ロシアの全店舗を閉鎖したマクドナルド、跡地に怪しいロゴのバーガーチェーンが登場(画像) … 撤退企業から特許権や商標権を剥奪した後、パクリロゴを特許庁に出願しまくっている様子

1::2022/03/18(金) 19:18:55.92 ID:LIsZA75z0
■【ロシア】マクドナルドと入れ替わる、怪しいロゴのバーガーチェーンが登場
限りなく疑わしいロゴマークのバーガーチェーンが、これからロシアにオープンするようだ。どうやらマクドナルドが撤退するの見越して、その後釜に座ろうとしているらしい。
◆店の名は「ワーニャおじさん」
今月8日、マクドナルドは、ロシアによるウクライナへの侵攻を受けて、ロシア国内全ての店舗を一時閉鎖すると発表した。
それから4日後の3月12日、どう見てもマクドナルドからのパクリと言わざるを得ない商標(ロゴマーク)が、ロシア特許庁に出願された。
その店の名は、有名なロシアの作家・チェーホフの作品タイトルと同じ「ワーニャおじさん」。
ワーニャ(人名)は、ロシア語綴りでは「Ваня」となり、頭文字の「B」がロゴマークにアレンジされている……というのだが、普通に見れば横向きマクドナルドだ。
ロシアにも当然、商標権というものがある。しかし、英米メディアによると、ロシア当局は友好的でない国の企業から特許権や商標権を剥奪する気なのだそう。
ロシアに向けた経済制裁や、外国企業の撤退に対抗する措置としてだ。
(※以下ソース先にて)
![]()
SWITCH NEWS
https://switch-news.com/whole/post-73760/
--
◆RUSSIAN FEDERATION/FEDERAL SERVICE FOR INTELLECTUAL PROPERTY
RUSSIAN FEDERATION/FEDERAL SERVICE FOR INTELLECTUAL PROPERTY
![]()
引用元スレタイ:【ロシア】マクドナルドと入れ替わる、怪しいロゴのバーガーチェーンが登場 [415121558]
いちご100%で見た
※ 見ておきたい記事 (外部リンク) : 2022/03/19 (土) 23:53:45 ID:niwaka



ええやんマクドより美味そう
マックよりまともな飯に見える
マクダーナルな
ワロタ
向こうはビッグマックだがこっちはビッグミックだ!!!
マクドーウエルだ
チャイナ一辺倒になるから属国化が進むなw
そこから味とか完コピ可能なの?
数日前にプーチンが
「撤退しようとした企業の店員を拘束して強制的に働かせてよい」
という法律を作ったから当面は大丈夫
ただ材料の輸入や機器のメンテナンスはできないだろうから
長期的にはダメだけど
ニセモンでもええんちゃうの?知らんけど
俺なら喜んで休んじゃうけどな
よくね?
マクドナルドいらないと
思うな
ピロシキの具のバリエーション
考える料理人さんいたら
ロシア料理、本場は違うのかも
しれないが好きなんだなあ
ビーツも好きw
「あ行」探しても全然ないんだよ。で、管理局の職員は
「あたまもじB」って読んでるんじゃね?と思って「あ行」を確認したら
マジで置いてあってびびったwww
ロシアもチャイナクオリティか
やっぱアカはどこも同じやな
ワーニャおじさんって映画の『ドライブ・マイ・カー』に出てきたな
http://hayabusa9.2ch.sc/test/read.cgi/news/1647598735/
- 関連記事
-
-
ロシア、北方領土を含む千島列島で3000人以上が参加する軍事演習を開始。どう見ても弱そうと話題に(動画) … 日本との平和条約交渉の中断を表明して以降初 2022/03/26
-
ウクライナ海軍、ロシア軍に制圧されたウクライナ南東部のベルジャンシク港で、ロシア軍の揚陸艦を破壊(動画) 二次的な爆発で大火災を起こす 2022/03/25
-
ロシアの全店舗を閉鎖したマクドナルド、跡地に怪しいロゴのバーガーチェーンが登場(画像) … 撤退企業から特許権や商標権を剥奪した後、パクリロゴを特許庁に出願しまくっている様子 2022/03/19
-
ロシア国営テレビで生放送中、職員の女性が「NO WAR」と書かれた紙を掲げる(画像) … テレビ局で編集担当者として働くマリーナ・オフシャンニコワさん、警察に拘束される 2022/03/15
-
ロシアの検察当局、ロシアでの事業の停止や撤退を発表した外国企業に対し、関係者の逮捕や資産の差し押さえを警告 2022/03/14
-
0. にわか日報 : 2022/03/19 (土) 23:53:45 ID:- ▼レスする
お気軽に(たまにシリアスに)一言どうぞ
NGワードはご時世的に強めに設定してあります。
最近ものすごく誹謗中傷コメントの取り締まりが厳しいので、あまりキツめなコメントはやめておきましょう
他、NGワードはご時世的に強めに設定してあります。
最近ものすごく誹謗中傷コメントの取り締まりが厳しいので、あまりキツめなコメントはやめておきましょう
あと、「管理人」など管理者に近い紛らわしい名前、唐突に個人名や訳の分からない商品の宣伝等を書き込むのはダメです。