作者が急逝し未完作品となっていた『ベルセルク』、ヤングアニマル13号から連載再開 … 6話掲載後新章へ。再開後のクレジットは「原作・三浦建太郎、漫画・スタジオ我画、監修・森恒二」 - にわか日報

作者が急逝し未完作品となっていた『ベルセルク』、ヤングアニマル13号から連載再開 … 6話掲載後新章へ。再開後のクレジットは「原作・三浦建太郎、漫画・スタジオ我画、監修・森恒二」 : にわか日報

にわか日報

作者が急逝し未完作品となっていた『ベルセルク』、ヤングアニマル13号から連載再開 … 6話掲載後新章へ。再開後のクレジットは「原作・三浦建太郎、漫画・スタジオ我画、監修・森恒二」

アンテナサイト
まとめサイト

サイトナビ


カウンター

現在 人が閲覧中

AD
Amazon

AfterShokz Aeropex 骨伝導ワイヤレスヘッドホン 防水bluetooth5.0 コズミックブラック

Anker USB急速充電器
Anker PowerCore Fusion 5000 (5000mAh モバイルバッテリー搭載 USB急速充電器) iPhone、iPad、Android各種対応

DAHON(ダホン) Speed Falco
DAHON(ダホン) Speed Falco 20インチ 8speed 折りたたみ自転車 2017年モデル

tern Verge
tern(ターン) Verge N8 20インチ 8speed 2018年モデル

パナソニック 口腔洗浄器
パナソニック 電動歯ブラシ ドルツ シルバー EW-DP53-S

1_1_20211229203950905.jpg
球体の氷をつくる製氷器 ライクイット(like-it)Ф7.5×高7.5cm 日本製STK-06

1_1_2022060605573567c.jpg
アサヒ飲料 ウィルキンソン タンサン 500ml×24本 [炭酸水]

m+/ エムピウ 二つ折り財布 MILLEFOGLIE2 ミッレフォッリエ2
m+/ エムピウ 二つ折り財布 MILLEFOGLIE2 ミッレフォッリエ2 MF2p25

Tシャツ
わかんない 半袖Tシャツ

ブラックキャップ
ブラックキャップ ゴキブリ駆除剤 [12個入]

防虫ドレンキャップ エアコン ドレンホース
防虫ドレンキャップ 2個入 エアコンのドレンホースからの虫の侵入を防止

amazon.png
Amazonクーポン→
つーいつーい






最近の記事
アクセスサンクス
30日間全表示
ヘッドライン
2022
06月
07日
作者が急逝し未完作品となっていた『ベルセルク』、ヤングアニマル13号から連載再開 … 6話掲載後新章へ。再開後のクレジットは「原作・三浦建太郎、漫画・スタジオ我画、監修・森恒二」
カテゴリー ホビー・カルチャー  コメント見る コメント (1)
 twit.gif  Share (facebook)  hateb.gif
ベルセルク 三浦建太郎 森恒二 ヤングアニマル 白泉社 漫画 スタジオ我画
1::2022/06/07(火) 17:01:22.51 ID:CAP_USER9

『ベルセルク』再開のお知らせ


『ベルセルク』が6月24日発売のヤングアニマル13号から連載再開するのでお知らせいたします。
連載再開に際し、ヤングアニマル編集部及び森恒二先生からのメッセージを掲載いたします。引き続き『ベルセルク』をご愛読いただけるよう何卒よろしくお願い申し上げます。


読者のみなさまへ

『ベルセルク』を再開いたします。
長らくご案内が出来ず申し訳ありませんでした。

「大ベルセルク展」「YAメモリアル号(2021年18号)」「ベルセルク単行本第41巻」などへのみなさんのコメントを読める限り読ませていただきました。その一通一通やSNSに書かれたみなさんの想いに感謝で一杯です。
みなさんがどれほどベルセルクに影響され愛してくれたかが心にしみます。それを読む三浦建太郎さんご本人がいないことが悲しくてなりません。


三浦建太郎さんは生前、親友である漫画家・森恒二さんに、『ベルセルク』のストーリーやエピソードを話していました。また、スタジオスタッフにも担当編集にも話していました。それは言い残していったというわけではなく、こんなこと描いたらみんなびっくりするかな、こんなキャラクターはどうかな、この展開は面白いかな、と漫画家として当たり前の日常でした。
その日常は四半世紀以上に及んでいました。
長い時間を三浦さんと過ごした我々の頭と心には、三浦さんの想いが積もっています。三浦さんが描いた構想メモとキャラクターデザインも見つかりました。
それらをファンの方々の誰にも伝えることなく物語を終わらせることに、強い抵抗感があります。
いま我々が持ち寄ったラストエピソード・最後の一コマまでを読んでほしいのです。


再開にあたり我々制作陣は基本姿勢を決めました。
「三浦さんがそう言っていた」
これが、制作陣が肝に銘じたことです。
ネームが残っているわけではありませんので、三浦さんが作ろうとしていた原稿を、我々が完璧に形作ることは不可能ですが、三浦さんが話していたことから決して逸脱しないように漫画を構成していきます
三浦さんとの会話や原稿制作を通して自分たちの中に根付いた「三浦建太郎」を真摯に紡ぎたいと考えています。
この制作体制こそが三浦さんが思い描いた『ベルセルク』を、拙くても出来るだけ忠実にみなさんに伝えられる方法だと信じています。

次号から「幻造世界篇/妖精島の章」のラストまで、まず6話分を掲載いたします。その後は新篇に入る予定です。
再開後のクレジットは「原作・三浦建太郎 漫画・スタジオ我画 監修・森恒二」とさせていただき、単行本のナンバリングも承継いたします。

昔話になりますが、1990年に発行された『ベルセルク』の第一巻は初版28,000部で発売されました。すぐにヒット作になったわけではなく、当時は知る人ぞ知る作品でした。それでも熱心なファンを獲得し離さなかったのは、作者の「もっとすごい漫画を描きたい!」との想いが伝わったのだと思います。
その後、作者本人の尋常でない努力といくつかの幸運を引き寄せたことで大ヒットにつながりました。
今では第一巻を読んだ人間は世界で200万人にのぼります。そして多くのファンの心に強い影響を与えたと思います。
三浦さんの想いをみなさんの生活や仕事で活かしていただいていることは、本人もきっととても嬉しいはずです。そうした作品との関わり合いをこれからの『ベルセルク』にも賜れれば幸いです。

声を届けてくださったファンのみなさま、本当にありがとうございます。
また、声には出さなくても静かに作品のことを想ってくださった多くのファンのみなさまにも感謝しています。みなさまの存在が前に進むエネルギーになります。
本当にありがとうございました。


2022年6月
ヤングアニマル編集部


ベルセルク 三浦建太郎 森恒二 ヤングアニマル 白泉社 漫画 スタジオ我画



白泉社 2022.06.07
https://www.hakusensha.co.jp/information/63802/


引用元スレタイ:【漫画】『ベルセルク』連載再開 ★3 [Anonymous★]



20::2022/06/07(火) 17:04:52.55 ID:wWfSPPNO0
お、ゴルゴ13と同じやり方か
スタッフが後を引き継ぐという
最近の絵柄はデフォルメチックになって気持ち悪くなってたから、ぜひ断罪編みたいなシャープな絵柄を期待したい
60::2022/06/07(火) 17:12:39.26 ID:VpJarMAB0
>>20
ゴルゴは生前からしっかり引き継ぎ体制を構築してた。一緒にするのはイクナイ



2::2022/06/07(火) 17:01:39.61 ID:K/XXmKAZ0
金になるからな 止められんよな 遺族に印税も入るしな
227::2022/06/07(火) 17:44:55.19 ID:BcO4Z3PK0
>>2
そら30年近く続いた大作が未完で終わるなんて
いくらなんでも切なすぎるからなぁ
読者からすれば最後まで読めて、なおかつその
ストーリーに、親友である漫画家の森さんまで協力してくれるのだから期待せずにはいられない



13::2022/06/07(火) 17:03:33.59 ID:7npZ94i10
やった正直うれしい。寄り道脱線気味だったから素直に完結を期待する。


17::2022/06/07(火) 17:04:13.44 ID:Ka/jMbD/0
アニメ化するためには終わらせないとな


460::2022/06/07(火) 18:30:46.37 ID:DLVXoQTx0
文句言う人多いだろうけど
ベルセルク漫画でずっと追ってきた(別作品も全部買ってる
ベルセルクファンの俺は大歓迎大賛成だ
スタジオスタッフ負けないで続けてください


58::2022/06/07(火) 17:12:25.60 ID:cTW419WX0
>白泉社

ガラスの仮面...は諦めるか








※ 見ておきたい記事 (外部リンク) :  2022/06/07 (火) 22:56:48 ID:niwaka

 



28::2022/06/07(火) 17:06:25.31 ID:+BYuCRmR0
英断だな
未完でモヤモヤしたまま終わるより全然いいな

36::2022/06/07(火) 17:08:08.43 ID:SMXZjlkJ0
ファンとしてはとりあえず楽しみな感じなのかな?

5::2022/06/07(火) 17:02:16.21 ID:nT1MC2KF0
別の人が描いたら別物だよ
「名作への冒涜。このまま静かに眠らせるべき」という意見がほとんどなくて歓迎ムードばっかだな

27::2022/06/07(火) 17:06:16.80 ID:gQMkJszA0
>>5
読んでから冒涜かどうか決めればいいのに。
少なくともこの挑戦はそんなつもりではないことを感じるから自分はまずは応援してるよ。



445::2022/06/07(火) 18:27:35.16 ID:PKLLRmEB0
>>5
映画でもアニメてもゲームでも、原作者がタヒ去した後でも続きが描かれる事は普通にあるけど?

例えば現在もテレビ放映され、オリジナル脚本で映画も作られ続けているドラえもんは、藤子F不二雄を冒涜してるのか?



519::2022/06/07(火) 18:41:39.13 ID:PKLLRmEB0
>>5
もっと言えば、漫画は作家個人と共にアシスタントらと共同で執筆してる集団制作コンテンツであることをまず理解しよう。

企画、プロット(原案)、脚本(ストーリー)、コンテ(演出)、作画の各要素を作家個人が全て担当している商業漫画は現在は存在しないのではないか?

上流工程ほど出版社(経営会議や、その意向を汲んだ担当編集者)の意思が強く働くだろうし、下流工程ほどアシスタントの比重が増える。

そもそもが、現代の漫画は色んな人間たちの色んな意思や才能が集まってつくられるコンテンツだ。


ベルセルクの場合、生前の三浦が口頭やメモで、関わりのあった色んな人間に残したラストまてのプロットを集約し、そこからは絶対に逸脱しない方針で作成するということだから、冒涜だとは全く思わないな。

映画やアニメ、ゲームなどの世界では、別の人々によって続きの物語が作られることはよくあることなのに、こと漫画に関してはだけはなぜ拒否反応を示すのだろうか。



712::2022/06/07(火) 19:36:57.91 ID:+bC3P3R80
>>5
少なくとも構想を知る為に別作者になっても読み続けるという1つの選択肢が増えただけでもプラスだと思う
未完で終わらせたい人は読まずに終わればいいし
後世に残った時に紛らわしくないように第二部とか区切ってもいいかもと思うけど



713::2022/06/07(火) 19:37:02.41 ID:ujEEYIXZ0
>>5
誰が描こうがどうでもいい
面白ければいいし、つまらなければ叩く
ベルセルクといっても数ある娯楽のうちのひとつ
嫌なら見るなよで済む話



7::2022/06/07(火) 17:02:57.45 ID:KCI/F+n60
嫌なら見るな
俺は見る

40::2022/06/07(火) 17:09:18.93 ID:oValCUOs0
面白ければいいってのはあるわ一番難しいけど

8::2022/06/07(火) 17:02:58.34 ID:HksxYudI0
>「聞いてないことはやらないし、記憶あやふや部分もやらない」

1巻で終わる

16::2022/06/07(火) 17:03:59.10 ID:pnJUSCs70
>>8
せめて2-3巻は書いてほしい
いずれにせよ、すげえダイジェストっぽくなりそう



9::2022/06/07(火) 17:02:59.80 ID:6dFjtvYl0
チャレンジは応援する。

48::2022/06/07(火) 17:10:52.59 ID:6Y/pP7SE0
そんな酒の席でペラペラ喋ったような設定なんて単なるアイデアの一つだろ
三浦が考えたラストはこれだ、なんて他人にやってほしくないわ

72::2022/06/07(火) 17:15:28.88 ID:KrLRL59j0
>>48
森は学生時代からの親友よ



10::2022/06/07(火) 17:03:12.39 ID:rTKONbkE0
ベルセルクほどの大作を作者なしでどこまで再現できるのか…人類初の試みやないかこれ?

43::2022/06/07(火) 17:09:47.46 ID:PxmKQltW0
>>10
これな。



745::2022/06/07(火) 19:46:18.62 ID:+bC3P3R80
>>10
これからも作者描けなくなっても構想だけでも読者が知れる様にこういうの制度化して貰って、アシ含めたスタジオで描き続けられる様にして欲しい



158::2022/06/07(火) 17:33:13.72 ID:w6iXAk4N0
>>10
グイン・サーガというのがあってな、、、



619::2022/06/07(火) 19:04:49.63 ID:bFlg1OR00
>>158
つまり失敗だと。
あれは作者が終盤引き伸ばしてグダグダになったのに引き継いだ人達もグダグダにするという最悪の状況。

続きが読みたい以上に綺麗に締めて欲しいのだから引き継いだら数巻で締めてあとは外伝にすればいいんだよ。



306::2022/06/07(火) 17:58:55.61 ID:HjquRDZH0
>>10
ドラえもんも今アシスタントと担当で作ってるし
サザエさんもそうじゃん?



321::2022/06/07(火) 18:02:01.93 ID:m3xEp6M10
>>306
1話完結の日常ものと
何十巻も続くストーリーものとでは
まったくちがうっしょ



39::2022/06/07(火) 17:08:59.18 ID:Ka/jMbD/0
これから長編を書く漫画家は最後までのストーリーを詳細に書いて金庫にでもしまっておくべきだな

18::2022/06/07(火) 17:04:29.91 ID:6qbHTT580
絵柄はアシスタント再集結でなんとかなる
ただアイディアやストーリーやキャラの構想メモにないところを埋めるのはやっぱり森恒二なんだろうし、監修といっても要は原案三浦・原作森ってことで
よくこんな得しない仕事を引き受けたなって思うわ


486::2022/06/07(火) 18:35:04.69 ID:O/JVb0CA0
>>18
それだけの覚悟で臨んでくれてるという事だと思うよ
うまくいってもうまくいかなくても、多かれ少なかれ叩かれるんだろうから

自分は今回の発表は心底うれしいし最期まで見届ける



12::2022/06/07(火) 17:03:29.61 ID:ADoHU8jF0
今から三十年近く前、自分は三浦から「ネームの相談にのってくれ」と呼び出されました。
いつもの事だったので遊びついでに彼の仕事場に行くといつもより深刻な顔をした三浦が「蝕をやらないといけない」そう言ったのです。自分は(そりゃあ大事だ)と思いましたがまさか1週間も軟禁されるとは…。正にその時『ベルセルク』のストーリーは最終回までほぼ完成したのです。
恐ろしい事にそれから殆ど変更なくあの時に完成したあらすじ通りに物語は進んでいました。
それから幾度も大きなエピソードの度に三浦と話しました。自分達は学生の頃からお互い同じように相談しながら漫画を描いてきたのです。

勘の良い方々は予想していたと思いますが自分は『ベルセルク』の最終回までの物語を知っています。しかし知っているから描けると言うわけではありません。『ベルセルク』と言う偉大な作品は天才三浦建太郎だから描けるのです。
しかし自分には大きな責任が生じてしまいました。
生前三浦は「最終回までのストーリーは森ちゃん以外誰にも話していない」
そう言っていたのです。そしてそれは事実でした。
あまりに重すぎる責任です。インタビューでもしてもらってファンに向けて話せばいいだろうか? それともイラストを付けた文章でも掲載してもらうか…。しかしそれでは三浦が自分に話した情景、ガッツやグリフィスの台詞は伝えきれない…。
悩んでいたところに連絡が入りました。
「絶筆した回の原稿をスタッフが最後まで描くと言うので見て欲しい」
その回の後ろ数ページは完成していませんでした。キャラを入れてないところもある。
自分は内心厳しいだろう…と思いつつ原稿を見ました。

――必タヒの力と言うのは時に人を奇跡的に向上させます。そこには正に『ベルセルク』の完成原稿がありました。
「森先生、自分達にやらせてもらえないだろうか」
三浦自慢の弟子達は真っ直ぐ自分に伝えてくれました。
三浦と自分の恩師である島田取締役も「やるなら会社は全力で支える」そう言ってくれました。
ここで逃げれば三浦にこう言われるでしょう。
「散々話したのにやってくれなかったのかよ!!」
わかった。ちゃんとやるよ。

皆さんにお断りと約束があります。なるべく詳細を思い出し物語を伝えます。
そして三浦が自分に語ったエピソードのみやります。肉付けはしません。はっきり覚えてないエピソードもやりません。三浦が自分に語った台詞、ストーリーのみやります。当然完全な形にはならないでしょう。しかし三浦が描きたかった物語をほぼ伝えられるとは思います。
三浦の弟子達の腕は本物です!
素晴らしい描き手です。
三浦不在の『ベルセルク』に不満不服あると思いますがどうか見守っていただきたいと思います。
よろしくお願い致します。


2022年6月
森 恒二

110::2022/06/07(火) 17:23:47.44 ID:F65vdaTa0
>>12
そういや一年経ったんだな…

2022 5/6 森先生のツイート↓


三浦がいって1年になる。
あいつを送り、数日後ぼーっとしたまま遺品整理に行くと枕元に自分のマンガが積んであるのを見て立てなくなってしまった。
あいつの最後のアドバイスは「凄く良いから急いで進めないでもっとページを使って描いてくれ」だった。
しっかり描いていこうと思う。(森)




163::2022/06/07(火) 17:34:46.37 ID:43WPnILF0
>>12
(;_;)



319::2022/06/07(火) 18:01:24.27 ID:9GoXmXhp0
>>12
はっきり覚えてないは入れていいんじゃないのか



47::2022/06/07(火) 17:10:33.68 ID:r44Djdwb0
>>12
いや
はっきり覚えてない、はいい感じで創作してくれていいよ。
こうなったからには徹底的にわずかなカケラも全部詰め込んで欲しい。



436::2022/06/07(火) 18:24:24.10 ID:LP4MYiLZ0
え!!!!!?????なんで!!!!!????
ってスレタイ見た瞬間思ったけど丸く収めたいってことなのか
作者無しだからifでしかないけどそれをこれまでの現場のクオリティでやってくれるなら読むわ
「って言っていた」ってのはコロコロ変わるかもしれないし本当かどうかも分からんし結局作者の作品ではない訳だけど世に出るなら読む
って思ったけど>>12読んだら泣けてきた

ガチなのかな
期待していいのかな
はっきり覚えてないお蔵入りエピソードは巻末インタビューかなんかで伝えて欲しい



475::2022/06/07(火) 18:33:37.79 ID:lmRMt0pk0
>>12
正直どうせやるなら、うろ覚えとか断片的なとこも肉付けしてやっていいと思うわ
どっちにしても完璧にはできないんだしさ



946::2022/06/07(火) 20:49:21.32 ID:ozsNsY9h0
>>12
ドラマ化決定



269::2022/06/07(火) 17:52:09.73 ID:WIN3eqfD0
>>12
戦友っていいなぁ



405::2022/06/07(火) 18:17:36.23 ID:DRA0OiPT0
>>12
ベルセルクは読んだことないけど滅茶苦茶熱い文章だな



890::2022/06/07(火) 20:31:00.86 ID:lY8nPc740
>>405
中学か高校からの付き合いで親友同士だからな
学生時代からの親友同士が漫画家になったって関係性だから
森さんは森さんで漫画家になるまで右葉曲折あったからな


24::2022/06/07(火) 17:06:02.93 ID:rTKONbkE0
森せんせって自刹島の人か、心理描写とかエグいところは似てる気がするわ、ダークファンタジーイケるかな?

19::2022/06/07(火) 17:04:37.07 ID:z8ImlLlK0
公式二次創作と思えばいいんじゃないの

32::2022/06/07(火) 17:07:32.00 ID:ZRohzZIW0
原作三浦で作画監修は違うと皆わかってるんやから批判を恐れず全力で作り上げてくれたら良いねん
断捨離で漫画は全部処分したがベルセルク全巻買い直すわ

34::2022/06/07(火) 17:08:04.85 ID:VpJarMAB0
もし三浦がいきてたら、終わりまでどれくらいかかったかな?
バトンタッチしたからってトントン拍子で終わらせられるんか?

26::2022/06/07(火) 17:06:16.21 ID:34mUCimT0
リッケルトはたぶんグリフィスとガッツ繋ぐ伝書鳩の役割はしそうだけど、あいつがベヘリット奪って花吹雪く王の国で蝕起こしたら大金星

30::2022/06/07(火) 17:07:04.85 ID:QSTMRK690
ここからエンディングに向かうにはファルコニアか妖精島のどっちかが蝕でヤられなきゃ動機付けがないもんな

37::2022/06/07(火) 17:08:23.99 ID:0RFRUKNE0
あれだろ?ラストはガッツが自らの魂を生贄にして転生してグリフィス倒して終了

42::2022/06/07(火) 17:09:39.68 ID:42SSTjya0
色々言う人はいるだろうけど三浦と森の関係を知ってるから期待マックスしかない

44::2022/06/07(火) 17:09:48.50 ID:TXzjlcFT0
原作者本人のよりも面白くなりそう

45::2022/06/07(火) 17:10:00.56 ID:pUgut/CS0
いや原作者いないでネームみたいなのを他人が知ってるだけでしょ
小説でよくない?
漫画にする意味がわからん

56::2022/06/07(火) 17:12:15.14 ID:rTKONbkE0
>>45
絵があるに越した事はないよ



64::2022/06/07(火) 17:13:43.15 ID:M0E/i/8H0
>>45
小説でいいなら漫画でよくない?
反対してる人の理由が訳ワカランのばっかりなんだが
なんかよくワカランけど宗教観なのか道徳観なんだかで論理的じゃないんだよねぇ



46::2022/06/07(火) 17:10:31.09 ID:pnJUSCs70
>>45
小説だと出版社の儲けが減る



66::2022/06/07(火) 17:14:04.43 ID:Kk1x5tEZ0
一切肉付け無しの作者談のストーリー公開でいいんじゃないの
再開した方が話題性も長続きしてメリット大きいんだろうけどさ

75::2022/06/07(火) 17:16:04.99 ID:42SSTjya0
>>66
後期の大長編ドラえもんがコロコロで連載されてた頃に藤本先生が体調悪化で文字だけのストーリー紹介がちょいちょいあったけどやっぱマンガには負けてた



80::2022/06/07(火) 17:17:38.13 ID:M0E/i/8H0
>>66
なんで「いいんじゃないの」って思えるのかがさっぱり理解できないわ
よくないだろ
何十年も漫画で読んできた読者がほんとに「いいんじゃないの」って思うと思ってんの?



52::2022/06/07(火) 17:11:21.75 ID:DFAWn5gK0
まあヤンアニ潰れそうだからこんな邪道をやらせるんだろうな編集部も
他にろくな連載ないもん

55::2022/06/07(火) 17:11:55.92 ID:pnJUSCs70
>>52
おかげで続きが読めると思えばいいな



93::2022/06/07(火) 17:20:26.90 ID:PCVK2cVF0
>>52
白泉社存続のためとか
残されたスタッフの生活のためとか
それをこんな邪道な継続の大義名分にしないでほしいよな



95::2022/06/07(火) 17:20:59.30 ID:pnJUSCs70
>>93
そこで親友が遺志を継ぐというお涙ちょうだいですよ



418::2022/06/07(火) 18:19:43.57 ID:pr6SbArk0
アシも居てストーリーもラストまで出来上がってるのにあんなに休載してたのか

428::2022/06/07(火) 18:22:42.36 ID:4lx7+dJW0
>>418
三浦健太郎「それは言わない約束でしょ」



430::2022/06/07(火) 18:22:44.44 ID:/0mPxO2U0
>>418
三浦はネームは早くて
描画をキャラも背景も自分でやる人だったからとにかく時間がかかったらしい



441::2022/06/07(火) 18:25:57.92 ID:pr6SbArk0
>>430
それ聞いた事あるからずっとアシなしで1人で書いてるのかと思ってた



433::2022/06/07(火) 18:23:50.63 ID:4nl+Xoet0
>>430
アシスタントいらないじゃん



451::2022/06/07(火) 18:28:27.94 ID:/0mPxO2U0
>>433
そんなことはない

https://natalie.mu/comic/pp/younganimalzero




──同じ顔ぶれで「ベルセルク」も描かれていると思いますが、制作体制の違いは?

「ベルセルク」はキャラクターや背景をほとんど自分で描いているんです。アシスタントにやってもらうのは、トーン貼りとか建物、奥の背景や兵士とか……最近は地面もやってもらうようになったかな。


──「ベルセルク」はヤングアニマル(白泉社)で連載中ですが、毎号は載っていません。「ドゥルアンキ」が始まったことによって、「『ベルセルク』が遅れるのでは?」と思うファンもいるかと思います。

僕はネームがかなり速いタイプで、「ベルセルク」の遅延は作画の問題に集約されるんです。うちのスタッフは実力派揃いですが、いまだに僕がほとんど自分で描いているせいでどんどん遅延を招いていて……。



512::2022/06/07(火) 18:40:02.31 ID:4nl+Xoet0
>>444
>>451
もっとアシスタント信頼してたらもっと早く書けてたんだろうな
いやそれ以前に身体も壊さなかったかもしれない



419::2022/06/07(火) 18:19:48.95 ID:NQQi3Z7z0
迫力ある決め画をスタッフに描けるのか心配
「こんなんなら静かに眠らせてほしかった」と言われないことを祈る

59::2022/06/07(火) 17:12:27.22 ID:N7O2tAzV0
三浦のアシの描いたグリフィス


63::2022/06/07(火) 17:13:21.67 ID:rTKONbkE0
>>59
アシの技量高いな



109::2022/06/07(火) 17:23:42.55 ID:/4ytO1zk0
>>59
ちょっとキレイすぎる感はあるがやっぱり上手いなぁ…



320::2022/06/07(火) 18:01:41.74 ID:efnMIccG0
>>59
これなら勝つる!



283::2022/06/07(火) 17:55:17.10 ID:gQ9qNS0s0
>>59
似せた絵が描けるアシさんはミウケンの所以外にもいっぱい居る
森の手腕にかかっているな
売れる漫画家と絵が上手いだけの漫画家未満は高く超えられない壁がある
なんのかんの売れてる漫画家はみんな天才だと思う



435::2022/06/07(火) 18:24:04.14 ID:ZGSjpNeh0
三浦先生って一人で書いてるってどっかで聞いたことあるけどアシスタントいたの?

138::2022/06/07(火) 17:30:40.12 ID:N7O2tAzV0
これも三浦のアシの描いたガッツとキャスカ達かな


145::2022/06/07(火) 17:32:05.66 ID:zgjNuP9w0
>>138
アシの画の方が線は綺麗だな



164::2022/06/07(火) 17:34:49.33 ID:yyg2lEGM0
>>138
キャスカはこっちの方が好き



707::2022/06/07(火) 19:35:36.76 ID:RoABq19B0
>>138
キャスカの首が長すぎて怖いw



720::2022/06/07(火) 19:38:34.72 ID:/e+VFG4U0
>>138
ベルセルクの後半は絵が変わったなって思ったけど
それと比べてあんま変わらんな



161::2022/06/07(火) 17:33:47.48 ID:KrLRL59j0
>>138
三浦はホームベース → 面長 → 丸顔 → ホームベースとコロコロ顔の形が変わってるから問題無し


179::2022/06/07(火) 17:36:51.67 ID:M0E/i/8H0
>>161
連載物ってだいたいそんな感じになるな
荒かったものがいったん洗練されてよくなったあと
今度はそれが行き過ぎて可愛くなりすぎる
一番ダメな例がサザンアイズだと思うわ



61::2022/06/07(火) 17:12:51.70 ID:NSWjkhwX0
よく見たらあと6話で妖精島編終わりなのか
生前の話通りならガッツは仲間から離れてグリフィスとの最終決戦?
結構終わりかけだったんだね

67::2022/06/07(火) 17:14:09.46 ID:42SSTjya0
最後までのプロットが用意されてるのは驚き
いきあたりばったりで展開してるのかと思ってた

71::2022/06/07(火) 17:14:59.37 ID:pnJUSCs70
>>67
まあそう言わないと続き作れないしな



85::2022/06/07(火) 17:18:52.54 ID:pFJ4fgpy0
>>67
普通は最後まであるでしょ

ゆでたまごみたいなのは知らんけど



119::2022/06/07(火) 17:25:47.34 ID:m3xEp6M10
>>85
北斗の拳は毎週その1話完成させるのに必タヒでその場で即興で話考えててその週終わってから
さぁ次の展開どうしようってのの繰り返しだったらしいな



420::2022/06/07(火) 18:20:22.73 ID:m+1IOqDM0
自分そっくりの絵を書けるスタジオ作っておいて
エンディングやらなにやら教えてたのは親友だけってのが草

407::2022/06/07(火) 18:18:29.69 ID:rhxV4cAF0
多分、森が三浦から聞いてた内容やメモを元にプロットつくって、それを元に弟子がネーム書いて、森と編集がチェックして、ネーム上がったら残ったラフやスケッチを参考に原稿上げる、の繰り返しだろな。

大変だよこれ。

414::2022/06/07(火) 18:19:26.18 ID:Euwk2a400
>>407
森は簡単に妥協できない立場だから作業としては大変だろうね



426::2022/06/07(火) 18:22:19.30 ID:mhi8FKOl0
>>407
無理そうなら増田こうすけに3ページでエンディングまで頼んでみるけどどうか



400::2022/06/07(火) 18:16:51.40 ID:JBk3GVMB0
どうなろうが未完よりはマシ
元からピーク過ぎておもんなくなってきてたからもう名作を穢すななんていうレベルでもないし

141::2022/06/07(火) 17:31:31.89 ID:+IHYviTu0
白泉つながりで
ついでにガラスの仮面も…


154::2022/06/07(火) 17:32:51.06 ID:F65vdaTa0
>>141
プロットさえあれば描きたがる人は沢山居そうw



404::2022/06/07(火) 18:17:07.06 ID:0KNnxTwy0
ググったら出てくるけど単行本未収録の84話では神は人の思いが作ったものという話
つまり人が神を信じないようになっていけばゴッドハンドは弱体化してガッツは倒せると予想されている

411::2022/06/07(火) 18:19:04.93 ID:whNZ6Hus0
海のザコ戦をだらだらやったりどうでもいい回想挟んだり
終わらす気あるのかと思ってたから
これからサクサク進むならいいよ

488::2022/06/07(火) 18:35:33.85 ID:KYvJJaU30
なにげに昨日単行本読み返してたら魔女シーケル出てくるのって24巻とかなり早かったんだな
その倍近くかかってやっとエルフの島か
前半のテンポで進めてたらもしかしたら完結出来てたんじゃね


413::2022/06/07(火) 18:19:23.96 ID:JlResUQy0
結局鷹の団とキャスカが生贄にされるとこらへんが一番ピークだったっていうね

447::2022/06/07(火) 18:27:50.11 ID:rH8FFvnV0
>>413
本来ならもう一回ピークが来るはずだったんだろう
でも、なかなか進まなかった



558::2022/06/07(火) 18:49:56.29 ID:4lx7+dJW0
>>447
ホントこれ
あの蝕から20年以上も経ってたが次のピークが
来る前に未完で終わってしまった

出来れば未完前に登場した旧ゴッドハンドとドクロのオッサンとボイドの絡みは見たかった



456::2022/06/07(火) 18:29:35.05 ID:Fo/B88hg0
>>413
ピークはだいぶ前に過ぎてんだし原作者なしのがより面白くなる可能性もある



432::2022/06/07(火) 18:23:49.81 ID:JFH0zgV10
自分の仕事がみっちりなら引き受けるか知らないが
ついてたアシさんなんかもいるようだし
何とかやるのかな

438::2022/06/07(火) 18:25:13.91 ID:2FrJ8R7d0
ゲゲゲもサザエもドラえもんもちびまる子も
原作者は既に……

446::2022/06/07(火) 18:27:46.59 ID:wdiNZkr10
バガボンド未完だけど原作はあるから書き込み量では負けてない漫☆画太郎あたりが最後まで描いちゃえよ

454::2022/06/07(火) 18:28:47.78 ID:sNzNYEpK0
結末だけでも知りたかった自分としてはこんな嬉しい知らせはない

558::2022/06/07(火) 18:49:56.29 ID:4lx7+dJW0
>>454
読者の大半はそう思ってるだろうな



449::2022/06/07(火) 18:28:09.98 ID:VsWLQFiB0
これがそこらの売れない作家が言い出したんだったら
売名金稼ぎかよって思ってしまうけど

森クラスだとリスクしかない行動だから純粋に愛だろ
信じられるわ

467::2022/06/07(火) 18:32:03.59 ID:HMLRybEw0
469::2022/06/07(火) 18:32:17.60 ID:KYvJJaU30
2代目作者が生きてる間に完結するのかな?

492::2022/06/07(火) 18:36:29.64 ID:cmd/49aQ0
ガッツのベヘリットがどうなるのか身悶えする

502::2022/06/07(火) 18:37:47.60 ID:RKex2uXx0
森恒二なら許せる感が凄い

503::2022/06/07(火) 18:37:48.52 ID:mQKeydWE0
冨樫「この手があったか、働いて損した」

925::2022/06/07(火) 20:42:16.82 ID:zcwdw1oc0
かなりのウソがあるだろうな
このお知らせには

930::2022/06/07(火) 20:43:35.96 ID:gthn9zd80
>>925
気づかないふりするのが大人



932::2022/06/07(火) 20:44:10.56 ID:tKmu+T6m0
>>925
良いんだよ!
細けーことは気にすんな!

続きを、しかもプロットを聞いてる親友の森先生と三浦先生が育てた、我画が描いてくれれば
それで十分



918::2022/06/07(火) 20:40:21.52 ID:x0gJWJr+0
変な引き伸ばしはないだろうし
知ってることだけ形にして必要以上に肉付けしないで
結末を迎えれる
生きる理由がまた一つできてよかった

953::2022/06/07(火) 20:52:17.18 ID:aDAMgeCd0
正直ここ最近で一番嬉しい出来事かもしれない
編集部が責任を持ってやる、既刊のナンバリングを継承する、と言うあたりに並々ならぬ覚悟を感じる。
もう終わりまでの道筋がきっちり決まった上でイケると判断されたのだろうから期待しかない
変に端折らず、なるべくじっくり描いてほしい

引用元:
http://hayabusa9.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1654588882/

関連記事


ピックアップリンク
--
この記事へのコメント
0. にわか日報 : 2022/06/07 (火) 22:56:48 ID:- ▼レスする

     お気軽に(たまにシリアスに)一言どうぞ


    NGワードはご時世的に強めに設定してあります。
    最近ものすごく誹謗中傷コメントの取り締まりが厳しいので、あまりキツめなコメントはやめておきましょう
  1. 名無しさん@非にわか : 2022/06/07(火) 22:40:03 #52451  ID:- ▼レスする

    森先生も二本連載してる最中だろうに
    監修って名のほぼ原作担当になるんだろし、
    本当にこれまったく得はないよな森には
    もう一人の親友の技来は目の具合がよろしくなく自分の作品が未完になりそうな状態だし

    個人的には大大応援、と期待をしています。

     ID発行(省略可): 

現在、「 tp: 」はスパム広告防止の為NG指定させて頂いております。
他、NGワードはご時世的に強めに設定してあります。
最近ものすごく誹謗中傷コメントの取り締まりが厳しいので、あまりキツめなコメントはやめておきましょう

あと、「管理人」など管理者に近い紛らわしい名前、唐突に個人名や訳の分からない商品の宣伝等を書き込むのはダメです。
サイト内新着記事:
このブログについて

ご紹介頂きました。ありがとうございます。
芸能人ブログ全集
情報屋さん。
変人窟(HJK)
HK-DMZ PLUS.COM
GIGAZINE
(敬称略)

minna_09.png にわか日報へようこそ
このブログはリンクフリーです
是非ともご贔屓に。
※ このブログについて
※ お問い合わせ

にわか日報をフォローする
このブログをはてなブックマークに追加
RSS:

rss

http://niwaka2pow.blog.fc2.com/?xml

もしくは、
http://feeds.fc2.com/fc2/xml?host=niwaka2pow.blog


https://uni.open2ch.net/
注目記事(外部リンク)


免責事項
shobon_02.png
当サイト及び外部リンク先のサイトを利用したことにより発生した、いかなる損失・損害についても当サイトは一切の責任を負いません。
又、このサイトに掲載されている記事・画像等に於いて、著作権・肖像権侵害等の不都合がございましたら、こちらのメールフォームにて御連絡下さい。
確認後、迅速に対応いたします。

連絡先:
niwaka55(あ)gmail.com