2022
05月
27日
転勤の度に隣人の騒音に悩まされ続けた夫婦、「最上階で、隣人は“普通にお勤めの女性”」と聞きマンション購入→ 女性がプロバイオリニストと発覚、代金の返還を求め提訴→ 東京地裁が棄却

1::2022/05/26(木) 16:07:31.58 ID:nP3ytiOa9
■「隣人はバイオリン奏者」 マンション代金の返還認めない判決 東京地裁
「騒音トラブルに巻き込まれたくない」と新築マンションを購入した夫婦の隣人は、プロのバイオリン奏者でした。
販売業者が正確な情報を提供すべきだったとして、夫がマンション購入代金の返還などを求めた裁判で東京地裁は請求を退けました。
◆マンション購入の鍵は「音」の悩み
訴状などによりますと、転勤族だった会社員の男性(50代)は妻と全国各地で引っ越しを繰り返してきました。
その生活で度々、悩まされたのは転勤先の住まいでの上の階などから聞こえる生活音、繁華街の雑音などでした。
そうしたなか、夫婦はマンションの最上階で、隣も静かであれば「音」に悩まされることはないだろうと考えそうした分譲物件があれば購入することにしました。
◆隣人は「普通のお勤め」と説明され…
2019年、男性は札幌市に建てられる新築マンションの販売業者(本社・東京)の担当者から情報を得て、最上階の角部屋の購入を検討し始めます。
男性は担当者にこれまで「音」の問題で悩んできたことを伝え、隣室はどんな人が購入したのか知りたいと質問しました。
男性によると、担当者は「個人情報なので答えられない」としながらも「女性1人でお住まいで、とても良い方で、普通のお勤めをされている方」と回答したといいます。
男性が「そのような方であれば音の心配をしなくてよさそうですね」と確認したところ、担当者は「そう考えて頂いて結構です」と答えたということです。
男性は安心して購入を決め、売買契約を締結して代金全額を支払いました。
そして2020年、夫婦はマンション最上階の角部屋に入居し、「音」に悩まされない生活を手に入れたかに思われました。
◆隣人はプロのバイオリン奏者だった
しかし、事態は翌月に急転します。
隣室に入居した女性が挨拶に来たところで、女性がプロのバイオリン奏者であり、自宅で練習する予定だと聞いたのです。
男性はその3カ月後に、販売業者を提訴しました。
不動産売買取引で販売業者が正確な情報を提供して適切に説明すべき業務上の注意義務に反したとして、売買契約を解除して代金の返還などを求めたのです。
◆業者側に説明義務はあったのか
25日に東京地裁に出廷した男性は、直前まで目を閉じて判決を待ちました。
「主文。原告の請求をいずれも棄却する」
判決で東京地裁は「男性は販売担当者に『音』に悩まされた経験を話し隣人について尋ねたが、『隣人が楽器の演奏をする人か否か』については質問をしなかった」などと指摘しました。
そのうえで、「販売担当者が、楽器の演奏については音量を著しく上げられたり、夜間に長時間演奏されるなどしない限り、男性が指す『音』の問題には当たらないと考えたとしても無理はない」「マンションの購入者に向けた重要事項説明書に『ピアノ等の音量を著しく上げることは禁止されることが見込まれる』と記載されていることなどをふまえると、業者側に『隣人が楽器演奏者かどうか』を回答する義務があったと認めることはできない」などとして、男性の訴えを退けました。
判決後、男性は「販売担当者の説明にうそがあったことを抜きにしていて、消費者目線からはずれた判決だ」と悔しさをにじませました。
全文はソースで
ANN 2022/05/25 21:02
https://news.yahoo.co.jp/articles/c174f7ba9007cfa42017ed01c957642e4e3c22fd
引用元スレタイ:「隣人はバイオリン奏者」 マンション代金の返還認めない判決 東京地裁 [首都圏の虎★]
22:@:2022/05/26(木) 16:12:59.96 ID:Fyc/WAs50
これすげー判決だな
不動産屋の言うことはなにも信じてはいけないという宣言だ
不動産屋の言うことはなにも信じてはいけないという宣言だ
123:@:2022/05/26(木) 16:24:36.15 ID:RTFrDdtJ0
どんな確率なんだ?w
散々騒音に悩んできたので最上階を選択したら隣がバイオリン奏者なんて
避けようとしたら寄ってくるみたいなもんか?
散々騒音に悩んできたので最上階を選択したら隣がバイオリン奏者なんて
避けようとしたら寄ってくるみたいなもんか?
7:@:2022/05/26(木) 16:10:05.95 ID:49YeeBn90
ピアノ刹人事件ふたたび
264:@:2022/05/26(木) 16:33:17.67 ID:REb4Dw3p0
>>7
まだ収監中なんだぜ?
まだ収監中なんだぜ?
4:@:2022/05/26(木) 16:09:36.92 ID:2506na6l0
レオパレスかよw
5:@:2022/05/26(木) 16:09:51.72 ID:V+moc+nW0
なんデジベルから騒音扱いだ?
12:@:2022/05/26(木) 16:11:16.34 ID:5XylvZQ50
バイオリンお上手どすな~って言ってやれば
6:@:2022/05/26(木) 16:09:57.43 ID:NdrRMWRu0
この裁判原告負けたのか
業者の落ち度、というか悪意はあるだろ。売りたいから隠したのみえみえだし
業者の落ち度、というか悪意はあるだろ。売りたいから隠したのみえみえだし
※ 見ておきたい記事 (外部リンク) : 2022/05/27 (金) 10:54:35 ID:niwaka



25:@:2022/05/26(木) 16:13:09.61 ID:KOAIbb690
タダで
プロの演奏聞けるとか
むしろ金払えレベル
プロの演奏聞けるとか
むしろ金払えレベル
282:@:2022/05/26(木) 16:34:26.76 ID:Lfkoay2c0
>>25
練習中の音源なんか通し練習じゃない限り良いモノじゃ無いぞ
練習中の音源なんか通し練習じゃない限り良いモノじゃ無いぞ
20:@:2022/05/26(木) 16:12:49.31 ID:AJnvupkg0
騒音が嫌で念入りに決めたのに隣がバイオリニストって。そりゃキレるわ。
30:@:2022/05/26(木) 16:14:06.27 ID:5D5AmR+Q0
尚、隣のバイオリン奏者はマンションでは一切バイオリン演奏をしていなかった模様、一切の騒音を出しておらず寧ろ優良隣人だった
183:@:2022/05/26(木) 16:29:02.12 ID:HX+6J9Wh0
>>30
>隣室に入居した女性が挨拶に来たところで、女性がプロのバイオリン奏者であり、自宅で練習する予定だと聞いた
とあるからな。訴えの内容も
>不動産売買取引で販売業者が正確な情報を提供して適切に説明すべき業務上の注意義務に反したとして、売買契約を解除して代金の返還などを求めた
という事だし
>隣室に入居した女性が挨拶に来たところで、女性がプロのバイオリン奏者であり、自宅で練習する予定だと聞いた
とあるからな。訴えの内容も
>不動産売買取引で販売業者が正確な情報を提供して適切に説明すべき業務上の注意義務に反したとして、売買契約を解除して代金の返還などを求めた
という事だし
37:@:2022/05/26(木) 16:15:47.00 ID:8xwog1930
これはひどいw
たとえ音の出ないバイオリン(?)だとしても
騒音で相談しているのに騙したのか
騒音以前に詐欺だよね
たとえ音の出ないバイオリン(?)だとしても
騒音で相談しているのに騙したのか
騒音以前に詐欺だよね
8:@:2022/05/26(木) 16:10:10.26 ID:rpvdyTHp0
騒音被害を受ける前から騒音を気にして訴えるのか…
マンションの防音次第では全く気にならないかもしれないのにな
マンションの防音次第では全く気にならないかもしれないのにな
14:@:2022/05/26(木) 16:11:46.29 ID:NdrRMWRu0
>>8
争点そこじゃなくね?
わざわざ購入前から騒音気にしてるって言ってるのにバイオリン奏者が隣室にいると知ってて?問題ないとか言って売る方が悪質
争点そこじゃなくね?
わざわざ購入前から騒音気にしてるって言ってるのにバイオリン奏者が隣室にいると知ってて?問題ないとか言って売る方が悪質
96:@:2022/05/26(木) 16:22:32.48 ID:3L6hgdUv0
>>14
これだよね
これだよね
133:@:2022/05/26(木) 16:25:39.27 ID:uVQUXMTA0
安普請のマンションに防音室作っても実はあんま効果ない
ベランダででも弾いてたんじゃね?
ベランダででも弾いてたんじゃね?
179:@:2022/05/26(木) 16:28:50.87 ID:18Pdvt4g0
>>133
ソース見たけど騒音出したとは書いてない
音が出るからかもしれないということで提訴
>「マンションの購入者に向けた重要事項説明書に『ピアノ等の音量を著しく上げることは禁止されることが見込まれる』と記載されていることなどをふまえると、
>業者側に『隣人が楽器演奏者かどうか』を回答する義務があったと認めることはできない」などとして、男性の訴えを退けました。
ソース見たけど騒音出したとは書いてない
音が出るからかもしれないということで提訴
>「マンションの購入者に向けた重要事項説明書に『ピアノ等の音量を著しく上げることは禁止されることが見込まれる』と記載されていることなどをふまえると、
>業者側に『隣人が楽器演奏者かどうか』を回答する義務があったと認めることはできない」などとして、男性の訴えを退けました。
190:@:2022/05/26(木) 16:29:26.01 ID:3L6hgdUv0
>>179
てことは
今後騒音の実害が出たら
一発勝訴もありかな?
てことは
今後騒音の実害が出たら
一発勝訴もありかな?
10:@:2022/05/26(木) 16:10:50.78 ID:hAAoIfoY0
自宅で防音設備も無しに練習するもんなの?
139:@:2022/05/26(木) 16:26:10.84 ID:1Ji+M4B60
>>10
そういう問題じゃなくて、騒音を気にしてる事を伝えて隣人の事を心配したのに、「普通の勤め人で問題ない」って回答してる不動産屋の誠意の無さを問題にしてる。
しかも、「具体的に楽器を演奏するかどうか尋ねてないから答えなかった」は裁判で負けるわ。
そういう問題じゃなくて、騒音を気にしてる事を伝えて隣人の事を心配したのに、「普通の勤め人で問題ない」って回答してる不動産屋の誠意の無さを問題にしてる。
しかも、「具体的に楽器を演奏するかどうか尋ねてないから答えなかった」は裁判で負けるわ。
161:@:2022/05/26(木) 16:27:39.69 ID:hAAoIfoY0
>>139
いやそれはわかる。そもそもの話ね
プロが防音設備もないとこで当然のように練習するもんなのか?という疑問
いやそれはわかる。そもそもの話ね
プロが防音設備もないとこで当然のように練習するもんなのか?という疑問
32:@:2022/05/26(木) 16:14:25.71 ID:CIYtz0I60
>>10
人による
俺の知ってるプロのピアノ演奏者は一軒家だけど部屋ごと防音部屋にしてたな
一方うちのオカン(素人)は気にせずポロンポロン引いてこれまた一軒家だが外に盛大に鳴り響かせてた
人による
俺の知ってるプロのピアノ演奏者は一軒家だけど部屋ごと防音部屋にしてたな
一方うちのオカン(素人)は気にせずポロンポロン引いてこれまた一軒家だが外に盛大に鳴り響かせてた
92:@:2022/05/26(木) 16:21:45.44 ID:5O5cIFuT0
>>10
防音室って別に音を完全に遮断できるわけじゃないよ
多少マシになるってだけ
防音室って別に音を完全に遮断できるわけじゃないよ
多少マシになるってだけ
75:@:2022/05/26(木) 16:20:10.22 ID:18Pdvt4g0
>>10
防音設備しても漏れるみたいだな
前に書かれていたが芸能人が武音ばっちりと言っていた部屋から音が出ていたと
換気口の穴とかエアコンの穴とか盲点
防音設備しても漏れるみたいだな
前に書かれていたが芸能人が武音ばっちりと言っていた部屋から音が出ていたと
換気口の穴とかエアコンの穴とか盲点
113:@:2022/05/26(木) 16:23:25.20 ID:lKYzKzVq0
>>75
防音と遮音の違いを理解してない人が多いからな
防音と遮音の違いを理解してない人が多いからな
109:@:2022/05/26(木) 16:23:11.36 ID:3L6hgdUv0
>>92
カラオケボックス並か、それ以上の防音となると
高そうだよな
カラオケボックス並か、それ以上の防音となると
高そうだよな
11:@:2022/05/26(木) 16:10:53.39 ID:Lfkoay2c0
プロのバイオリン奏者が集合住宅買うなよ
13:@:2022/05/26(木) 16:11:26.02 ID:hAAoIfoY0
というか、そこまで気にするなら買う側も戸建てにしたら良かったのに
27:@:2022/05/26(木) 16:13:12.88 ID:Aed4GhqN0
>>13
これだろ。何故集合住宅にする必要があったのか
これだろ。何故集合住宅にする必要があったのか
165:@:2022/05/26(木) 16:27:50.16 ID:sEiWo1KW0
>>13
戸建てだと音を出していいと思い込んでる人が重低音ガンガン鳴らして音楽聞いたり、車・バイク改造しまくり日曜大工しまくりで
下手したらまともな人達の住んでる集合住宅よりひどくなる
一軒家でも多少ましなくらいで騒音主の音量が上がると意味がない、とくに重低音は何しても無理
戸建てだと音を出していいと思い込んでる人が重低音ガンガン鳴らして音楽聞いたり、車・バイク改造しまくり日曜大工しまくりで
下手したらまともな人達の住んでる集合住宅よりひどくなる
一軒家でも多少ましなくらいで騒音主の音量が上がると意味がない、とくに重低音は何しても無理
189:@:2022/05/26(木) 16:29:24.00 ID:hAAoIfoY0
>>165
へぇ、なるほどw
まぁそれを踏まえて少し隣家と距離のあるような戸建てを選べばよかろうと思うが、立地や予算もあるかもねぇ
へぇ、なるほどw
まぁそれを踏まえて少し隣家と距離のあるような戸建てを選べばよかろうと思うが、立地や予算もあるかもねぇ
18:@:2022/05/26(木) 16:12:37.01 ID:k2t14Trv0
不動産屋も悪質だが
バイオリン奏者も防音室作れよな
バイオリン奏者も防音室作れよな
16:@:2022/05/26(木) 16:12:11.73 ID:vVWvMxyp0
プロのバイオリン奏者ならちゃんと防音室作るだろ
バイオリンの音量って物凄いからちゃんとしたマンションでも余裕で聞こえるレベル
戸建てでも2,3軒先の戸建てまで聞こえるレベル
バイオリンの音量って物凄いからちゃんとしたマンションでも余裕で聞こえるレベル
戸建てでも2,3軒先の戸建てまで聞こえるレベル
17:@:2022/05/26(木) 16:12:17.50 ID:h4K4gD/+0
6 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。 :2007/11/17(土) 10:30:33.56 ID:LWFWkKke0
隣の部屋の住人が夜中にギターの練習を始め
あまりの五月蠅さにキレて、壁越しに
「下手くそなギターやめろっ!」
とがなった
するとギターの音は止み、これでようやく眠れると思ったら
今度は尺八の音色が響いてきた
しかもめっちゃ上手だった
そ う い う 意 味 じ ゃ な い
147:@:2022/05/26(木) 16:26:36.54 ID:Gzh7ri3J0
>>17
古き良き2ちゃんで好きだよ
古き良き2ちゃんで好きだよ
19:@:2022/05/26(木) 16:12:38.83 ID:kocJNdlh0
プロなら得した気分じゃね?下手くそ素人なら困るが
ウチの近所にもいるけど(おそらく)プロの演奏は窓開けて聞き入っちゃうね
ウチの近所にもいるけど(おそらく)プロの演奏は窓開けて聞き入っちゃうね
21:@:2022/05/26(木) 16:12:55.44 ID:gy7ebMZr0
どう見ても販売員の悪意しか感じられませんね
まあ、北海道
これだけで完結しますが
まあ、北海道
これだけで完結しますが
24:@:2022/05/26(木) 16:13:04.11 ID:946QWPLh0
やはり現役時代になるたけ金貯めて広くて安い土地にプレハブ置いてぽつんと一軒家みたいな近隣と距離を置いて
騒音問題とも無縁かつ低コストで悠々自適に暮らすのが最適の選択と立証されたか
騒音問題とも無縁かつ低コストで悠々自適に暮らすのが最適の選択と立証されたか
28:@:2022/05/26(木) 16:13:38.51 ID:If54AWOF0
可哀想
一生に一度の買い物なのに不動産屋に騙されてさ‥
おそらくホントこれ恨みが深いところに落ちるとおもうわ
一生に一度の買い物なのに不動産屋に騙されてさ‥
おそらくホントこれ恨みが深いところに落ちるとおもうわ
46:@:2022/05/26(木) 16:16:41.91 ID:vML3Hv690
なんでこれ認められなかったんだろ?
正反対の嘘言ってるわけじゃん
正反対の嘘言ってるわけじゃん
31:@:2022/05/26(木) 16:14:11.89 ID:OkiEPGWf0
>>1
> 男性によると、担当者は「個人情報なので答えられない」としながらも「女性1人でお住まいで、とても良い方で、普通のお勤めをされている方」と回答したといいます。
> 男性が「そのような方であれば音の心配をしなくてよさそうですね」と確認したところ、担当者は「そう考えて頂いて結構です」と答えたということです。
このあたりが事実なら不動産屋の負けでいいように思うけどなあ
> 男性によると、担当者は「個人情報なので答えられない」としながらも「女性1人でお住まいで、とても良い方で、普通のお勤めをされている方」と回答したといいます。
> 男性が「そのような方であれば音の心配をしなくてよさそうですね」と確認したところ、担当者は「そう考えて頂いて結構です」と答えたということです。
このあたりが事実なら不動産屋の負けでいいように思うけどなあ
99:@:2022/05/26(木) 16:22:40.16 ID:F9kS6I6p0
>>31
「マンションの購入者に向けた重要事項説明書に『ピアノ等の音量を著しく上げることは禁止されることが見込まれる』と記載されている。
購入者はプロの演奏家ですから、需要事項説明書を破るような人ではないと思うのは仕方ないような。
「マンションの購入者に向けた重要事項説明書に『ピアノ等の音量を著しく上げることは禁止されることが見込まれる』と記載されている。
購入者はプロの演奏家ですから、需要事項説明書を破るような人ではないと思うのは仕方ないような。
33:@:2022/05/26(木) 16:14:38.02 ID:wWBXezJ30
隣人が分譲物件で1人住まいって時点で止めれば良かったのにね
259:@:2022/05/26(木) 16:32:59.73 ID:aX/JspFZ0
>>33
それ
それ
39:@:2022/05/26(木) 16:15:50.82 ID:Nsob+q9t0
マンション代金じゃなくて
騒音の損害賠償請求にすれば
受忍限度で争えば良かったんじゃね
騒音の損害賠償請求にすれば
受忍限度で争えば良かったんじゃね
43:@:2022/05/26(木) 16:16:21.11 ID:49YeeBn90
プロならフロでやれ
62:@:2022/05/26(木) 16:18:39.74 ID:18Pdvt4g0
これ隣は音を出してないんでしょ?
なら問題ないわな
なら問題ないわな
70:@:2022/05/26(木) 16:19:45.65 ID:OkiEPGWf0
> 「販売担当者が、楽器の演奏については音量を著しく上げられたり、夜間に長時間演奏されるなどしない限り、
> 男性が指す『音』の問題には当たらないと考えたとしても無理はない」
この判決理由はちょっとなあ
これは一般的な音の問題にはあたらないというだけであって、「男性が指す『音』の問題」というのは通常よりも敏感な人にとってってことだろう?
> 男性が指す『音』の問題には当たらないと考えたとしても無理はない」
この判決理由はちょっとなあ
これは一般的な音の問題にはあたらないというだけであって、「男性が指す『音』の問題」というのは通常よりも敏感な人にとってってことだろう?
45:@:2022/05/26(木) 16:16:31.67 ID:GYTzkJBb0
時間帯分けて何回も下見行けばよかったんじゃね
そんなに神経質なら
そんなに神経質なら
78:@:2022/05/26(木) 16:20:44.79 ID:iJ1/M+oI0
嘘のセールストークで販売した これで提訴
騒音で提訴と違うしな
でも実害はないので請求棄却されたということだろ
騒音で提訴と違うしな
でも実害はないので請求棄却されたということだろ
112:@:2022/05/26(木) 16:23:24.41 ID:x+3ayHRv0
>>78
実害がないから棄却ならわかるんだけどね
ソースを読む限り説明義務違反がないという判断のようだから
実害がないから棄却ならわかるんだけどね
ソースを読む限り説明義務違反がないという判断のようだから
157:@:2022/05/26(木) 16:27:24.18 ID:F9kS6I6p0
>>112
重要事項説明書の内容を破るような人かどうかまで予見させるのは販売員に酷なような・・・。
重要事項説明書の内容を破るような人かどうかまで予見させるのは販売員に酷なような・・・。
212:@:2022/05/26(木) 16:30:29.79 ID:x+3ayHRv0
>>157
重説というか規約違反だとかそういう話ならまた話は変わるよね
あくまで販売時の説明義務の問題
ただそもそも説明義務違反があるだけでは契約全体を直ちに解除できるって
話になるとも考えにくい
重説というか規約違反だとかそういう話ならまた話は変わるよね
あくまで販売時の説明義務の問題
ただそもそも説明義務違反があるだけでは契約全体を直ちに解除できるって
話になるとも考えにくい
49:@:2022/05/26(木) 16:16:51.46 ID:eirax6SZ0
まあ、不動産屋の対応が酷いのは間違いない。
44:@:2022/05/26(木) 16:16:29.92 ID:VNzZy/ly0
販売業者どこよ
50:@:2022/05/26(木) 16:16:51.75 ID:ymrdkWqM0
不動産屋の説明がこれで許されるのはやばくないかねえ
60:@:2022/05/26(木) 16:18:23.29 ID:GYTzkJBb0
>>50
でもさー、隣人のことまでわかんなくね?
全室その不動産会社が管理してるなら別だけど
でもさー、隣人のことまでわかんなくね?
全室その不動産会社が管理してるなら別だけど
66:@:2022/05/26(木) 16:19:16.01 ID:ymrdkWqM0
>>60
普通のお勤めをしている方と説明してんのがダメだろ
知らないなら知らないというべき
普通のお勤めをしている方と説明してんのがダメだろ
知らないなら知らないというべき
91:@:2022/05/26(木) 16:21:40.73 ID:MtM0pJ8o0
楽器ひいてますか?と質問しても個人情報盾にして無回答だろこれ…
79:@:2022/05/26(木) 16:20:46.12 ID:HX+6J9Wh0
まだ3ヶ月で起こってもいない騒音問題で訴訟って
当たり前じゃ
当たり前じゃ
119:@:2022/05/26(木) 16:24:17.50 ID:oX0GhZl00
>>79
これだな
プロの演奏者なら自宅で演奏する場合、音の対策はとる
そうしないと追い出されるリスクがあるから
これだな
プロの演奏者なら自宅で演奏する場合、音の対策はとる
そうしないと追い出されるリスクがあるから
80:@:2022/05/26(木) 16:20:55.74 ID:T4zbq9uf0
バイオリン奏者が普通のお勤めで騒音に悩まされない??
適当言って売るのはOKなのか
適当言って売るのはOKなのか
54:@:2022/05/26(木) 16:17:23.30 ID:OkiEPGWf0
どの程度の音が出ていたんだろうか?
不動産屋の方もなんでそういう心配をしていた人に売ったんだろうか?
札幌って無茶苦茶マンション値上がりしているから当然買いが優勢なわけだろ?
最上階角部屋なら無理にこの人に売る必要なかったんじゃ?
不動産屋の方もなんでそういう心配をしていた人に売ったんだろうか?
札幌って無茶苦茶マンション値上がりしているから当然買いが優勢なわけだろ?
最上階角部屋なら無理にこの人に売る必要なかったんじゃ?
57:@:2022/05/26(木) 16:17:57.36 ID:sAB3It760
プロなら完璧な防音室作るだろ
むしろ困るのは近所の小学生のピアノの習い事とか
これは防音室作る率限りなく0%だからな
むしろ困るのは近所の小学生のピアノの習い事とか
これは防音室作る率限りなく0%だからな
154:@:2022/05/26(木) 16:27:16.06 ID:A78EWbIq0
生楽器はアカン…
あれは音圧兵器
あれは音圧兵器
164:@:2022/05/26(木) 16:27:49.03 ID:3L6hgdUv0
>>154
シンセとかだと
音量調節できるし
ヘッドフォンも使えるし
お互いにとっていいんだけどな
シンセとかだと
音量調節できるし
ヘッドフォンも使えるし
お互いにとっていいんだけどな
200:@:2022/05/26(木) 16:29:57.89 ID:3dg5uy+h0
>>154
>>164
今は無音バイオリンあるよ
音色は知らんけど
https://jp.yamaha.com/products/musical_instruments/strings/silent_series/index.html
>>164
今は無音バイオリンあるよ
音色は知らんけど
https://jp.yamaha.com/products/musical_instruments/strings/silent_series/index.html

61:@:2022/05/26(木) 16:18:28.99 ID:X07/DOwW0
マンションでバイオリン練習とか聞いたことないけど
74:@:2022/05/26(木) 16:20:07.81 ID:ymrdkWqM0
>>61
ブラバン高校生のトランペットなら居たぞ
大問題になったが
ブラバン高校生のトランペットなら居たぞ
大問題になったが
77:@:2022/05/26(木) 16:20:44.66 ID:GYTzkJBb0
>>74
トランペットはマジでうるさいな
ミュートつけてもうっさい
トランペットはマジでうるさいな
ミュートつけてもうっさい
93:@:2022/05/26(木) 16:21:57.71 ID:ymrdkWqM0
>>77
あれは防音室を借りるか河川敷にでも行って貰いたいな
あれは防音室を借りるか河川敷にでも行って貰いたいな
65:@:2022/05/26(木) 16:19:12.00 ID:aDfoCQL+0
楽器の演奏禁止のところもっと増えればいいのにな
73:@:2022/05/26(木) 16:20:05.17 ID:mXpa7szS0
楽器やる人が近所に住んでると迷惑だな
浜辺とかでもへたっぴーな演奏がかなり遠くまで届いてうんざりさせられるし
隣家まで200m以上距離ないと楽器禁止にしとけよ
プロなら共同住宅で商売すんな体育館でも借りろ
浜辺とかでもへたっぴーな演奏がかなり遠くまで届いてうんざりさせられるし
隣家まで200m以上距離ないと楽器禁止にしとけよ
プロなら共同住宅で商売すんな体育館でも借りろ
81:@:2022/05/26(木) 16:20:56.52 ID:r7lg0jTY0
子供の頃住んでたマンションはうちの親がピアノの先生で隣のおばちゃんが日本舞踊の先生だったが、お互い様って感じで好きにやってたな
87:@:2022/05/26(木) 16:21:26.10 ID:vML3Hv690
俺もピアノ弾きたいわ
でも50db下げるだけでかなり大変なのよ
ピアノは100db出る
んで50下げても低音はそこまで防音できない
ちょっと楽器弾くのは難しいよね今の時代
でも50db下げるだけでかなり大変なのよ
ピアノは100db出る
んで50下げても低音はそこまで防音できない
ちょっと楽器弾くのは難しいよね今の時代
95:@:2022/05/26(木) 16:22:24.59 ID:cKeUT9Rd0
隣人の云々より“居室の防音性”を尋ねるべきだったな
98:@:2022/05/26(木) 16:22:39.32 ID:x+3ayHRv0
ソースを読んだが、これどうなんだろうなあ
まあ原告が求めるような集合住宅などありえないのではないかという疑問がそもそもあるけど
実際に生活して騒音で生活被害が出たとかそういう主張立証もなさそうだし
まあ原告が求めるような集合住宅などありえないのではないかという疑問がそもそもあるけど
実際に生活して騒音で生活被害が出たとかそういう主張立証もなさそうだし
103:@:2022/05/26(木) 16:22:51.70 ID:OkiEPGWf0
音に関して心配しているのに「普通のお勤め」は嘘だよなあ
勤務形態上はサラリーマンなのかも知れんけど
勤務形態上はサラリーマンなのかも知れんけど
128:@:2022/05/26(木) 16:25:26.49 ID:x+3ayHRv0
>>103
問題はそこだよね
まあそんなにこだわるなら集合住宅買うなとも思うし、売る側もそういう目線でトラブル回避に徹するべきだったような気はする
問題はそこだよね
まあそんなにこだわるなら集合住宅買うなとも思うし、売る側もそういう目線でトラブル回避に徹するべきだったような気はする
144:@:2022/05/26(木) 16:26:23.31 ID:3L6hgdUv0
>>103
嘘吐いたのはアカンよな
答えられません!!!
の一点張りならまだしも
嘘吐いたのはアカンよな
答えられません!!!
の一点張りならまだしも
105:@:2022/05/26(木) 16:23:01.19 ID:YKRAiIiL0
男性「そのような方であれば音の心配をしなくてよさそうですね」と確認
担当者「そう考えて頂いて結構です」と回答
これは騙されたと思うわ
担当者「そう考えて頂いて結構です」と回答
これは騙されたと思うわ
162:@:2022/05/26(木) 16:27:44.99 ID:qFu5dXKp0
>そう考えて頂いて結構です
含みあり過ぎて草
含みあり過ぎて草
108:@:2022/05/26(木) 16:23:09.18 ID:lDVkd8VN0
> 判決で東京地裁は「男性は販売担当者に『音』に悩まされた経験を話し隣人について尋ねたが、
>『隣人が楽器の演奏をする人か否か』については質問をしなかった」などと指摘しました。
これはちょっと・・・(´・ω・`)
>『隣人が楽器の演奏をする人か否か』については質問をしなかった」などと指摘しました。
これはちょっと・・・(´・ω・`)
141:@:2022/05/26(木) 16:26:17.83 ID:x+3ayHRv0
>>108
これが重要な理由付けならおかしいよね
ただ報道が信用できるとは限らないので、このあたりは
判決文を読む必要がありそう
これが重要な理由付けならおかしいよね
ただ報道が信用できるとは限らないので、このあたりは
判決文を読む必要がありそう
160:@:2022/05/26(木) 16:27:29.94 ID:+DkQaD7k0
>>108
室内で運動する人かどうかを質問しなかった
動画配信で音を出す人かどうかを質問しなかった
限定的な範囲の条件でそれをやらなかったというのはひどいよな。
室内で運動する人かどうかを質問しなかった
動画配信で音を出す人かどうかを質問しなかった
限定的な範囲の条件でそれをやらなかったというのはひどいよな。
118:@:2022/05/26(木) 16:23:55.86 ID:io6A5bUg0
これ、判例にされると国民みんな迷惑するぞ?
122:@:2022/05/26(木) 16:24:35.02 ID:jhkn8dgZ0
不動産屋は利益以外には興味ないからね。
ちゃんと判例を出すべきだと思う
ちゃんと判例を出すべきだと思う
166:@:2022/05/26(木) 16:27:51.62 ID:f+Fza4mY0
ただでプロのバイオリンナーの演奏が聴けるのだからお得やん
235:@:2022/05/26(木) 16:31:56.15 ID:7SL26xqL0
>>166
知らないって事は幸せな事なんだな
知らないって事は幸せな事なんだな
111:@:2022/05/26(木) 16:23:20.86 ID:F4CmvMDL0
プロの音楽家なら、いい音楽が聞こえてくるんじゃないのか?
170:@:2022/05/26(木) 16:28:07.05 ID:uVQUXMTA0
>>111
プロでも練習中はわりと酷いぞ
プロでも練習中はわりと酷いぞ
202:@:2022/05/26(木) 16:30:08.50 ID:8sX2Xzte0
練習となると同じ曲を何度も何度も、短いフレーズ単位でも何度も何度も繰り返しやるからな
たまったもんじゃないよ
たまったもんじゃないよ
126:@:2022/05/26(木) 16:25:06.68 ID:aDfoCQL+0
映画とか音のつく娯楽を妨害されるからな
自分だけは演奏で楽しもうなんて迷惑
自分だけは演奏で楽しもうなんて迷惑
130:@:2022/05/26(木) 16:25:30.22 ID:CuFiuBca0
音気にすると余計耳を澄ませるから厄介なんだよ
音気にする人は無音目指すより他の音でかき消したほうが良い
音気にする人は無音目指すより他の音でかき消したほうが良い
146:@:2022/05/26(木) 16:26:35.64 ID:wBEwIN3H0
めちゃくちゃだよ こんな判決許してはいけない
149:@:2022/05/26(木) 16:26:51.18 ID:mBLonaWj0
>>1
> その生活で度々、悩まされたのは転勤先の住まいでの上の階などから聞こえる生活音、繁華街の雑音などでした。
これで、おや?と思ってしまう。
それに、そんなに近所の音が気になるなら、マンションなんかじゃなくて、郊外の戸建てにするべき。
まあ、郊外だとカエルの声がうるさかったりするけどな。
> その生活で度々、悩まされたのは転勤先の住まいでの上の階などから聞こえる生活音、繁華街の雑音などでした。
これで、おや?と思ってしまう。
それに、そんなに近所の音が気になるなら、マンションなんかじゃなくて、郊外の戸建てにするべき。
まあ、郊外だとカエルの声がうるさかったりするけどな。
152:@:2022/05/26(木) 16:26:55.51 ID:1Xljz8A/0
ドラムで対抗
158:@:2022/05/26(木) 16:27:24.62 ID:sDpQGdn00
186:@:2022/05/26(木) 16:29:15.56 ID:/L5BZ3Rt0
契約締結上の過失だな、うん
280:@:2022/05/26(木) 16:34:19.87 ID:hAAoIfoY0
というか、頻繁に転勤してて度々音で悩まされたって神経質すぎだじゃね?何回か引っ越ししたことあるが、気になったこともないぞ
実家なんて隣で九官鳥飼ってて、いつも姉貴がキレて俺を呼ぶ時の真似して喚いてたw
実家なんて隣で九官鳥飼ってて、いつも姉貴がキレて俺を呼ぶ時の真似して喚いてたw
192:@:2022/05/26(木) 16:29:31.35 ID:mJMGc5iM0
>>1とは別な記事だとこうだぞ
正直な話、この人クレーマーだろ
>●騒音がないからといって「実害がない」わけではない(男性)
>男性は今もその部屋で暮らしている。「残念な判決で、家族にもまだ言えていない」と話す。
>居住後、隣室住人による音のトラブルは特にないという。販売業者側からはそのように「実害がない」とする主張が繰り返されたというが、判決がその点に触れることはなかった。
>男性は「問題に巻き込まれないようにさんざん確認した。売り方が問題。私にとって実害はある」と憤った。
正直な話、この人クレーマーだろ
>●騒音がないからといって「実害がない」わけではない(男性)
>男性は今もその部屋で暮らしている。「残念な判決で、家族にもまだ言えていない」と話す。
>居住後、隣室住人による音のトラブルは特にないという。販売業者側からはそのように「実害がない」とする主張が繰り返されたというが、判決がその点に触れることはなかった。
>男性は「問題に巻き込まれないようにさんざん確認した。売り方が問題。私にとって実害はある」と憤った。
245:@:2022/05/26(木) 16:32:21.00 ID:rpvdyTHp0
>>192
被害思い込み型のクレーマーだね
被害思い込み型のクレーマーだね
277:@:2022/05/26(木) 16:34:05.72 ID:j4hUvgUa0
>>192
なんというか酷いな
しかしこんなのの隣にヴァイオリストとは、なんという確率
なんというか酷いな
しかしこんなのの隣にヴァイオリストとは、なんという確率
199:@:2022/05/26(木) 16:29:55.04 ID:tcvMpRXB0
全文読んでも実害があったかどうかわからんな
単にいい加減な業者に腹立ててるだけにも思える
単にいい加減な業者に腹立ててるだけにも思える
227:@:2022/05/26(木) 16:31:23.05 ID:x+3ayHRv0
>>199
実害があれば当然それを加えてるはずだから、主張としてはなかった可能性が高そう
実害があれば当然それを加えてるはずだから、主張としてはなかった可能性が高そう
210:@:2022/05/26(木) 16:30:29.04 ID:1AWEndpF0
騒音の条件はよく分からんな
まぁ地裁判決って事か
まぁ地裁判決って事か
270:@:2022/05/26(木) 16:33:34.44 ID:8xwog1930
> 不動産売買取引で販売業者が正確な情報を提供して適切に説明すべき業務上の注意義務に反したとして、売買契約を解除して代金の返還などを求めた
騒音で訴えたわけではない
悪質業者として訴えた
騒音で訴えたわけではない
悪質業者として訴えた
213:@:2022/05/26(木) 16:30:34.12 ID:wV1boQ5+0
やっぱり地裁って言われる判決
引用元:http://hayabusa9.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1653548851/
- 関連記事
-
-
Youtuberさん、5ちゃんねるでの誹謗中傷書き込みに対し情報開示、相手を特定→ 慰謝料280万円と謝罪文で和解 … 「解決までに10ヶ月間。これが少しでも中傷の抑止になると嬉しい」 2022/06/28
-
「5年前、高校で髪を黒く染めるよう強要され不登校になった」と大阪府に賠償を求めていた女性について、最高裁判所は上告を退け「頭髪指導は違法ではない」と判断した判決が確定 2022/06/18
-
転勤の度に隣人の騒音に悩まされ続けた夫婦、「最上階で、隣人は“普通にお勤めの女性”」と聞きマンション購入→ 女性がプロバイオリニストと発覚、代金の返還を求め提訴→ 東京地裁が棄却 2022/05/27
-
店内のレジ前に落ちていたカボチャの天ぷらを踏んで転倒し負傷した男性がスーパーを訴えた訴訟、最高裁が男性の上告を退け、逆転敗訴を言い渡した2審・東京高裁判決が確定 2022/04/23
-
原英史氏が立民の森裕子参院議員により自宅住所を晒されたり、でたらめの報道記事などで名誉毀損を受けた損害賠償訴訟、東京地裁が森議員に賠償命令 2022/03/18
-
0. にわか日報 : 2022/05/27 (金) 10:54:35 ID:- ▼レスする
お気軽に(たまにシリアスに)一言どうぞ
NGワードはご時世的に強めに設定してあります。
無理にコメントしなくても大丈夫です。
最近ものすごく誹謗中傷コメントの取り締まりが厳しいので、あまりキツめなコメントはやめておきましょう
NGワードは面倒事(開示請求など)から書き込んだ投稿者を守るモノでもありますのでご理解くださいませ。
他、NGワードはご時世的に強めに設定してあります。
最近ものすごく誹謗中傷コメントの取り締まりが厳しいので、あまりキツめなコメントはやめておきましょう
NGワードはめんどくさい事(開示請求など)から書き込んだ投稿者を守る予防的なモノでもあります。ご理解ください。
あと、「管理人」など管理者に近い紛らわしい名前、唐突に個人名や訳の分からない商品の宣伝等を書き込むのはダメです。