NHK・Eテレ『おかあさんといっしょ』、4月から一新される人形劇のコンセプトが“多様性”→ 「多様性なら番組タイトル『おかあさんといっしょ』は変更されないの?」

1::2022/02/20(日) 06:51:51.26 ID:CAP_USER9
■『おかあさんといっしょ』番組タイトルが時代錯誤!?「多様性なんでしょ?」
長年にわたって愛され続けている教育番組『おかあさんといっしょ』(NHK Eテレ)。同番組の、ぬいぐるみ人形劇のコーナーが、4月から一新されると発表された。
しかし、新たな人形劇のコンセプトが〝多様性〟ということで、番組名が物議を醸しているようだ。
NHKは2月16日にオンライン会見を行い、21代目歌のお姉さん・小野あつこの卒業と、新たな人形劇の放送開始を発表。現在放送中のぬいぐるみ人形劇「ガラピコぷ〜」が3月30日に終了し、4月4日から新たに「ファンターネ!」が始まるという。
「ファンターネ!」の舞台は、多種多様な種族が暮らすファンターネ島。「可能性と多様性」をテーマに、カッパの女の子・みももや、ライオンの男の子・ルチータ、〝性別がない〟ひょうたんの子ども・やころといった個性豊かなキャラクターが登場する。そんなキャラクターを通じ、さまざまな物の考え方や捉え方を子どもたちに伝えていく、現代の風潮にあったコンセプトのようだ。
◆多様性ならば番組名の変更も…?
多様性を全面に押し出した新たな人形劇「ファンターネ!」。現代社会では多様性という言葉がよく使われるが、教育番組でも取り上げることに違和感を覚える人も多いようだ。
ネット上では、《子ども番組にまで多様性を持ち込むのかね》
《もう多様性はおなかいっぱい…》
などの声が続出している。
また一部では、多様性に配慮した人形劇が始まるのに番組タイトル「おかあさんといっしょ」が変更されないことが不満だという人も。
《「可能性と多様性」ということらしいけど、「おかあさんといっしょ」という名前は変わらない世界線なのか》
《おかあさんといっしょ、もう名前変えたら?》
《ところでおかあさんといっしょの名前はいつ変えるの? 多様性なんでしょ?》
《おかあさんといっしょはおねえさんと着ぐるみ劇(多様性がテーマ)新しくする前に番組タイトル新しくした方がいいのでは…》
などの指摘も見受けられた。
「『おかあさんといっしょ』は、母親にだけ育児を押し付けるような印象を与えると同時に、父親は外で仕事をしているから、いっしょではないと言っているように聞こえます。今の時代に合わせるのなら、『みんなといっしょ』などの番組名が相応しいでしょう。
そこから本当の意味で、子どもたちに多様性を教えられる素敵な番組になると考えられます」(人権派ライター)
少し前には、ファミリーマートの惣菜ブランド「お母さん食堂」が「ファミマル」へ改名して話題になっていた。「おかあさんといっしょ」も改名することはあるのだろうか。
まいじつ 2022.02.19 17:32
https://myjitsu.jp/archives/335055
引用元スレタイ:【NHK】『おかあさんといっしょ』番組タイトルが時代錯誤!?「多様性なんでしょ?」★2 [爆笑ゴリラ★]
本当にね。
本気でこんなこと言ってる人いるの?
居るなら生き辛い人だよねー
うるさい
「人間」に統一すりゃいい
※ 見ておきたい記事 (外部リンク) : 2022/02/20 (日) 14:53:29 ID:niwaka



「ほごしゃといっしょ」なら満足するんか
おとうさんといっしょは放送が少なく希少価値があるから特別優遇されてるギャオン!!
おとうさんが見られるように日曜日の放送やのに
保護者が居ない子供が可哀想
多様性から漏れてる
保護者は必ずいるだろ
孤児園なら園長
それは日本だからでは?
多様性を認めるなら日本人以外のケースも考慮して
なるほど
では、おかあさんおとうさんおじいさんおばあさんおねえさんおにいさん性マイナーQさん黒人さん白人さんアジア人さん南米人さんアフリカ人さんといっしょ
これでいいか?
みんなひとり
近い将来なりかねん
お◼◼◼んといっしょ
「ママー!このおねえちゃんヒゲはえてる!!!」
氷川きよしで完璧
本当にどうかしている
最近のドラマもママ、パパ呼び出しなぁ
怖い怖い
「多様性」を武器にしてるくせに逆に世の中で使われる言葉や表現を狭めている感があるよな
結局ケチつけてる奴らは、自分の価値観に世の中を当て嵌めたい身勝手傲慢な輩だってことだな
『母親にだけ育児を押し付けるような印象を与えると同時に、父親は外で仕事をしているから、いっしょではない家庭』
って多様性を認めたら良いのに
この先の未来は知らんけど
シングルファザー世帯からしてみれば違和感だろう
多様性ヒステリーはもうウンザリ
ほんそれな
なんでもかんでも多様性って
いちいちクレーマーの相手するなっつーんだよ
(心はいつも)おかあさんといっしょでいいだろうが
なんならnhk消滅解散でもいいくらいだ
MeTooはどうしたよ?
昔はカーネーション折り紙で作ったりしたが
ゲームの掲示板で疑似家族を求める子どもがすごく多い
あれ危ないな
近所の人が気付いて通報
「多様性」って言葉が本当の多様性を失わせていないかな…
ただの言葉狩りの道具になってる悲しみよ
まあ、自分も含めてだけど、旧来の価値観で両親に育てられ異性に恋をして「普通の」家庭を持って生活するライフスタイルだとそうだよな
ただ「そうでない人がいる」ということを常に頭に置くべきだし、そこを蔑ろにしての「寛容」はないんだよね
明治維新だって「士農工商が当たり前、それでみんな幸せなのに平等とか不寛容じゃね?」と大多数の庶民は思っていただろうし
こんなこというから、スポーツ大会に女になった元男が出たりするんだろ
こっちも認めてるからそっちも尊重しろよまじで
もう病気だろ
って流すシステム作れば全て完璧
でも教育テレビとして模索することはいいんでない?
「こどもひとり」とかに改題しようよ
いちゃもんなんて無からでも生み出せるのに対応する必要なんてないわ
とかのもやっとしたタイトルにしないといけないのか
世の中には、1人で遊ぶことの方が気楽で楽しい。と思う子がたくさんいる。ふさわしくないタイトルだな
十月十日体内で育んだ上に生まれてからも性差があるんだからさぁ
「みんなひとり」
これでええやろ
おかあさんといっしょといいながらお母さんは番組に出てこないよな
人の子である限り誰かから生まれてきたのは間違いないだろ
目の前にいないだけ
心の中には誰だっておかあさんはいる
それでいいよ別に
実はなってる
まあ海外はおかしいの多いからな
日頃からレイシズムで暴動起きてるような国が「日本はレイシズムが酷い!」とか批判してくるし
世の中には子供のいない夫婦や独身舎もいるのだから
そういう人が見ても楽しめるように大人向けの要素も入れるべき
アニメ好きドラマ好きドキュメンタリー好き等々がそれぞれ見ても楽しめるようにしないとダメなのか?
問題があると思う人は素性を明かして抗議文だすなり手続きとったらどうだろうな
運動化に洗脳されてる
ウイルスよりたち悪いぜ
http://hayabusa9.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1645307511/
- 関連記事
-
-
NYで暮らす小室圭さん絶体絶命、万が一2度目の司法試験が不合格なら「雇用」「ビザ」問題が勃発、勤務先解雇の可能性も … 最悪の場合は強制帰国か 2022/02/23
-
TBSの安住紳一郎アナ、オリンピック放送で感じた愚痴を自虐を交えぶちまける … 「得するのはNHKだけ。皆どうせNHKで見るんでしょ?民放テレビは無くなっていいと思ってるんでしょ?」 2022/02/21
-
NHK・Eテレ『おかあさんといっしょ』、4月から一新される人形劇のコンセプトが“多様性”→ 「多様性なら番組タイトル『おかあさんといっしょ』は変更されないの?」 2022/02/20
-
「170cmないと正直人権ない。『俺って人権ないんだ』と思いながら生きて」発言のプロゲーマー・たぬかな選手、「身内のノリだった」との釈明も虚しく、バッサリと選手契約解除される 2022/02/17
-
人気プロゲーマー・たぬかなさん「170cm無い男は正直人権ない」→ 所属するeスポーツチームが公式サイトで謝罪、アスリート契約の「レッドブル」は同選手に関するページを削除 2022/02/17
-

0. にわか日報 : 2022/02/20 (日) 14:53:29 ID:- ▼レスする
お気軽に(たまにシリアスに)一言どうぞ
NGワードはご時世的に強めに設定してあります。
最近ものすごく誹謗中傷コメントの取り締まりが厳しいので、あまりキツめなコメントはやめておきましょう
まいじつ
他、NGワードはご時世的に強めに設定してあります。
最近ものすごく誹謗中傷コメントの取り締まりが厳しいので、あまりキツめなコメントはやめておきましょう
あと、「管理人」など管理者に近い紛らわしい名前、唐突に個人名や訳の分からない商品の宣伝等を書き込むのはダメです。