なぜ牛乳ビンで飲む牛乳はうまいのか? “ビンで飲む美味しさ”を客観的な数値に基づき科学的に解明

スレタイ:【心理】「牛乳ビンで飲む美味しさ」を客観的な数値に基づき科学的に解明金沢工業大学など
1:白夜φ ★:2012/11/13(火) 10:09:15.20 ID:???<「牛乳ビンで飲む美味しさ」を科学的に解明。KITと(株)明治の研究グループ>
.
金沢工業大学 感動デザイン工学研究所(所長:神宮英夫 心理情報学科教授)と(株)明治 食品開発研究所の研究グループは、この度、ビンで飲む牛乳のおいしさを客観的な数値に基づき科学的に解明しました。
当研究成果は、日本官能評価学会の2011年度優秀研究発表賞に選出され、2012年11月10日に東京農業大学で開催された同学会にて表彰されました。
研究グループは「牛乳を飲む時に感じる香り」と「牛乳ビンから感じる触感」に着目し、ニオイセンサとサーモグラフィによる計測を行いました。
ニオイセンサによる計測では、ビン牛乳の容器形状によりミルクの香りが強くなることが数値的に実証され、これが濃厚なあじわいにつながることを初めて科学的に検証できました。
またサーモグラフィを使いた顔面温度の解析では、牛乳ビンの素材や飲み口により、牛乳飲用時の唇表面の温度が変化し、このことが心地よいひんやり感につながることが客観的な数値で裏付けられました
これらの研究結果は、今後、消費者がよりおいしいと感じる牛乳の開発に生かされるものと期待されています。
【金沢工業大学感動デザイン工学研究所について】
21世紀に入って国際競争が激しさを増す中、コスト競争に巻き込まれない付加価値の高い製品を生み出すことが求められています。この高付加価値を実現する重要なキーワードが顧客満足度向上に直結する「感動」です。
金沢工業大学感動デザイン工学研究所は、人に感動をもたらす優れた製品開発を行うため、2007年3月に開設されました。「人が感動したとき、どのような生体反応を示すのか」。この疑問に答えるため、光トボグラフィーやサーモグラフィ、心電図や筋電計などを用いて数値を測定し、感動の評価システムを確立することで、「消費者の心を揺さぶる製品開発」を目指しています。
2012年11月11日UP
____________
▽記事引用元 金沢工業大学
http://www.kanazawa-it.ac.jp/kitnews/2012/1191660_2480.html
▽関連
金沢工業大学 感動デザイン工学研究所
http://wwwr.kanazawa-it.ac.jp/ade/
(株)明治
ビンで飲むおいしさ徹底解明!
ビンで飲むとおいしいは本当か!?科学的に徹底解明!
http://takuhaimeiji.jp/bottle/
※ 見ておきたい記事 (外部リンク) : 2012/11/15 (木) 17:10:00 ID:niwaka



(株)明治 ビンで飲むおいしさ徹底解明!
ビンで飲むとおいしいは本当か!?科学的に徹底解明!
http://takuhaimeiji.jp/bottle/
おもちゃの使い方を子供に対面で説明するのとビデオで見せるのとの違いは
如実で面白かった
ビンで飲むと、どうもにおいが鼻にきて
コーヒー牛乳はいいんだが
ビール酒類も同じじゃないか
コーラも違う
味覚は経験によって作られる。
牛乳瓶を知らない世代にはそれにしたから美味くなったとも思えないはず。
特に学校給食の影響は大きい。
俺なんかは三角パックの世代だからな。
客観的な数値w
明治乳業のステマかも
先生に怒られて次の授業は立たされた事を思い出す
入れようと試したが入らずあきらめた思い出が
缶よりも美味く感じたな
わかるような気がする
牛乳の味は、低温殺菌の方が美味いよ
初めて飲んだ時味の違いに驚いた
・・なんだ感性や定性的な評価を指標化する基礎理論を発見・開発したのかと思った。
ばかじゃねーの。
小学生の図画工作レベルじゃん。
大学の発表だろうと信用できない。
けど、銭湯あがりの腰に手を当てて飲む牛乳は格別
でも、夏バテと風邪ひきやすくなったような気がする
ストローではここをスルーするからダメ。
中学生でも知ってる。
B型は乳製品に強いとかなんとか
缶に入っている牛乳なんか、知らんぞ
これは40年くらい前に小学校の先生がなぜ給食の牛乳が美味しいか
って給食中に話をしてたが
あれは適度な重さと適度な厚さの飲み口にあるんだと力説してた。
牛乳なんて消毒臭くて飲めたもんじゃなかったが、力説を聞かせられながら飲んだもんだ。
当時の話を聞いた人の研究かな?
飲み口については書かれてないが。
最近あちこちの研究結果って
何十年も前に教えてもらった事を今初めて的に発表される事が多いが
それでもいいのかな…
どうして脳活動やら表情やら声色やらの数値化までやらないんだ
これも研究して欲しい
- 関連記事
-
-
人を「やる気」にさせる脳の部位が新たに発見される … “報酬”の量を予測し“やる気”につなげる 2012/11/23
-
アスペルガーは映像記憶ができる人もいる 教科書は大声で3回読めば記憶できる 便利すぎだろ 2012/11/18
-
なぜ牛乳ビンで飲む牛乳はうまいのか? “ビンで飲む美味しさ”を客観的な数値に基づき科学的に解明 2012/11/15
-
【動画】 とんでもない形をした新種の肉食生物が水深3300メートルの海底から発見される 2012/11/10
-
【画像】 クモがスズメバチを殺そうとしている瞬間の1億年前の琥珀が発掘される 2012/10/11
-
0. にわか日報 : 2012/11/15 (木) 17:10:00 ID:- ▼レスする
お気軽に(たまにシリアスに)一言どうぞ
あれっ? 空の牛乳瓶を何本か確保しておいて、紙パック牛乳を、その空き瓶に移し替えて
冷蔵庫保管して飲むってのは、当然誰でもやっている当たりまえの牛乳の飲み方だと思っていましたが....??
やってなかった人って居るの????
缶で売っている牛乳はあるよ
田舎に行くと時々ある、よく分からないメーカーばっかだけど安い自販機で売ってた
苺牛乳もあったね
牛乳の方を買って飲んでみたんだけど、牛乳だった
当たり前なんだけど何だか虚しい気分になったのは、何故なんだろうね
他、NGワードはFCブログ準拠です。
あと、唐突に個人名や訳の分からない商品の宣伝等を書き込むのはダメです