本田圭佑さん「ウクライナとロシアの戦争は回避することができた。ウクライナが『NATOに参加しない』と言えば攻められなかった筈。その方法しかなかったと思っている」

1::2022/03/21(月) 21:14:31.56 ID:CAP_USER9
■「激しく同意」本田圭佑がウクライナ情勢でNATO批判の南ア大統領に同調。「戦争は回避できたはず」と発言
◆「長年にわたる警告に注意を払っていれば」
先月24日から始まったロシアのウクライナへの軍事侵攻は、4度目の停戦協議を経ても、いまだに終結の気配は見えない。
その間にも、ウクライナの街はロシア軍によって破壊され、多くの民間人が犠牲になっている。
水や食料が不足したり、電気が止まったりしている地域も多いとされ、ウクライナの人々は、国内外から過酷な現状を訴えている。
そんななか、この件について、自身の考えを発信し続けている本田圭佑が3月18日、ツイッターを更新。ロイター通信の記事を引用リツイートし、「激しく同意」と投稿した。
本田が引用したのは、「南アフリカのラマポーザ大統領がウクライナにおける戦争について北大西洋条約機構(NATO)を非難し、ロシア非難の呼び掛けに抵抗すると表明した」という記事だ。
同大統領は「NATOが、東方への拡大が地域の不安定化を招くという内部の指導部や当局者からの長年にわたる警告に注意を払っていれば、戦争は回避できたはずだ」と発言。そのうえで、「力の行使や国際法違反を容認できない」と強調したという。
「同意」について詳細は綴っていないが、本田は以前、自身が運営に携わる音声アプリ『NowVoice』で、次のように語っていた。
「どうやって戦争を回避するかの1点に焦点に絞って選択肢を並べた時に、ウクライナがNATOに参加しないと取り急ぎ言えば、攻められない。その方法しかなかったと冷静に思っている」
こうした自身の考えが、ラマポーザ大統領の見解と一致していると考えているようだ。
Soccer Digest 3/18(金) 17:19配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/9c911fb6585cebd6a8e2bee15f37fd3bb2075797
引用元スレタイ:本田圭佑「この戦争は回避することができた。ウクライナがNATOに参加しないと言えば、攻められない。その方法しかなかった」 [Anonymous★]
現役時代それなら無敵だったろに
ベラルーシのような傀儡を作ったあとに併合してロシア領土にするつもりだろ。
プーチンを本田も橋本も甘く見すぎ。
※ 見ておきたい記事 (外部リンク) : 2022/03/22 (火) 09:54:52 ID:niwaka



激しく同意。https://t.co/r4di2cmx8H
— Keisuke Honda (@kskgroup2017) March 18, 2022ずれてんなぁ
— おうい (@ouiouirs111) March 19, 2022皆さん色々意見があるのは当然ですが、結局はまだまだ他人事ですね。
— Joseph (@Joseph71615779) March 18, 2022そもそもロシアがクリミア半島を強引な方法で盗ったから、ウクライナが怖くなってNATOに入ると言い出したんですよね。
— けい (@keik2009) March 18, 2022論点が見えない。
— よくさ (@ZPkOSP69wIPxOUw) March 19, 2022
NATOのせいでNATOに加盟してないウクライナが攻撃される意味がわからない。
クリミアを併合されたので、ウクライナが抑止力を強めようとするのは当然の事。
そのためにNATOへの加盟をしようとするのも至極当たり前。クリミア併合前まではロシア寄りの政権があったりと中立的だった。その国を西寄りにさせたのはクリミア併合があったから。
— よくさ (@ZPkOSP69wIPxOUw) March 19, 2022ウクライナがNATOへの加盟を仄めかしたことでロシアを刺激したのは確かですが、それはウクライナがロシアを脅威を感じていたからで、この先も同様の事態になることはあり得たと思います。クリミアは既に侵略されていますし、侵略を容認することに繋がりませんか?正解はないので難しい問題ですが。
— neubee (@neubee) March 18, 2022
クリミア
はい論破
クリミア知らないのかな
ロシア系住民の保護だから
NATOなんて東部切り取りの戦争ふっかけるための難癖の一つでしかない
ロシアにとって潜在的な驚異であることは確かだと思うよ。
だからこそNATOに入らないと言った所で侵攻しない理由にはならない。
クリミア併合から端を発してるんだよな
仮に非武装にしたら反ロシア派を掃討を理由に攻め込まれるわ
強く望むようになったんだがw
それクリミア侵略後の件じゃん
NATO側もウクライナ加入はロシアを刺激するから嫌がってたのにな…
いつかは攻められる運命だったり?
なんかコメントだしたんかと、、、
ロシアが穏便な方法でウクライナ握っておくのに失敗しただけ、結局ロシアのせい
西側のプロパガンダと言ってたよね
それでいきなりやってるんだから
とでも言いたいのかな
それ認めた上で戦争や紛争を無くす動きをしないと中世と変わらんやん
ダルビッシュも生まれて初めて読んだ本について語りまくってたし
その著者信用できないですよとたくさんのフォロワーに教えてもらっても受け入れられず自分が読んだものがすべての単細胞
それでもNATOに参加するかしないかを決めるのはウクライナ自身だと思う
間違ってもプーチンでは無い
そもそもウクライナをNATOは、入れるつもりない
ロシアと戦争のリスクがあるから
ああ、あくまでウクライナ側の意思表示な
NATOが受け入れるかどうかはNATOの問題だな
なんで自国の方針を他国に決められなアカンねん?
なんでや???
嘘つき国を分かってるようでまったく分かってない。ムネオと同レベル
鈴木宗男
「ロシアは侵攻しないと明言している。ところが、アメリカだけがロシアがウクライナに侵攻すると騒いでいる。
戦争の危機を煽っているのはロシアではなく、アメリカなのである」
ウクライナの外交権は制限されてしかるべきだって前提で物言うのかね
外交権がないなら戦わずしてロシアの属国になるってことだろう
それを判断するのはウクライナ人であって外国人が口出しすることなのか
運の尽き
ゼレンスキーはアメリカがバックにいるから何があってもロシアは攻めて来ないと思ってた
実際はアメリカは兵を出さず、そこをプーチンに読みきられて進行された
あのさ
タラレバ言ってどうなるの?
話し合いで解決しようとせずに侵攻してるロシアの責任だろ?
ウクライナは独立国家なのだからどこの誰と同盟関係を結ぶかを主体的に決める権利があるんだよ
なぜウクライナがNATOに加盟したがったのか少しは勉強しろ
何がどうあれロシアの軍事侵攻は国連憲章違反であることは明白なのだ
プルシェンコみたいに堂々とすればいいのに
NATOがーッ
核兵器製造がーッ
アメリカの生物兵器がーッ
NATOだけやたら人気が高いけど、ロシア国内ではそんなことは誰も言ってないというねw
ただ本田の言う通りにしても結局難癖つけられて変わらんかったやろ
クリミアもドンバスも侵略目的でにロシアによって用意された紛争だもの
プーチンがその気ならウクライナがどう行動しようが関係ない
関係あるよ
ロシアのレッドラインは明確にウクライナのNATO入りだったから
それ超えんなよ?とずっと警告もしてた
でもバイデンの甘言にゼレが舞い上がってそのライン超えたからロシアブチギレっていう経緯
クリミアはロシアを歓迎したがウクライナはご覧の通りなわけでね
NATOに入ろうが入るまいが反ロシアなのは明白なわけで
少し読みが浅いと思うぞけーすけ
学校で歴史学ばなかったのか?
何も悪い事してないけどパワー害事をイラつかせたから悪い、みたいな
全ての元凶は害事なのに
本田がプーチンの害悪っぷりを世界にアピールしていたら戦争は避けられたかもしれない
我が身を恥じなさい
回避できてたんだろw
http://hayabusa9.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1647864871/
- 関連記事
-
-
俳優のウィル・スミス、米アカデミー賞授賞式でプレゼンターのクリス・ロックに妻をジョークで侮辱され激怒、強烈なビンタをぶちかます(動画) 2022/03/28
-
松本人志(58)、4月からフジテレビ『ワイドナショー』の出演が隔週出演になると発表 … 「スケジュール的にいろいろ」「解放された気持ちは正直ありますよ」 2022/03/27
-
本田圭佑さん「ウクライナとロシアの戦争は回避することができた。ウクライナが『NATOに参加しない』と言えば攻められなかった筈。その方法しかなかったと思っている」 2022/03/22
-
「お笑い第7世代」のトップランナー・霜降り明星に大ブレーキ、この春にレギュラー番組が一気に5本終了へ … 「ゴールデンを任せる事ができない」「テレビマンに距離を置かれている感じ」 2022/03/21
-
生放送の報道番組「タモリステーション」、タモリ(76)が番組開始の挨拶から1時間以上「無言」を貫く … SNS上では「マネキン並みに動かない」「そろそろタモさんに話振って」 2022/03/19
-
0. にわか日報 : 2022/03/22 (火) 09:54:52 ID:- ▼レスする
お気軽に(たまにシリアスに)一言どうぞ
NGワードはご時世的に強めに設定してあります。
無理にコメントしなくても大丈夫です。
最近ものすごく誹謗中傷コメントの取り締まりが厳しいので、あまりキツめなコメントはやめておきましょう
NGワードは面倒事(開示請求など)から書き込んだ投稿者を守るモノでもありますのでご理解くださいませ。
他、NGワードはご時世的に強めに設定してあります。
最近ものすごく誹謗中傷コメントの取り締まりが厳しいので、あまりキツめなコメントはやめておきましょう
NGワードはめんどくさい事(開示請求など)から書き込んだ投稿者を守る予防的なモノでもあります。ご理解ください。
あと、「管理人」など管理者に近い紛らわしい名前、唐突に個人名や訳の分からない商品の宣伝等を書き込むのはダメです。