朝日新聞記者「日本のテレビでは、現状分析を“専門家“に頼っているが、直接取材しているのは記者であり、欧米メディアでは記者が分析する。日本メディアの怠慢だ」 ←同僚記者もツッコむ

2:@:2022/03/10(木) 23:07:41.46 ID:4Lq3eh3O0
■
Toshi Ogata (尾形 聡彦) @ToshihikoOgata
ロシアの軍事侵攻。NHKの7時のニュースなど、日本のテレビで違和感を覚えるのは、現状分析を“専門家“にばかり頼っていることです。
過去の経緯に詳しい教授らの知見には敬意を表しますが、現状を直接取材しているのは記者で、米欧メディアでは記者が分析するのが常です。
日本メディアの怠慢だと思います
https://twitter.com/ToshihikoOgata/status/1501504484727353347
https://twitter.com/ToshihikoOgata![]()
引用元スレタイ:朝日新聞記者 「日本のテレビでは現状分析を専門家に頼っていて違和感。欧米では記者が分析する」 [306759112]
bbcは専門家ひっきりなしで出てくるんだが。
日本の記者のレベルが低いからでは?
報道にまともな人材がいない。女性のアナウンサーからして人形ばかり並べている。
24時間ニュース局があるような欧米とはレベルが違う。
直接見たのに「天安門広場でタヒんだ人は居ない」って言ってなかった?
ロシア関連はそうでもないが、いつも思想の偏った記者が分析してるぞ
捏造するわ嘘つくわ
子供にみせらんねーんだよ
サンゴに言われてもなー
ジャーナリストではないからです
現地取材もせずに分析など出来るわけもない
※ 見ておきたい記事 (外部リンク) : 2022/03/11 (金) 13:53:40 ID:niwaka



ロシアの軍事侵攻。NHKの7時のニュースなど、日本のテレビで違和感を覚えるのは、現状分析を“専門家“にばかり頼っていることです。過去の経緯に詳しい教授らの知見には敬意を表しますが、現状を直接取材しているのは記者で、米欧メディアでは記者が分析するのが常です。日本メディアの怠慢だと思います
— Toshi Ogata (尾形 聡彦) (@ToshihikoOgata) March 9, 2022逆に聞きたいんですけど今の本邦メディアに最前線で「従軍記者」をやる覚悟のある人ってどれぐらいいるんでしょうね?ここ数年ほどぬるま湯の中で似非活動家と化してる姿しか見えてこないんですが https://t.co/s9YEQywYgZ
— SCU(スーシーユー/Sushi Crime Unit) (@marunouchi334) March 10, 2022縄張り荒らされて、イラついている様にしか見えない。 https://t.co/mMxfFquKVf
— 飴308@2㌔マン (@candylight308) March 10, 2022尾形さんのこの意見、わたしは同意しかねます。専門家の知見を伝えることは、メディアの怠慢でもなんでもなく、やるべきことの一つです。現場をからの記者の虫の眼の報告と、専門家の鳥の眼による分析で、より立体的に現実を伝えられるはずですし、私はそう思って取材してきました。 https://t.co/L0tyTYGBt8
— 岡田玄 Gen Gregorio OKADA (@OkadaG) March 10, 2022![]()
とはいえ、ワイドショーなどで、タレントさんに語らせるのは、全く意味ないと思いますが
— 漁師@コロナウィルス撲滅中(Eradicating COVID-19) (@IsakiTairyou) March 10, 2022記者に求めているのは現地の情報であって見解ではない。情報を得るにも物語を求めているようなものは記者とは言わない、それは小説家の資質だ。現状のマスコミと記者ははなにをどう見るかからなっとらんのだ。 https://t.co/ssMH7SrFSQ
— ladysmoker (@lady_smoker_) March 10, 2022???
— 久我 (@vba1192) March 9, 2022
記者が分析するのは良いですが、専門家でなければ頓珍漢な内容になる確率も専門家に任せるより高くなるかと。
結局記者は視聴率稼げる情報しか食いつかないですし。
もっと良いのは専門家(頭)がより深い分析に必要な情報を記者(手足)が取ってくるという形では🤔現状を現地に行って直接取材している記者が日本のメディアにはいないから、というのもあると思います。
— 大澤遼/adelante (@y_yt) March 9, 2022過去の経緯に詳しくない記者の「角度」をつけた分析は的外れになる可能性が高いと愚考します。
— takaya (@ugj23993) March 9, 2022
あらゆる分野になんか精通しなくていいんだよ
その分野専門の記者が世界中にいて、その記者は自分の専門を話すだけだから、違う話題になればその記者がレポートする
日本の場合は専門家といいながら現地にいないだろ。全部カバーできないから、そういう時はニュース読み上げてるだけだし。
まず記者が取材しない
次に記者に分析する能力がない
取材(Twitter)
日本は行ってないじゃん。
現地から取材もせず、どうして日本のデスクから記者が分析できんだよ?
そら専門家に任せるの当然じゃねえか
BBCは専門家出まくりだろ
記者は現状をしっかり伝えればいいんじゃないか
キャスター → 現地記者 → 専門家の分析
だいたい進行はこんな感じじゃん
先ずは珊瑚を大事にする所から始めよう
記者は語るななんてルールはそもそも無いわけで
自社の責任者に訴えれば良い話だろ?
この発言は誰に向けて言っているのかサッパリわからない
何をいまさら
そりゃコ口助の時にマスコミが出してきた「専門家」がまるっきり分野の違う連中だっただけだろw
まあちゃんとした専門家ならテレビなんか出てる余裕ないよねw
「こうだったらいいのにな~」というシナリオに基づいて恣意的に記事を構成
都合が悪い内容は報道しない自由
また嘘付くでしょ?
草
なんで玉川がどや顔できるのかガチで理解に苦しむわ。
日本ではワイドショーが最高権威だからな

どうやって情報分析可能なんだろ?とか思ったりするけどな
そもそも裏取りしてる?海外報道や通信社の話を聞いて推論並べるのを取材とか言ってないか?
結局、伝聞でしか記事を書いてなければ分析なんて出来んだろ。
取材しないのに取材をしてる記者がという言い分使うから
した体裁で好き放題言わせろよってだけだろね
分析官とでも名乗れば良いのにな
日本のワイドショー体裁の報道局制作番組は「報道ではない」と自称して責任放棄するし、記者は記者で取材せずに推論並べたり他人の言葉だけにして責任回避してる
この現状を踏まえて怠慢と呼ぶならご本人たちがやって来た事だし、今更批判って遅きに逸してるよ
それに偏向歪曲捏造の味付けしして違う結果のものが出てくるやん
マスコミの仕事は情報を私見なく報道することだけだ
変な思想が混じった偏向報道なんていらないんだよ
http://hayabusa9.2ch.sc/test/read.cgi/news/1646921242/
- 関連記事
-
-
朝日新聞「ロシア関連のイベントが中止。日本国内のロシア人が差別されている」→ 朝日のインタビューを受けたロシア人女性「差別があるかのような悪意のある切り取り方をされた」(動画) 2022/03/20
-
ウクライナ情勢報道で日本のテレビ局の明暗がクッキリ別れる … BBCやCNNの放送の切り抜きばかりのNHKは、先進国から“まとめサイト”と揶揄される 2022/03/17
-
朝日新聞記者「日本のテレビでは、現状分析を“専門家“に頼っているが、直接取材しているのは記者であり、欧米メディアでは記者が分析する。日本メディアの怠慢だ」 ←同僚記者もツッコむ 2022/03/11
-
テレ朝モーニングショー・玉川徹氏「ロシアは軍事侵攻を始めてしまった以上、後戻りできない」「追い込まれたロシアはそれを理由に、更に非人道的な攻撃を仕掛けるようになるのではないか」 2022/03/09
-
伊是名夏子さん「私が用事で出掛ける時は、シッターの手配やら子供の世話やら出来る限りの事をして出掛ける。パートナーは丸投げして仕事に向かう。怒りが沸いてくる。女性を休ませて」 2022/03/08
-
0. にわか日報 : 2022/03/11 (金) 13:53:40 ID:- ▼レスする
お気軽に(たまにシリアスに)一言どうぞ
NGワードはご時世的に強めに設定してあります。
無理にコメントしなくても大丈夫です。
最近ものすごく誹謗中傷コメントの取り締まりが厳しいので、あまりキツめなコメントはやめておきましょう
NGワードは面倒事(開示請求など)から書き込んだ投稿者を守るモノでもありますのでご理解くださいませ。
他、NGワードはご時世的に強めに設定してあります。
最近ものすごく誹謗中傷コメントの取り締まりが厳しいので、あまりキツめなコメントはやめておきましょう
NGワードはめんどくさい事(開示請求など)から書き込んだ投稿者を守る予防的なモノでもあります。ご理解ください。
あと、「管理人」など管理者に近い紛らわしい名前、唐突に個人名や訳の分からない商品の宣伝等を書き込むのはダメです。