなw



104::2022/02/02(水) 16:28:48.23 ID:O5sLJ1Jq0
>>22
これ、なんかのコードとか入力してスマホとかで読めるやつなんじゃないの?
じゃないとこんな薄いの無理やん



28::2022/02/02(水) 16:06:58.69 ID:/108ATPv0
>>22
え、薄い!?
これコロスペとかでなく本誌なの?



223::2022/02/02(水) 17:18:24.53 ID:YnDr+D5S0
>>22
これって別冊だろ?



259::2022/02/02(水) 17:37:03.01 ID:QRsHzHLp0
>>223
ちゃう。本誌
通常版とデジタル版の2パターンで出すらしい
だからこっちはおまけだけ



260::2022/02/02(水) 17:37:15.56 ID:eXp2NG3C0
>>22
Vジャンプ感が凄い



282::2022/02/02(水) 17:45:06.37 ID:LYfERSFW0
>>260
最初のVジャンプってコロコロやボンボン並に分厚かった



24::2022/02/02(水) 16:05:32.06 ID:7oTKqLAh0
毎月15日発売が待ち遠しくて仕方なかった(1日早く買ってたけど)
当時は娯楽がなかったもんな


6::2022/02/02(水) 15:59:46.60 ID:t0D5xFzn0
でんじゃらすじいさんがまだ現役ってマジ?

96::2022/02/02(水) 16:26:58.96 ID:YnE/Mb6r0
>>6
いま作者livedoorでブログも書いてる



45::2022/02/02(水) 16:12:09.61 ID:6NQrTh0v0
>>6
これが許されるとか
何故なんだぜ?




61::2022/02/02(水) 16:20:10.40 ID:ogmdFgFd0
>>45
www



129::2022/02/02(水) 16:38:14.20 ID:DOGl0dB50
>>45
まだ卒業してなかった



157::2022/02/02(水) 16:49:14.28 ID:n6TnQN9w0
>>45
ああ俺もう小学生の心すっかり失くしちゃったんだな…とこれ見て笑えない今の自分に悲しくなった



144::2022/02/02(水) 16:42:02.69 ID:6U83kECs0
>>45
こんなのばっか書いてて作者発狂しないのかな



290::2022/02/02(水) 17:50:20.86 ID:LA325tvq0
>>144
ギャグ漫画の作者はその反動でシリアスやりたがるって話はよく聞くな



9::2022/02/02(水) 16:00:39.13 ID:PugREWAk0
コロコロはこの頃が一番だろ?


57::2022/02/02(水) 16:19:14.19 ID:ZP1/oaGg0
>>9
藤子不二雄バケモンだな



19::2022/02/02(水) 16:04:03.48 ID:/108ATPv0
>>9
昔のコロコロって「ドラえもん大会」とかいって毎月ドラえもんは3本くらい載ってましたなあ



30::2022/02/02(水) 16:07:39.72 ID:t7t/vZFz0
>>9
再録とかあるんだろうけど、藤子不二雄で200ページぐらいあるのか



135::2022/02/02(水) 16:39:05.70 ID:/ZzDWYFg0
>>9
恐竜や宇宙開拓史を連載してる頃がピークだったな



77::2022/02/02(水) 16:23:23.25 ID:BDJ4Z4xu0
>>19
創刊号ってほぼドラえもんだった記憶があるぞ
ドラえもん読むために買っただけでその他の漫画は覚えてない
コンビニ用ゴルゴでもなんかちょっとだけ違う漫画乗ってるけど
あんな感じだったw



82::2022/02/02(水) 16:23:55.59 ID:DJ9YuxaD0
>>77
そもそもコロコロが出来たのは藤子漫画のための雑誌だったらしいからね



41::2022/02/02(水) 16:10:40.56 ID:bn89QXaE0
>>9
大昔読んでたけど中身は全く覚えていない。こんな感じだっんだな。



185::2022/02/02(水) 16:59:27.98 ID:IBtk7vmw0
>>9
俺のカゲマンがいない


191::2022/02/02(水) 17:02:48.68 ID:Qz4py1Nj0
>>185
いるだろ



197::2022/02/02(水) 17:05:47.90 ID:IBtk7vmw0
>>191
すまん347ページにいたね
大阪に引っ越した工藤くん単行本返してください



50::2022/02/02(水) 16:15:04.60 ID:iNidvykJ0
>>9
この時代錯誤のしょうもない面子から10年足らずでミニ四駆とおぼっちゃまくんだろ
革新的すぎる



11::2022/02/02(水) 16:02:04.91 ID:3cEHnxPN0
53歳だけどコロコロコミック創刊号を買った。
当時はドラえもんが100ページ載ってるのが売りだった。


98::2022/02/02(水) 16:27:07.01 ID:htKeoSx+0
>>11
すげえ、ドラえもんてそんな執筆量やったんか



230::2022/02/02(水) 17:21:12.45 ID:LoIra+gs0
>>11
コロコロのロゴよりドラえもんの文字の方がデカかった


3::2022/02/02(水) 15:57:48.89 ID:BSIZ1Hz40
ゲームセンター嵐見てた人いる?

44::2022/02/02(水) 16:11:43.62 ID:L9+X2Kig0
>>3
見てた
轟け一番もゼロヨンQ太もアカンベーもカゲマンもおじゃまユーレイくんも見てた
あと大長編ドラえもんも好きだった



74::2022/02/02(水) 16:22:47.68 ID:xNgIAIPq0
>>3
炎の駒真似しました



125::2022/02/02(水) 16:36:20.76 ID:udC05uMa0
>>3
ノーブラボーイン打ち


160::2022/02/02(水) 16:51:09.09 ID:QRsHzHLp0
>>3
電書だが全巻持ってる



190::2022/02/02(水) 17:02:24.83 ID:f0QMoejg0
>>3
途中から勉強漫画になったな。



192::2022/02/02(水) 17:02:58.16 ID:QRsHzHLp0
>>190
いやそれのむらしんぼの・・・


167::2022/02/02(水) 16:53:58.35 ID:czaXX30/0
激メカライダー陽太




17::2022/02/02(水) 16:03:56.96 ID:8MXzB4Z10
俺はボンボン派だから…


18::2022/02/02(水) 16:04:03.38 ID:xgTlqj6c0
ボンボンはまだあるんか?

59::2022/02/02(水) 16:19:53.86 ID:ksxY7woZ0
ボンボン派だったおれ悲しみ。
ボンボンはどうなったの?w

94::2022/02/02(水) 16:25:57.97 ID:vCn+8FSD0
>>59
廃刊
終盤は編集長が暴走してksみたいな漫画しか残ってなかったそうな


27::2022/02/02(水) 16:06:51.06 ID:9XbvM+d10
たまに載ってたホラー漫画が怖かった思い出

34::2022/02/02(水) 16:08:26.60 ID:3zMUqEbN0
前ナイトスクープを見てたらえらい老けてしまったヨーヨーのなんとか名人が出てたな

48::2022/02/02(水) 16:12:38.51 ID:hG+O1EGD0
>また、応募者10万人特別サービスとして抽選でオリジナルの「スタートデッキ100 コロコロコミックver.」が購入できるシリアルコードも付いています。

これ抽選販売ってただの複数買い商法じゃん
更に転売ヤーの餌食

111::2022/02/02(水) 16:32:13.04 ID:SL7on/iF0
>>48
10万も市場に出るのに言うほど転売ヤーが買うのか?



35::2022/02/02(水) 16:09:04.88 ID:O/3r4E7z0
コロコロ少年団のパスポートが付いてた号が、高く売れるらしい

39::2022/02/02(水) 16:10:18.63 ID:o5Q7nXmk0
ゲームやホビーのタイアップばっかでしょ?
オリジナル作品でヒットしてるのあるの?

42::2022/02/02(水) 16:10:57.98 ID:/108ATPv0
>>39
おもちゃのことを「ホビー」というのも、コロコロ特有の文化だよなあ(^_^;)



70::2022/02/02(水) 16:22:21.42 ID:B5yXmlEA0
>>42
いやいや通販サイトとかではホビーとカテゴライズされてること普通にあるが



51::2022/02/02(水) 16:15:29.21 ID:6nnnIrKu0
(元)子供に支えられるコロコロ

53::2022/02/02(水) 16:16:33.13 ID:lVZWT/NP0
転売ヤー需要臭いなw

54::2022/02/02(水) 16:17:02.71 ID:doelYjYz0
ポケカは転売屋が群がってるしな

58::2022/02/02(水) 16:19:20.05 ID:whhwXfON0
コロコロはオマケ次第で売れ方がぜんぜん違うってな
こういうカードとかシリアルコードついてると大争奪戦


64::2022/02/02(水) 16:20:43.65 ID:EUv1fYJU0
スーパーマリオくんは単行本も買ったなぁと調べたらまだ連載してて草
https://amzn.to/3IVFQBg


66::2022/02/02(水) 16:21:40.89 ID:vGhqKPS60
大きなお友達のおまいらが買ってるんだろうなあwwww

67::2022/02/02(水) 16:21:51.84 ID:LZ5EPVyz0
数年前まで子のコロコロを読んでた
でんじゃらすじーさん好き
がんばってほしい

68::2022/02/02(水) 16:21:56.76 ID:LA325tvq0
ミニ四駆、ダッシュ四駆郎時代はコロコロ、SDガンダムが流行ってた時はボンボンだったな

71::2022/02/02(水) 16:22:29.39 ID:K8t6EB9t0
プラモ狂四郎があったのはコミックボンボン


72::2022/02/02(水) 16:22:39.76 ID:/108ATPv0
ビックリマンの会員証とかついてたよな
あの号だけ親に頼み込んで弟と1冊ずつ買ってもらったっけ

なんかコロコロってやたら「◯◯少年団」の会員証とかパスポートとか付いてたけど、あれって何の意味があったんだろう(^_^;)
今でもやってるのかな

84::2022/02/02(水) 16:24:40.26 ID:TjihGFgx0
>>72
>「◯◯少年団」の会員証とかパスポートとか付いてたけど、あれって何の意味があったんだろう

「会員証」って付けるだけで、お前みたいなのが買うからだよ
レスの前半で証明してんじゃん



90::2022/02/02(水) 16:25:25.36 ID:/108ATPv0
>>84
そりゃ子供だもんw



103::2022/02/02(水) 16:28:45.55 ID:TjihGFgx0
>>90
だから、「なんの意味があったんだろう」って疑問の答えを自分で出してるだろって



109::2022/02/02(水) 16:31:50.26 ID:/108ATPv0
>>103
つまりね
子供はどうしてああいうものを欲しがったんだろう?
何の目的もなく団結させる「少年団」にどんな意味があって子供はあれを求めたのだろう?

そういう意味で「何の意味があったんだろう」と思ったのだよ



131::2022/02/02(水) 16:38:18.24 ID:eCXIhv1P0
>>109
普通に会員になったような気分になれるからじゃないの
何の活動がなくとも



148::2022/02/02(水) 16:43:46.78 ID:/108ATPv0
>>131
なるほど
少年の心を持ち続けたいものですなあ(^_^;)



73::2022/02/02(水) 16:22:43.42 ID:COKpmgXa0
俺はレッツ&ゴー世代だな。。。

75::2022/02/02(水) 16:23:08.74 ID:B5yXmlEA0
ラモス君から学級王ヤマザキくらいまで読んでたな

76::2022/02/02(水) 16:23:13.15 ID:mNYTnBA70
ポケカは遊戯王を駆逐する勢いで人気あるから
小学生だけじゃないだろ、買っているのは


80::2022/02/02(水) 16:23:33.80 ID:2TNB8NDT0
カービーって漫画になってるのか




81::2022/02/02(水) 16:23:38.23 ID:XVFiEPZK0
コロコロアニキは無くなったの?

83::2022/02/02(水) 16:23:57.99 ID:/QuK0N/Y0
購買層が右肩下がりな今も続いているってだけで大したもんだよ

87::2022/02/02(水) 16:25:04.16 ID:ftphcflp0
しかしまぁすさまじい情報量の表紙だな


95::2022/02/02(水) 16:26:57.76 ID:9Mz4MLLA0
どんなマイナー雑誌でもウマ娘のシリアルコード付ければたちまち100万部

110::2022/02/02(水) 16:32:08.94 ID:xptkg1kU0
ジャンプとそう変わらないじゃん
コロコロはずっと変わらなくてジャンプは下がり続けるから下手するといつか逆転するかもな

113::2022/02/02(水) 16:33:19.75 ID:pUjIEzMg0
今の小学生はコロコロでマンガ雑誌卒業するからな

120::2022/02/02(水) 16:34:30.92 ID:dSA8WWK10
んこギャグで笑えなくなったらコロコロ卒業ってやつだっけか

97::2022/02/02(水) 16:27:01.13 ID:00lcgjpn0
小学生全然読んでないけど地域性があったりするんだろうか

106::2022/02/02(水) 16:28:54.46 ID:DJ9YuxaD0
多分コロコロ見てた親が子供に買い与えてるようになったのもありそう
小遣い与えて課金するよりはいいだろうし

116::2022/02/02(水) 16:33:31.93 ID:FzN1UzcW0
付録目的ってこと?

251::2022/02/02(水) 17:34:00.85 ID:JhaQZeme0
抽選付録狙いで複数商法が働いた今回限りだろ

普段はこれやで

月刊コロコロコミック 発行部数
2015年(妖怪ウォッチブーム ) 105万部
2021年 36万部

284::2022/02/02(水) 17:45:37.09 ID:SCxHB2AR0
紙の本が売れなくなっていろいろ工夫してるのに、いつものようにあほな老害が勝ち誇ったように叩いてるな

この人らが日本を衰退させる原因

118::2022/02/02(水) 16:33:43.62 ID:LCrMQ86V0
昔からブームになるものを漫画に取り込むのが凄かった。
ミニ四駆、ヨーヨー、ビックリマン、ファミコン、ポケモン
他にもいろいろあっただろうけどボンボンはその辺弱かったかも

126::2022/02/02(水) 16:36:48.69 ID:97K28Abe0
>>118
取り込むんじゃなくてグルになって仕掛けてだだけです



127::2022/02/02(水) 16:37:34.85 ID:BkaM2BLe0
甘いぞ男吾、かっとび童児、のんきくん

149::2022/02/02(水) 16:44:13.18 ID:Nz50DU9l0
ゴリポンくんとか記憶あるな


130::2022/02/02(水) 16:38:17.06 ID:VWFZq95o0
魔界ゾンべえはトラウマ

132::2022/02/02(水) 16:38:25.57 ID:3zMUqEbN0
料理の鉄人っぽいゲームバトルの漫画が好きだったのにすぐに終わってしまった記憶・・・
なんて漫画だっけな

134::2022/02/02(水) 16:38:35.06 ID:i9OvC+7R0
ウチらのころって、ミニ四駆とかも無かったので、ひたすら「ドラえもんの新作エピソード」を読むためだけに買ってたな

136::2022/02/02(水) 16:39:43.58 ID:A/9VQfDR0
友達のうち行ったら
ボンボンしかなかったな
俺はコロコロが読みたかったんだよ

172::2022/02/02(水) 16:55:40.20 ID:eCXIhv1P0
コロコロは分かるんだけどボンボンって何だろうってみんなのレスみて思ってる
( ^ω^)・・・

176::2022/02/02(水) 16:56:55.22 ID:QRsHzHLp0
>>172
ガチのおっさんはボンボン創刊の頃にはもう小学校高学年~中学生だから知らないんだよなw



189::2022/02/02(水) 17:02:21.03 ID:eCXIhv1P0
>>176
検索してみたら小さい時からずっとあったみたいなんだけど知らなかった



193::2022/02/02(水) 17:03:24.34 ID:QRsHzHLp0
>>189
なんだよ若造かよ



137::2022/02/02(水) 16:39:50.44 ID:kXRQH07z0
>>1
コロコロコミック 本物一流
コミックボンボン 偽物二流

みたいな認識持ってたわ
ミニ四駆とドラえもんが強すぎた

昔の認識で似たような例だと
コロコロ/ボンボン
ローソン/サンクス
リーバイス/ユニクロ
ソニー/アイワ
近鉄/JR
タミヤ/アリイ 京商 等々
コカコーラ自販機/その他自販機
ジャンプ/マガジン サンデー
スト2/餓狼伝説

146::2022/02/02(水) 16:43:36.24 ID:O5sLJ1Jq0
コロコロ → プレステ
ボンボン → サターン

152::2022/02/02(水) 16:46:40.47 ID:Jap2o1wm0
コロコロ=陽キャ
ボンボン=陰キャ

みたいなイメージだった

162::2022/02/02(水) 16:51:31.50 ID:PfhgvtlW0
>>152
王道コロコロに対してボンボンだけ買うのは天邪鬼でひねくれ者
両方買うのは金持ちの子と相場が決まってた



175::2022/02/02(水) 16:56:49.48 ID:RqWc/Xxg0
ボンボンって元々コロコロに対抗する為に作られた雑誌ってようつべでやってた
結局ポケモン位から差がついたけどな
ボンボンはガンダム系の漫画が多かったなコロコロはビックリマンミニ四駆ポケモンって色々ブームを作り出した

154::2022/02/02(水) 16:47:44.09 ID:IiRZiI6e0
夏休みに掲載される怖い話の読み切りが怖かったな。また読んでみたい

173::2022/02/02(水) 16:55:44.03 ID:+rF+JI5L0
誰かユーレイ君の画像はよ

183::2022/02/02(水) 16:59:15.41 ID:QRsHzHLp0
>>173
うーん・・・






235::2022/02/02(水) 17:27:14.84 ID:Q0Zvyolo0
>>183
今こんなの出したら、たちまち大炎上しそう



252::2022/02/02(水) 17:34:12.44 ID:tzrEnKa90
>>183
こんな漫画あったっけ?
すげえな
児童向け漫画でこれか
まあ絵柄がもろに永井豪テイストだが
この人ダイナミックプロ出身だべ



266::2022/02/02(水) 17:39:10.48 ID:QRsHzHLp0
>>252
豪ちゃんのアシスタントあがりらしいね



272::2022/02/02(水) 17:41:28.32 ID:6U83kECs0
>>252
昔の作家が量産できたのはこういうコピー弟子がいたからなんだな
永井豪はネーム切ったら原稿はほとんどアシが描いてたんだろうな



275::2022/02/02(水) 17:42:37.63 ID:QRsHzHLp0
>>272
豪ちゃんの場合はちゃんと「永井豪とダイナミックプロ」作品って書いてあるからね



269::2022/02/02(水) 17:40:02.75 ID:qM0rc0fE0
大昔のコロコロはおおらかだったんだよ

206::2022/02/02(水) 17:10:30.03 ID:QRsHzHLp0
この世代だわ


211::2022/02/02(水) 17:12:59.62 ID:IBtk7vmw0
>>206
ジャンプがまだ150円くらいのときだよな



217::2022/02/02(水) 17:15:36.31 ID:6kDQF1nY0
>>206
おお、懐かしいw
口裂け女のマンガが面白かった。



248::2022/02/02(水) 17:33:06.00 ID:/EdtQayU0
俺はこの世代だな~


276::2022/02/02(水) 17:43:45.95 ID:IBtk7vmw0
>>248
チャレンジャーの裏技懐かしいな
クジラのやつか?



283::2022/02/02(水) 17:45:12.10 ID:Umn6Uy5n0
>>248
この時代はもう読んでなかったけど、リトル巨人くんとかキン夕マンってこの頃もやってたんか



209::2022/02/02(水) 17:10:48.75 ID:KElwJd3i0
芸スポってこの世代だろ

ドッジ弾平
ダッシュ四駆朗
つるぴかハゲ丸君
おぼっちゃま君
かっとばせ清原君

229::2022/02/02(水) 17:20:51.10 ID:p/CTVQ210
>>209
おれは

ゴリポン君
おじゃまユーレイ君
ぐゎんばる殿下
金メダルマン
ムツゴロウが征く

の世代



258::2022/02/02(水) 17:36:44.50 ID:lDnQS1zT0
集英社はコロコロみたいな低年齢層向けの雑誌出してなかったんだよな。小学館への忖度だったんかね?

271::2022/02/02(水) 17:41:25.17 ID:QRsHzHLp0
>>258
最初のVジャンプがモロに集英社版のコロコロだった
数号でゲームメインにリニューアルしたけど




264::2022/02/02(水) 17:38:18.31 ID:BcMWvtcJ0
あらしも一番も金メダルも好きだったが、中学に上がるのでコロコロ卒業したから最終回を知らない

198::2022/02/02(水) 17:06:18.30 ID:8SCC6Lur0
今考えるとおもちゃを子供に買わせるための漫画だったのかなあ

201::2022/02/02(水) 17:07:38.61 ID:QRsHzHLp0
>>198
そうだよ
最初からおもちゃメーカーとのタイアップで連載してる



213::2022/02/02(水) 17:14:06.42 ID:8SCC6Lur0
>>201
そうだよなあ
子どもの頃はそんなこと考えてなかった
ヨーヨーのファイヤーボールとかいうの2000円くらい出して買ったなあ
たまごっちもそれくらい出して買ったかも。白色で他の色よりいいと思った
俺が勝ってた頃はコロコロは430~480円くらいだったな
今は>>1の画像を見ると650円か
給料は上がらないのに確実に物の値段は上がっているな



261::2022/02/02(水) 17:37:23.16 ID:1BVdOj/j0
今の子供にはおばあちゃんが間違えてボンボンを買って来る悲劇は無いのか

引用元:
http://hayabusa9.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1643785039/

関連記事


ピックアップリンク
--
この記事へのコメント
0. にわか日報 : 2022/02/02 (水) 20:53:18 ID:- ▼レスする

     お気軽に(たまにシリアスに)一言どうぞ


    NGワードはご時世的に強めに設定してあります。
    無理にコメントしなくても大丈夫です。
    最近ものすごく誹謗中傷コメントの取り締まりが厳しいので、あまりキツめなコメントはやめておきましょう

     NGワードは面倒事(開示請求など)から書き込んだ投稿者を守るモノでもありますのでご理解くださいませ。
     ID発行(省略可): 

現在、「 tp: 」はスパム広告防止の為NG指定させて頂いております。
他、NGワードはご時世的に強めに設定してあります。
最近ものすごく誹謗中傷コメントの取り締まりが厳しいので、あまりキツめなコメントはやめておきましょう
NGワードはめんどくさい事(開示請求など)から書き込んだ投稿者を守る予防的なモノでもあります。ご理解ください。

あと、「管理人」など管理者に近い紛らわしい名前、唐突に個人名や訳の分からない商品の宣伝等を書き込むのはダメです。
サイト内新着記事:
このブログについて

ご紹介頂きました。ありがとうございます。
芸能人ブログ全集
情報屋さん。
変人窟(HJK)
HK-DMZ PLUS.COM
GIGAZINE
(敬称略)

minna_09.png にわか日報へようこそ
このブログはリンクフリーです
是非ともご贔屓に。
※ このブログについて
※ お問い合わせ

にわか日報をフォローする
このブログをはてなブックマークに追加
RSS:

rss

http://niwaka2pow.blog.fc2.com/?xml

もしくは、
http://feeds.fc2.com/fc2/xml?host=niwaka2pow.blog


https://uni.open2ch.net/
注目記事(外部リンク)


免責事項
shobon_02.png
当サイト及び外部リンク先のサイトを利用したことにより発生した、いかなる損失・損害についても当サイトは一切の責任を負いません。
又、このサイトに掲載されている記事・画像等に於いて、著作権・肖像権侵害等の不都合がございましたら、こちらのメールフォームにて御連絡下さい。
確認後、迅速に対応いたします。

連絡先:
niwaka55(あ)gmail.com