プーチン大統領、「ウクライナ進攻は1994年に締結された『ブダペスト覚書』違反だ」とする質問について「条約を結んだ頃と政権が変わった以上、当時の条約も守る必要はない」

1::2022/02/25(金) 10:43:04.71 ID:XDwKcbV00
■【社説】ブダペスト覚書に裏切られたウクライナ 核兵器放棄の見返りのはずだった安全保障得られず
ウクライナ国民がロシアの攻撃に対抗する決意を固めている今、思い起こすべき出来事がある。
ウクライナに核兵器放棄を受け入れさせた米国の行動だ。
1994年のブダペスト覚書は、ソ連崩壊時に独立を勝ち取ったウクライナに対し、米国、英国、ロシアが安全保障を約束するものだった。
それは、歴史が一区切りを迎えたと思われていた冷戦後の平穏な時代の出来事だった。
ウクライナ国内には当時、短距離戦術兵器や空中発射巡航ミサイルを含む約1800の核兵器が存在していた。
米国は核保有国数と、核兵器の数を減らしたいと考えており、当時は米国に対する信頼感がピークに達していた。
この覚書は、ウクライナが「特定の期間内に領土から全ての核兵器を排除する」と約束したことを米国と英国、ロシアが認識する内容で始まる。
それに続き、3カ国はウクライナに対して、6項目の約束の実行を「確約」している。
(※以下ソース先にて)
THE WALL STREET JOURNAL 2022 年 2 月 24 日 13:08 JST
https://jp.wsj.com/articles/how-ukraine-was-betrayed-in-budapest-11645675685
![]()
>2014年3月4日、ロシアのウラジーミル・プーチン大統領はブダペスト覚書の違反に関する質問への回答として、ウクライナの現状は革命だとして「新たな国家が起ち上がった時で、しかしこの(新たな)国家との、この国家に関しての、義務的な文書には何ら署名していない」と述べた[12] 。
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/ブダペスト覚書
引用元スレタイ:ロシアが正論「条約を結んだ頃と政権が変わった以上、当時の条約も守る必要はない」 [902666507]
言ってることがまんまだな(笑)
北の頭目だからね…
ホントこれw
ルール守らない国ってこんなもんよな
ロシアと同じだ横の国。
ニダっ!?
まてよ…そんなのに囲まれてないか!?
確かに囲まれてるね
※ 見ておきたい記事 (外部リンク) : 2022/02/25 (金) 16:53:05 ID:niwaka



これ
なに?実は世界の常識はそっちなの?
だからレッドチームなんですよ
力が正義なのだ!
これ
暗ーいやーみー切り裂いてー
もはえない
度々いろんな所で
現ウクライナ政府は暴力革命よって誕生したから正当性がうんぬん
と耳にするけど「オレンジ革命」のことを言ってるのかな?
確かにあれに欧米の関与が無かったらとは言わないが【軍事侵攻】とはレベル違うだろ
ちゃんと選挙やってるんだからき
それに「国民意志に反して欧米化」したなら、反発起こって軍隊を使わずともとっくに親露政権になってる
ソ連は連邦制でその解散と共にロシアに常任理事国の継承を認めたのは国連でしょ
国連が決めたんじゃなくて条約が引き継がれることが常識だからなんだよ
プーチンはそれを否定した
国連は認めてないの?
国連が認めるとか認めないじゃなくて自動的に引き継がれていた
ただし、今回その法論理をプーチンが否定した
自動的ではなく連邦を解散したときに旧ソ連のなかで主要な勢力だったから各種条約の継承を国連や諸国が認めたんでしょ
国体が変われば権利が失われるってんだから、ロシアにはソ連の権利は発生しないことになる
どれが以前にすべてを失うということになる
国体が変われば~ではなく正当性の問題でしょ
暴力革命によって成立した政権に旧政権との正当な連続性を認めるかどうかという話
ソ連の地位をロシアが継承したことについては国連も諸国も異議を呈していないのでは
何故承認したのかと言えば、世界はプーチンと違う理屈で動いていたからだ
つまりロシアの地位については承認されてるわけだろ
ならそれとロシアがウクライナの現政権による旧政権の継承を承認しないこととは別に矛盾しないのでは
じゃあ俺らは現ロシア政権承認しないわ
ソ連時代の全ての約束は破棄する
オッケー?
これ過ぎる
今のロシア政権に正統性は有りません
って自分で言っちゃってるようなものだろ
社民が擁護してたしそういった一派なのかね
ロスケ擁護している連中は
関連記事
22/02/22: 社民党さん、機関紙にて、ウクライナ危機でのロシアを支持する内容の記事を投稿 → なぜか削除する … 削除された理由についての説明は一切無し
少なくとも社民はロシア側でしょ
北といい露骨すぎてわらうけど
ロシア時代に反古にされてた所だった
革命によって国家としての一貫性が失われたと言ってるんだろ
これだよなあ
でもその後選挙してるからな
親ロシア派地域には投票箱なかったから(投票自体は可能)ロシア視点では無効な選挙ってことなんだろうが
ソ連「……」
中華人民共和国「……」
ロシアはまだしも、戦争してた中華民国の正当後継がチャイナ共産党だ(アルバニア決議)とか言ってるんだから、より滅茶苦茶だよ
他国が承認するかどうかの話だろ
ロシアは現ウクライナを承認してない
日本が北朝鮮を承認してないのと同じ
つまるところ
条約も正当性も侵略の定義も
「Balance of Power」ということだな
日本も良い勉強になったろ
相手が実力行使に出た時に止める力が無ければそんなもん無意味ってこった
こんな感じの内容だぞ
ベラルーシ、カザフスタン、ウクライナの独立と主権と既存の国境を尊重する。
ベラルーシ、カザフスタン、ウクライナに対する脅威や武力行使を控える。
ベラルーシ、カザフスタン、ウクライナに政治的影響を与える目的で、経済的圧力をかけることは控える。
条約は守られない
核武装しないと武力で侵略される
アメリカは役に立たない
やったもん勝ちの世の中になった
ロシアもチャイナも太平洋進出を狙う
日本は終わり
条約なんて当てにならん
自国の戦力だけで睨み効かせられなきゃな
もうチカラを全面に出したし、正当化なんて面倒臭いことを考える必要はない。ってだけじゃね?
今の日本からしたらまったく関係ない話や
漢民族の国ではないのだからw
日本は許されたw
あー、ロシアが口を開けば開くほど日本が正当化されていくなぁ良かったねぇw
やったもん勝ちってか
まぁ欧米すら戦争に及び腰な現状ではそこまで間違っちゃいないな
平和条約結んでも日ロ不可侵条約とかわかりやすい名称がいい
国連や条約による「力による現状変更を認めない」という戦後秩序がぶち壊されたわけで
これからの国際社会の中では自分の身は自分で守れなければ生き残れなくなってしまったな
強い奴にいじめしまくった結果だよ
これもブルージャパン?
当たり前だろ
個人でやるわけないだろ
全ては報酬の為
核で脅しながら侵略できるの証明してる事を
つまり「今後、私や私の国を信じてはいけません」
こうですか?
そんな国と条約を結ぶ意味ってあんの
ない。
ウクライナが証明してくれたな
日本も竹島や尖閣諸島問題があるから他人事じゃねえよな
何時までも9条ばっか言ってないで武力持てよ
それな
9条に世界が追い付いてない
http://hayabusa9.2ch.sc/test/read.cgi/news/1645753384/
- 関連記事
-
-
ロシアによるウクライナ侵攻3日目、ウクライナ大統領府「26日朝までにロシア軍3500人が戦タヒし、200人を捕虜にした」 … ロシア国防省は「ウクライナ軍の施設821か所を破壊した」と発表 2022/02/26
-
ウクライナの路上で、一般車を踏みつぶすロシア軍の装甲車の動画が流出(動画) 2022/02/26
-
プーチン大統領、「ウクライナ進攻は1994年に締結された『ブダペスト覚書』違反だ」とする質問について「条約を結んだ頃と政権が変わった以上、当時の条約も守る必要はない」 2022/02/25
-
プーチン大統領、ウクライナ東部で「軍事作戦を実施する」と発表 … 米バイデン大統領は声明で、「プーチン大統領は戦争を選択した」「攻撃がもたらす破壊はロシアに責任がある」と非難 2022/02/24
-
ロシアの活動家が「北海道もロシア領だ」とモスクワの日本大使館に突入(2013年) … ウクライナの様に独立承認からの治安維持名目の軍派遣となったらどうしましょ 2022/02/24
-
0. にわか日報 : 2022/02/25 (金) 16:53:05 ID:- ▼レスする
お気軽に(たまにシリアスに)一言どうぞ
NGワードはご時世的に強めに設定してあります。
最近ものすごく誹謗中傷コメントの取り締まりが厳しいので、あまりキツめなコメントはやめておきましょう
他、NGワードはご時世的に強めに設定してあります。
最近ものすごく誹謗中傷コメントの取り締まりが厳しいので、あまりキツめなコメントはやめておきましょう
あと、「管理人」など管理者に近い紛らわしい名前、唐突に個人名や訳の分からない商品の宣伝等を書き込むのはダメです。