2022
10月
09日
「大学生にも生活保護の受給を認めて欲しい」 9月にオンライン署名サイトで活動を始め、既に2万2000人分が集まる

1::2022/10/09(日) 20:11:46.28 ID:hGeJsMQM9
■「大学生にも生活保護認めてほしい」 ネット署名、既に2万人超
受給対象外の大学生にも生活保護を受給できるよう求める署名活動が、インターネットで広がっている。虐待などが原因で親からの支援に頼らず自力で進学したものの、困窮して退学する学生が少なくないからだ。
署名の呼びかけ人でNPO法人「虐待どっとネット」(大阪市)の代表理事中村舞斗さん(33)も、そうした一人。仙台市の弁護士と連携し「生まれた環境で将来の選択肢が狭められてはならない」と訴える。
◆虐待逃れても頼れず
中村さんらは、親の虐待から逃げるため離れて暮らしたり、困窮世帯で親の支援が期待できなかったりするケースを想定。大学生活を続けるため、生活保護を受給できるよう訴えている。
署名活動を9月に始め、既に2万2000人分が集まった。
中村さんも虐待を経験している。
幼い頃から親に暴力を振るわれ、十分な食事も与えられなかった。マヨネーズを付けたティッシュをかんで空腹をしのいだこともある。
過酷な成育環境から抜け出そうと、自力で進学費用をためて22歳で看護系の大学に進学した。
看護師の夢に向かって日々、勉強を重ねていたが、過去の虐待経験による心的外傷後ストレス障害(PTSD)を発症。アルバイトもできなくなり学費と生活費に窮したため、地元の役所を訪れて生活保護に頼ろうとした。
「大学はぜいたく品。退学か休学してから相談に来てください」。役所の職員からこう言われ、門前払いされた。
受けていた奨学金だけでは生活できず、休学すれば奨学金が支給されない。学生生活を続ける手だてがなくなり、やむなく退学した。
◆進学は「ぜいたく品」扱い
大学生が生活保護を受給できないのは、厚生労働省の1963年の通知に基づく。当時の大学や短大への進学率は15%程度で、大学進学は「ぜいたく品」扱い。近年は、専門学校などを含む高等教育機関への進学率が80%を超えている。
中村さんは「大学進学がぜいたくだったのは昔の話。大卒でないと取れない資格、就けない仕事がたくさんある」と強調する。
署名活動に協力しているのは、仙台弁護士会で生活保護問題に取り組んでいる太田伸二弁護士。厚労省で現在、5年に1度の生活保護制度の見直し議論が進められているが、大学生への受給には否定的な意見が多かったため、中村さんらと連携して制度改正を求めている。
太田弁護士は「現行の施策では虐待などで切迫した大学生を救えない。生活保護の適用を認めるべきだ」と強調する。
集まった署名は今月18日にも加藤勝信厚労相に提出する。オンライン署名サイト「change.org」で賛同を募っている。
![]()
河北新報 2022年10月9日 6:00
https://kahoku.news/articles/20221008khn000035.html
引用元スレタイ:「大学生にも生活保護認めてほしい」 ネット署名、既に2万人超 ★4 [蚤の市★]
276:@:2022/10/09(日) 20:43:59.50 ID:iUX3H3Uk0
貧困家庭の進学支援制度拡充を訴えるならわかる
生活保護は違う
生活保護は違う
293:@:2022/10/09(日) 20:45:57.91 ID:SeBZnpOZ0
>>276
その「家庭」が事実上、機能してないようなケースだと支援が得られないからなんとかしてくれって話だよこれ
その「家庭」が事実上、機能してないようなケースだと支援が得られないからなんとかしてくれって話だよこれ
6:@:2022/10/09(日) 20:13:35.12 ID:+Gv+hqCb0
大学生ならいくらでもバイトあんだろ
27:@:2022/10/09(日) 20:17:13.58 ID:m3abSBni0
>>6
その考えで大学に入った人は
新型感染禍で地獄を見てる
その考えで大学に入った人は
新型感染禍で地獄を見てる
414:@:2022/10/09(日) 20:59:28.84 ID:7iWrOCRn0
>>27
バイトしなくても奨学金で月10万円以上借りれるんだが
バイトしなくても奨学金で月10万円以上借りれるんだが
13:@:2022/10/09(日) 20:14:48.46 ID:i2K9s3sE0
金貯めてから大学行けとしか言いようもない
24:@:2022/10/09(日) 20:16:48.66 ID:5ZsFZIqT0
大学生は親からの支援や睡眠時間削って、仕事しながら通えって前提があるから
生活保護が欲しいなら大学辞めて就活しろってこと
生活保護が欲しいなら大学辞めて就活しろってこと
14:@:2022/10/09(日) 20:15:06.01 ID:98cLCW/20
みんな人にたかることばかり
※ 見ておきたい記事 (外部リンク) : 2022/10/09 (日) 22:29:05 ID:niwaka



189:@:2022/10/09(日) 20:35:44.48 ID:TWqPIVS90
アルバイトもできないのに生活保護もらって大学行って看護師になるの?
看護師ってめっちゃハードって聞いたけど
アルバイト出来ないのに看護師出来るの?
看護師ってめっちゃハードって聞いたけど
アルバイト出来ないのに看護師出来るの?
229:@:2022/10/09(日) 20:39:50.83 ID:wL1eIIfU0
>>189
根性無しだろうから看護学校の途中で辞める離脱するだろうね。
実習の時期は貫徹とかあたりまえだから。
根性無しだろうから看護学校の途中で辞める離脱するだろうね。
実習の時期は貫徹とかあたりまえだから。
23:@:2022/10/09(日) 20:16:45.98 ID:nB0aePCT0
>>1
少なくとも、看護師は大学必須ではないし
少なくとも、看護師は大学必須ではないし
134:@:2022/10/09(日) 20:30:03.62 ID:KM+7z4Z90
そもそもこんな豆腐メンタルで務まるほど看護師甘くねーぞ
165:@:2022/10/09(日) 20:33:30.64 ID:zW4IyMDU0
>>134
PTSDでバイトすらできない状態で大学生やりつつ生活保護もらったとして、卒業後メンタル面も肉体面も超ハードな看護師をやっていけるとは思えないな
PTSDでバイトすらできない状態で大学生やりつつ生活保護もらったとして、卒業後メンタル面も肉体面も超ハードな看護師をやっていけるとは思えないな
8:@:2022/10/09(日) 20:13:51.70 ID:IoFych310
67:@:2022/10/09(日) 20:22:04.19 ID:asfSkPcE0
>>8
交際費やべえな
交際費やべえな
81:@:2022/10/09(日) 20:23:21.92 ID:icpJGRBk0
>>8
まぁでもこの人は他人には何の迷惑もかけてないからな
まぁでもこの人は他人には何の迷惑もかけてないからな
93:@:2022/10/09(日) 20:24:27.77 ID:t3YGe5dY0
>>8
こんなのが堂々と記事になるとは恐ろしい
こんなのが堂々と記事になるとは恐ろしい
87:@:2022/10/09(日) 20:23:46.63 ID:Et7mZ/rf0
ごく一部の極端な例を挙げるなよw
大半は実家帰れるじゃん
大半は実家帰れるじゃん
9:@:2022/10/09(日) 20:13:52.09 ID:d8PRcPjC0
働いて学費ためてから大学行けば良いのにねえ
10:@:2022/10/09(日) 20:13:55.53 ID:d84G8gxo0
家庭教師でもしとけ
15:@:2022/10/09(日) 20:15:18.24 ID:saVmOx1C0
Fラン却下なら賛成
大学行く意味のないFランなんか
金がねぇならとっとと働けよ
大学行く意味のないFランなんか
金がねぇならとっとと働けよ
46:@:2022/10/09(日) 20:19:42.26 ID:FLwiSkfZ0
>>15
それな
ついでに言えば
奨学金(ローン)もFランには使えなくするべき
それな
ついでに言えば
奨学金(ローン)もFランには使えなくするべき
17:@:2022/10/09(日) 20:15:28.74 ID:U3kc2EXb0
ちょっと放送大学入ってくる
20:@:2022/10/09(日) 20:15:52.23 ID:QmihK1Mb0
>>1
まず、Fラン文系ひまわり学級大学か、一定レベル以上の大学or社会的意義のある学部生かで分けて考えるべきだな
この場合は看護学校だし支援してやることはやぶさかではないが、生活保護は意味合いが違うから別の形やな
Fラン文系ひまわり学級大学への支援は論外
まず、Fラン文系ひまわり学級大学か、一定レベル以上の大学or社会的意義のある学部生かで分けて考えるべきだな
この場合は看護学校だし支援してやることはやぶさかではないが、生活保護は意味合いが違うから別の形やな
Fラン文系ひまわり学級大学への支援は論外
32:@:2022/10/09(日) 20:17:58.30 ID:kspgZ3Wy0
大学は行かなくてもいいんですよ?
病気治してから行って下さい
どれだけ寄生するつもりだよ
病気治してから行って下さい
どれだけ寄生するつもりだよ
34:@:2022/10/09(日) 20:18:17.67 ID:vIN+gJfM0
奨学金とバイトでいけるやろ…本当に大学通ったのか??
39:@:2022/10/09(日) 20:18:37.72 ID:Y1t8yF5p0
大学の成績の優取得率と支給率を同じにせよ
41:@:2022/10/09(日) 20:19:25.06 ID:BXX3UTHy0
田舎の母子家庭で弟も居て大学諦めたんだが。
こんなの許すなよ。
こんなの許すなよ。
64:@:2022/10/09(日) 20:21:44.88 ID:V19i0BTz0
>>41
庶民なら国立大タダだから諦める必要無いのに
庶民なら国立大タダだから諦める必要無いのに
42:@:2022/10/09(日) 20:19:28.82 ID:8RDLGVIe0
大学をやめて生活保護を貰えばいいじゃん
43:@:2022/10/09(日) 20:19:28.83 ID:V19i0BTz0
欧州はほぼ国立大で大学学費タダ
北欧は国が大学生に生活費出す
国立大生にはそうしてやれば
北欧は国が大学生に生活費出す
国立大生にはそうしてやれば
151:@:2022/10/09(日) 20:31:47.99 ID:LN4ixvwf0
>>43
消費税率も欧州北欧並みの高さにしないとな
消費税率も欧州北欧並みの高さにしないとな
45:@:2022/10/09(日) 20:19:32.76 ID:6aw+ZdPU0
もし通るなら私立医学部チャンレンジして年間学費600万近いのもありなのか
ロマンはある
ロマンはある
47:@:2022/10/09(日) 20:19:52.11 ID:ijGSsllt0
たかり根性酷いな
51:@:2022/10/09(日) 20:20:35.28 ID:njHbb9Y30
奨学金と授業料免除、アルバイトで頑張れ
53:@:2022/10/09(日) 20:20:49.58 ID:icpJGRBk0
いや働けよ…
本当に勉強したいなら働いて金貯めてから行けばいいじゃん
本当に勉強したいなら働いて金貯めてから行けばいいじゃん
57:@:2022/10/09(日) 20:21:00.61 ID:WCItzSOG0
ほんと権利意識とやらは社会の癌やな
62:@:2022/10/09(日) 20:21:37.10 ID:DNs/stdb0
国立にそういう枠作るんならいいんじゃね?
71:@:2022/10/09(日) 20:22:45.93 ID:jwHbNwyC0
>>1
公務員のキャリア、ノンキャリ格差をなくせとか
企業の高卒採用を増やせとかなら解るが
なんで他力本願で学ぼうとする?
義務教育じゃないんだから金がないなら働く
古今東西、人類の常識だ
公務員のキャリア、ノンキャリ格差をなくせとか
企業の高卒採用を増やせとかなら解るが
なんで他力本願で学ぼうとする?
義務教育じゃないんだから金がないなら働く
古今東西、人類の常識だ
82:@:2022/10/09(日) 20:23:26.24 ID:V19i0BTz0
>>71
欧州はほぼ大学タダだよ
欧州はほぼ大学タダだよ
106:@:2022/10/09(日) 20:26:29.91 ID:jwHbNwyC0
>>82
ドイツは国公立しかないし自国民のみタダなんだよね
イギリスはタダはタダじゃない
メジャスカ取れなきゃ働けってなる
ドイツは国公立しかないし自国民のみタダなんだよね
イギリスはタダはタダじゃない
メジャスカ取れなきゃ働けってなる
224:@:2022/10/09(日) 20:39:20.86 ID:jwHbNwyC0
>>82
なんでそういうウソ言うかな?
欧米って何十ヵ国あると思ってんの?
アメリカは高校までが義務教育だけど大学行かず働く人も少なくない
高校卒業して働いて金貯めて大学行く人も普通にいるよ
なんでそういうウソ言うかな?
欧米って何十ヵ国あると思ってんの?
アメリカは高校までが義務教育だけど大学行かず働く人も少なくない
高校卒業して働いて金貯めて大学行く人も普通にいるよ
120:@:2022/10/09(日) 20:28:28.38 ID:eKBsF6uU0
>>82
この元記事は学費の話じゃないよね?
あとそういう社会保障費の財源ってどこから出てて日本に比べて無茶苦茶高いって事もセットにしないと
この元記事は学費の話じゃないよね?
あとそういう社会保障費の財源ってどこから出てて日本に比べて無茶苦茶高いって事もセットにしないと
125:@:2022/10/09(日) 20:28:57.92 ID:V19i0BTz0
>>120
北欧の大学生は生活費ももらえる
北欧の大学生は生活費ももらえる
129:@:2022/10/09(日) 20:29:38.92 ID:eKBsF6uU0
>>125
どんどん限定された国を例に挙げて来るな
草生えるわ
どんどん限定された国を例に挙げて来るな
草生えるわ
283:@:2022/10/09(日) 20:44:45.38 ID:hLhE3y7l0
>>125
この人ほんと草なんだが
ずっと欧州欧州
制度の光の部分だけ抜いた所で歪みが出てくるだけなのに
この人ほんと草なんだが
ずっと欧州欧州
制度の光の部分だけ抜いた所で歪みが出てくるだけなのに
316:@:2022/10/09(日) 20:48:52.19 ID:ZFxuiP860
>>125
日本も国立で成績優秀者は
学費免除あるよ
あと、欧州の学費免除は
日本と事情が違う
欧州では、大学いけるのは
構造的に実質上富裕層だけだから、学費免除は富裕層への優遇政策だ!
って非難あるんやで
欧州の階級の固定化は
日本人が考えている以上に
固定されてるんやで
日本も国立で成績優秀者は
学費免除あるよ
あと、欧州の学費免除は
日本と事情が違う
欧州では、大学いけるのは
構造的に実質上富裕層だけだから、学費免除は富裕層への優遇政策だ!
って非難あるんやで
欧州の階級の固定化は
日本人が考えている以上に
固定されてるんやで
55:@:2022/10/09(日) 20:20:54.45 ID:czAntUvu0
高卒で働こうよ大学要らんわ
生活保護なんて順序が逆。先に働け。
カネ稼げるようになってから夜間の大学に行け
生活保護なんて順序が逆。先に働け。
カネ稼げるようになってから夜間の大学に行け
420:@:2022/10/09(日) 21:00:20.36 ID:YDHGchd+0
431:@:2022/10/09(日) 21:00:55.35 ID:IzH8PCrM0
>>420
昔はいたな
数カ月帰ってこない人とか
昔はいたな
数カ月帰ってこない人とか
60:@:2022/10/09(日) 20:21:20.53 ID:q65zkZue0
パトロン募集する公的な仕組み作ったらどーなんだろ3倍返しくらいで
72:@:2022/10/09(日) 20:22:46.59 ID:49XmJstb0
もう人類全体で生活保護の時代になったか
80:@:2022/10/09(日) 20:23:20.82 ID:t82vKhJq0
自分の学費ぐらい自分で稼ごうな
結局自己投資なんやし
結局自己投資なんやし
98:@:2022/10/09(日) 20:25:30.89 ID:XWvR04DC0
生活保護ってか優秀な学生に対して学費免除とかもっと積極的にやればいいわ
高校での成績、大学での成績を必要要件にしたら良い
高校での成績、大学での成績を必要要件にしたら良い
107:@:2022/10/09(日) 20:26:43.76 ID:eKBsF6uU0
なにも努力しないで与えてもらってばかりな人が多くなったって事かな
もうメンタル的には食料援助して貰えないと自分の子供も育てられない様な国とレベルは一緒だな
もうメンタル的には食料援助して貰えないと自分の子供も育てられない様な国とレベルは一緒だな
109:@:2022/10/09(日) 20:27:03.18 ID:NSYlgr9j0
義務教育っていつまでだっけ?
117:@:2022/10/09(日) 20:27:40.53 ID:8aY33nv20
大体大学多すぎる
全国模試を義務化して優良な学生だけ免除しろ
全国模試を義務化して優良な学生だけ免除しろ
128:@:2022/10/09(日) 20:29:37.91 ID:g5iNFypm0
公的奨学金(返済不要)を用意するだけでいいのにな。
大学のレベルと就学中の成績でフィルタかけて本当に優秀かつ貧乏な人は、生活費小遣いまで賄えるくらい出してやれ。
これが貧困の連鎖を防ぐ。
なんなら学力上位10%かつ低収入とか、大学だけでなく小中高も奨学金出してやれよ。
大学のレベルと就学中の成績でフィルタかけて本当に優秀かつ貧乏な人は、生活費小遣いまで賄えるくらい出してやれ。
これが貧困の連鎖を防ぐ。
なんなら学力上位10%かつ低収入とか、大学だけでなく小中高も奨学金出してやれよ。
94:@:2022/10/09(日) 20:24:39.57 ID:ZKpBWAtD0
まず大学を半数に。有名大学の枠も父母世代との人口比で削減。それをやった上で
無利子奨学金偏差値58~
生活保護偏差値70~
これくらいで
無利子奨学金偏差値58~
生活保護偏差値70~
これくらいで
140:@:2022/10/09(日) 20:30:52.02 ID:UKXv26p+0
>>1
生活保護はおめーらのお小遣いとは違ぇーんだよw
生活保護はおめーらのお小遣いとは違ぇーんだよw
153:@:2022/10/09(日) 20:31:49.18 ID:wMowM9G50
学ぶ権利みたいなもんなのかねぇ
俺なら何も考えず働くけどね
今どき学歴あったからって何かしら約束されるわけじゃないのだから
俺なら何も考えず働くけどね
今どき学歴あったからって何かしら約束されるわけじゃないのだから
159:@:2022/10/09(日) 20:32:16.63 ID:hm9dV+bk0
理屈がよく分からない
いくら生活保護を受けても大学へ学費を支払ったら生活は成り立たなくね?
親からの援助なり奨学金なりあるなら生活保護の必要はないだろうし
いくら生活保護を受けても大学へ学費を支払ったら生活は成り立たなくね?
親からの援助なり奨学金なりあるなら生活保護の必要はないだろうし
173:@:2022/10/09(日) 20:34:15.61 ID:MjWf1h1f0
新聞のヤツやれば良いのに住む所も用意してくれるらしいし
知り合いで私立卒業までやってた人いたよ
知り合いで私立卒業までやってた人いたよ
184:@:2022/10/09(日) 20:35:20.04 ID:JtfK/zFG0
>>173
今は新聞とってる人少ないから割に合わないよ
今は新聞とってる人少ないから割に合わないよ
216:@:2022/10/09(日) 20:38:38.92 ID:WqPny7K00
>>184
割に合わないどころか新卒ブラックなんか目じゃないくらい貰えるぞ
割に合わないどころか新卒ブラックなんか目じゃないくらい貰えるぞ
218:@:2022/10/09(日) 20:38:53.05 ID:WqPny7K00
265:@:2022/10/09(日) 20:42:45.54 ID:zzNHwr+n0
>>216
色んな制度があるのに、調べようともせず
調べる能力も無く、ワーワー騒いでるだけだな
色んな制度があるのに、調べようともせず
調べる能力も無く、ワーワー騒いでるだけだな
191:@:2022/10/09(日) 20:36:00.52 ID:exyw2KfL0
働く意志の無いやつにナマポとかこの国終わっとる\(^o^)/
207:@:2022/10/09(日) 20:37:45.79 ID:dk8FhFAZ0
普通は休学して働いて金を貯めて復学するか退学するか考えるもんだけど生活保護かよ。
ちょっと考えればわかるけど、んなもん認めたら申請者が山のように発生する。学費だの家賃だの親も子も大変なのが多いのだから。
ちょっと考えればわかるけど、んなもん認めたら申請者が山のように発生する。学費だの家賃だの親も子も大変なのが多いのだから。
231:@:2022/10/09(日) 20:40:13.00 ID:FyzzVOlW0
生活保護は反社会勢力の資金源になってる恐れがある
として見直すべきではないんだろうか
として見直すべきではないんだろうか
235:@:2022/10/09(日) 20:40:29.21 ID:tOWOGeVb0
まー生活保護はとりあえず置いといても、20歳超えた大人が親の援助無しに大学で学ぶ事が出来ない&
大学行かないとまともに就職できない
って世の中の仕組みがおかしい。
大学行かないとまともに就職できない
って世の中の仕組みがおかしい。
268:@:2022/10/09(日) 20:43:18.51 ID:hLhE3y7l0
>>235
大卒が条件の仕事なんて今の人手不足時代限られてる
なんであたかもほとんどが大卒求人かのような書き方するの
大卒が条件の仕事なんて今の人手不足時代限られてる
なんであたかもほとんどが大卒求人かのような書き方するの
341:@:2022/10/09(日) 20:52:00.20 ID:tOWOGeVb0
>>268
高卒でいい仕事でいいなら別にそれでいいよ。
ただ高卒でいい職業ってのはつまりバイトでも出来るような仕事内容だ。
自分を大切に扱ってくれる職業についた方がいいぞ。
高卒でいい仕事でいいなら別にそれでいいよ。
ただ高卒でいい職業ってのはつまりバイトでも出来るような仕事内容だ。
自分を大切に扱ってくれる職業についた方がいいぞ。
375:@:2022/10/09(日) 20:54:48.87 ID:2NhbeNf40
>>341
多分その考えだとバイトも採用されない
コンビニは大卒か大学生である程度語学出来ないと無理
覚える事は多岐にわたるので優秀な人材以外採用されない
多分その考えだとバイトも採用されない
コンビニは大卒か大学生である程度語学出来ないと無理
覚える事は多岐にわたるので優秀な人材以外採用されない
410:@:2022/10/09(日) 20:59:08.50 ID:hLhE3y7l0
>>341
社会には高卒でも自分に力さえあれば上にいける仕事に溢れてんだぞ
医大とか法律関係、研究職なら大学必須と考えてもいいが結局新卒で入ってくるやつは高卒と同じ扱いだし、知識量での違いでしかない
下手したら高卒でまっさらな状態で会社に入るほうが優秀になるまである
社会には高卒でも自分に力さえあれば上にいける仕事に溢れてんだぞ
医大とか法律関係、研究職なら大学必須と考えてもいいが結局新卒で入ってくるやつは高卒と同じ扱いだし、知識量での違いでしかない
下手したら高卒でまっさらな状態で会社に入るほうが優秀になるまである
367:@:2022/10/09(日) 20:53:59.87 ID:K3GfHIVq0
>>341
技術職でもない限りほとんどがバイトでも出来る雑務レベルやん
技術職でもない限りほとんどがバイトでも出来る雑務レベルやん
538:@:2022/10/09(日) 21:13:01.36 ID:tOWOGeVb0
>>367
その技術と、大学くらい出てる人じゃ無いと理解できないような数の理解力がないとできないような仕事と
高卒でも出来るような仕事とごっちゃにさせられてる事が問題だろ。
融資投資科学テクノロジー物理流通経済保安心理全て高卒でなんとかしてくれれような仕事か?
その技術と、大学くらい出てる人じゃ無いと理解できないような数の理解力がないとできないような仕事と
高卒でも出来るような仕事とごっちゃにさせられてる事が問題だろ。
融資投資科学テクノロジー物理流通経済保安心理全て高卒でなんとかしてくれれような仕事か?
258:@:2022/10/09(日) 20:41:53.24 ID:OQTIaJTA0
学歴で将来のメシが保証される訳じゃないのにな
275:@:2022/10/09(日) 20:43:49.20 ID:hm9dV+bk0
というか本当に優秀な人材は高卒で就職してもいいんじゃないか
企業内で育てる環境を用意する方が健全だと思うね
日中は大学へ通わせて夜間に就業させるとかも有りだよ
企業内で育てる環境を用意する方が健全だと思うね
日中は大学へ通わせて夜間に就業させるとかも有りだよ
308:@:2022/10/09(日) 20:48:01.75 ID:eKBsF6uU0
>>275
終身雇用だったら企業も人を育てるって考えが少しは増えるかもな
今は人が育てた人材をどう奪うかというのがメインでしょ
終身雇用だったら企業も人を育てるって考えが少しは増えるかもな
今は人が育てた人材をどう奪うかというのがメインでしょ
452:@:2022/10/09(日) 21:03:26.76 ID:hm9dV+bk0
>>308
終身雇用でも人を育てないのは変わらないんじゃね
部下や後輩を育成するメリットが指導する個人に与えられない限り誰もやらないよ
これは人材を育成することにより企業内競争で自分を不利にするという構造的欠陥が原因
俺が思うに、指導教育はそれ自体を成果とする別体系のチームを用意しないと状況は改善しない
例えば警察で言うなら優秀な人材を一時的に警察学校の教官にするとかあくまで指導員に徹するとか、そういうイメージ
終身雇用でも人を育てないのは変わらないんじゃね
部下や後輩を育成するメリットが指導する個人に与えられない限り誰もやらないよ
これは人材を育成することにより企業内競争で自分を不利にするという構造的欠陥が原因
俺が思うに、指導教育はそれ自体を成果とする別体系のチームを用意しないと状況は改善しない
例えば警察で言うなら優秀な人材を一時的に警察学校の教官にするとかあくまで指導員に徹するとか、そういうイメージ
487:@:2022/10/09(日) 21:08:22.39 ID:eKBsF6uU0
>>452
そうだね
終身雇用だけじゃ足りないね
育てたら居なくなる確率高かったら人に投資なんかしないなって思ったのですよ
そうだね
終身雇用だけじゃ足りないね
育てたら居なくなる確率高かったら人に投資なんかしないなって思ったのですよ
635:@:2022/10/09(日) 21:26:09.86 ID:hm9dV+bk0
>>487
人材の指導育成は、投資とかいう機械的なものでは制御できないよ
その人の持つ仕事に対する誠実さや熱意といったものを評価する仕組みがなくちゃダメだ
結果には金銭的なインセンティブを支払うのは当然だけど、誠実さや熱意を評価するのは簡単なことじゃない
成功や失敗を通して培った様々な能力、人間性や知識、あるいは直感が要求される
やろうとしてなかなか出来ることじゃない
人材の指導育成は、投資とかいう機械的なものでは制御できないよ
その人の持つ仕事に対する誠実さや熱意といったものを評価する仕組みがなくちゃダメだ
結果には金銭的なインセンティブを支払うのは当然だけど、誠実さや熱意を評価するのは簡単なことじゃない
成功や失敗を通して培った様々な能力、人間性や知識、あるいは直感が要求される
やろうとしてなかなか出来ることじゃない
282:@:2022/10/09(日) 20:44:44.39 ID:nCgJTX8Z0
まあ大学くらい無料でいいだろ
底上げして日本の国力に繋げていこう
底上げして日本の国力に繋げていこう
290:@:2022/10/09(日) 20:45:41.92 ID:dpXlNWu50
>>282
今の学生を全員大学に行かせる支援してもリターン低すぎて無駄なんだよ
今の学生を全員大学に行かせる支援してもリターン低すぎて無駄なんだよ
306:@:2022/10/09(日) 20:47:46.07 ID:iUX3H3Uk0
>>290
大学が潰れないせいで
大卒が溢れているのも悪いと思います
大学が潰れないせいで
大卒が溢れているのも悪いと思います
679:@:2022/10/09(日) 21:32:23.95 ID:I4zinJRt0
高校卒業生に対して大学が多すぎる
大卒は上位3割で充分だろ
それ以下は潰せ
大卒は上位3割で充分だろ
それ以下は潰せ
662:@:2022/10/09(日) 21:30:05.68 ID:tOWOGeVb0
昔からすれば高卒でもその後に師事したりして学びながら仕事してきた人達が発展していったんだよな。
自分の学びたい人物に師事する機会のない一般人も平等に学べるようにしたのが今の大学乱立に繋がるんだろうな。
制度は悪くなかったが、蜘蛛の糸的な「我も我も」という日本人の国民性から、需要と供給のビジネスができてしまって結果こうなった。
大学はもっと難易度を上げて志しのある人物のみ受け入れるように作っていくべきだったな。
門戸は広く、但し卒業は狭くして企業は卒業重視を置くべきだった。
自分の学びたい人物に師事する機会のない一般人も平等に学べるようにしたのが今の大学乱立に繋がるんだろうな。
制度は悪くなかったが、蜘蛛の糸的な「我も我も」という日本人の国民性から、需要と供給のビジネスができてしまって結果こうなった。
大学はもっと難易度を上げて志しのある人物のみ受け入れるように作っていくべきだったな。
門戸は広く、但し卒業は狭くして企業は卒業重視を置くべきだった。
288:@:2022/10/09(日) 20:45:20.51 ID:7Na0HgMh0
そもそもそんな人が看護師とかヤバイだろ
295:@:2022/10/09(日) 20:46:00.55 ID:zzNHwr+n0
>>288
PTSD治してからだなぁ
PTSD治してからだなぁ
294:@:2022/10/09(日) 20:45:59.95 ID:f0ZHWKYO0
どっちにしろPTSD抱えてるやつなんてまともに仕事できやんやろ。
大学辞めてさっさとナマポ貰うのがが正解やで。
大学辞めてさっさとナマポ貰うのがが正解やで。
296:@:2022/10/09(日) 20:46:04.78 ID:7THddrQV0
大学なんかいくつになってもいけるよ
676:@:2022/10/09(日) 21:31:49.42 ID:Spgk7whV0
そもそも看護なら専門でよくね?なんでもかんでも大学行けとカモにされてるのか
577:@:2022/10/09(日) 21:17:52.17 ID:9JqK1pEx0
勤労は義務だけど大学就学は義務じゃないよね
引用元:http://hayabusa9.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1665313906/
- 関連記事
-
-
「走っている車に投げつけて面白かった」 対向車線を走る車に向かって2kgのコンクリートを投げつけ、フロントガラスを破壊 … 茨城県内の解体作業員など4人を逮捕 2022/10/22
-
河野デジタル相、現行の運転免許証と健康保険証を2024年に原則廃止し、マイナンバーカードへ一体化するとの発表 … 健康保険証は2024年の秋にも原則廃止する方針 2022/10/13
-
「大学生にも生活保護の受給を認めて欲しい」 9月にオンライン署名サイトで活動を始め、既に2万2000人分が集まる 2022/10/09
-
富山県射水市の小学6年生に、地元でとれたベニズワイガニ丸ごと1匹味わってもらう「カニ給食」(動画) … 校長がカニの食べ方を説明、「脚の関節部分より内側を折ると綺麗に身が出る」 2022/10/08
-
政府のガソリン補助金、ガソリン価格の引き下げではなく「スタンドの経営改善に使われていた」という調査結果 … 財務省の試算で約110億円「消失」 2022/10/07
-
0. にわか日報 : 2022/10/09 (日) 22:29:05 ID:- ▼レスする
お気軽に(たまにシリアスに)一言どうぞ
NGワードはご時世的に強めに設定してあります。
無理にコメントしなくても大丈夫です。
最近ものすごく誹謗中傷コメントの取り締まりが厳しいので、あまりキツめなコメントはやめておきましょう
NGワードは面倒事(開示請求など)から書き込んだ投稿者を守るモノでもありますのでご理解くださいませ。
大学辞めて学費が必要なくなり働けば生活保護いらないよねってだけの話
ヒドイ!って言い出したら中卒、高卒で働きだして納税している子達はどうするの?って
その子達が収めた税金で生活保護受けながら大学生活エンジョイってか?その方がヒドイわ
それなら皆で大学行けば怖くないってかFラン学生まで養っていたら国が傾くわwww
大学にいる間金の心配せずに遊び歩きたい!ってバブルの頃の大学生かよ
今でもたいして変わらないのも確かだけれども、なんでそんなに大学にしがみつくのさ?
学費が高すぎると言うなら創価大学の通信部が学費激安だぞ?
義務教育ならわからんでもないが
なんで大学で?
金ないなら働けや
んで余裕ができてまだ勉強したいんなら改めて行けばええやん
>>218
新聞のやつはほぼ最後までやり切れる人がいない超絶ブラックで問題になったやつやろ?
職場自体も新聞配達のワケアリオッサンなんてヤバいのばっかりで、深夜1時2時からチラシ仕込んで3時〜配達、夕刊も配ってそれで実動時間5時間とかやで
当然昼間は眠くて授業どころじゃないし、夕方も夕刊配りで部活も遊びも出来ない、新聞配達は毎日ある…
一時大問題になってたやつやで
高卒で就職して金貯めてから大学行け
別に現役じゃなくていいんだぞ?
国立行って働きながら通えばいいじゃん
私立なら多くの人が言ってるように、一度就職して金を貯めてからもう一度受ければええやろ
最低限のライフラインを守る為でなく、自分の利益の為に生活保護を利用するって
極論思想が大分前に叩かれたお笑い芸人の不正受給と一緒やん
防衛大学に入れば給料も貰えるんだよね
他、NGワードはご時世的に強めに設定してあります。
最近ものすごく誹謗中傷コメントの取り締まりが厳しいので、あまりキツめなコメントはやめておきましょう
NGワードはめんどくさい事(開示請求など)から書き込んだ投稿者を守る予防的なモノでもあります。ご理解ください。
あと、「管理人」など管理者に近い紛らわしい名前、唐突に個人名や訳の分からない商品の宣伝等を書き込むのはダメです。