『Yahoo!ニュース』のコメント欄の投稿、携帯電話番号の設定を必須化へ … 11月中旬より開始予定、投稿停止措置のユーザーが別のIDを利用して不適切コメント投稿を行う事を防止

1::2022/10/18(火) 14:30:46.06 ID:mZ+Iyvzu0
■Yahoo!ニュース、来月からコメント欄の投稿に携帯番号を必須化 ネット賛否「妥当な判断」「盛り上がらない」
ポータルサイト「Yahoo!JAPAN」のニュースサイト「Yahoo!ニュース」は18日、コメント欄の投稿に携帯電話番号の設定を必須化させると発表した。
11月中旬から適用する。
ネット上に発表されたプレスリリースによると、これまで不適切なコメントの削除対策を行ってきたが、投稿停止措置を受けたユーザーが別のIDを利用して不適切なコメント投稿を行うことをさらに防ぐため、コメント欄の投稿に携帯電話番号の設定を必須化することを決定したという。
コメント欄は2007年から提供されてきた。
ネット上ではこの判断に対してさまざまな反応が見られた。
「妥当な判断だと思う」「ヤフーコメントは闇が深いからな」「ヤフコメは昔の2ちゃんよりも酷いと思ってるから、方針としては賛成」「やっと誹謗(ひぼう)中傷対策するんじゃ」と賛同する意見が見られる一方で、「盛り上がらなくなってしまう」「思ったことを言いにくい雰囲気も出てきそうね」と心配する声も見られた。
中日スポーツ 10/18(火) 14:20
https://news.yahoo.co.jp/articles/a91c5f7e99f00972f6da98c8ccee84229140a410
引用元スレタイ:ヤフコメ、書き込みに携帯電話番号必須化 [194767121]
ヤフコメも変な工作多いだろ
それでもまだZ日判定されないだけマイナンバーよりはましだろ
左派どうこうよりアイドルの襲撃事件の時とか
露骨にいいね数が増減してた
普通に資本が金払って操作できるのが露呈してた
反枠も異常に多いな
※ 見ておきたい記事 (外部リンク) : 2022/10/18 (火) 16:57:19 ID:niwaka



◆Yahoo!ニュース、コメント投稿において携帯電話番号の設定を必須化
https://about.yahoo.co.jp/pr/release/2022/10/18a/
ヤフー株式会社(以下、Yahoo! JAPAN)は、日本最大級のインターネットニュース配信サービス「Yahoo!ニュース」が提供する「Yahoo!ニュース コメント」(以下、コメント欄)への投稿において、11月中旬より携帯電話番号の設定を必須化します。(※1)。
「Yahoo!ニュース」は、ユーザーがニュースに関する多様な意見を共有しあい、新たな視点を得るきっかけを創出することを目的として、2007年からコメント欄を提供しています。
「Yahoo!ニュース」では、誹謗中傷などの内容を含む投稿を禁止し、コメントポリシー(※2)に違反投稿の具体例をわかりやすく明示するなど不適切なコメント投稿の抑止に取り組んでいるほか、24時間体制の専門チームによる人的なパトロールやAIを駆使して、投稿されてしまった不適切なコメントの削除などの対策にも注力しています。
また、不適切なコメント投稿の対策として、2018年6月より、不適切なコメントを繰り返し投稿したアカウントについては、それ以降の投稿ができなくなるよう「投稿停止措置」を行っています(※3)。
さらに、「投稿停止措置」を受けたユーザーがYahoo! JAPAN ID(以下、ID)を新たに取得して不適切なコメント投稿を繰り返す行為を防ぐため、2020年10月より、過去に「投稿停止措置」を受けた携帯電話番号の所有者がIDを再取得した場合でもコメント投稿を制限するよう、対策を強化しています(※4)。
Yahoo! JAPANでは、ユーザーの安全性・利便性向上のため、パスワード認証からパスワードレス認証(SMS認証、生体認証)への移行を推進しており(※5)、現在はIDの新規取得時に携帯電話番号の設定が必須になっています。
その結果、IDのアクティブユーザーの約70%がSMS認証をはじめとするパスワードレス認証に移行しています。
一方で、コメントの「投稿停止措置」を受けたユーザーにおいては、携帯電話番号の設定がないIDの割合が5割以上と高水準になっており、その背景として、「投稿停止措置」を受けたユーザーが別のIDを利用して不適切な利用を繰り返すケースが一因となっています。
このため、携帯電話番号をもとにした「投稿停止措置」を確実に実施できるよう、今回コメント欄への投稿にあたり携帯電話番号の設定を必須化することを決定しました。
コメント投稿における携帯電話番号設定の必須化は11月中旬より開始予定で、本日より事前告知を開始し、設定方法などをご案内しています。
なお、現在生体認証をご利用のユーザーも、携帯電話番号を設定済みでSMS認証が有効であればそのままコメント欄をご利用いただけます。
(以下略)
Yahoo!社員からトモダチになりましょって?
(´・_・`)
ここもそうしろ
ストレス解消か何か知らんが5ちゃんより醜い
これめっちゃ嬉しい大賛成
番号認証あるだろ
番号にSMS送って認証でしょ
自分の持ってる垢は登録必須化前のだから不要だな、でももう今からだと取れないな g-mailはまだイケる
5chは全てを受け入れる
俺スマホもってないし番号無い
ついに卒業の日がくるか
5chでも別にやっても良いんだよな
困る人は荒らす人とかだけだし
あとはTwitterかな
携帯番号必須にすればぱよは壊滅すんだろ
5chもやるべきだな
俺長い事2chやってるけど、書き込む事ってほとんどないぞ
10回に満たないくらいだ
月300円くらいで番号持てるぞ
もっと安いのもあるかもしれん
クレカ持ってないんだろ
最悪戸籍乗っ取り
書きこむ人いなくなるわ
どんくらい減るかはちょっと興味有る
ネットに携帯番号さらすんだよ
まともな書き込みでもせんわ
書き込むのに登録が必要ってだけで、番号の表示はされないんじゃね
絶対オッサンばっかだろ
安倍は不正捏造隠蔽歪曲ばかりのどくさい者で国葬に値しない 山神を釈放しろ!と書き込んだらコメントできなくなった。
意味が分からない
意味が分からないって言ってるのが意味が分からない
そらそうだ
テロリストを応援する人なんて碌なやついねーよ
5chで電話番号登録とかされたらもうやめれるわ
それを見たい層が5chよりヤフコメ使うイメージ
国語力がないのはどっちも同じだけど
主義主張吐き出して気持ちよくなりたいだけのやつはあっちに居着く
昔から電話番号は捗るからな
番号だけで色んな情報がまとまるからね効率良いんだよニコニコ(´・ω・`)
あいつら個人情報とかものともせんし
って騒ぐやつ出てくる?
電話番号なんて必須にしたら人減るだろうね
なりすましを防ぐためだけど
大丈夫か?
あれは結構イラッとくるよな
マジか
たかがいち企業のweb記事内のことだぞ?
Yahooがバラしてるようなもんだね
まあでも登録した上で参加するんだろうな
http://hayabusa9.2ch.sc/test/read.cgi/news/1666071046/
- 関連記事
-
-
Youtuber「波乱万丈ドタバタチャンネル」、飼っているウサギを無理矢理押さえこんでグミを食べさせ吐かせる→ youtubeチャンネル、TikTok、インスタグラム一気に全部BANされる 2022/11/01
-
「つまようじから木の匂いがする」と理不尽すぎるクレーム、困惑する製造メーカーに同情の声 「一体何でできていると思っていたんだろう?」 2022/10/25
-
『Yahoo!ニュース』のコメント欄の投稿、携帯電話番号の設定を必須化へ … 11月中旬より開始予定、投稿停止措置のユーザーが別のIDを利用して不適切コメント投稿を行う事を防止 2022/10/18
-
「発注ミスで在庫過多に!お客様、助けてください!」と同情を誘う「発注ミスPOP」、本当にミスしているのか? … 「わざとやっているのでは?」「もはやありきたりすぎ」と訝しむ声 2022/10/02
-
くず餅「船橋屋」の社長、ベントレーで信号無視&追突事故を起こし、激突した乗用車の運転手に暴言を吐いていた様子をドラレコに撮られる(動画)→ 「船橋屋」が謝罪 2022/09/27
-

0. にわか日報 : 2022/10/18 (火) 16:57:19 ID:- ▼レスする
お気軽に(たまにシリアスに)一言どうぞ
NGワードはご時世的に強めに設定してあります。
最近ものすごく誹謗中傷コメントの取り締まりが厳しいので、あまりキツめなコメントはやめておきましょう
なんならコメントに実名表記でいいよ
これまで書き込みした人間たちの個人情報を開示してくれたほうがいいな
どんな奴らが書き込んでたのか晒してやれ
他、NGワードはご時世的に強めに設定してあります。
最近ものすごく誹謗中傷コメントの取り締まりが厳しいので、あまりキツめなコメントはやめておきましょう
あと、「管理人」など管理者に近い紛らわしい名前、唐突に個人名や訳の分からない商品の宣伝等を書き込むのはダメです。