千葉県柏市の吹奏楽部強豪校の2年生部員が自刹、平日で約5時間半、休日で約11時間の長時間練習で「過労タヒライン超え」が背景? … 第三者委員会が明らかに - にわか日報

千葉県柏市の吹奏楽部強豪校の2年生部員が自刹、平日で約5時間半、休日で約11時間の長時間練習で「過労タヒライン超え」が背景? … 第三者委員会が明らかに : にわか日報

にわか日報

千葉県柏市の吹奏楽部強豪校の2年生部員が自刹、平日で約5時間半、休日で約11時間の長時間練習で「過労タヒライン超え」が背景? … 第三者委員会が明らかに

.
アンテナサイト
まとめサイト

サイトナビ


カウンター

現在 人が閲覧中

AD
Amazon

AfterShokz Aeropex 骨伝導ワイヤレスヘッドホン 防水bluetooth5.0 コズミックブラック

Anker USB急速充電器
Anker PowerCore Fusion 5000 (5000mAh モバイルバッテリー搭載 USB急速充電器) iPhone、iPad、Android各種対応

1_20230427155337b02.jpg
Anker 622 Magnetic Battery (MagGo) (マグネット式ワイヤレス充電対応 5000mAh モバイルバッテリー 7.5W アップグレード版)

DAHON(ダホン) Speed Falco
DAHON(ダホン) Speed Falco 20インチ 8speed 折りたたみ自転車 2017年モデル

tern Verge
tern(ターン) Verge N8 20インチ 8speed 2018年モデル

パナソニック 口腔洗浄器
パナソニック 電動歯ブラシ ドルツ シルバー EW-DP53-S

1_1_20211229203950905.jpg
球体の氷をつくる製氷器 ライクイット(like-it)Ф7.5×高7.5cm 日本製STK-06

1_1_2022060605573567c.jpg
アサヒ飲料 ウィルキンソン タンサン 500ml×24本 [炭酸水]

m+/ エムピウ 二つ折り財布 MILLEFOGLIE2 ミッレフォッリエ2
m+/ エムピウ 二つ折り財布 MILLEFOGLIE2 ミッレフォッリエ2 MF2p25

Tシャツ
わかんない 半袖Tシャツ

ブラックキャップ
ブラックキャップ ゴキブリ駆除剤 [12個入]

防虫ドレンキャップ エアコン ドレンホース
防虫ドレンキャップ 2個入 エアコンのドレンホースからの虫の侵入を防止

amazon.png
Amazonクーポン→
つーいつーい






最近の記事
アクセスサンクス
30日間全表示
ヘッドライン
2022
06月
06日
千葉県柏市の吹奏楽部強豪校の2年生部員が自刹、平日で約5時間半、休日で約11時間の長時間練習で「過労タヒライン超え」が背景? … 第三者委員会が明らかに
カテゴリー ニュース(三面記事)  コメント見る コメント (5)
 twit.gif  Share (facebook)  hateb.gif
吹奏楽部 市立柏高校 過労
1::2022/06/06(月) 12:25:19.38 ID:ZxqgeCzv9

吹奏楽部の部員が自刹、長時間練習「過労氏ライン超え」が背景に? 第三者委員会が明らかにした千葉の強豪校の実態


千葉県柏市の市立柏高で2018年12月、吹奏楽部に所属する2年の男子生徒が自刹した。
市の第三者委員会が今年3月末に公表した調査報告書は、自刹の直接的な原因は特定できなかったとする一方、背景として部活の長時間練習を挙げ「授業時間と合わせると過労タヒラインをはるかに超える。過多であったことは明らかだ」などと指摘。吹奏楽強豪校の過酷な練習実態を明らかにしただけでなく、学校側のずさんな対応も批判した。


学校の中庭で…

男子生徒は18年12月5日午前2時15分ごろ、柏高の中庭で倒れているのを巡回中の警備員に発見された。
男子生徒のかばんからは「幸せな最期を迎える」という自刹を示唆するメモが見つかり、状況から自刹したとされる。
前日も部活動の練習に参加、部員たちは第三者委の調査に、普段と変わった様子はなかったと振り返る。

男子生徒は小学生から吹奏楽を始め、中学生からはパーカッションを担当。コンクールでの受賞経験もあり、マーチングをやりたいという思いから吹奏楽部の強豪校の柏高に進学した。
父親には、将来は音楽関係の仕事に就きたいと話していたという。


休日の練習は午後9時を過ぎることも
部の正式な練習時間は平日が午後4~7時、休日は午前8時~午後5時ごろとされる。だが報告書によると、時間内に終わらないことが多く、休日は午後9時を過ぎることも。
さらに「自主練」として朝練や昼練、居残り練習にもほとんどの生徒が参加し、事実上義務付けられていた。

結果として平日で約5時間半、休日で約11時間の練習が行われていたと認定。「平日で2時間程度」などとした国の文化部ガイドラインを大きく超過していた。
1カ月で計192・5時間となり、生徒が受ける授業時間(平日7時間と仮定)も含めると計346・5時間に。
これは、労働者の「過労士イン」とされる1カ月当たりの総労働時間(240時間)を大幅に上回っていた

(※全文はソース先にて)



47NEWS 6/6(月) 10:32
https://news.yahoo.co.jp/articles/3868dba6552eae7f99f061f38d3a06904b2d784f




引用元スレタイ:吹奏楽部の部員が自刹、長時間練習「過労タヒライン超え」が背景に? 第三者委員会が明らかにした千葉の強豪校の実態 [ベクトル空間★]



51::2022/06/06(月) 12:33:58.08 ID:0uLEPiC00
学校由来の過労タヒか>>1

部活怖い


129::2022/06/06(月) 12:41:56.33 ID:RIORth6M0
昔クラスの吹奏楽部に聞いたら

活動日は364日(元旦休み)

って言ってて戦慄した。



2::2022/06/06(月) 12:26:06.02 ID:cN051Dqb0
吹奏楽部はガチ運動部だから
253::2022/06/06(月) 12:53:25.60 ID:41ejeJ5I0
>>2
中学の時、1年の一学期全てだったかひたすら走らされてたな
小学生時代ブー言われてた運動苦手だからとブラバンに入った友達がすげー痩せてた
ま、何時間もチンタラ走り続けてるだけだから決して身のこなしやらよくなるわけではなく運動苦手な人らの巣窟なのは変わらなかったけど



3::2022/06/06(月) 12:26:24.21 ID:ZTxcBfX70
ブラック学校なんて言葉が出始めたら終わりだな
40::2022/06/06(月) 12:32:57.62 ID:koNwxhLH0
>>3
とっくに遅すぎるんだが



7::2022/06/06(月) 12:27:05.48 ID:v4sSnjKq0
ブラック企業が増える原因だよ


14::2022/06/06(月) 12:28:18.12 ID:uSh7qpDi0
いや、部活で授業時間合わせたら過労タヒライン越えるのは当たり前じゃね

平日どころか休日無しで練習するじゃん



12::2022/06/06(月) 12:28:06.30 ID:91gf/d/b0
好きな事して氏ねたのなら別にそれでいいじゃん








※ 見ておきたい記事 (外部リンク) :  2022/06/06 (月) 21:56:20 ID:niwaka

 



18::2022/06/06(月) 12:29:24.62 ID:biU1hrc80
京アニのアレに刺激受けて入部者激増とかあったのかしら

5::2022/06/06(月) 12:26:58.48 ID:ng//LvYT0
響けユーフォニアムの悪影響のおかげやな

57::2022/06/06(月) 12:34:47.42 ID:koNwxhLH0
>>5
あの作品を吹奏楽部OBOGな方々は当時の人間関係のギスギスを思い出して直視できないらしいな



98::2022/06/06(月) 12:39:32.40 ID:g3cX2+6q0
>>5
爽やか青春物語かと思ったら、リアルにギスっててワラタ
現実はもっと酷えんだろうなぁ



168::2022/06/06(月) 12:45:21.80 ID:3+0FZi1j0
>>5
そんなもの放送されるはるか昔から吹奏楽部はブラック



23::2022/06/06(月) 12:29:48.11 ID:mznr6dw00
>部の正式な練習時間は平日が午後4~7時、休日は午前8時~午後5時ごろとされる。
だが報告書によると、時間内に終わらないことが多く、休日は午後9時を過ぎることも。さらに「自主練」として朝練や昼練、居残り練習にもほとんどの生徒が参加し、事実上義務付けられていた。

結果として平日で約5時間半、休日で約11時間の練習が行われていたと認定。
「平日で2時間程度」などとした国の文化部ガイドラインを大きく超過していた。

1カ月で計192・5時間となり、生徒が受ける授業時間(平日7時間と仮定)も含めると計346・5時間に。これは、労働者の「過労タヒライン」とされる1カ月当たりの総労働時間(240時間)を大幅に上回っていた。


なるほどね。

42::2022/06/06(月) 12:33:07.98 ID:V/rOphMC0
>>23
強豪校ってどこもそんなもんだろ
それがいいとは言わないが

たかが部活、しかも吹奏楽部なのにな



121::2022/06/06(月) 12:41:32.50 ID:A5tOE1UA0
>>23
プロでもないアマチュアで未成年の子供らにさせるなんてばかげている。



206::2022/06/06(月) 12:49:12.09 ID:Tsiui/HE0
>>23
昔強豪校に所属していたが近隣に配慮して朝9時までと夕方6時以降は練習出来なかったわ
朝練もあったが遠方から通う生徒もいて弁当など家族の負担や学生の本分は勉強であるという顧問の方針で参加自由に
この学校は酷すぎると思う



8::2022/06/06(月) 12:27:42.40 ID:TH5ZGlHn0
部活なんてイヤならサボったらエエやん?

29::2022/06/06(月) 12:30:58.92 ID:rjx5IyTR0
>>1
イチカシか
おいおいおい あいつ氏ぬわ
授業後にこれとか氏ぬに決まってんだろ

> 結果として平日で約5時間半、休日で約11時間の練習が行われていたと認定。
「平日で2時間程度」などとした国の文化部ガイドラインを大きく超過していた。
1カ月で計192・5時間となり、生徒が受ける授業時間(平日7時間と仮定)も含めると計346・5時間に。
これは、労働者の「過労タヒライン」とされる1カ月当たりの総労働時間(240時間)を大幅に上回っていた。


79::2022/06/06(月) 12:37:42.81 ID:lWvAjn5r0
>>29
音大でもここまではやらない



102::2022/06/06(月) 12:40:00.15 ID:rjx5IyTR0
>>79
んでこれをテレビが
「名門吹奏楽部のスパルタ先生」とかって話題にするからな
ガイキチなのに。



9::2022/06/06(月) 12:27:48.58 ID:MbgJF9lZ0
練習に比例して音は良くなるからな

196::2022/06/06(月) 12:48:24.42 ID:8ZOgs5Kw0
>>9
ゲーム廃人と同じだよな。
誰かが止めないとダメだよな



10::2022/06/06(月) 12:27:59.81 ID:jRuteSuv0
次は練習番号Dからー
「ハイッ!!」

ピッチを揃えろー
「ハイッ!!」

41::2022/06/06(月) 12:32:59.77 ID:vWX551b70
>>10
かならずホシをあげる!
「ふぁいっ!」



50::2022/06/06(月) 12:33:50.13 ID:0fRs3hx20
>>10
思い出したくねぇ…



238::2022/06/06(月) 12:52:21.66 ID:Bc4D84Fl0
過労市ラインってどれぐらい?
週45時間の残業だっけ

260::2022/06/06(月) 12:54:07.22 ID:cTn4ep2s0
>>238
月に100時間がラインだったはず



301::2022/06/06(月) 12:58:41.76 ID:c9ljplim0
>>260
それは短期(1ヶ月)であっても越えちゃ行けないラインだね



13::2022/06/06(月) 12:28:09.17 ID:2GU38CNs0
なお教師側も過労タヒラインを越えてる模様

225::2022/06/06(月) 12:50:51.26 ID:8ZOgs5Kw0
>>13
教師がキツいなんて社会人経験してないから寝言みたいなもんだよ。
教師やめて民間企業なんか行ったって塾の先生くらいしか務まらんよ。



38::2022/06/06(月) 12:32:54.07 ID:rjx5IyTR0
>>13
超えないよ
座ってたりどなってるだけだから
下手すると授業は音楽だけってやつもいる
見にこない

強豪校は
・顧問スパルタ型
・部長スパルタ型
のどっちか
ごく稀に「のびのびしてるけど強い型」がたまにある



54::2022/06/06(月) 12:34:41.37 ID:0fRs3hx20
>>38
ごくまれにある部活が全国的なものになると良いのにね



85::2022/06/06(月) 12:38:31.64 ID:rjx5IyTR0
>>54
それは本当にそうなんだけど、スラムダンクの湘北バスケ部みたいに、人材に恵まれてるってパターンがあるんで。
経験者が多いとかね
自然に集まる場合

これを高校やきうだとスカウトしてまわるから。
にしても最近入学前の陸上選手を試合に出したり、中学生相手に突きくらわしたり、そういう教員が発覚しやすくなった



15::2022/06/06(月) 12:28:18.30 ID:BLPnWC0W0
学校がなんかここ20年軍隊みたいだもんね
学校の名誉のために士ね!みたいな。

86::2022/06/06(月) 12:38:39.95 ID:x/3x/3BB0
>>15
これでもまだ昭和終わりに比べればましになったぐらいやろ
昔はパワハラに加えて鉄拳制裁もあったんやし

マシになったつっても、まだまだひどいけども



17::2022/06/06(月) 12:29:02.83 ID:Gdrm7V1u0
文化部の皮をかぶった脳筋

19::2022/06/06(月) 12:29:33.80 ID:uaQc0l+40
こんなもん自分が望んで進学・入部したんだから自己責任だろ。
学校側もこんなのでやれブラックだの騒がれていい迷惑だよな。

204::2022/06/06(月) 12:48:56.22 ID:xL/mGpLg0
>>19
自分で望んだならそうだろうな



22::2022/06/06(月) 12:29:47.16 ID:8QGEcVuL0
卒業後にも招集かかって手伝わされるみたいね
ブラックだわ

24::2022/06/06(月) 12:30:04.76 ID:SdiF+WG+0
>>1
吹奏楽部あるある

運動部
「吹奏楽部って文化部だよね」

吹奏楽部
「吹奏楽部は運動部だから」

運動部
「あぁ、ゴメンゴメン(うわっ面倒くさい連中だ、触れないでおこう)」

132::2022/06/06(月) 12:42:06.05 ID:qsBSzrtQ0
>>24
www
マーチングやってる人らは運動部でいんじゃね


【動画】 【金賞・高校以】2021全日本マーチングコンテスト 高等学校以上の部
https://youtu.be/HJdxD6WAGv8
144::2022/06/06(月) 12:43:29.86 ID:8QGEcVuL0
>>24
まあ走ったりもしてるよね



26::2022/06/06(月) 12:30:09.64 ID:qM7Zb5oz0
2年なら部活しないで受験に向けるんじゃないの
部活は強制じゃないんだからさ

221::2022/06/06(月) 12:50:32.07 ID:Tsiui/HE0
>>26
強豪で吹奏楽コンクールの全国大会に出場なら3年の秋が引退だと思う



88::2022/06/06(月) 12:39:00.13 ID:Hr9Dvchp0
退部できなかったんだろうな。好きな人が自らやるのなら
徹夜でも何でもやれば良いんだけど。退部がしづらい空気があるなら
ダメだわ

28::2022/06/06(月) 12:30:42.04 ID:6AyoibI30
ガキの頃は部活辞めるのも容易じゃなかったしな
氏ぬくらいなら辞めて欲しかった

156::2022/06/06(月) 12:44:35.67 ID:OLva4TAF0
>>28
これ
あちこちから責められる



30::2022/06/06(月) 12:31:23.82 ID:khUwKRyg0
陸上部みたいには疲れないし野球部みたいに暗くなったからここまでってのがないから終わりが見えないまま延々と続く
バスケバレーが終わった後に体育館でやっと合奏始めるし

34::2022/06/06(月) 12:32:01.27 ID:u5an84sj0
テレビ見てると猛練習しないといけないだろうけどやりすぎの感じはある
監督と学校の名誉の為にやらさてるのを強く感じるのは高校野球も一緒かな

36::2022/06/06(月) 12:32:47.26 ID:uvExCSAG0
ジャズやるべ!

32::2022/06/06(月) 12:31:34.29 ID:jjpd8AjD0
スウィングガールズはあんなに楽しい映画なのにな
かわいそうに

43::2022/06/06(月) 12:33:16.92 ID:XeNTP7qm0
>>32
警察も自衛隊もリクルートPRは華やかで楽しそうだよ


【動画】 プロローグ演奏 三宅由佳莉 「アフリカン・シンフォニー」"African Symphony"『平成28年度 自衛隊音楽まつり』序章
https://youtu.be/0O6PZmgGvYo
59::2022/06/06(月) 12:34:52.45 ID:rjx5IyTR0
>>32
あれは名門じゃないからな
名門だと全国連続出場記録やこの子みたいにプロになりたくて入るやつもいる
そうなると団体では足引っ張る人はいらんのよ



35::2022/06/06(月) 12:32:38.71 ID:7pa3Pxdm0
いい加減部活やめろよ
部活で一体何人4んでるんだ???

37::2022/06/06(月) 12:32:50.64 ID:D+IiZA+W0
コンクール自体辞めたらいい。

46::2022/06/06(月) 12:33:35.66 ID:n5sHuG0c0
最弱だなぁ
社会に出る前に過労タヒかよ

47::2022/06/06(月) 12:33:39.03 ID:Z5odykT00
本当に時間の無駄すぎる

61::2022/06/06(月) 12:34:58.19 ID:YaIsv3xF0
ずっと帰宅部だから会社になじめないんだよな、

63::2022/06/06(月) 12:35:08.13 ID:9UsxBvCP0
うちの中学の吹奏楽部は練習は毎日朝6時~8時 夕方4時~7時だったな
しかも腹筋を鍛えるとかいう理由で運動部に交じって走り込みとかしてた

39::2022/06/06(月) 12:32:55.49 ID:SyMuuGNS0
中学のとき吹奏楽部だったけど、女子部員の思春期特有の陰険さとブラック部活ぶりに嫌気が差して
帰宅部になったの思い出したわ

124::2022/06/06(月) 12:41:42.36 ID:7EQi1AgO0
>>39
音大で中高時代の吹奏楽部の話になると皆共通して経験してるのが分かる
全国全時代でドロドロしてるw
では音大では健全なのかというと...

いったい何故なのか



53::2022/06/06(月) 12:34:29.63 ID:n5sHuG0c0
やっぱり子供は強くたくましく厳しく育てないとあかんな!お前ら!な?





あ、子なしかお前ら・・

55::2022/06/06(月) 12:34:42.40 ID:MKC5Jx920
長時間吹奏楽やったら神経やられそう

58::2022/06/06(月) 12:34:48.23 ID:ahZK8A4F0
生徒を密室で毎日洗脳できるから顧問は教祖なんだよ
少しアレだと麻原みたくなる

251::2022/06/06(月) 12:53:21.13 ID:T3pX3dcY0
顧問誰や?

302::2022/06/06(月) 12:58:41.89 ID:rjx5IyTR0
石田修一



>現在は柏市立柏高等学校吹奏楽部総監督、千葉県吹奏楽連盟副理事長、全日本吹奏楽連盟東関東支部理事、日本音楽教育文化振興会評議委員、日本管打吹奏楽学会副執行役員、日本高等学校吹奏楽連盟副理事長、日本バンドクリニック委員会委員、柏の葉吹奏楽団音楽監督、柏市民吹奏楽団顧問、尚美ミュージックカレッジ専門学校管弦打楽器学科客員教授、開智国際大学教育学部教授。


1978年から異動なしとか笑

64::2022/06/06(月) 12:35:16.59 ID:C8NdGzPZ0
強豪校という勲章を失いたくない顧問の先生は生徒という「駒」を追いこみます、個々の才能や特性なんぞ
ガン無視、勝つために練習しろ、俺のために勝て。 教育ではなく命令。誰かが4んで目が覚める、遅いよ。

71::2022/06/06(月) 12:36:37.31 ID:koNwxhLH0
>>64
プーチンよりも相応しい人材が揃ってそうだな



69::2022/06/06(月) 12:36:07.68 ID:WWTEmwRs0
主体が学校ですらない伝統とかいう名の闇だからなぁ。。。
教師も教師で結果残せなければどんな扱い受けるかわからん地獄の可能性すらある

244::2022/06/06(月) 12:52:51.46 ID:qsBSzrtQ0
>>69
意外なところにある癌は「OB」
この人らがノコノコやってきたりして悪習慣が断ち切れない



73::2022/06/06(月) 12:36:44.60 ID:4rhknUEd0
おれらの学校はクラブって純粋にリクリエーションだったけどな。木土放課後だけで五時終了だった。活動時間内だけは純粋に遊べてよかったよ、後は勉強ばかりだもんな。

78::2022/06/06(月) 12:37:35.51 ID:n3lRZBMO0
先生も凄いというか、イカれすぎだろ。
学校が人生の全てかよ。

108::2022/06/06(月) 12:40:11.37 ID:KLEwGqTU0
>>78
会社にもいるよ
家庭に居場所のないオッサンとか、朝早くから夜遅くまでダラダラ仕事してる
居心地がいい方にずっと居るよね



145::2022/06/06(月) 12:43:35.07 ID:lWvAjn5r0
>>108
そういうのを役員が評価しちまうから困るんだよな



170::2022/06/06(月) 12:45:28.49 ID:8QGEcVuL0
>>108
おるおる
営業全員テレワークしてんのにあいつだけ来る
事務所無くなったら全員辞めますわって主張してる
ちょっとは周り見ればいいのに
辞めるやつはとっくに辞めてんだよ
今はお前の番だよ



81::2022/06/06(月) 12:38:02.53 ID:HkUeukbw0
思い出づくりならやり過ぎだけど
トップ取りに行くなら氏ぬ気でやらなきゃ
それで本当にタヒんじゃうならそれは仕方ない

氏ぬ気で何かに取り組んだことのない俺が
今この時を生きているのが何よりの証拠

89::2022/06/06(月) 12:39:01.38 ID:Ie4xI3/P0
日本の部活や教育ってブラック企業に耐えうる人材の英才教育だよな(´・ω・`)

90::2022/06/06(月) 12:39:03.67 ID:OxQIY2YD0
過労市ラインって全国大会出る強豪校全部そうじゃん

127::2022/06/06(月) 12:41:51.74 ID:rjx5IyTR0
>>90
うちの空手部は超えてたよ
確実に
部活18時までって決まってるのに、17:55に来て「もうちょっと続けるぞ」で22時までやったことある
全国五年連続でたけどさぁ、日本一も出したけどさ



140::2022/06/06(月) 12:43:13.14 ID:MXWrSqMf0
>>127
虎はなぜ強いと思う?



149::2022/06/06(月) 12:43:52.66 ID:rjx5IyTR0
>>140
お前は虎だ、虎になるのだって言われたから



116::2022/06/06(月) 12:40:58.95 ID:uZ/AzjRl0
普通の学校の部活ですらブラックなのに強豪校とか想像もできん

94::2022/06/06(月) 12:39:20.35 ID:NOdzXR4B0
何にでも言えるけど常識の範囲内で結果出せる人は一握りだもんな

95::2022/06/06(月) 12:39:25.08 ID:Uto9F1Ok0
たかが部活で氏ぬとか無駄氏にもいいとこだな

96::2022/06/06(月) 12:39:25.74 ID:2ls0vdlp0
部活は土日禁止すべきだと思う

169::2022/06/06(月) 12:45:27.24 ID:g3cX2+6q0
>>96
どれだけ反復練習したかで他者との結果の差が出るものだから仕方無い



136::2022/06/06(月) 12:42:18.13 ID:omnFIFqE0
コンクール上位常連校の闇だと思う

こういう大人数の部員がいるところは
レギュラー争いもあるしね

スポーツ強豪校と同じにキツそう

139::2022/06/06(月) 12:43:01.54 ID:c9ljplim0
練習時間も大会参加のレギュレーションで規定すべきだな

120::2022/06/06(月) 12:41:17.78 ID:zZjck1cG0
同じように楽器使う軽音楽部は何でブラックにならないんだろ
全国大会とかないから?


141::2022/06/06(月) 12:43:24.61 ID:rjx5IyTR0
>>120
まあそうだね
軽音は文化祭とか街のイベントとかで、一応コンテストあるけど「学校の威信」関係ないしな
吹奏楽はそれが強いんだよ
やきうと同じ



171::2022/06/06(月) 12:45:33.51 ID:zZjck1cG0
>>141
thx
なるほど学校の名誉とか威信とか関わってくるから厄介なんだな
それで運動部と一緒なんか



99::2022/06/06(月) 12:39:32.66 ID:VmP6PEPH0
誰かがタヒななきゃ指導者の意識は変わらんのか?

97::2022/06/06(月) 12:39:31.96 ID:EOPLqJ6P0
学校からしてブラックだからそのままなんも思わずブラック企業で働くんだろうな

101::2022/06/06(月) 12:39:48.78 ID:nEciUb1k0
ブラックって言葉好きねー
なんとなく相手を悪者にして自分が正義の味方になれるような高揚感があるんだろうか


130::2022/06/06(月) 12:41:57.80 ID:eqdhGGXu0
なんか学校の部活を無くそうというキャンペーンやってない??

150::2022/06/06(月) 12:44:00.77 ID:g3cX2+6q0
>>130
外部に委託するって話は出てきてる



147::2022/06/06(月) 12:43:46.83 ID:aweyV98M0
市船によるネガキャン

133::2022/06/06(月) 12:42:08.93 ID:Hr9Dvchp0
全員が命を懸けてまでやってはないからね
初めから別にすれば良さそうだけどな。趣味でやりたい人と
命かけてやりたい人とかに

146::2022/06/06(月) 12:43:38.26 ID:q3tfRDpd0
高校の時吹奏楽部だったけど日曜日は休みのゆるゆる部活だったな
まぁ地区大会止まりだったけど

157::2022/06/06(月) 12:44:36.44 ID:15FbbLbN0
そもそも部活を学校が休みの土日祝に半強制でやること自体狂ってる
予め強豪校で分かっていて入ったならまだしも弱小チームでも生徒の気持ち無視して顧問次第で無茶苦茶やらされるからな
それでもやりたい家庭があるなら皆を巻き込まないで金払って外部団体でやれよって話

193::2022/06/06(月) 12:48:10.54 ID:1ve127Ma0
>>157
ほんにこれ。
もう「中学、高校の吹奏楽コンクール」を廃止にしよう。



199::2022/06/06(月) 12:48:33.17 ID:lWvAjn5r0
>>193
吹奏楽部に所属してた人は今まで何十万人と居たわけだろ
それで1人、いや隠蔽ガーとかを考えて10人くらいが自刹したとして
宝くじに当たる確率で発生した事案を基に即廃止ーってどうなん?
廃止唱える以外にも防止できる策ありそうなものだが



192::2022/06/06(月) 12:48:00.11 ID:p8khFMy60
自分の極端な考えとか急に話しだすからネットは嫌い

203::2022/06/06(月) 12:48:49.99 ID:OBCMiyYj0
こうやってどんどん日本のレベルが下がっていくんだな。

164::2022/06/06(月) 12:44:55.30 ID:48w6KhJr0
実際部活がブラック企業量産の礎になってんだろ
学生時代から飼いならされてんだからな

173::2022/06/06(月) 12:45:43.90 ID:P0S+IIvj0
勝ち負けが客観的にはっきり分からないもので命を落とすなんて
素人からすれば十分優秀なんだろうにもったいない

191::2022/06/06(月) 12:47:58.17 ID:VBYq+1HW0
実際問題として、ひとつの分野で結果を出すには当人も周りも一線を超えた頭のおかしさが必要よね

208::2022/06/06(月) 12:49:14.74 ID:4vb3mkvk0
プラスバンドは家で練習できないよな。フルートぐらいできるかもしれんけど。

216::2022/06/06(月) 12:50:08.62 ID:guaZkp2x0
>>208
チューバくん、持って帰ってたな



214::2022/06/06(月) 12:49:50.79 ID:g3cX2+6q0
友人で高校で吹奏楽部にハマって「ラッパ吹きたい」って陸自に行ったやついたなぁ

247::2022/06/06(月) 12:53:04.84 ID:tNCuFV0Y0
厳しい部活だけど落伍者はいませんってアピールしたいところは退部させない

248::2022/06/06(月) 12:53:10.15 ID:1rYdYCRe0
部活で虐められて辞めたらエスカレートした僕ダンマリ

256::2022/06/06(月) 12:53:31.98 ID:NcQBsDww0
運動会で熱中症もそうだが、学校に行くと氏ぬ時代だな。

269::2022/06/06(月) 12:54:21.39 ID:XHfAp1+U0
吹奏楽部もの闇深いよなあ

299::2022/06/06(月) 12:58:26.11 ID:I0LkFal10
クラブ活動に過労市ラインとか 草生えるわ

引用元:
http://hayabusa9.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1654485919/

関連記事


ピックアップリンク
--
この記事へのコメント
0. にわか日報 : 2022/06/06 (月) 21:56:20 ID:- ▼レスする

     お気軽に(たまにシリアスに)一言どうぞ


    NGワードはご時世的に強めに設定してあります。
    無理にコメントしなくても大丈夫です。
    最近ものすごく誹謗中傷コメントの取り締まりが厳しいので、あまりキツめなコメントはやめておきましょう

     NGワードは面倒事(開示請求など)から書き込んだ投稿者を守るモノでもありますのでご理解くださいませ。
  1. 名無しさん@非にわか : 2022/06/06(月) 21:51:53 #52441  ID:- ▼レスする

    部活動の全国大会廃止説あるけどすぐやったほうがいいな
    少なくとも部活動の時間制限は早急に必要

  2. 名無しさん@非にわか : 2022/06/06(月) 22:03:46 #52442  ID:- ▼レスする

    数年前に所さんの笑こらで特集していた時期があって、市立柏の石田先生だけは唯一覚えてるわ
    良く言えば熱心、悪く言えば異常に厳しい

  3. 名無しさん@非にわか : 2022/06/07(火) 00:32:48 #52443  ID:- ▼レスする

    よくわからんが
    何で当たり前のように労働時間に当てはめてるんだろう
    学校授業と部活動は労働じゃないぞ

  4. 名無しさん@非にわか : 2022/06/07(火) 00:54:04 #52444  ID:- ▼レスする

    鬼の練習量・・・・・ポジション・・・・パーカッション!!!!!
    そりゃあ、死ぬわ・・・・・・

  5. 名無しさん@非にわか : 2022/06/08(水) 10:37:50 #52452  ID:- ▼レスする

    練習時間が長かったのはわかったけど、それが原因って決まったわけでもないだろ?
    文化部としては練習時間はたしかに多いかもしれないが運動部だったら余裕でこれくらいやってる
    自分も吹奏楽部だったし全然強豪校じゃなかったけど平日3時間くらいは普通にやってた
    だいたい授業時間と合わせて超えてるって算定がおかしすぎ

     ID発行(省略可): 

現在、「 tp: 」はスパム広告防止の為NG指定させて頂いております。
他、NGワードはご時世的に強めに設定してあります。
最近ものすごく誹謗中傷コメントの取り締まりが厳しいので、あまりキツめなコメントはやめておきましょう
NGワードはめんどくさい事(開示請求など)から書き込んだ投稿者を守る予防的なモノでもあります。ご理解ください。

あと、「管理人」など管理者に近い紛らわしい名前、唐突に個人名や訳の分からない商品の宣伝等を書き込むのはダメです。
サイト内新着記事:
このブログについて

ご紹介頂きました。ありがとうございます。
芸能人ブログ全集
情報屋さん。
変人窟(HJK)
HK-DMZ PLUS.COM
GIGAZINE
(敬称略)

minna_09.png にわか日報へようこそ
このブログはリンクフリーです
是非ともご贔屓に。
※ このブログについて
※ お問い合わせ

にわか日報をフォローする
このブログをはてなブックマークに追加
RSS:

rss

http://niwaka2pow.blog.fc2.com/?xml

もしくは、
http://feeds.fc2.com/fc2/xml?host=niwaka2pow.blog


https://uni.open2ch.net/
注目記事(外部リンク)


免責事項
shobon_02.png
当サイト及び外部リンク先のサイトを利用したことにより発生した、いかなる損失・損害についても当サイトは一切の責任を負いません。
又、このサイトに掲載されている記事・画像等に於いて、著作権・肖像権侵害等の不都合がございましたら、こちらのメールフォームにて御連絡下さい。
確認後、迅速に対応いたします。

連絡先:
niwaka55(あ)gmail.com