犬を飼っている人は飼った事がない人に比べ、介護が必要になったり亡くなったりするリスクが半減するという調査結果 … 犬の散歩や飼い主同士の交流が、健康維持に役立つことが裏付けられる

1::2022/02/24(木) 12:04:08.97 ID:TEtpYTDP9
■犬を飼うと介護リスク半減、一方で猫は… 日本の高齢者1万人調査
日本の高齢者1万人以上を対象にした調査で、犬を飼っている人は飼ったことがない人に比べ、介護が必要になったり、亡くなったりするリスクが半減することがわかった。
飼い犬との散歩や飼い主たちとの交流が、お年寄りの健康維持に役立つことが裏付けられた形だ。
国立環境研究所や東京都健康長寿医療センターの研究チームが23日、科学誌プロスワンに発表した。
国環研の谷口優主任研究員らは、住民基本台帳から無作為に選んだ東京都内の65~84歳の男女1万人以上に対し、郵送アンケートで犬猫の飼育の有無などを聞いた。
さらに、介護保険などのデータを照らし合わせて、新型コ口ナウイルスの感染拡大前にあたる2016年6月から20年1月まで約3年半の健康状態を追跡した。
調査開始時点で介護が必要な状態ではなかった1万1233人のデータを統計学的に分析。
過去に一度も犬を飼ったことがない高齢者が自立喪失(介護が必要な状態やタヒ亡)の状態になるリスクを1とすると、犬を飼っている高齢者のリスクは、0・54倍と大幅に低くなることを突き止めた。
過去に犬を飼っていた高齢者についてもリスクが減る傾向があり、一度も飼っていない人に比べて2割ほど低かった。
こうした傾向は、リスクの増減を左右する年齢や性別、持病、飲酒や喫煙、収入、同居人数といった影響を取り除く補正をかけても変わらず、犬を飼育している高齢者のリスクは統計的に低いことが確認できた。
また、アンケートで定期的に運動をしていると答えた高齢者のうち、犬を飼っている人ではリスクがさらに低かった。
毎日の飼い犬の散歩や飼い主同士の交流につながり、社会的、心理的な面からも高齢者の健康によい影響を及ぼしている可能性がある。
一方、今回の調査では、猫を飼っている高齢者の自立喪失リスクが低減する効果は見つからなかった。
ただ、飼い猫の心理的な効果を指摘するほかの研究もあり、猫とのふれあいが高齢者の健康によい影響を及ぼす可能性が否定されたわけではないという。
調査をまとめた国環研の谷口さんは「犬を飼うことが個人の健康によいことが確認された。今後は犬を飼うことが社会保障費を抑制するかどうかなど、社会全体への経済的な効果を調べたい」と話す。
調査結果は、科学誌のサイトで公開された
(https://journals.plos.org/plosone/article?id=10.1371/journal.pone.0263791別ウインドウで開きます)
(以下有料記事)
朝日新聞2022年2月24日 7時00分
https://www.asahi.com/articles/ASQ2Q2Q0JQ2PULBJ001.html
引用元スレタイ:【社会】犬を飼うと介護リスク半減、一方で猫は… 日本の高齢者1万人調査 [七波羅探題★]
それな
犬飼うのは金持ちだわ
収入や同居人数は補正してあるらしい
散歩や他人との交流を補正したらどうなるか気になる
> こうした傾向は、リスクの増減を左右する年齢や性別、持病、飲酒や喫煙、収入、同居人数といった影響を取り除く補正をかけても変わらず、犬を飼育している高齢者のリスクは統計的に低いことが確認できた。
近所にトイプードル3匹飼い居るけど 見るからに裕福そうやわ
犬がいれば、見知らぬ人とも会話するし
ただ歩くだけじゃなくて、犬を介して飼い主同士の交流が生まれたりすることによる効果だってさ
要するに他人と積極的に関わらなアカンっちゅうこっちゃ
※ 見ておきたい記事 (外部リンク) : 2022/02/25 (金) 02:53:25 ID:niwaka



犬って散歩連れてかないとずっと期待した目で周りをうろつくから眼力に負けて仕方なく毎日散歩に行く → 健康
散歩して歩行運動と日光浴びてそこそこ健康維持
飼うとリスク減るのでなく 最初から健康な人との違い
ねらーらしい論点ずらしたイチャモンですが猫派🐱は満足ですよ
何でそれで犬と猫に差が出るん?
犬は散歩させなきゃならんから
最初から散歩など無理な人は猫に行きがちなんじゃね?
自分も脚が悪いから今から飼うなら猫かハムスターだわ
毎日散歩に行く意志と体力も要るしな
猫は縦移動さえ出来ればワンルームでも満足らしいからな
それに猫は勝手にやって来ていつの間にか家族になってるからな。
あのゴロゴロ聞いてると眠ってしまうのよ
そういうこと言い出す人は犬派だなと思う
ペットロスを癒してくれるのはペット
ただ働いてる現役世代は朝はバタバタ出勤しなくちゃならんから、そんな時間はなかなか取れないよなあ。
何かの世話をしてる高齢女性は寝たきりになったりボケたりする確立が
グンと低いってデータがどっかに載ってたね
孫や曾孫でも良いし犬でもボケた旦那でも良いから何かの世話をしてると良いそうだ
DNAに刻まれた義務感、達成感、充実感と言ったものがそうさせてるのではないか?
と言う仮説がたってるそうだけど
“ただし旦那を除く”だと思うw
習い事やってる人もボケないよ
茶道や華道なんか
他人と全く接しなくなるとボケる
それと関連するかわからんが、女の人の場合他人と接する時間が無くなった途端早々にボケが進行する
家族が亡くなったり、周りの友達が亡くなって日中1人で過ごし始めたら危ない
すげえ分かる
施設に居た祖父が亡くなってから祖母がそれまで可愛がってた飼い猫の存在分からなくなったのか世話しなくなった
家に連れてこれなかったから父親が世話しに行ってたよ
ストレス凄そうだし
お犬様にトレーニングさせてもらってるんだぜ
それはそれでストレスがかかって
介護リスクが増すような気がする。
元気な人は野外の野良猫や地域ネコに
餌をやるために毎日歩いている人ら。
多頭飼いで崩壊した高齢老人の話を見るにつけ
1匹でやめときゃよかったのにと思う。
見た目可愛いから世話してても苦労がないんだよな
犬の散歩とか犬に引っ張られてたりするし、今は流石にいないと思うけどノーリードで散歩する奴もいた
あと飼う種類問わず認知入ると飼育放棄することもあるし考えが古い高齢だと酷い飼育方法したりする
あとペット残して先に氏ぬのやめて
子供がベランダ乗り越えようとした時に
体張って登るの阻止した動画あったよ
あと犬に襲われてる子供を見て
犬の腹に頭突き突撃してるのも見た
メスなんですねー
あれはビックリ
最も必要としてる独居老人がペット手に入れにくいのが現状だが
寒かったので血圧上がったかな
猫は散歩しないからな
無臭犬を開発するか、暖房付きで安い快適な犬小屋が開発されないと
犬は飼えません
現役ならお散歩地獄で寿命縮まりそう
犬はその分いなくなったときのショックが倍返しなんだよなあ
親も落ち込んで毎日葬式みたいな空気だし一緒に寝たり世話してた俺は一生ペットロスだわ
新しい子お迎えするとかそんな簡単な話ではない
亡くなった愛犬の代わりなんてこの世にいない
新しい子迎えて気を紛らわせるなんてその子も可哀想だわ
自分も1年前に愛犬が4んでから溜息ばかりだわ
新しい犬を飼う気にもならないし、YouTubeで犬の動画を見て「こんな仕草してたなぁ」とか思い出してる
サンキュー、イッヌ
近所では猫がノーリードで犬の後ろをついていく形で散歩できる猛者が居るが
ありゃどうやって仕込んだんだろ
うちでコーギーと雑種猫3匹飼ってた時は、近くの公園に散歩行くと犬の後を三匹が付いてきたな
猫を外に出してると、普通にお?縄張りパトロールの時間?みたいな感じでついてくる
あー犬が猫を育てたんだなw
買う時は、そこまで考えてから飼って欲しい
犬の世話はすげー大変だったなあ
溺愛する癖に急にマジ切れする
猫といぬと沢山飼っていたが 15歳の愛犬にタヒなれたときには
2,3年ひきずった。残された猫たちがいたから世話に忙しくて
気がまぎれたと言えば言えなくもないが
それはそれこれはこれでひきずってたなw
若いとき犬の散歩してたら凄い飼い犬自慢してくるオッサンに捕まって、写真やら色々見せられたわ
普段ナンパとか完全スルーするのだけど
やばそうなオタクでもキレイなお姉ちゃんから「こんにちは~」って声かけてもらえる
夜中吠えたり下の世話なり食べ物食べなくなってストレス大変やで
特に子無しの人は我が子のように可愛がるから、金も手間もかかる
病気する暇がない
独居老人には犬猫など縁の無いお話しだ
公営住宅で勝手に飼ってる爺婆は結構いる
犬や猫は世話が大変だし、孤独タヒで残されたら可哀想
これ買えばいいよ(´・ω・`)

ლ(=ↀωↀ=)ლ
犬飼うと散歩せざるを得ないし
酒も止めたのになぁ
寂しさが原因かも
http://hayabusa9.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1645671848/
- 関連記事
-
-
「この犬アホだな…」って思う瞬間 (gif動画) 2022/04/25
-
猫が大好きだけど、猫アレルギー持ちな人へ朗報。猫アレルギーを引き起こす原因を遮断する方法が発見され、アレルギーフリー・ネコ誕生の可能性 2022/04/11
-
犬を飼っている人は飼った事がない人に比べ、介護が必要になったり亡くなったりするリスクが半減するという調査結果 … 犬の散歩や飼い主同士の交流が、健康維持に役立つことが裏付けられる 2022/02/25
-
「思わず2度見した」「猫さんが生首に…」 … 小さい段ボール箱の上に猫の首だけが載っている写真が話題に(画像) 2022/02/09
-
この数年、続く猫ブーム … 「猫はなぜ心に効くのか?」 心療内科医が考えるその理由とは 2022/02/01
-
0. にわか日報 : 2022/02/25 (金) 02:53:25 ID:- ▼レスする
お気軽に(たまにシリアスに)一言どうぞ
NGワードはご時世的に強めに設定してあります。
最近ものすごく誹謗中傷コメントの取り締まりが厳しいので、あまりキツめなコメントはやめておきましょう
他、NGワードはご時世的に強めに設定してあります。
最近ものすごく誹謗中傷コメントの取り締まりが厳しいので、あまりキツめなコメントはやめておきましょう
あと、「管理人」など管理者に近い紛らわしい名前、唐突に個人名や訳の分からない商品の宣伝等を書き込むのはダメです。