2022
07月
03日
香川県で第3次取水制限開始、高松市のうどん店「今年の水不足の状況は、史上最大クラス」 … 四国・早明浦ダムの貯水率33.8%で平年を50ptも下回る

1::2022/07/03(日) 00:17:23.59 ID:FLWd5ElD9
■「今年は史上最大クラス」7月2日から香川県で第3次取水制限 うどん店から心配の声
水不足が次第に深刻になって来ました。7月2日から香川県で第3次取水制限が始まります。
製造の際に多くの水を消費する讃岐うどんの店でも心配の声が上がっています。
高松市にある「松下製麺所」
四国地方整備局によりますと、早明浦ダムの貯水率は30日午前10時現在で33.8%で平年を50ポイント以上下回っています。
吉野川水系水利用連絡協議会は、7月2日午前9時から香川用水への供給を50%カットする第3次取水制限を開始することを発表しました。
このまま雨が降らなければ7月中旬にも早明浦ダムの貯水率がゼロになる可能性があります。
高松市にある「松下製麺所」です。創業56年のこちらのお店、過去何度も渇水を乗り越えてきましたが――。
(松下製麺所 店主/松下守さん)
「過去何回か断水の危機を乗り越えてきょうにいたっているんですけど、今年の場合は年明けから(水の)量が少なく、危機感を感じております」
この店では麺を湯がいたり、しめる作業の他に釜を洗う作業などで1日に約5トンの水を使っています。
2005年の渇水の時には約3トンを蓄えることが出来る貯水タンクを購入しました。それ以来1度も使うことなく、2021年に経年劣化のため処分してしまいました。
現状では準備できることも少なく、対応のしようがないと話します。
(松下製麺所 店主/松下守さん)
「市か水道局の方の発表によってね、対応をしていくしか、今からこうなるどうなると準備するわけにもいきませんしね。営業できればしていきたいなとは思いますけどもどうなるかは神頼み以外何でもない」
高松市川島東町にある「ふる里うどん」。店主である笠井輝さんも水不足への危機感を募らせます。
(ふる里うどん 店主/笠井輝さん)
「今年の水不足の状況って本当、史上最大クラス。相当な危機感を持っとかないかんいうのを広めたいというか、わかってほしいなという意識でしたね」
店主の笠井さんは1994年の平成の大渇水を経験しました。過去の経験を生かして少しずつ対策を進めています。
例えば麺をしめるときに使う水は通常の蛇口の水より温度が下がるよう機械を設置し、使う水の量を3分の1程度に抑えることが出来ています。
しかし、対策をしても2022年の夏は厳しい見通しです。
(ふる里うどん 店主/笠井輝さん)
「うどんって水がないとできないものなので。とにかくもう水を大切にしながら今後も続けていけることを望んでいます」
![]()
KSB瀬戸内海放送 6/30(木) 19:25
https://news.yahoo.co.jp/articles/a7ec0b1c6bc80e00b4c60857e25a5078883c8067
引用元スレタイ:【香川】水不足にうどん店から不安の声「水を大切にしながら今後も続けていきたい」 [シャチ★]
4:@:2022/07/03(日) 00:19:45.46 ID:lkyokKP20
はい気をつけて茹でます
5:@:2022/07/03(日) 00:19:57.26 ID:dUm5Pg0T0
せやな
気をつけて茹でてくれ
気をつけて茹でてくれ
23:@:2022/07/03(日) 00:23:54.37 ID:XqoLCq200
>今後も続けていきたい
水不足でも止める気ゼロ
水不足でも止める気ゼロ
7:@:2022/07/03(日) 00:20:30.86 ID:xmW7J1aQ0
要約:知らんわ水使うわ
55:@:2022/07/03(日) 00:36:33.05 ID:jem1Qpxg0
茹でて冷ましたうどんをまた茹でて、氷水で冷やしてとか、そりゃそんなことやってりゃ水不足するわ。
9:@:2022/07/03(日) 00:20:43.55 ID:P4uYFi8m0
もうやめねえか?
米国の圧力で戦後作られた小麦粉文化
糖尿だらけだろうが!
米国の圧力で戦後作られた小麦粉文化
糖尿だらけだろうが!
234:@:2022/07/03(日) 03:27:20.17 ID:12LyJRcv0
>>9
讃岐のうどんはもっと前からなんですが…?
讃岐のうどんはもっと前からなんですが…?
84:@:2022/07/03(日) 00:45:57.58 ID:j2bob9p90
>1日に約5トン
1店舗でだろ 水たりなくなるわ
1店舗でだろ 水たりなくなるわ
11:@:2022/07/03(日) 00:20:47.51 ID:WBjhtJB30
1日5トンは凄いな
※ 見ておきたい記事 (外部リンク) : 2022/07/03 (日) 18:56:27 ID:niwaka



3:@:2022/07/03(日) 00:19:35.67 ID:c2xzzfYN0
高知もだが昔っから四国は水が枯れるのな
141:@:2022/07/03(日) 01:15:43.35 ID:31ebgLTQ0
15:@:2022/07/03(日) 00:22:22.93 ID:xE5oljnK0
少々ぬめっててもいいじゃない
16:@:2022/07/03(日) 00:23:04.92 ID:vvjwZIkz0
うどんも食えないほど水不足
17:@:2022/07/03(日) 00:23:05.26 ID:qGG8izIX0
でもジャバジャバ使うんでしょう?
72:@:2022/07/03(日) 00:41:54.84 ID:2euVYmAZ0
あれ、香川って水不足になると蛇口からうどんが出てくるんじゃなかったっけ?
89:@:2022/07/03(日) 00:47:19.04 ID:xE5oljnK0
>>72
うどんの出汁ね
うどんの出汁ね
22:@:2022/07/03(日) 00:23:45.19 ID:giWNRfQJ0
良かったな台風直撃
25:@:2022/07/03(日) 00:24:52.41 ID:egRUmntK0
リアル北斗の拳みたいになるんかね。水の奪い合い。札束は灯りにする。
27:@:2022/07/03(日) 00:25:01.39 ID:HOKsnuB10
今日から雨が続くので、かなり回復するだろう
28:@:2022/07/03(日) 00:25:22.36 ID:PYyyp72F0
捨てずに濾過して再利用
30:@:2022/07/03(日) 00:25:46.46 ID:waUxYbpE0
海水で湯がけと思う
32:@:2022/07/03(日) 00:26:40.15 ID:waUxYbpE0
海水はいろいろ入っているから使えない
36:@:2022/07/03(日) 00:28:47.04 ID:EFKmOwCZ0
>>1
うどんごときに大事な水を使うんじゃねえ!!
うどんごときに大事な水を使うんじゃねえ!!
38:@:2022/07/03(日) 00:29:48.81 ID:HI7WTRO/0
ここまで「血で茹でろ」が無いとか優しくなったな5ちゃんねるは
40:@:2022/07/03(日) 00:30:25.99 ID:DbL8U2zS0
節電をお願いしながら冷房使えと同じくらい意味不明
50:@:2022/07/03(日) 00:34:08.27 ID:zOj3iaIO0
>>40
28度に設定で節電と同じで意味はわかるだろう…
28度に設定で節電と同じで意味はわかるだろう…
43:@:2022/07/03(日) 00:30:41.13 ID:qs6ZCbzo0
うどん店だけの問題じゃないんだが…。
44:@:2022/07/03(日) 00:30:47.00 ID:84Q4yelR0
今日降ったし台風来るから大丈夫そうだな
45:@:2022/07/03(日) 00:30:55.34 ID:2bEmzjAx0
明日からずっと雨~
48:@:2022/07/03(日) 00:32:57.33 ID:FfrYHDCK0
関東は電気が消えそうだぞ
56:@:2022/07/03(日) 00:36:42.36 ID:aVAhu+B00
台風にワンチャン賭けろ
57:@:2022/07/03(日) 00:36:58.65 ID:Ezqh+GRd0
去年も一昨年も言ったんだけどさ
もう一個ダム造れよ!
もう一個ダム造れよ!
71:@:2022/07/03(日) 00:41:42.20 ID:WBjhtJB30
>>57
ダムって作るのに何十年もかかるよ
ダムって作るのに何十年もかかるよ
65:@:2022/07/03(日) 00:39:41.58 ID:eBSoi6mn0
>>57
香川県内
溜池というダムだらけ
あんな無駄な広大な土地が
農業用水たけに使われてるのはおかしい
香川県内
溜池というダムだらけ
あんな無駄な広大な土地が
農業用水たけに使われてるのはおかしい
59:@:2022/07/03(日) 00:37:54.32 ID:vvjwZIkz0
梅雨明けしたからこれから降るんじゃね?(皮肉
60:@:2022/07/03(日) 00:38:15.59 ID:g0Oj3YX10
スイトンにしろ
水の無駄遣いすんな
水の無駄遣いすんな
64:@:2022/07/03(日) 00:39:21.74 ID:aQVREfZE0
蒸気置換装置と茹で汁の処理装置が必要だな
66:@:2022/07/03(日) 00:39:56.23 ID:ksUp48jR0
明日から台風くるな
またうどん茹でるわ!
またうどん茹でるわ!
67:@:2022/07/03(日) 00:40:19.73 ID:hINexUdf0
茹でるな
126:@:2022/07/03(日) 01:03:48.73 ID:7nDs3WDw0
あのAAまだ?
246:@:2022/07/03(日) 04:16:16.58 ID:kv8T/deI0
68:@:2022/07/03(日) 00:40:35.28 ID:SzMA7xqJ0
>>1
四国なんか捨てて静岡東部か山梨に引っ越しなよ
水は有り余ってるし水道代も安いよ
四国なんか捨てて静岡東部か山梨に引っ越しなよ
水は有り余ってるし水道代も安いよ
73:@:2022/07/03(日) 00:42:16.08 ID:F4LdO57l0
>>68
富士山噴火の火砕流で全滅するような土地は御免被る
富士山噴火の火砕流で全滅するような土地は御免被る
69:@:2022/07/03(日) 00:41:26.74 ID:FEDM7oOh0
天気の問題じゃないよね。
こう頻繁に水不足になるんじゃ、政治が能力無しとしかいいようがない。
こう頻繁に水不足になるんじゃ、政治が能力無しとしかいいようがない。
79:@:2022/07/03(日) 00:44:11.22 ID:G+O4SZli0
>>69
どうしたいのか。
「ダムはムダ」
の政権に任せるのか。
どうしたいのか。
「ダムはムダ」
の政権に任せるのか。
74:@:2022/07/03(日) 00:42:16.53 ID:dSoSrM6T0
四国って常に水不足だけどなんとかならないの
75:@:2022/07/03(日) 00:42:35.99 ID:oLlnbOl+0
茹で汁とか使いまわせよ
76:@:2022/07/03(日) 00:42:45.81 ID:pFwkwL0+0
はい、気をつけて茹でます
77:@:2022/07/03(日) 00:43:38.52 ID:6U/n5LQS0
新幹線よりダム作っとけ
78:@:2022/07/03(日) 00:44:09.74 ID:PPxuH0Du0
営業停止にしても各家庭でうどんを茹でるし
水道を止めても水道が使えるうちに水溜めて茹でる
水道を止めても水道が使えるうちに水溜めて茹でる
81:@:2022/07/03(日) 00:44:44.31 ID:cikV8ysP0
水不足より
茹で汁による気温上昇が問題じゃね
うどん禁止令出すべき
茹で汁による気温上昇が問題じゃね
うどん禁止令出すべき
83:@:2022/07/03(日) 00:45:28.48 ID:T0m06Hq50
四国には川がないと思ったら四万十川があるじゃない
そっから水引けんの?
そっから水引けんの?
91:@:2022/07/03(日) 00:48:12.82 ID:S2QnXOzw0
>>83
そら香川県に降る雨は
山脈によって阻まれ
ほとんど高知県が横取りしてしまうから
そら香川県に降る雨は
山脈によって阻まれ
ほとんど高知県が横取りしてしまうから
88:@:2022/07/03(日) 00:47:14.05 ID:QjxFfec20
>>83
最後の急流だっけ
最後の急流だっけ
136:@:2022/07/03(日) 01:12:54.91 ID:3SG71d5s0
>>83
四万十川は日本最後の清流だから開発したらダメ
つーか高知はガンガン雨が降る
だから香川県が水不足になるのよ
四万十川は日本最後の清流だから開発したらダメ
つーか高知はガンガン雨が降る
だから香川県が水不足になるのよ
190:@:2022/07/03(日) 02:17:27.75 ID:qQdCxHEf0
うっすらとしか記憶にないけどかなり長く断水したのは平成6年だっけ
台風来たら1日で解消したとか
早明浦ってダムを作り易かったのかもしれないけど、雨はそんなに降らない場所みたいに聞いたが実際のとこどうなん?
台風来たら1日で解消したとか
早明浦ってダムを作り易かったのかもしれないけど、雨はそんなに降らない場所みたいに聞いたが実際のとこどうなん?
194:@:2022/07/03(日) 02:20:35.70 ID:68soP+zj0
>>190
台風一発分の貯水能力しかないのはそもそも具合が悪いのではなかろうかと
台風一発分の貯水能力しかないのはそもそも具合が悪いのではなかろうかと
235:@:2022/07/03(日) 03:29:31.91 ID:qQdCxHEf0
>>196
イマイチ分からん
愛媛が何も書かれてない
早明浦の水は徳島県48%、香川県29%、愛媛県19%、高知県4%だっけ
イマイチ分からん
愛媛が何も書かれてない
早明浦の水は徳島県48%、香川県29%、愛媛県19%、高知県4%だっけ
85:@:2022/07/03(日) 00:46:25.58 ID:4qgVJyY00
>>1
海水で茹でろ
海水で茹でろ
87:@:2022/07/03(日) 00:47:07.19 ID:28+5BWGs0
海水でうどん茹でるのはいいんだけどさ、茹でた後のお湯はどーしてんの?
そこら辺に撒いたら塩害起こすよね?
農作物は枯れクルマは錆びる。
そこら辺に撒いたら塩害起こすよね?
農作物は枯れクルマは錆びる。
90:@:2022/07/03(日) 00:47:43.81 ID:QjxFfec20
>>87
排水管でしょ
排水管でしょ
95:@:2022/07/03(日) 00:48:57.99 ID:28+5BWGs0
>>90
河に流れ込むよね?取水して農地に行くんじゃないの?
河に流れ込むよね?取水して農地に行くんじゃないの?
164:@:2022/07/03(日) 01:36:15.09 ID:QjxFfec20
>>95
浄水場から流されて
下流にある都市で使うかもしれんが、そんなに多くは住んでいないのでは
浄水場から流されて
下流にある都市で使うかもしれんが、そんなに多くは住んでいないのでは
92:@:2022/07/03(日) 00:48:29.58 ID:zW04iTZj0
そりゃ松本明子も売却してよかったと喜ぶ土地
96:@:2022/07/03(日) 00:48:58.98 ID:7YYSlWm10
>例えば麺をしめるときに使う水は通常の蛇口の水より温度が下がるよう機械を設置し
でもそれ電気使うんでしょ
でもそれ電気使うんでしょ
135:@:2022/07/03(日) 01:11:26.01 ID:pPHR9EPI0
>>96
何が「でも」?
何が「でも」?
139:@:2022/07/03(日) 01:15:29.07 ID:G+O4SZli0
>>135
まぁまぁ。
なんか民家みたいなところのうどん屋さんにマスコミがれ~ポートして全国放送。
ほぼ蛇口は流しっぱなし。
それじゃあ全国で同情されないわな(´・ω・`)
まぁまぁ。
なんか民家みたいなところのうどん屋さんにマスコミがれ~ポートして全国放送。
ほぼ蛇口は流しっぱなし。
それじゃあ全国で同情されないわな(´・ω・`)
127:@:2022/07/03(日) 01:04:28.93 ID:286cy05U0
「節水で頑張ってる香川のうどん屋」の取材がニュース映像で映ってたけど、冷やしうどん一杯の為に数リットル平気で使ってる姿を見て香川県民に怒りが湧いた
節水してこれかと
節水してこれかと
147:@:2022/07/03(日) 01:20:18.75 ID:BhLiHrUm0
本場の うどん屋さんて
ずっと大量の水、だしっぱなしの
流しっぱなしだよね
節水のこの時期とは関係なしに
さすがにアレは無駄遣いがすぎるわ
ずっと大量の水、だしっぱなしの
流しっぱなしだよね
節水のこの時期とは関係なしに
さすがにアレは無駄遣いがすぎるわ
102:@:2022/07/03(日) 00:50:49.25 ID:nTdqZ8Tw0
流しっぱなしで麺洗うんじゃなくて、貯めて洗えよ
97:@:2022/07/03(日) 00:48:59.04 ID:hSPxJdau0
水も飲まず風呂も入らず饂飩食ってりゃいいのでは。
129:@:2022/07/03(日) 01:06:25.28 ID:7YYSlWm10
井戸ないのかな
飲めない井戸水でも水道水冷やす水にはなるだろたぶん
飲めない井戸水でも水道水冷やす水にはなるだろたぶん
98:@:2022/07/03(日) 00:49:37.58 ID:oyQOVOPx0
早明浦のスレ立つと香川のうどん屋には井戸があるから水には困らないって必ず書くやつが来るけど嘘ばっかりだな
水道水使ってるじゃないか
水道水使ってるじゃないか
99:@:2022/07/03(日) 00:49:46.92 ID:8Iea387i0
何で水不足になりがちな所でうどんが名産になったんだろ
109:@:2022/07/03(日) 00:55:05.13 ID:O6Vh1lWk0
>>99
米がとれないから
水田に使う水の量は桁が違う
米がとれないから
水田に使う水の量は桁が違う
105:@:2022/07/03(日) 00:53:26.60 ID:aLjGet/W0
弘法大師様が築かれたため池もあるし、いざとなれば加持祈祷で雨などいくらでも降らすことが出来る。
110:@:2022/07/03(日) 00:55:12.37 ID:U/MnLrDy0
人間の命とどっちが大事なの?
111:@:2022/07/03(日) 00:55:29.18 ID:B70kTd1v0
恫喝してまで茹でるなよ
113:@:2022/07/03(日) 00:57:07.41 ID:lYRM8jBk0
香川に天才はいないの?
茹でなくていいうどんの開発とか
茹でなくていいうどんの開発とか
114:@:2022/07/03(日) 00:57:20.33 ID:JDT/2zOq0
>>1
饂飩がダメならお好み焼きにすりゃいいのに
大阪焼きでもいいけど
饂飩がダメならお好み焼きにすりゃいいのに
大阪焼きでもいいけど
115:@:2022/07/03(日) 00:57:51.21 ID:OXL2Rx900
埼玉県なんて、湧き水多すぎて水道局は大赤字
123:@:2022/07/03(日) 01:01:55.86 ID:5sb33kL30
茹で汁活用すれば良くて
茹で汁ダム湖に破棄するでなくて山に破棄する
土壌でろ過されダム湖に溜まればOKでは
環境破壊、森林破壊はソーラーパネルが占領してるから今更言いださないだろ
山への運搬は登山者にペットボトルに詰めてお願いするとかタンクローリー車で
何かしろ証明できればうどん無料になるとか
どうせソーラーパネル設置の為ハゲヤマになる日本なのだから山好き増やせば少しは阻止できそう
茹で汁ダム湖に破棄するでなくて山に破棄する
土壌でろ過されダム湖に溜まればOKでは
環境破壊、森林破壊はソーラーパネルが占領してるから今更言いださないだろ
山への運搬は登山者にペットボトルに詰めてお願いするとかタンクローリー車で
何かしろ証明できればうどん無料になるとか
どうせソーラーパネル設置の為ハゲヤマになる日本なのだから山好き増やせば少しは阻止できそう
124:@:2022/07/03(日) 01:02:24.71 ID:+ZWNm6qd0
いよいようどんの無水調理を始める時が来たか
140:@:2022/07/03(日) 01:15:31.05 ID:zouJ0uxE0
ちょっと香川異常だよ
142:@:2022/07/03(日) 01:16:42.63 ID:wFuLNlXm0
157:@:2022/07/03(日) 01:30:18.20 ID:hol9oa3n0
砂漠で遭難してタヒにかけてた香川県人に水を与えたら、真っ先にうどんを湯がき始めた
159:@:2022/07/03(日) 01:31:57.28 ID:PcqheV5i0
>>157
イタリア軍も砂漠でパスタ茹でてたからな
イタリア軍も砂漠でパスタ茹でてたからな
192:@:2022/07/03(日) 02:18:47.62 ID:68soP+zj0
海水を真水に濾過するのとダム新設するのとではどっちが安上がりなの?
198:@:2022/07/03(日) 02:22:33.10 ID:PcqheV5i0
>>192
原発建てて有り余る電力で真水造るのがいいな
うどん屋の100軒くらいは賄えるんじゃないか?
原発建てて有り余る電力で真水造るのがいいな
うどん屋の100軒くらいは賄えるんじゃないか?
197:@:2022/07/03(日) 02:22:15.38 ID:9q6e4ukX0
給水制限入ったら考える
断水まではへーきへーき
ゴネたらなんとかなるやろ
まだ余裕あるな
断水まではへーきへーき
ゴネたらなんとかなるやろ
まだ余裕あるな
145:@:2022/07/03(日) 01:17:30.17 ID:gs1NsTE20
松下製麺みたいな繁盛店で一日水5トン
香川のうどん屋は800軒で、平均2トンの水利用と仮定すると一日1600トン、年間で584,000トンが茹で、スープ、洗浄で使われてる計算
平成21年
年間のうどん生麺生産量:8,500t
年間ゆで麺生産量:38,600t(生麺に換算 → 茹でたら倍になるので生麺換算19,300t )
年間乾麺の生産量:12,500t(生麺に換算 → 加水率50%で作成のため1.5倍で18,750t)
↓
総生産生麺量:46,550t
その生麺に含まれる水分量:23,275t
*加水率50%で換算
*店で使われる2トンには自家製麺も含まれると思われるが自家製麺の生産量不明なので保守的に見るために無視
*香川では家庭でうどんを茹でて食べる習慣は乏しく、また夜もうどんを食べず昼に店舗で食べるのが多いので算定無視
584,000トン+23,275トン=607,275トン(607,275㎥)
香川県の年間生活用水使用量:139,000,000t(139,000,000㎥)
うどん用水の占有率=0.437%
仮にうどん店800店が全て繁盛店松下製麺所並の5トン利用するありえない保守的算定だと
1,460,000トン+23,275トン=1,483,275トン(1,483,275㎥)
うどん用水の占有率=1.07%
以上のことから保守的に見積もってもうどんが渇水の原因となってるとは到底言い難い
仮にうどんの生産をすべてやめても全く節水の足しにならないし、だいたい食料も同じく水は使うので益々節水効果は疑問
香川のうどん屋は800軒で、平均2トンの水利用と仮定すると一日1600トン、年間で584,000トンが茹で、スープ、洗浄で使われてる計算
平成21年
年間のうどん生麺生産量:8,500t
年間ゆで麺生産量:38,600t(生麺に換算 → 茹でたら倍になるので生麺換算19,300t )
年間乾麺の生産量:12,500t(生麺に換算 → 加水率50%で作成のため1.5倍で18,750t)
↓
総生産生麺量:46,550t
その生麺に含まれる水分量:23,275t
*加水率50%で換算
*店で使われる2トンには自家製麺も含まれると思われるが自家製麺の生産量不明なので保守的に見るために無視
*香川では家庭でうどんを茹でて食べる習慣は乏しく、また夜もうどんを食べず昼に店舗で食べるのが多いので算定無視
584,000トン+23,275トン=607,275トン(607,275㎥)
香川県の年間生活用水使用量:139,000,000t(139,000,000㎥)
うどん用水の占有率=0.437%
仮にうどん店800店が全て繁盛店松下製麺所並の5トン利用するありえない保守的算定だと
1,460,000トン+23,275トン=1,483,275トン(1,483,275㎥)
うどん用水の占有率=1.07%
以上のことから保守的に見積もってもうどんが渇水の原因となってるとは到底言い難い
仮にうどんの生産をすべてやめても全く節水の足しにならないし、だいたい食料も同じく水は使うので益々節水効果は疑問
156:@:2022/07/03(日) 01:28:56.28 ID:G+O4SZli0
>>145
あとの99%は何に使用されてるのかの報告もヨロ
あとの99%は何に使用されてるのかの報告もヨロ
146:@:2022/07/03(日) 01:18:16.21 ID:nvuuPntB0
もう蛇口からうどん出てくるようにした方が良くね?
150:@:2022/07/03(日) 01:22:24.10 ID:CHzsMd0X0
ねえ香川ってもしかしてうどんの話題でしか出てこないの?
154:@:2022/07/03(日) 01:27:05.18 ID:dEKiqbib0
>>150
雨が日本一少ないってことは
果物が日本一甘くなるってこと
面積が日本一少ないから
生産量はランク入り出来ないけど
雨が日本一少ないってことは
果物が日本一甘くなるってこと
面積が日本一少ないから
生産量はランク入り出来ないけど
151:@:2022/07/03(日) 01:22:28.36 ID:s+vhYeW20
みんな食べに行かなければかなりの節約になるよね
155:@:2022/07/03(日) 01:28:15.92 ID:PXxSI9zx0
台風が向かってるらしいぞ
うどん食えるぞ
うどん食えるぞ
161:@:2022/07/03(日) 01:32:56.40 ID:VguoxeTR0
来週台風きたらうどん茹で放題
171:@:2022/07/03(日) 01:40:26.16 ID:L6Ef2DM80
丸亀さんのおかげで全国どこでも讃岐うどん食べれるから本場が干上がっても困らんわ
173:@:2022/07/03(日) 01:43:26.13 ID:KtFaq2L30
>>171
丸亀製麺ってそこまでおいしい店じゃ無いよ
丸亀製麺ってそこまでおいしい店じゃ無いよ
183:@:2022/07/03(日) 02:01:37.53 ID:41kDSaw50
香川の水不足ニュース流れる年ってたいてい凄い雨台風来て一発解消するよな。
もう伝統芸だよ。
最近の雨台風は、水不足通り越してヤベーけどな。
もう伝統芸だよ。
最近の雨台風は、水不足通り越してヤベーけどな。
189:@:2022/07/03(日) 02:14:22.33 ID:0HLklLmK0
一方、徳島は余った水を海に流した
205:@:2022/07/03(日) 02:35:02.49 ID:qQdCxHEf0
平成6年の渇水をちょっとググってみたら九州から関東までの広範囲で水不足だった
さらっと分かる範囲で、断水したのは福岡、北九州、大宰府、筑紫野、佐世保、高松、松山、広島県東野町、倉敷、姫路、愛知県内13市町
たいがい対策してると思う平成でもそんなのあったんやな
高松の断水は9月までだが、松山の断水は11月までとか、水不足は香川だけではないのか
さらっと分かる範囲で、断水したのは福岡、北九州、大宰府、筑紫野、佐世保、高松、松山、広島県東野町、倉敷、姫路、愛知県内13市町
たいがい対策してると思う平成でもそんなのあったんやな
高松の断水は9月までだが、松山の断水は11月までとか、水不足は香川だけではないのか
208:@:2022/07/03(日) 02:39:50.02 ID:PcqheV5i0
>>205
その前年には記録的な冷夏でタイ米を買うはめになった
その前年には記録的な冷夏でタイ米を買うはめになった
212:@:2022/07/03(日) 02:45:36.66 ID:qQdCxHEf0
>>208
タイ米の話を聞いたことあるけどその時だったんか
母親が言ってたが、父親は実家が米農家出身でありながらタイ米に変えても気付かなかった(か気づいてたとしても無反応だった)らしい
見た目も味も違うのにどんだけ気にしてないんや
タイ米の話を聞いたことあるけどその時だったんか
母親が言ってたが、父親は実家が米農家出身でありながらタイ米に変えても気付かなかった(か気づいてたとしても無反応だった)らしい
見た目も味も違うのにどんだけ気にしてないんや
210:@:2022/07/03(日) 02:42:41.37 ID:aja3yyqY0
ま~本場は食った事ないけど
うどん美味いからな~
役人が水我慢したらいいんじゃね
うどん美味いし
うどん美味いからな~
役人が水我慢したらいいんじゃね
うどん美味いし
217:@:2022/07/03(日) 02:53:34.95 ID:3GeC5a6f0
うどん県は叩かれ慣れてるからなんとも思わないだろーな
224:@:2022/07/03(日) 03:11:11.39 ID:SRuLoQ3C0
香川って地図で見るとそこら中にため池だらけじゃん
そっから水汲んでこいよ先人の知恵だろ
そっから水汲んでこいよ先人の知恵だろ
226:@:2022/07/03(日) 03:14:13.90 ID:SRuLoQ3C0
って調べたら大量にあるため池どんどん埋め立ててるみたいだな
あいつらの自業自得じゃねえの
あいつらの自業自得じゃねえの
230:@:2022/07/03(日) 03:18:44.62 ID:qQdCxHEf0
>>226
ため池は周辺の田畑の持ち主の共有とか周辺の農地用でしょ
農地が宅地や雑種地になれば無くてもいいんじゃね
落ちたら上がれる構造になってないから危険だし、誰か落ちて責任問われたくないわ
ため池は周辺の田畑の持ち主の共有とか周辺の農地用でしょ
農地が宅地や雑種地になれば無くてもいいんじゃね
落ちたら上がれる構造になってないから危険だし、誰か落ちて責任問われたくないわ
213:@:2022/07/03(日) 02:49:42.98 ID:CL7RypcS0
風呂の残り湯で茹でろやうどんガス
215:@:2022/07/03(日) 02:50:26.30 ID:CL7RypcS0
お前ら的に誰の残り湯で茹でてもらいたい?
216:@:2022/07/03(日) 02:51:07.56 ID:EcW+NKnR0
>>215
エガちゃん一択だろ
エガちゃん一択だろ
237:@:2022/07/03(日) 03:41:15.15 ID:Fx2jktQD0
ぼちぼち雨降り出すだろ
249:@:2022/07/03(日) 04:27:09.87 ID:ssuOud9F0
虐げられてる水を解放しないと
引用元:http://hayabusa9.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1656775043/
- 関連記事
-
-
「何だその態度は!お願いしてる態度か!山手線停めてんだぞ!」 … JR山手線の渋谷駅で財布を落とした乗客、非常停止ボタンを押して電車を止める→ 駅員激昂(動画) 2022/07/06
-
KDDI、62時間以上続いたau携帯電話などの通信障害について、「全国で音声通話とデータ通信ともにほぼ回復した」と発表 … 一般利用者への補償は最大400円分のポイント配布か 2022/07/04
-
香川県で第3次取水制限開始、高松市のうどん店「今年の水不足の状況は、史上最大クラス」 … 四国・早明浦ダムの貯水率33.8%で平年を50ptも下回る 2022/07/03
-
KDDIが運営するau・UQモバイル・povoなどの携帯電話サービスで大規模な通信障害、復旧のメド立たず … 2日午前1時35分頃から繋がりにくい状態、原因は調査中 2022/07/02
-
委託業者が紛失していた尼崎市全市民46万人の個人情報が入ったUSBメモリー、見つかる … 紛失した本人が吹田市内のマンションの敷地内で発見、パスワードが変更された痕跡等無し 2022/06/24
-
0. にわか日報 : 2022/07/03 (日) 18:56:27 ID:- ▼レスする
お気軽に(たまにシリアスに)一言どうぞ
NGワードはご時世的に強めに設定してあります。
無理にコメントしなくても大丈夫です。
最近ものすごく誹謗中傷コメントの取り締まりが厳しいので、あまりキツめなコメントはやめておきましょう
NGワードは面倒事(開示請求など)から書き込んだ投稿者を守るモノでもありますのでご理解くださいませ。
台風4号に期待しよう
早明浦ダムの上を通ってくれるように
>234
>>>9
>讃岐のうどんはもっと前からなんですが…?
ならもっと自給しろよと思う。
台風が来るから大丈夫
満濃池の水がなくなったら高知の水使えよ
香川県努力しなさすぎ。
香川県民不安よな 溜ります
他、NGワードはご時世的に強めに設定してあります。
最近ものすごく誹謗中傷コメントの取り締まりが厳しいので、あまりキツめなコメントはやめておきましょう
NGワードはめんどくさい事(開示請求など)から書き込んだ投稿者を守る予防的なモノでもあります。ご理解ください。
あと、「管理人」など管理者に近い紛らわしい名前、唐突に個人名や訳の分からない商品の宣伝等を書き込むのはダメです。