全労連 「憲法9条をなんだと思ってらっしゃる? もしロシアに9条と同じようなものがあり、それがしっかり機能していれば、ロシアはウクライナに“進攻”できなかった」

1::2022/02/25(金) 10:27:14.08 ID:CX5gODr+9
全労連 ZENROREN@zenroren
一体「憲法9条」をどんなものだと考えてらっしゃるのですか?
もしロシアに9条と同じようなものがあり、それがしっかり機能していれば、ロシアはウクライナに進攻できなかったでしょう。
憲法は国民が政府が勝手な行動をしないように縛るもの。9条は自国の政府が戦争を始めないように縛るものです。
https://twitter.com/zenroren/status/1496723126704836611
![]()
引用元スレタイ:全労連「もしロシアに9条と同じものがあれば、ロシアはウクライナに侵攻できなかったでしょう」 [神★]
>一体「憲法9条」をどんなものだと考えてらっしゃるのですか?
自問自答してるのこれ?
ロシアには9条が無いから侵攻したって言ってんだもの
つまり「9条を持ってない国は脅威である」と?
じゃ日本以外の9条を持っていない国からの「脅威」をどう防ぐのだろうか?
「侵攻」は「進攻」ですか
「退却」を「転進」と言うのと大差無い気がするが
※ 見ておきたい記事 (外部リンク) : 2022/02/25 (金) 11:56:18 ID:niwaka



一体「憲法9条」をどんなものだと考えてらっしゃるのですか?
— 全労連 ZENROREN 【労働相談フリーダイヤル】☎️0120-378-060 (@zenroren) February 24, 2022
もしロシアに9条と同じようなものがあり、それがしっかり機能していれば、ロシアはウクライナに進攻できなかったでしょう。
憲法は国民が政府が勝手な行動をしないように縛るもの。9条は自国の政府が戦争を始めないように縛るものです。 https://t.co/dDjn1GnbEYこれはすごいレトリック。
— OKUYAMA Masashi ┃奥山真司 (@masatheman) February 24, 2022ん?
— 生活デザイン (@seikatsu_design) February 24, 2022
歴史を勉強しましょう。話はそれからだけどロシアとか中国には憲法9条無いですよね??
— Skyum O (@OSkyum) February 24, 2022ロシアに9条がない以上、たとえウクライナに9条があっても侵攻されてしまうというお話では。
— 金剛般若波羅朮°コ二ャ・/ (@culticootachi) February 24, 2022じゃあ、中国やロシアに9条がない以上
— ノックス (@lQUSGvSuZpxqQ9Y) February 24, 2022
東京に弾道ミサイル撃ち込まれるわけやね。戦争とは
— tarotaro (@tarotaro4170926) February 24, 2022
「外交の1手段であり各種手段を用いて相手に我が意志を強要する行為」
その起こりは
「双方又は片方の自由意志で発動」するもの
片方に意思がなくても戦争は起こり
有史以来、例外はありません
故三島氏の唱えた
「九条の1項は理想的だが2項は詭弁」
東欧の現状を見て審念熟慮されたい「ロシアが侵攻した」ことは全労連さんも認められるんですね。プーチン大統領の行為を否定されるんですね。自衛ではなく侵攻したのはロシアですね。この認識は後々、重要です。 pic.twitter.com/trdFiFwXX2
— fawkes (@fawkesdumble17) February 24, 2022もう始まっちゃってんだよ。
— やっちん (@s8BKd7ZygX47jws) February 24, 2022
さらに、プーチンは核使用の示唆までもうしてんだよ?
それでも、まだ理論武装する?進次郎も分かんないってww pic.twitter.com/ITpwqp5Gbb
— NO MNPI (@NO_MNPI) February 24, 2022
これが沸いてる思考だよ!
いつまでたっても金科玉条の国が世界に一つあるらしい
どうやったらロシアに9条みたいなものが成立するんだ?
共産から模範解答配られてるな。
侵攻される側の9条は無駄ってことね
9条がない日本をなめてるのか考えたら解るのに
自国民保護のための活動してるだけ
でも自衛隊が同じことしたら
侵攻って言ってたたくんだろ
侵攻じゃなくて、進攻と表現するのね
さすが親ロシア勢力は言うことが違う
全労連は、日本の歴史教科書が「日本軍がチャイナへ進攻」と書いたら
「進攻じゃない、侵攻だぁ~~」と抗議するくせにな
お花畑極めたな
仮にロシアに9条があっても9条が禁止する侵略戦争に当たらない。
そう。それに、枝野によれば集団的自衛権も認められるから、ウクライナへの攻撃も可能。
今考えるべきは日本がウクライナみたいにハシゴ外される立場になることだろ
侵略されないように日本も武装しないとだめだね
尚更海外に向けて8条のスバラシサを発信していかないとダメなのにな
なんでこの絶好の機会にダンマリなんだか
だったらロシアで九条教を広めてこいよww
なぜ9条持ちの日本人に向かって言っているのか
ロシアは自衛のためと言ってるやないか。。
反知性とはむしろ彼らの成り立ちに根ざしている。
せめてロシア大使館の前で言ってみてくれ
世界のすべての国が9条持てば争いなくなる説かなこれ
法律で夫婦喧嘩禁止したら世の中から夫婦喧嘩なくなるよ
的な考え
うーん平和だなー
ダメだろ
とは絶対に言わないのよな
ウクライナに「9条」があっても
今以上の窮状になっただけではないのでしょうか
上手いw
https://twitter.com/2VeHAuCbEsRkuzk/status/1496702466867359753
本当です。
自主休校してる小学生が「えっ!ロシア戦争始めたん?
日本は?私どうなるん?」と涙目に??
「日本は憲法9条で戦争放棄してるから戦争しないよ」って説明しました。
「憲法9条を考えた人、天才やなぁ??」と子どもに笑顔が戻りました??
本当です。
— 門屋智津子 (@2VeHAuCbEsRkuzk) February 24, 2022
自主休校してる小学生が「えっ!ロシア戦争始めたん?日本は?私どうなるん?」と涙目に??
「日本は憲法9条で戦争放棄してるから戦争しないよ」って説明しました。
「憲法9条を考えた人、天才やなぁ??」と子どもに笑顔が戻りました?? https://t.co/i5p2OAvKC0
この人はこれで心の平穏保ててるんだねえ…
ほんとに宗教のおまじないだな
9条教の信者はこういう言い方をするのか
こんな感じでしょうか
はい、映画化決定
残念でしたー
仮にロシアに9条があっても
議会が9条撤廃を提案し、国民がそれを承認して
ウクライナへ侵攻するだけだろう
非常事態宣言で憲法を停止したりね
お花畑w
ウクライナは軍縮しなかったら侵攻させることは無かった
https://nikkan-spa.jp/plus/1544634

9条はあくまで攻める側の手足を縛る条文
攻められる側には何の意味もなさない
9条の効力信じているんだったら今日から家には施錠せず、防犯設備は全て捨てろよ
マジで深刻なのは
9条系は自衛や防犯警戒を否定おろそかにする調教洗脳を必タヒにやってるのよ、すでに
なんで日本以外にはないかを考えろよ
ロシア=軍事施設を無力化した
何が違うねん
つまり9条があれば
軍事施設を無力化しようとする勢力が侵攻してくることはない
9条では抑えられないと
今更、あれは日本が侵略戦争を起こさないためにあったのだ。って
苦しすぎやろ
http://hayabusa9.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1645752434/
- 関連記事
-
-
ロシア通・鈴木宗男氏「プーチンさんは繊細なメンタリティをもった人情家。ウクライナとの戦争を未然にストップできなかったのは、話し合いを無視したゼレンスキーにも問題がある」 2022/03/24
-
本田圭佑さん「ウクライナが最初から協議を申し出てたら犠牲者は出なかった」→ 批判殺到→ 「議論ができる人がこれほど少ないとは。本当に助けたいなら武器ではなく軍隊を派遣すべき」 2022/02/27
-
全労連 「憲法9条をなんだと思ってらっしゃる? もしロシアに9条と同じようなものがあり、それがしっかり機能していれば、ロシアはウクライナに“進攻”できなかった」 2022/02/25
-
社民党さん、機関紙にて、ウクライナ危機でのロシアを支持する内容の記事を投稿→ なぜか削除する … 削除された理由についての説明は一切無し 2022/02/22
-
間もなく2度目の司法試験に挑む小室圭さん、現在、法律事務所に「法務助手」として勤務 … 関係者「小室くんは法律知識が不充分だから、彼には怖くて仕事を任せられない」 2022/02/12
-
0. にわか日報 : 2022/02/25 (金) 11:56:18 ID:- ▼レスする
お気軽に(たまにシリアスに)一言どうぞ
NGワードはご時世的に強めに設定してあります。
最近ものすごく誹謗中傷コメントの取り締まりが厳しいので、あまりキツめなコメントはやめておきましょう
そのつもりがなければ9条なんてなくても戦争しない選択が出来るし、そのつもりがあれば9条なんかあったも破棄して戦争出来るんだよ
他、NGワードはご時世的に強めに設定してあります。
最近ものすごく誹謗中傷コメントの取り締まりが厳しいので、あまりキツめなコメントはやめておきましょう
あと、「管理人」など管理者に近い紛らわしい名前、唐突に個人名や訳の分からない商品の宣伝等を書き込むのはダメです。