東京新聞「日本の防衛費の『相当な増額』は諸刃の剣。力に力で対抗することに傾倒すれば、周辺国の疑心暗鬼を招く恐れを否定できない」「外交がなければ戦争を防げないことを認識すべき」

1::2022/05/24(火) 06:34:54.87 ID:Z2S1J0fb9
■日米の防衛力強化はもろ刃の剣…周辺国の軍備拡張招く恐れ 「外交なければ戦争を防げない」
日米両国は23日の首脳会談で、チャイナや北朝鮮の軍事的な脅威を共同で抑止する姿勢を強く打ち出した。防衛費の大幅増、敵基地攻撃能力の保有などで防衛力強化を目指す岸田文雄首相と、同盟国に一層の安全保障上の貢献を求めるバイデン大統領の利害が一致した。
ただ、自衛隊の増強は周辺国にさらなる軍備拡張の口実を与え、地域の平和と安定に逆行しかねない。
◆防衛費「相当な増額」を伝達
「ロシアのウクライナ侵略のような力による一方的な現状変更を東アジアで許さぬよう、日米同盟のさらなる強化が不可欠だ」
首相は日米首脳会談後の共同記者会見で力説。バイデン氏に対して、年末に予定する国家安全保障戦略などの改定で敵基地攻撃能力の保有を検討していること、防衛費の「相当な増額」の決意を固めたことを伝達したと明らかにした。
会談で「強く支持する」と応じた傍らのバイデン氏は「非常に評価する。強い日米同盟がこの地域に良いことをもたらし、平和と安定が台湾海峡でも東・南シナ海でも持続すること、そして北朝鮮を抑止することを期待する」と満足そうな表情を浮かべた。
会談後に両国が発表した共同声明には「同盟の抑止力及び対処力を強化することへのコミットメント(関与)を新たにした」と明記。日本が「盾」として自国防衛に徹し、米国が「矛」である打撃力を担うというこれまでの役割分担を見直し、ともに地域の安全保障に関わる意思を鮮明にした。
◆バイデン氏の支持で既成事実化狙う?
今回の合意は、日米それぞれの思惑が重なり合った結果でもある。
首相が目指す防衛力強化は、自衛隊による相手国領域内への攻撃も選択肢から排除しないなど、戦後堅持してきた抑制的な安保政策の転換につながる内容だ。
「平和の党」を自任する公明党だけでなく、自民党内にも慎重論は残り、野党の反発や世論の懸念は根強い。早い段階でバイデン氏の支持を取り付けることで議論の流れを決定付け、既成事実化する狙いも透ける。
一方、米国は「最大の戦略的競合国」と位置付けるチャイナの増長を阻止するのが最重要課題だ。
トランプ前政権以降、経済的な締め付けを通じて覇権主義的な行動を抑え込むことに注力してきたが、ロシアのウクライナ侵攻を機に「世界で力による現状変更が横行する」(ブリンケン国務長官)という危機感と、台湾有事への警戒感が強まっている。
バイデン政権内からは、東アジア情勢について「安全保障が難しくなっており、日本の重要性は高まっている」(国家安全保障問題担当のサリバン米大統領補佐官)という本音も漏れる。
だが、両国がそろって力に力で対抗することに傾倒すれば、周辺国の疑心暗鬼を招く恐れを否定できず、もろ刃の剣ともいえる。
元防衛官僚で安保担当の内閣官房副長官補を務めた柳沢協二氏は「(軍事力による)抑止は万全ではない。外交がなければ戦争を防げないことを認識すべきだ」と指摘する。
東京新聞 2022年5月24日 06時00分
https://www.tokyo-np.co.jp/article/179149
引用元スレタイ:日米の防衛力強化はもろ刃の剣…周辺国の軍備拡張招く恐れ(東京新聞) [蚤の市★]
元々こんなだろ
いや20年ぐらい前はここまで酷くなかったよ
ポリコレ偏見も酷くなってきたから数年前に購読やめてしまった
軍拡だけじゃなく外交もやってるやん
※ 見ておきたい記事 (外部リンク) : 2022/05/24 (火) 09:54:19 ID:niwaka



一歩前進だな一昔前ならチャイナが攻めてくる?有り得ないwと
話しすら噛み合わなかった
は?この人らウクライナで何が起きてるか知らないのか?
ウクライナの事例はまさにそれじゃないか
ブレないなー
「防衛するな!襲いにくくするな!」
周辺国の軍備増強がやべーから日本も対抗できるようにって話だろ
>周辺国の軍備増強がやべーから
>日本も対抗できるようにって話だろ
言えてる
正 支那様のご機嫌損ねる恐れ
周辺が軍事的圧力を強めてきてるから
日本も対抗せざるをえない
GDP比何%に上げればチャイナロシアに対抗できると思う?
だから外交でもクアッド締結したりしてんだろうが
それでも外交だけじゃ穴があるから自国の防衛力も高めてるという状況なんだが
本来防衛力強化と外交、二元対応よ。
相手が軍備拡張を止めると言うのは夢想というか願望でしかない。
共産や立憲もこの手の話題で何度も失言生み出してるしな
軍事力もまた外交の一部だということすら理解できてないのが恐ろしい
外交するにも最低限の防備がいるのはウクライナが示したけど
チャイナが軍拡やめてくれりゃなぁ
右派一辺倒に傾倒されても困るし
スパイ防止法とか昔共産党はじめ野党が反対してたけど今やろうとするとどうなるかね
潰れるって事だ
そこを全く指摘しない反日新聞乙
「日本以外は侵略なんかしないンだわ」
が成り立っていない
日本1億人VSチャイナ14億人
どうやって勝てると思ってるのか?
単純な数の論理ならばチャイナとの隣国はとっくに併合されていなきゃおかしいんですが
各国の軍事力比較くらいしましょうよ
その点はどう思う?
いつもの「他国に倣え」はどうしたんだろうな
アメリカのお墨付き&欧州でも軍拡路線だから伝家の宝刀のオウベイデハー使えないの笑える
アジアの先進国家の日本が軍備増やせば右へ倣えで火薬庫まっしぐら
むしろ欧州より極東地域の軍事エスカレーションが高まる
有事勃発したら米軍が支援しても結局日本地域の犠牲者は免れない
日本は核兵器持ってないけど、日本の周りの国は持ってるやん
その為にもチャイナに負けない軍備が必要
具体的にどうするかの議論が大事
ま、わざとなんだろうけどさ
誰の為にやってんのやら
米ソ冷戦時代もそうやって際限なき軍拡競争になり、結果的に経済力のないソ連が敗北した
そして金持ってる方は戦争なんかしたくない
これが世界平和の真実
企業としては当たり前だけど
でも主義主張通りなら丸腰で良いんじゃね?
話し合いだよ話し合い
因果関係としては日本は軍拡しても仕方ない方でしょ
ただ軍備増強しても中露への抑止力にはならないけどね
現在だって軍事力ランキング世界5位とか
でも舐められまくりじゃん
大事なのは軍事同盟>>>軍備増強
軍拡は同盟国に面目立つ程度でいいんだよ
話し合うには戦いになったら相当な被害を受けると相手に思わせないとまともな話し合いにもならない
大変な事になったよ
軍事力ゼロにしたら周りもゼロになる謎理論
今まで中共の軍拡が止まった事実がないのになんでそんな嘘つくの?
俯瞰という概念が無い世界で生きてる
一緒に成長していけば良いんやで。
互いに「戦争したくない」「戦争しても儲けがない」と思い合えばええんよ。
社会や思想、技術が進歩するのと同じ様になるだけやで。
そこから落ちこぼれたら食われるだけなんよな。
そうね、チャイナ然りロシア然り北然り。日本の事情なんて関係ないところで軍拡しとるやん
こっちが何もしなければ手を出してこないという妄想は止めろよ
9条教の信者らしい考え方
外交による抑止も万全でないから、軍事力と外交の両方が重要なのです。
うむ、ある程度の軍事力が背景になければ、まともな外交などできるはずがない。
戦後なんたらとかいうこういううのは、なんとかならんのか。あほすぎる。
○ 十分な軍事力がなければ外交に支障を来す
具体的に何をやられてる?
むしろ80年前に軍国主義を推し進めた結果、アメリカにやりたい放題やられたんじゃないの?
尖閣侵入、竹島不法占拠、北方領土占拠、
領空領海侵犯、天然資源の盗掘、スパイ活動その他色々
見て見ぬフリしている人達はそろそろ退場した方がいい
歴史上日本が何度もチャイナ侵略を試みたのとは対照的に、チャイナが日本を侵略しようとしたことは一度もない
そもそも資源が何もなく定期的に巨大地震に見舞われる日本を侵略したい国なんてどこにもない
まず自分が被害妄想に駆られ起こらないことを心配するこころの病であることを自覚すべし
元寇を知らないの?
あれはモンゴルではなくて中華王朝ではないという言い訳でもするの?
「歴史的に近しい国だから侵略してくる事なんか無いわー」
って軍備へらした途端に攻め込まれたという事例が現在進行中なんですが
ウクライナの国民に言ってこいよ
侵略されたのは外交が足らないからだ、何人虐刹されても周辺国の軍拡招くから武器の提供な反対だってな!
軍備据え置きの国の方が兵站の消耗も少なくて済む
で、かの国はこの新聞の親会社にいくら包んでコレを書かせたのか
かw
無敵だわ
軍事力が背景にない外交は意味がない
http://hayabusa9.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1653341694/
- 関連記事
-
-
就活情報サイト、「底辺の職業ランキング」と題して12の職業を掲載→ 批判殺到 … 運営会社は記事を削除し「事実関係を確認する」 2022/06/30
-
NHKの撮影スタッフ、尾瀬の木道を塞いで「番組の撮影中です」(画像)→ 観光客から「バスの時間がある。早く通してください」と怒声を浴びる … 管理者「木道を遮断するとは聞いてない」 2022/06/11
-
東京新聞「日本の防衛費の『相当な増額』は諸刃の剣。力に力で対抗することに傾倒すれば、周辺国の疑心暗鬼を招く恐れを否定できない」「外交がなければ戦争を防げないことを認識すべき」 2022/05/24
-
5月4日放送のテレ朝『モーニングショー』で、またヤラセが発覚か … GW中の東京・新大久保で韓国コスメなどを満喫した大学生を紹介 ←「この大学生、ちょくちょく見るな」との声(画像) 2022/05/10
-
とある新聞記者、「犬を連れて日本に避難してきた家族。犬だけ検疫で成田で180日も隔離。隔離費用は避難者負担」というツイをRTし「冷たいコメント多数。さすがの鎖国体質」 ←批判浴びる 2022/04/18
-
0. にわか日報 : 2022/05/24 (火) 09:54:19 ID:- ▼レスする
お気軽に(たまにシリアスに)一言どうぞ
NGワードはご時世的に強めに設定してあります。
最近ものすごく誹謗中傷コメントの取り締まりが厳しいので、あまりキツめなコメントはやめておきましょう
東京新聞の記者はロシアが今戦争をしているのを知らないんだろうな WWW
話し合いで解決した事は今まで一件もない。
外交とは軍事力と経済力の積で行うもので経済力のみでは何も無いに等しい
核ミサイルを配備して通常兵力は削減するという選択肢もあるから東京新聞も大々的に取り上げないと不公平だ
>>「外交がなければ戦争を防げないことを認識すべき」
全く逆ね。国防を担える強い軍隊があるから外交が活かされるの!!!
つまり、国防と外交は矛と盾の関係で昔も今も将来もそれは普遍的・・・
日本は独立国の核と為す権利(国権、自衛権)が確立できず、警察権で国防など強いられているから全てに於いて矛盾をきたす。その諸悪の根源、元凶こそがGHQ憲法第9条2項の交戦権(自衛権)の放棄であることは明々白々の事実。之を削除しない限り日本は主権侵害も回復する手立て術もなく、之即ち国権(統治権)すら不確実にしている。
こんな日本が真っ当な独立国の筈があるまい?!(笑)
「言論の自由」は、もろ刃の剣。日本国民のためにならない、「嘘」「切り取り」「でっち上げ」「誤解の誘導」「印象操作」がマスコミ・報道の名で行われる。
他、NGワードはご時世的に強めに設定してあります。
最近ものすごく誹謗中傷コメントの取り締まりが厳しいので、あまりキツめなコメントはやめておきましょう
あと、「管理人」など管理者に近い紛らわしい名前、唐突に個人名や訳の分からない商品の宣伝等を書き込むのはダメです。