2022
06月
27日
梅雨の期間、わずか3週間で梅雨明けへ … 関東甲信・東海地方・九州南部が梅雨明け、関東甲信は統計開始以降最も早い記録に

1::2022/06/27(月) 11:06:48.38 ID:MibDzQXL9
■九州南部と東海、関東甲信地方が梅雨明け 関東甲信は統計開始以降最も早い記録 気象庁
気象庁は午前11時に九州南部と東海、関東甲信地方が梅雨明けしたとみられると発表しました。関東甲信地方の梅雨明けは1951年の統計開始以降最も早い記録です。
連日厳しい暑さとなっている関東地方などでは27日も夏の高気圧に覆われていて朝から晴れて気温が上がっています。
この先も晴れて気温が高い日が続くことから気象庁は午前11時に関東甲信地方が梅雨明けしたとみられると発表しました。
関東甲信地方の梅雨明けは1951年の統計開始以降最も早くなっています。
関東甲信の梅雨明けの平年は7月19日ごろですが平年より22日早く、去年より19日早い梅雨明けです。
今年の梅雨入りは今月6日でしたが、梅雨の期間はわずか3週間でした。
また今日は九州南部と東海地方でも梅雨明けの発表がありました。
こちらも平年より半月程度早い梅雨明けとなっています。
気象庁は記録的に早い梅雨明けで、今後も気温の高い日が続くことから熱中症に注意するよう呼びかけています。
NNN 2022年6月27日 11:02
https://news.ntv.co.jp/category/society/c7b5e3ff015444869c978dd0f41008bc
引用元スレタイ:【速報】梅雨明け [まそ★]
3:@:2022/06/27(月) 11:07:04.66 ID:MibDzQXL0
早すぎィ!
5:@:2022/06/27(月) 11:07:08.12 ID:PODr9GZF0
は?
6:@:2022/06/27(月) 11:07:17.99 ID:gqK0/U9k0
嘘だろww
8:@:2022/06/27(月) 11:07:30.36 ID:YYUJrZJ+0
まだ6月だぞw
25:@:2022/06/27(月) 11:08:13.85 ID:y2Ge9jot0
今年は久しぶりに本格的な梅雨を堪能できそうな雰囲気見せておいてこれだ
※ 見ておきたい記事 (外部リンク) : 2022/06/27 (月) 11:58:10 ID:niwaka



150:@:2022/06/27(月) 11:14:28.47 ID:LdVCcdGZ0
06/06 梅雨入り
06/27 梅雨明け
06/27 梅雨明け
183:@:2022/06/27(月) 11:15:49.29 ID:5pOWkKrM0
>>150
3週間か
3週間か
156:@:2022/06/27(月) 11:14:42.97 ID:w/1wkEOI0
だよなw
俺もついこの間の木曜だったかな?
初夏を感じたもんw
空の色っていうか雲の感じで梅雨が明けたみたいなのってわかるよね
なんとなくだけど
俺もついこの間の木曜だったかな?
初夏を感じたもんw
空の色っていうか雲の感じで梅雨が明けたみたいなのってわかるよね
なんとなくだけど
12:@:2022/06/27(月) 11:07:36.42 ID:83qiZDJj0
蝉くるかな
77:@:2022/06/27(月) 11:11:15.40 ID:r/xuYy5i0
>>12
蝉が鳴いたら梅雨明けよな
蝉が鳴いたら梅雨明けよな
253:@:2022/06/27(月) 11:17:58.51 ID:mxzv0/sv0
>>77
横浜だけどさっき鳴いてた
横浜だけどさっき鳴いてた
15:@:2022/06/27(月) 11:07:44.59 ID:eGjDDh4W0
とうとう梅雨までなくなったな
19:@:2022/06/27(月) 11:08:00.97 ID:5G74jwTv0
梅雨明けてた
29:@:2022/06/27(月) 11:08:46.70 ID:6L7lW5ZL0
でも実質5月から梅雨だったよな?
38:@:2022/06/27(月) 11:09:30.13 ID:uRoBis/+0
>>29
雨ばっかりだったな
でも全然蒸し暑くなかった
雨ばっかりだったな
でも全然蒸し暑くなかった
16:@:2022/06/27(月) 11:07:46.40 ID:j7sMN+/90
梅雨明けは嬉しいけど
渇水の危機はあるのかな
渇水の危機はあるのかな
84:@:2022/06/27(月) 11:11:29.46 ID:b2fH8ZNf0
>>16
あるだろうな
神奈川だけはいつも余裕だけど
関東地方のダム群有効容量(万m3) 貯水量(万m3) 貯水率(%)
利根川水系上流9ダム 55,163 40,992 74
利根川水系鬼怒川4ダム 17,698 15,546 88
荒川水系4ダム 14,420 8,988 62
多摩川水系 小河内ダム 18,540 15,595 84
相模川水系3ダム 22,118 21,163 96
あるだろうな
神奈川だけはいつも余裕だけど
関東地方のダム群有効容量(万m3) 貯水量(万m3) 貯水率(%)
利根川水系上流9ダム 55,163 40,992 74
利根川水系鬼怒川4ダム 17,698 15,546 88
荒川水系4ダム 14,420 8,988 62
多摩川水系 小河内ダム 18,540 15,595 84
相模川水系3ダム 22,118 21,163 96
17:@:2022/06/27(月) 11:07:53.05 ID:dPB+747w0
水不足待ったなしやんけ
18:@:2022/06/27(月) 11:07:55.43 ID:wAFlGitE0
また農作物値上がりしそうね
20:@:2022/06/27(月) 11:08:01.97 ID:kb/04yuu0
新潟すごい雨だぞ
296:@:2022/06/27(月) 11:19:30.79 ID:y7LX8qFU0
>>20
今日めっちゃ降ってるよね
今日めっちゃ降ってるよね
21:@:2022/06/27(月) 11:08:04.13 ID:uRatXz5S0
で、7月に入って雨ばっかなんだろ
24:@:2022/06/27(月) 11:08:13.37 ID:DI6SSzGl0
めっちゃ夏だもんな
28:@:2022/06/27(月) 11:08:34.50 ID:TH/6ojKS0
東北は?
49:@:2022/06/27(月) 11:09:58.40 ID:jw4Z9TsB0
>>28
おれも気になる
15日から東北バイク旅予定してる
おれも気になる
15日から東北バイク旅予定してる
33:@:2022/06/27(月) 11:09:01.93 ID:5BoFgpY60
うおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお
超渇水の夏がきたああああああああああああああああ
超渇水の夏がきたああああああああああああああああ
63:@:2022/06/27(月) 11:10:21.49 ID:u5LoelcS0
>>33
四国九州はやばいらしいね
関東のダムは平年以上の水を大量に保持している
四国九州はやばいらしいね
関東のダムは平年以上の水を大量に保持している
86:@:2022/06/27(月) 11:11:41.47 ID:H4qvgeb90
>>63
香川県
早明浦ダム2022年6月27日(0時現在)
平年貯水率86.1%
現在貯水率35.3%
https://www.pref.kagawa.lg.jp/mizusigen/mizu/kfvn.html
香川県
早明浦ダム2022年6月27日(0時現在)
平年貯水率86.1%
現在貯水率35.3%
https://www.pref.kagawa.lg.jp/mizusigen/mizu/kfvn.html

105:@:2022/06/27(月) 11:12:32.54 ID:u5LoelcS0
>>86
香川は水を使いすぎや
香川は水を使いすぎや
121:@:2022/06/27(月) 11:13:16.46 ID:Ysco4qJx0
>>86
うどん食べれないね
うどん食べれないね
152:@:2022/06/27(月) 11:14:35.72 ID:hM9mzLsi0
222:@:2022/06/27(月) 11:16:50.84 ID:HmOzMujB0
>>152 この先生きのこれない
281:@:2022/06/27(月) 11:18:56.26 ID:jbLmnwX60
>>152
ゆでるな
ゆでるな
302:@:2022/06/27(月) 11:19:44.10 ID:BXPUpjx/0
>>152
詰んだなこれ
詰んだなこれ
34:@:2022/06/27(月) 11:09:14.00 ID:LDWruN9R0
明けた所でゲリラ豪雨は減らん。
60:@:2022/06/27(月) 11:10:17.66 ID:GCEdZVIp0
>>34
温帯から熱帯に近づいてるんだな
温帯から熱帯に近づいてるんだな
43:@:2022/06/27(月) 11:09:39.18 ID:fQNOihnd0
温暖化すげーな
56:@:2022/06/27(月) 11:10:13.07 ID:BmuD5GuX0
でも日本には四季があるから
46:@:2022/06/27(月) 11:09:49.41 ID:86Jbj24E0
冬冬夏夏
48:@:2022/06/27(月) 11:09:56.40 ID:r0tQcfEF0
7月下旬に大雨降って梅雨明けがデフォだったのに。
50:@:2022/06/27(月) 11:09:59.17 ID:9vPvPw2v0
いつものアレだな。
梅雨明けしてから豪雨三昧の毎日が来るパターン。
梅雨明けしてから豪雨三昧の毎日が来るパターン。
62:@:2022/06/27(月) 11:10:19.26 ID:BumUy9Gn0
梅雨明け早いと夏が短いイメージ
78:@:2022/06/27(月) 11:11:18.34 ID:u5LoelcS0
>>62
今年の夏は9月末まで猛暑が続くそうだ
今年の夏は9月末まで猛暑が続くそうだ
64:@:2022/06/27(月) 11:10:25.13 ID:b2c0QvNQ0
うちの地域は平成大渇水の再来パターンらしくて戦々恐々だわ
水が無い・・・
水が無い・・・
72:@:2022/06/27(月) 11:10:53.83 ID:c5vhcXyl0
去年も早かった記憶があるけど、6月に明けちゃったか。
来週も降りそうにないわけね
庭にまく水代が増えそう。
来週も降りそうにないわけね
庭にまく水代が増えそう。
75:@:2022/06/27(月) 11:11:02.40 ID:o+r6bdtM0
扇風機だけで過ごす時期、短そうだな
79:@:2022/06/27(月) 11:11:21.51 ID:TmKohLS10
2週間しかなかった
梅雨の期間も雨が少なかった印象だ
梅雨の期間も雨が少なかった印象だ
97:@:2022/06/27(月) 11:12:07.85 ID:o2m2678+0
例年は今くらいから雨が降り始めて7月にはどこかで洪水起きてるんだけとな。そして7月下旬辺りから梅雨が明けて猛暑が始まるシステム。
99:@:2022/06/27(月) 11:12:11.58 ID:Ysco4qJx0
7月にもう一回本当の梅雨くるはずw
101:@:2022/06/27(月) 11:12:15.24 ID:ACYejvoG0
昔の四季に戻ってる
多分7月下旬から27℃ぐらい最高気温になるじゃないかな
多分7月下旬から27℃ぐらい最高気温になるじゃないかな
112:@:2022/06/27(月) 11:12:43.32 ID:Bwo0MXSA0
猛暑が3か月も続くのは嫌だ
122:@:2022/06/27(月) 11:13:19.42 ID:smslK7D40
水不足はこれからのゲリラ豪雨が解消してくれるよ
123:@:2022/06/27(月) 11:13:19.78 ID:HuLpf0L00
2018年の猛暑が6月29日だったのか
あれより早いとなるとあれ以上にやばいわ
あれより早いとなるとあれ以上にやばいわ
124:@:2022/06/27(月) 11:13:23.33 ID:XzvQpp1e0
このあと豪雨がくるほうに賭けるよ、俺は
125:@:2022/06/27(月) 11:13:25.72 ID:DUvF7CFD0
9月までずっと夏日です
144:@:2022/06/27(月) 11:14:16.99 ID:lEVXe0YP0
電気も水も節約せなあかんな(´・ω・`)
147:@:2022/06/27(月) 11:14:22.24 ID:u5LoelcS0
テレビで良純さんが言ってたけど
6月の暑さは湿度が低いからまだ楽
7月中旬からの暑さは、猛烈な湿度とともに暑い夏がやってくる
って言ってた
6月の暑さは湿度が低いからまだ楽
7月中旬からの暑さは、猛烈な湿度とともに暑い夏がやってくる
って言ってた
189:@:2022/06/27(月) 11:15:56.16 ID:dwREivGE0
梅雨を吹き飛ばしてくれた高気圧さんかっけえ
191:@:2022/06/27(月) 11:16:00.57 ID:BmrMNfle0
どうせ7月に豪雨災害多発で帳尻合わせてくる
193:@:2022/06/27(月) 11:16:03.98 ID:mo+wFkcm0
米も値上がりだな
206:@:2022/06/27(月) 11:16:26.21 ID:kMtNDsF00
5月が梅雨だったろ今年は
202:@:2022/06/27(月) 11:16:20.86 ID:w/1wkEOI0
今の日本の最高の季節は5月だからな
28度ぐらいで日差しは強いけどカラッとしてビールはうまくてさ
おかしなことになったもんだよな
28度ぐらいで日差しは強いけどカラッとしてビールはうまくてさ
おかしなことになったもんだよな
211:@:2022/06/27(月) 11:16:31.99 ID:kwgiHmN60
最強台風何回か来そうだな
218:@:2022/06/27(月) 11:16:46.00 ID:BXPUpjx/0
大丈夫なのか?いや大丈夫じゃないだろw
327:@:2022/06/27(月) 11:20:41.27 ID:x1q4oDVG0
まだ夏休みまで1ヶ月あるのに
子どもたちしんどいな
子どもたちしんどいな
336:@:2022/06/27(月) 11:21:09.66 ID:63YGmrHk0
線状降水帯も毎年出来るだろな
337:@:2022/06/27(月) 11:21:13.94 ID:rRBgbEhs0
セミが全く追いつけてなくて草
引用元:http://hayabusa9.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1656295608/
- 関連記事
-
-
台風一過の日本列島、一気に秋の体感に … 明日も一日を通して平年より低めの気温が続く予想 2022/09/20
-
大型の台風第14号、舞鶴市の北北西約100kmを自足35kmでゆっくりと東北東に進行中 … 中心気圧は980hPa、中心付近の最大風速は30m/s 2022/09/19
-
梅雨の期間、わずか3週間で梅雨明けへ … 関東甲信・東海地方・九州南部が梅雨明け、関東甲信は統計開始以降最も早い記録に 2022/06/27
-
19日15時8分頃、石川県の能登地方で震度6弱の強い地震、津波の心配無し … 震源の深さは10km、地震の規模を示すマグニチュードは5.2と推定 2022/06/19
-
3月16日23時34分と23時36分に福島県沖を震源地とする強い地震、最大震度が宮城県北部・南部、福島県中通り、福島県浜通りなどで震度6強、津波注意報も発令される 2022/03/16
-
0. にわか日報 : 2022/06/27 (月) 11:58:10 ID:- ▼レスする
お気軽に(たまにシリアスに)一言どうぞ
NGワードはご時世的に強めに設定してあります。
無理にコメントしなくても大丈夫です。
最近ものすごく誹謗中傷コメントの取り締まりが厳しいので、あまりキツめなコメントはやめておきましょう
NGワードは面倒事(開示請求など)から書き込んだ投稿者を守るモノでもありますのでご理解くださいませ。
梅雨明けしても集中豪雨がくる
他、NGワードはご時世的に強めに設定してあります。
最近ものすごく誹謗中傷コメントの取り締まりが厳しいので、あまりキツめなコメントはやめておきましょう
NGワードはめんどくさい事(開示請求など)から書き込んだ投稿者を守る予防的なモノでもあります。ご理解ください。
あと、「管理人」など管理者に近い紛らわしい名前、唐突に個人名や訳の分からない商品の宣伝等を書き込むのはダメです。