とある新聞記者、「犬を連れて日本に避難してきた家族。犬だけ検疫で成田で180日も隔離。隔離費用は避難者負担」というツイをRTし「冷たいコメント多数。さすがの鎖国体質」 ←批判浴びる

1::2022/04/18(月) 05:37:58.01 ID:SFrtUoK00
梅田香子 🇺🇸「稲田悦子伝」 @yokoumeda
日本に狂犬病をもちこむな!という冷たいコメントが多数。さすがの鎖国体質。
和田秀子@hideinu
ウクライナからペットのワンコ(ポメラニアン)を連れて日本に避難してきたご家族。でも、検疫のルールで180日も成田でワンコだけ隔離され、しかも一泊3000円は避難者の自己負担。支払えなければ刹処分になるかもだと!飼い主は「こんなことなら母国で愛犬とタヒんだほうがよかった」と涙。なんなの!
https://twitter.com/yokoumeda/status/1514764333586165783
梅田香子 🇺🇸「稲田悦子伝」@yokoumeda
Yoko Umeda⚾Sports Journalist⚾シカゴの新聞社で働いています。90年から在米。
「勝利投手」文藝賞&ベストセラー&東映アニメ化。
夫は工務店、長女はスケートのコーチ、次女は自閉症なので話題とびとびぽんぽこりん
新聞記者「日本に狂犬病をもちこむなという冷たいコメントが多数、さすがの鎖国体質」 ←ネコ好き・イヌ好きマジギレ
https://togetter.com/li/1874191
引用元スレタイ:新聞記者「日本に狂犬病をもちこむなという冷たいコメントが多数、さすがの鎖国体質」 ←批判刹到 [306759112]
国籍不明・本名不明の新聞記者
それだよな
結構日本人だけじゃなく日本に住む大勢の外国人や動物が4んでも構わないんだろ
タヒんだら更に政府を叩くんだろな
※ 見ておきたい記事 (外部リンク) : 2022/04/18 (月) 06:57:30 ID:niwaka



日本に狂犬病をもちこむな!という冷たいコメントが多数。さすがの鎖国体質。 https://t.co/vJGKCXb0h5
— 梅田香子 🇺🇸「ヒトラーと握手した日本の少女 稲田悦子伝」 (@yokoumeda) April 15, 2022ちゃんとコメント読め。https://t.co/NOXESFtF9c
— 炭水化物まんせー! (@komezou) April 16, 2022狂犬病もコロナウイルスも、水際対策が肝心。
— 革姫(フィメールマスクの女性キャストさんに感謝、noteで複垢やってます) (@B5KMYOCESOjaGjC) April 16, 2022
幕末にコロリ(コレラ)が持ち込まれた時は、こんなものでは済まなかった。感情論だけの狂犬みないな人ですなぁ…ある種の病気ですね
— ぽぽ (@zr69D12iiy3FkBM) April 16, 2022「日本に狂犬病をもちこむな!」って冷たいコメントなの?普通の感情でしょ。避難してきた人にとって大事な家族(犬)と同じように自分の家族(犬)も大事な家族なんですけど。理解できます?あと狂犬病についてお勉強してくださいね。https://t.co/yLZ8yKxnbg
— ❀こころ❀ (@Drop_of_Heart) April 17, 2022感情の話ではないでしょうに
— 山田大地 (@solid_gaia) April 16, 2022❌冷たいコメント
— 炭水化物まんせー! (@komezou) April 16, 2022
⭕一時の感情に流されない冷静で科学的なコメント先のことが考えられないこんな大人になってはいけないという良い例です。
— もちむぎ (@mfsovn1126) April 16, 2022ウクライナからの犬の持ち込みは、アメリカでも、CDCのガイドラインに抵触するようですhttps://t.co/Ipx8JtIhUO
— pompoko (@pompoko_heppoko) April 15, 2022狂犬病は有効な治療法が確立しておらず、なってしまって完治した人はまだ世界で数名しかいないにゃ゛
— にゃんちゅう (@n2political) April 16, 2022
ワクチンには監視用マイクロチップがとか訳の分からん理由を言い出す人には理解できないかもしれないけど良い子のみんなと猫を守るためなんだな゛ぁ゛何処の国であろうと、ペットの管理義務は飼い主にあります
— 毘沙門 (@4hannya_nippon) April 17, 2022
入国時の検疫も当然の義務
ペットを飼っていらっしゃるなら分かるはずです
あなたはあなたのペットの側に狂犬病のワクチン接種をしていない犬を連れてこられても平気なのですか?
何かあった場合、誰が責任を取るのでしょう?検疫は当たり前の事だと思いますよ!
— カプチーノ (@cappuccino4896) April 16, 2022
鎖国体質とか関係無いんじゃないですか?このツイートを書き込む前に、狂犬病に関して調べておくべきでしたね。
— 竹本霧虎 4/24モデルナワクチン三回目接種予定 (@ChiricoTakemoto) April 16, 2022
コ口助どころやないで
頭パだから、自分に都合の良い情報しか見えませんw
新聞はプロパガンダの代表だから
選民意識を拗らせた卑怯者ばっかだから。
自らが批判される側に回るって考えたことが無い。
まともな人ならもっとまともな職就くから
類は友を呼ぶというだろ?
基地外しか居ないのさ。
知りませんでしたでさっさと謝ればいいのに
日本の検疫所の人はちゃんとした仕事をしています。私自身トイプーを連れこんでいます。鎖国体質と批判したのは検疫システムじゃなくて、ここで無知で臆病であほなコメントをつけた人たちのことですよ。>該当者たち
— 梅田香子 ????「稲田悦子伝」 (@yokoumeda) April 16, 2022
— カイト (@saikami226) April 17, 2022
という検疫所の言い方は冷たいと思う
ちなみに自分で世話したら毎日の費用は0にもできるんやそうやで
どう言えばいい?
この人娘さんの希望で日本に来たんでしょ
法律で入国できない犬が家族同然なら娘さんの夢を選ぶか犬と一緒に暮らせる国を選ぶか選択肢を与えてあげても
良かったと思う
冷たいもなにもあるかよ狂犬病日本に広められてたまるか
狂犬病ワクチン打ってない犬なんて日本国内にもいくらでもいるのにな
松本で保護された1000頭近い繁殖犬、ワクチン接種証明書持ってないらしいよ
それは別の話だろ
論点すり替えるな
狂犬病撲滅した日本でワクチン未接種と蔓延してるウクライナで未接種では全く違うぞ
海外から持ち込ませないのと国内でワクチンを接種させないのが居るのとは全然別の話
突っ込まれたくなかったらあほな話の展開をするな
こんなのでも新聞記者になれるってのも相当ヤバいけどな
コロ禍真っ直中だというのに何も学んでないw
この程度の見識で新聞記者というのはあまり望ましいことではないと思う
もう少し考えてから慎重なコメントをした方がいい
なんでそのような、誰も面倒臭がるような制度になっているのか、考えて検索すればすぐ出る
身内を庇いたいんじゃね
ニュース見ててもテレ朝はウクライナ寄り過ぎるんだよな
朝から延々ウクライナがーウクライナがーやってて日本のニュースわかんねーし
どこの国もそういう検疫問題あるでしょ
大事なこと
ペットをファミリー扱いするやつほど自分が面倒見るという責任感が薄れるんだよね
狂犬病撲滅のために犠牲になった犬たちのためにも厳しくいかないと
http://hayabusa9.2ch.sc/test/read.cgi/news/1650227878/
- 関連記事
-
-
東京新聞「日本の防衛費の『相当な増額』は諸刃の剣。力に力で対抗することに傾倒すれば、周辺国の疑心暗鬼を招く恐れを否定できない」「外交がなければ戦争を防げないことを認識すべき」 2022/05/24
-
5月4日放送のテレ朝『モーニングショー』で、またヤラセが発覚か … GW中の東京・新大久保で韓国コスメなどを満喫した大学生を紹介 ←「この大学生、ちょくちょく見るな」との声(画像) 2022/05/10
-
とある新聞記者、「犬を連れて日本に避難してきた家族。犬だけ検疫で成田で180日も隔離。隔離費用は避難者負担」というツイをRTし「冷たいコメント多数。さすがの鎖国体質」 ←批判浴びる 2022/04/18
-
朝日新聞編集委員、安倍晋三元首相が週刊ダイヤモンドのインタビュー取材を受けた後、公表前の誌面を見せるように要求→ 抗議を受けてと峯村健司記者(47)を停職1カ月とする懲戒処分 2022/04/07
-
琉球新報「米軍の訓練の様子を撮影していたら銃口を向けられた!ギャーギャー!」 ←フェイクニュースだった模様 … 尚、撮影時はフェンス越しに300m以上の距離(画像) 2022/04/02
-
0. にわか日報 : 2022/04/18 (月) 06:57:30 ID:- ▼レスする
お気軽に(たまにシリアスに)一言どうぞ
NGワードはご時世的に強めに設定してあります。
無理にコメントしなくても大丈夫です。
最近ものすごく誹謗中傷コメントの取り締まりが厳しいので、あまりキツめなコメントはやめておきましょう
NGワードは面倒事(開示請求など)から書き込んだ投稿者を守るモノでもありますのでご理解くださいませ。
他、NGワードはご時世的に強めに設定してあります。
最近ものすごく誹謗中傷コメントの取り締まりが厳しいので、あまりキツめなコメントはやめておきましょう
NGワードはめんどくさい事(開示請求など)から書き込んだ投稿者を守る予防的なモノでもあります。ご理解ください。
あと、「管理人」など管理者に近い紛らわしい名前、唐突に個人名や訳の分からない商品の宣伝等を書き込むのはダメです。