伊豆・達磨山でソロキャンプ中の50代男性「用意していた水を使い切って不安になった。助けて」→ 消防が救助に向かい無事下山 …  用意していた3リットルの飲料水を半日ほどで使い切る - にわか日報

伊豆・達磨山でソロキャンプ中の50代男性「用意していた水を使い切って不安になった。助けて」→ 消防が救助に向かい無事下山 … 用意していた3リットルの飲料水を半日ほどで使い切る : にわか日報

にわか日報

伊豆・達磨山でソロキャンプ中の50代男性「用意していた水を使い切って不安になった。助けて」→ 消防が救助に向かい無事下山 … 用意していた3リットルの飲料水を半日ほどで使い切る

アンテナサイト
まとめサイト

サイトナビ


カウンター

現在 人が閲覧中

AD
Amazon

AfterShokz Aeropex 骨伝導ワイヤレスヘッドホン 防水bluetooth5.0 コズミックブラック

Anker USB急速充電器
Anker PowerCore Fusion 5000 (5000mAh モバイルバッテリー搭載 USB急速充電器) iPhone、iPad、Android各種対応

1_20230427155337b02.jpg
Anker 622 Magnetic Battery (MagGo) (マグネット式ワイヤレス充電対応 5000mAh モバイルバッテリー 7.5W アップグレード版)

DAHON(ダホン) Speed Falco
DAHON(ダホン) Speed Falco 20インチ 8speed 折りたたみ自転車 2017年モデル

tern Verge
tern(ターン) Verge N8 20インチ 8speed 2018年モデル

パナソニック 口腔洗浄器
パナソニック 電動歯ブラシ ドルツ シルバー EW-DP53-S

1_1_20211229203950905.jpg
球体の氷をつくる製氷器 ライクイット(like-it)Ф7.5×高7.5cm 日本製STK-06

1_1_2022060605573567c.jpg
アサヒ飲料 ウィルキンソン タンサン 500ml×24本 [炭酸水]

m+/ エムピウ 二つ折り財布 MILLEFOGLIE2 ミッレフォッリエ2
m+/ エムピウ 二つ折り財布 MILLEFOGLIE2 ミッレフォッリエ2 MF2p25

Tシャツ
わかんない 半袖Tシャツ

ブラックキャップ
ブラックキャップ ゴキブリ駆除剤 [12個入]

防虫ドレンキャップ エアコン ドレンホース
防虫ドレンキャップ 2個入 エアコンのドレンホースからの虫の侵入を防止

amazon.png
Amazonクーポン→
つーいつーい






最近の記事
アクセスサンクス
30日間全表示
ヘッドライン
2022
09月
05日
伊豆・達磨山でソロキャンプ中の50代男性「用意していた水を使い切って不安になった。助けて」→ 消防が救助に向かい無事下山 … 用意していた3リットルの飲料水を半日ほどで使い切る
カテゴリー ニュース(三面記事)  コメント見る コメント (7)
 twit.gif  Share (facebook)  hateb.gif
ソロキャンプ 水 達磨山 伊豆
1::2022/09/05(月) 13:15:38.73 ID:Zrc8Qw4w0

「水分がなくなり、助けて欲しい」伊豆・達磨山でソロキャンプ中の男性 準備した飲料水を使い切って救助要請=静岡県


4日午後5時45分ごろ、伊豆市内の達磨山の風早峠付近で「水分がなくなり、助けて欲しい」と50代の男性から消防に通報がありました。

警察などによりますと、男性は達磨山の風早峠付近で、ソロキャンプをするため、4日午前8時20分ごろから達磨山に入山
準備をしてきた飲料水を使い切ってしまい、不安になり、消防に通報したということです。

大仁警察署の署員などが救助に向かい、4日午後6時50分ごろに男性を発見し、下山したということです。

男性にケガはありませんでした。



SBS NEWS 2022年9月4日 23時15分
https://news.livedoor.com/article/detail/22794934/



引用元スレタイ:「水がなくなったから助けて欲しい」山でソロキャンプの男が救助要請 [329591784]



4::2022/09/05(月) 13:16:32.61 ID:lDp+WhNn0
なんて計画性のない…


5::2022/09/05(月) 13:16:42.88 ID:q3qgtRG20
無くなりそうな時点で帰れよ


7::2022/09/05(月) 13:17:35.64 ID:iFS+OsLF0
下山すればいいだけじゃないの?


8::2022/09/05(月) 13:17:44.51 ID:OZqwCMT50
水がないなら帰れよw


57::2022/09/05(月) 13:29:31.16 ID:aIjkOFh/0
>伊豆市内の達磨山

これってそこそこ下山するのに苦労する山なの?
そうじゃなければとっとと一人で下山しろよw


108::2022/09/05(月) 13:43:30.53 ID:9CBvVvPO0
達磨山

10分くらいで下山できるだろ(´・ω・`)


67::2022/09/05(月) 13:31:57.35 ID:LZzubJWl0
初日の出見るのに登ったな、小学校低学年のとき真っ暗な達磨山


3::2022/09/05(月) 13:16:28.41 ID:DV40fqRm0
ゆるキャンを超えたがばキャン
223::2022/09/05(月) 14:43:21.83 ID:4mcZna770
>>3
ゆるすぎて草



16::2022/09/05(月) 13:19:08.32 ID:HMSVB/M70
荷物置いて手ぶら身軽なら余裕で帰れるだろに








※ 見ておきたい記事 (外部リンク) :  2022/09/05 (月) 15:56:24 ID:niwaka

 



2::2022/09/05(月) 13:16:19.75 ID:E3HAZOon0
こういうやつは全額請求しろ

31::2022/09/05(月) 13:22:15.97 ID:fwa7MWN40
今回の野営記録

10時間30分

6::2022/09/05(月) 13:17:31.32 ID:VduqgVPb0
1日たってないじゃんwwwwwwwwwwwwwwww
水って500ml1本しか持ってなかったとかいわんよな

139::2022/09/05(月) 13:57:28.94 ID:8QZ1SN5J0
>>6
数日泊の予定で3Lの水しか持たず、その水を調理や食器洗いにも使ったら初日の夕方で全部無くなった
静岡在住の58歳医療事務関係らしいがまともに家事もしたことなさそう



166::2022/09/05(月) 14:15:55.46 ID:JBI73vzD0
>>139
えw 3Lもありゃ十分なんだがw
素人は大人しくキャンプ場で泊まってろ



176::2022/09/05(月) 14:22:32.42 ID:Cow+NXIc0
>>166
そうだよな
普段そんなに水を飲まないのに
キャンプだからって急にガブガブ飲むわけないし



167::2022/09/05(月) 14:16:24.74 ID:FQOjbgDB0
>>139
>食器洗いにも使った

そりゃ無くなるわ



179::2022/09/05(月) 14:23:16.75 ID:NbepYa4L0
>>139
食器も洗剤で洗って垂れ流してそう



183::2022/09/05(月) 14:25:57.66 ID:mQizjNbm0
>>179
まじでやってそう



216::2022/09/05(月) 14:40:41.18 ID:NNkWVBn40
>>139
皿にサランラップ、使い捨て皿、もしくはキッチンペーパー処理するだろ……。
食器洗いに使うとかばかすぎ。



17::2022/09/05(月) 13:19:09.44 ID:XPHjUJCq0
水以外の持ち物が知りたい。
テントも寝袋も無かったりして…


19::2022/09/05(月) 13:19:44.22 ID:bWAkSNW+0
ゆるキャン△じゃ水のこと取り上げてないからな原作は知らんけど




20::2022/09/05(月) 13:19:47.21 ID:ttEy6SAD0
知恵のない子は
ぼっちキャンプしたらあかん

25::2022/09/05(月) 13:21:31.76 ID:FElyXaOA0
どうしてこうなったのか、是非 漫画化してほしい!

26::2022/09/05(月) 13:21:44.52 ID:gyLoumB50
ビール飲めよ

28::2022/09/05(月) 13:22:00.07 ID:AkkC1lN80
最近の50代はこういうヤバい人が多い

30::2022/09/05(月) 13:22:13.25 ID:LwncYyLq0
32::2022/09/05(月) 13:22:18.91 ID:+1A+fHP/0
ちなみに3リットル持っていったそうです

https://news.yahoo.co.jp/articles/8cc73c3b044c452855e88200f21e7ada2b9c2e50


43::2022/09/05(月) 13:25:23.47 ID:0cLgKns10
>>32
ほんとだ
数日かけてキャンプ予定って書いてあるw



47::2022/09/05(月) 13:26:35.68 ID:v2ZkrkZh0
>>32
数日で3リットルって池沼かよ



48::2022/09/05(月) 13:27:05.78 ID:E3HAZOon0
>>32
冬場でも1泊が限界だろ



151::2022/09/05(月) 14:03:35.38 ID:gyrjcPr00
>>32
1日一本ありゃいけるやろ・・・という思考が透けて見える



78::2022/09/05(月) 13:35:42.46 ID:+lizJGc90
>>32
これやったんだろな



201::2022/09/05(月) 14:32:53.39 ID:mh8pjBez0
>>78
想像して草



38::2022/09/05(月) 13:23:46.78 ID:3RfgAs//0
え!8時間で3リッター飲んじゃったの?

35::2022/09/05(月) 13:23:17.13 ID:2ITqc6kr0
全部飲んでんじゃねえよ禿

45::2022/09/05(月) 13:26:03.53 ID:Aj/+Da0Z0
「残り870ml・・・。」

130::2022/09/05(月) 13:54:30.87 ID:8uUm8jTz0
>>45
即席みそ汁飲んでんじゃねーよ!



65::2022/09/05(月) 13:30:55.52 ID:noIrKdEO0
飲料だけじゃなくて料理にも使うことを考えてなかったのか
50 代にもなって基本的な生活力皆無なんだろうな


37::2022/09/05(月) 13:23:38.91 ID:8zT9nQdl0
水が残り少なくなってきたところで考えることすらできないnoobはソロデビューしちゃいかんだろ
山の中に自販機やコンビニがあるとでも思ったのか

111::2022/09/05(月) 13:45:06.37 ID:c8bWNslk0
>>37
わりと思ってる
登山やりたい騒ぐ女子に風呂入れないし野グソと伝えるとたいてい引く



110::2022/09/05(月) 13:44:35.77 ID:S0T/E3N00
まあそのまま遭難して捜索費が遺族にいくよりも
生きて自分で払うことを選んだってことか

114::2022/09/05(月) 13:46:43.16 ID:SiNMR7SF0
救急車とかもそうだけどタクシーと勘違いしてるやつ多すぎ

46::2022/09/05(月) 13:26:20.20 ID:cOLzUqYV0
世の中には税金払ってるから消防を呼ばないと損って言う人もいるからな

49::2022/09/05(月) 13:27:12.93 ID:S58qiozc0
暑かったからな
焦る気持ちは分かるだろ

52::2022/09/05(月) 13:27:59.54 ID:/KkOcJeb0
なんだこのとんでもねえ事件

53::2022/09/05(月) 13:28:19.86 ID:Q9Lir6QF0
粉のポカリスエットを持っていれば…

71::2022/09/05(月) 13:34:09.03 ID:NwXm6n+/0
山の難易度にもよるだろうけど、日帰り登山だと普通は飲料水を何リットルくらい用意するもんなんだろう

80::2022/09/05(月) 13:36:15.39 ID:xjsbLs3O0
>>71
2リットルあれば飲む分には足りるんじゃね。日帰りなら料理もしないし



84::2022/09/05(月) 13:37:21.65 ID:KZLipYl90
>>71
2リットルは必要だな
おれは3リットル持つけど



87::2022/09/05(月) 13:38:17.67 ID:O/w6RzWw0
>>71
体重(または体重+荷物重)(kg)×行動時間(h)×5ml



88::2022/09/05(月) 13:38:25.59 ID:kiWp0rPv0
>>71
水場が確保できてるならそれこそ手持ちは3リットルでいいぞ
伊豆山稜歩道みたいに水場無し助け無し容赦無しの陸の孤島じゃなきゃな
トレイルランやってるやつでさえ修行僧になりに行くって称されるとこだぞあそこ



93::2022/09/05(月) 13:40:31.40 ID:Xk8AIejS0
>>71
何度もソロキャンしてるけど
一晩なら2リットルあれば充分だな



54::2022/09/05(月) 13:28:26.43 ID:kiWp0rPv0
もしかして縦走でもするつもりだったのかね
水は重いからここは削る。とか?

60::2022/09/05(月) 13:29:52.93 ID:/qCFloDq0
>>54
なんとなくだが
自刹しようとして入山したが
思い止まっただけなんじゃないかと予想する



58::2022/09/05(月) 13:29:42.41 ID:KZLipYl90
風早峠とか宇久須峠のあたりでキャンプをしたくなる気持ちは理解できる
でも1時間も歩けば民家のある場所に出れるだろうに、助けを呼ぶなんて情けない

62::2022/09/05(月) 13:30:22.31 ID:gl9OrIQv0
Uber Eatsに配達してもらえばよかったのに。

76::2022/09/05(月) 13:35:32.08 ID:7dodJNY30
通報から1時間以内で着くところで遭難って。

83::2022/09/05(月) 13:37:00.63 ID:HMSVB/M70
山といえどこの時期の伊豆で日曜なら、他の登山客やキャンパーいっぱいいたろ
命に関わるほどなら分けて貰えよ


86::2022/09/05(月) 13:38:00.70 ID:yyyCiBBY0
>>1
ただ単に小学生レベルな人、この手のは道具を揃えるだけで自分はプロ並みだと思ってしまう
GoPro買った初心者YouTuberが俺は10万人登録者並みだと思い込むのと同じ。

132::2022/09/05(月) 13:55:32.47 ID:cE/xbQDk0
>>86
なんか分かるわw



92::2022/09/05(月) 13:39:46.08 ID:AlPPSXys0
湧き水すら無かったのかと。沸かしたら飲めるだろ。

100::2022/09/05(月) 13:41:47.91 ID:/7/A0jKm0
>>92
風見峠の湧水は有名だけどな
まあ霧かなんかで視界が見えなかった可能性はある



99::2022/09/05(月) 13:41:42.61 ID:xuWvxUil0
水がないならお酒を飲めばいいじゃない

102::2022/09/05(月) 13:42:12.80 ID:asRIyvqh0
なんらかの理由で動けなくなったり体調が急変したならわかるけど水が無くなって不安になったからって池沼ですか

107::2022/09/05(月) 13:43:27.49 ID:23Zd3LrU0
この人マジでぬるいな

昔蝶ヶ岳から常念岳のちょうど中間辺りで水ほとんどこぼしてしまって地獄のような渇水地獄から生還したぞ
途中で草噛んでみたり知らんおっちゃんに少し水分けて貰いながらなんとか下山した
下山して小便したら焦げ茶色だったよ

112::2022/09/05(月) 13:45:13.64 ID:kiWp0rPv0
キャンプだけなら足りたろ
要らんことしようとしたんじゃねえの
>>107
水の有難みがわかってええことだな



174::2022/09/05(月) 14:21:24.14 ID:7VxdTlWI0
>>112
今思えば蝶ヶ岳に戻れば良かったんだけどな
常念にはまともな水場が無いと書いてあったのに「そんなわけ無いやろ」って勝手に思って突っ込んでしまった…



122::2022/09/05(月) 13:50:35.70 ID:ESVxUmS80
ヒロシです水に流して欲しいとです

128::2022/09/05(月) 13:53:59.71 ID:Or1Y9iiw0
午後の5時45分なら余裕で下山出来るだろ

136::2022/09/05(月) 13:56:52.86 ID:MhC3qQbZ0
山をペロペロ舐めるな!!

137::2022/09/05(月) 13:57:05.91 ID:LZzubJWl0
みんな案の定叩いてるから、逆の意見も書いておこう

生きててよかった、懲りずにじじいもばばあも遠慮なく登れ、最悪氏ぬだけ
次は八丁池どうだ


【動画】 エコツアー「天城のブナ林と八丁池」生命(いのち)の森を訪ねる JAPAN
https://youtu.be/P7d-Q5_VzNI

140::2022/09/05(月) 13:57:45.08 ID:kdtgEGfJ0
明日2回目のソロキャン行くってーのに、こーゆー素人にはウンザリする

141::2022/09/05(月) 13:57:55.81 ID:kiWp0rPv0
達磨山の風早峠自体は普通のハイキングコースだぞ
地図見て歩けば普通にキャンプ場にもつくだろ
消防に連絡する意味がわかんねえんだわ


152::2022/09/05(月) 14:04:46.91 ID:xxU/Rr3A0
>>141
歩道が続いてるしチャリでも上がれる
途中キャンプ場もレストハウスもある
不安だから助けて!ってのはもう病気なんでは



161::2022/09/05(月) 14:10:39.22 ID:nWQiJVvO0
地図でみたら西伊豆スカイラインが近くにあるから、タクシー呼んでそこから下山したら良いのに

173::2022/09/05(月) 14:20:55.50 ID:xxU/Rr3A0
>>161
マジでそれ出来るよw



146::2022/09/05(月) 13:58:37.32 ID:JM9CQBUZ0
山登りはライセンス制にして最低限の常識は必須にしろ

147::2022/09/05(月) 14:00:29.68 ID:h5Yaam3v0
ブームに影響されて始めたやつか

153::2022/09/05(月) 14:05:14.03 ID:rI5Yqis10
だって近くにコンビニすらないんだから仕方ないだろ!

155::2022/09/05(月) 14:06:47.70 ID:HMSVB/M70
1泊3Lならまあ、食事まで考えたら少なめだけど分からんでもない
慣れててかつ4んでも他人に頼るつもり無い人が挑戦するなら、数泊もあり

だが半日で使いきって救助要請出す人がそれで数日過ごすつもりだったのが、マジで意味分からん

158::2022/09/05(月) 14:07:56.97 ID:RqEKk+yq0
最初はプロとキャンプしろ

164::2022/09/05(月) 14:15:21.45 ID:HMSVB/M70
>>158
俺それだったな、最初は慣れてる友人にバーベキューの食材奢りで同伴お願いしたw
いざ現地でやってみると足りない物がわりとあって、友人も色々予測して用意してくれてて、借りながら覚えた



160::2022/09/05(月) 14:10:08.99 ID:v0SykjNi0
馬謖レベルだな

221::2022/09/05(月) 14:42:57.60 ID:4GgWU1kP0
諸葛亮「え?登ったの?」

168::2022/09/05(月) 14:16:32.82 ID:Xr5qo5f90
俺はいつも平日に山登るからいつもボッチでキャンプだけど
今はソロキャンプがブームなのか

172::2022/09/05(月) 14:19:13.04 ID:qJmZiQVz0
計画性の無さはまだいいとして
水が無くなっていくのは見えてたんだろ?無くなる前に帰ろうとは思わなかったのかこの人は


177::2022/09/05(月) 14:22:37.60 ID:tfll+UgN0
どんな人か見てみたいわ。

186::2022/09/05(月) 14:27:49.18 ID:BYr2zc9M0
個々の事情に合わせて救助するかどうか判断してくれよ
この人救助してる間にガチの遭難者出たらどうするんだよ

190::2022/09/05(月) 14:28:18.71 ID:S8XMGdyA0
まずは雨乞いだろ?これだから素人は

195::2022/09/05(月) 14:30:36.66 ID:vek9XLQy0
山の救助が有料な理由だな

202::2022/09/05(月) 14:33:21.75 ID:FEIJFe9F0
イタリア軍かよ

203::2022/09/05(月) 14:33:45.72 ID:kiWp0rPv0
>>202
パスタ茹でるな



205::2022/09/05(月) 14:34:50.93 ID:gbqjDsbB0
しっかり楽しんで帰りは送迎付き
いやあこれだから山登りはやめられんなあ


214::2022/09/05(月) 14:39:42.48 ID:F21mzogO0
鉄ヲタと同じ臭いがする

引用元:
http://hayabusa9.2ch.sc/test/read.cgi/news/1662351338/

関連記事


ピックアップリンク
--
この記事へのコメント
0. にわか日報 : 2022/09/05 (月) 15:56:24 ID:- ▼レスする

     お気軽に(たまにシリアスに)一言どうぞ


    NGワードはご時世的に強めに設定してあります。
    無理にコメントしなくても大丈夫です。
    最近ものすごく誹謗中傷コメントの取り締まりが厳しいので、あまりキツめなコメントはやめておきましょう
  1. 名無しさん@非にわか : 2022/09/05(月) 16:15:27 #52860  ID:- ▼レスする

    ネットでソロキャンなんて何するの?って言ってるような人間が行ったんだろうな

  2. 774@本舗 : 2022/09/05(月) 16:59:54 #52861  ID:- ▼レスする

    連絡なんかせずおとなしく成仏すべきだろ迷惑だわ

  3. 名無しさん@非にわか : 2022/09/05(月) 17:28:06 #52862  ID:- ▼レスする

    山中泊するのなら水場を登山前に調べてから登るのが基本、見つからなかったら水筒に水が残ってるうちに下山

  4. 名無しさん@非にわか : 2022/09/05(月) 19:04:41 #52863  ID:- ▼レスする

    マジで意味の分からん救助要請だな。
    水が残ってるうちに下山すればいいだけの話なのに。
    なめすぎてキャンプ失敗し、下山するのに荷物持つのがキツイから人呼んだんだろ。

  5. 名無しさん@非にわか : 2022/09/06(火) 02:50:54 #52864  ID:- ▼レスする

    水リッター5万円です、とかでウーバーとかに持っていってもらえばいいんじゃないかな

  6. 名無しさん : 2022/09/06(火) 10:53:36 #52865  ID:- ▼レスする

    たった半日で水なくなってて草
    500cc1本だったり?

  7. 名無しさん@非にわか : 2022/09/08(木) 02:15:56 #52875  ID:- ▼レスする

    子供の頃に臨海学校くらいあるだろ。
    一切学習しなかったのかな?

     ID発行(省略可): 

現在、「 tp: 」はスパム広告防止の為NG指定させて頂いております。
他、NGワードはご時世的に強めに設定してあります。
最近ものすごく誹謗中傷コメントの取り締まりが厳しいので、あまりキツめなコメントはやめておきましょう

あと、「管理人」など管理者に近い紛らわしい名前、唐突に個人名や訳の分からない商品の宣伝等を書き込むのはダメです。
サイト内新着記事:
このブログについて

ご紹介頂きました。ありがとうございます。
芸能人ブログ全集
情報屋さん。
変人窟(HJK)
HK-DMZ PLUS.COM
GIGAZINE
(敬称略)

minna_09.png にわか日報へようこそ
このブログはリンクフリーです
是非ともご贔屓に。
※ このブログについて
※ お問い合わせ

にわか日報をフォローする
このブログをはてなブックマークに追加
RSS:

rss

http://niwaka2pow.blog.fc2.com/?xml

もしくは、
http://feeds.fc2.com/fc2/xml?host=niwaka2pow.blog


https://uni.open2ch.net/
注目記事(外部リンク)


免責事項
shobon_02.png
当サイト及び外部リンク先のサイトを利用したことにより発生した、いかなる損失・損害についても当サイトは一切の責任を負いません。
又、このサイトに掲載されている記事・画像等に於いて、著作権・肖像権侵害等の不都合がございましたら、こちらのメールフォームにて御連絡下さい。
確認後、迅速に対応いたします。

連絡先:
niwaka55(あ)gmail.com