映画『シン・ウルトラマン』はなぜ賛否両論が入り乱れているのか? … 『シン・ゴジラ』にも繋がるメッセージとは? ヒーロー物としてのカタルシス欠如 - にわか日報

映画『シン・ウルトラマン』はなぜ賛否両論が入り乱れているのか? … 『シン・ゴジラ』にも繋がるメッセージとは? ヒーロー物としてのカタルシス欠如 : にわか日報

にわか日報

映画『シン・ウルトラマン』はなぜ賛否両論が入り乱れているのか? … 『シン・ゴジラ』にも繋がるメッセージとは? ヒーロー物としてのカタルシス欠如

.
アンテナサイト
まとめサイト

サイトナビ


カウンター

現在 人が閲覧中

AD
Amazon

AfterShokz Aeropex 骨伝導ワイヤレスヘッドホン 防水bluetooth5.0 コズミックブラック

Anker USB急速充電器
Anker PowerCore Fusion 5000 (5000mAh モバイルバッテリー搭載 USB急速充電器) iPhone、iPad、Android各種対応

1_20230427155337b02.jpg
Anker 622 Magnetic Battery (MagGo) (マグネット式ワイヤレス充電対応 5000mAh モバイルバッテリー 7.5W アップグレード版)

DAHON(ダホン) Speed Falco
DAHON(ダホン) Speed Falco 20インチ 8speed 折りたたみ自転車 2017年モデル

tern Verge
tern(ターン) Verge N8 20インチ 8speed 2018年モデル

パナソニック 口腔洗浄器
パナソニック 電動歯ブラシ ドルツ シルバー EW-DP53-S

1_1_20211229203950905.jpg
球体の氷をつくる製氷器 ライクイット(like-it)Ф7.5×高7.5cm 日本製STK-06

1_1_2022060605573567c.jpg
アサヒ飲料 ウィルキンソン タンサン 500ml×24本 [炭酸水]

m+/ エムピウ 二つ折り財布 MILLEFOGLIE2 ミッレフォッリエ2
m+/ エムピウ 二つ折り財布 MILLEFOGLIE2 ミッレフォッリエ2 MF2p25

Tシャツ
わかんない 半袖Tシャツ

ブラックキャップ
ブラックキャップ ゴキブリ駆除剤 [12個入]

防虫ドレンキャップ エアコン ドレンホース
防虫ドレンキャップ 2個入 エアコンのドレンホースからの虫の侵入を防止

amazon.png
Amazonクーポン→
つーいつーい






最近の記事
アクセスサンクス
30日間全表示
ヘッドライン
2022
11月
20日
映画『シン・ウルトラマン』はなぜ賛否両論が入り乱れているのか? … 『シン・ゴジラ』にも繋がるメッセージとは? ヒーロー物としてのカタルシス欠如
カテゴリー ホビー・カルチャー  コメント見る コメント (7)
 twit.gif  Share (facebook)  hateb.gif
シン・ウルトラマン 庵野秀明 樋口真嗣 長澤まさみ 斎藤工 山本耕史 映画
1::2022/11/20(日) 14:58:03.15 ID:pCvtsFR69

映画『シン・ウルトラマン』はなぜ賛否両論が渦巻くのか?『シン・ゴジラ』にも繋がるメッセージとは?徹底考察


※記事内にはネタバレが含まれます


2022年特大の話題作、『シン・ウルトラマン』。記録的大ヒット作品『シン・ゴジラ』(2016)を手がけた庵野秀明氏と樋口真嗣氏による、極上のエンターテインメント作品だ。

(中略)

シン・ウルトラマン 庵野秀明 樋口真嗣 長澤まさみ 斎藤工 山本耕史 映画


状況描写に特化した演出と、エモ全開シナリオとの齟齬

基本的に絶賛モードだった『シン・ゴジラ』と比べて、SNSの反応を見ると『シン・ウルトラマン』は賛否両論が入り乱れている様子。
実は、筆者も少なからず本作に対しては否定的な意見を抱いている。という訳で、ここからは(かなり偏った)私見を述べさせていただきます。

思えば『シン・ゴジラ』は、登場人物の内面描写がごっそりと削ぎ落とされた映画だった。
日本が太平洋戦争の降伏を決定し、8月15日正午に玉音放送を流すまでの24時間に焦点を当てた岡本喜八監督の『日本のいちばん長い日』(1967)を参考にしただけあって、怪獣映画というよりもディスカッション・ドラマとしての面白さに満ちていたのだ。
人物描写よりも状況描写に特化した、極めて特異な作品と言える。

『シン・ウルトラマン』もこの「人物描写よりも状況描写に特化」路線を踏襲している。
だが、「空想と浪漫。そして、友情。」というキャッチコピーが指し示している通り、実は『シン・ゴジラ』よりも『シン・ウルトラマン』は遥かにヒューマンで、エモーショナルな作品。
自分の生命を投げ打ってまで人類を救おうとするウルトラマン=神永新二の想い、そして浅見弘子とのバディ関係が、ストーリーを牽引する原動力となっている。
にも関わらず、肝心の人物描写が希薄なために、そこに説得力が生まれていないのだ。

(中略)


ヒーロー映画としてのカタルシス欠如

もう一つの所以は、ウルトラマンがヒーローとして活躍する場面が圧倒的に少ないことだ。

人類は、第2の事件で初めてウルトラマンが“正義の味方”であることを認識するが、第3の事件で疑いの目を向け、第4の事件で神永新二の正体がウルトラマンであることを知ってしまう。
最近のポスト・ヒーローものにはよくある展開だが、ヒーローがヒーローとして活躍する場が奪われ、その圧倒的な戦闘能力ゆえに人類から奇異の目を向けられる存在に成り下がっている。端的に言えば、血湧き肉躍るカタルシスが欠如しているのだ。

(※全文はソースをご覧ください)



FILMAGA 2022.11.18
https://filmaga.filmarks.com/articles/166260/



引用元スレタイ:映画『シン・ウルトラマン』はなぜ賛否両論が渦巻くのか? [muffin★]



337::2022/11/20(日) 16:49:29.90 ID:QuKDZFd60
>>1
シンウルアマプラに来てたな
観なきゃ


7::2022/11/20(日) 15:02:20.48 ID:TU2njOfa0
今見たけど面白かったぞ
558::2022/11/20(日) 18:09:25.79 ID:ZlFRaWkB0
>>7
うん
普通に面白いよなぁ
何故批判されてるのかよく分からないのだが



8::2022/11/20(日) 15:02:44.69 ID:/7rPOB4u0
アマプラで1時間くらい見てたらいつの間にか寝てしまった
63::2022/11/20(日) 15:19:46.03 ID:7KTww0BG0
>>8
全く同じですわ



61::2022/11/20(日) 15:19:00.90 ID:3X1TAAP40
面白かったわ
映画館で見ればよかった
映像が面白い


95::2022/11/20(日) 15:27:28.49 ID:WF4d2QjV0
なんの知識もない嫁は全然面白くなかったと言ってたわ
ある程度ウルトラマン知ってる人前提な映画かと


64::2022/11/20(日) 15:20:14.39 ID:mFVhvu0l0
オタク向けだなと思った
ある程度知識ないと面白さ半減どころかそれ以下だなと
あまり知らないのに見に行ったから後悔した
でも詳しい人にとっては面白いんだろうなってのはわかった


41::2022/11/20(日) 15:13:50.45 ID:XTF2ElRw0
シンゴジラが結構好みだったから観に行った
ウルトラマン大好きで知識ありまくりな人にはおもしろかったんだろうが、仮面ライダーは観に行かずに済んだ


52::2022/11/20(日) 15:15:12.47 ID:VV89dVzm0
勧善懲悪無敵のヒーロー
みたいなものを期待するとがっかりする


59::2022/11/20(日) 15:18:24.43 ID:AEX9cT9l0
新解釈ウルトラマンこれはこれで面白かった
何で怪獣何で宇宙人何でウルトラマン的な何か


48::2022/11/20(日) 15:14:42.51 ID:vAyACtTA0
トップガンのせいで一瞬で忘れ去られたな








※ 見ておきたい記事 (外部リンク) :  2022/11/20 (日) 20:18:05 ID:niwaka

 



12::2022/11/20(日) 15:05:23.75 ID:KLhsF8Gw0
まあまあ面白かったシンゴジラほどではないが
もうちょっと長尺でも良かったと思うが

15::2022/11/20(日) 15:06:17.34 ID:BUb07eBZ0
アマプラで観たけどシンゴジより面白かった

151::2022/11/20(日) 15:51:37.60 ID:UuG459XS0
私の好きな言葉です

>>15
同じだ
シンゴジよりずっと好き



17::2022/11/20(日) 15:07:12.37 ID:E1AmCpPa0
SFとか科学の理屈についてはよく理解できんが娯楽やドラマとして観れば結構楽しめるぞ?

18::2022/11/20(日) 15:07:36.45 ID:G8qp0KlD0
内容にまったく付いていけなかった

482::2022/11/20(日) 17:43:01.13 ID:6Ik+0dGL0
>>18
難しい説明とかは無視していいぞ
意味無いから



22::2022/11/20(日) 15:08:42.15 ID:iyIzRiHV0
ゼットンはちゃんとゼットンとして出て欲しかった

514::2022/11/20(日) 17:52:01.61 ID:aymwJlf70
>>22
それそれ



176::2022/11/20(日) 15:59:01.81 ID:KXrUVAAt0
>>22
ちゃんとゼットン!ゼットン!って鳴いてたやん



450::2022/11/20(日) 17:29:12.34 ID:KxCNbNDg0
>>176
初代とたたかったように、地球上で直接戦って欲しいって意味だればいいと思いますよ



306::2022/11/20(日) 16:41:02.50 ID:aX/J0Ds/0
無人くんマシーンなのに「ゼット~ン…キュルキュルキュル」言う

27::2022/11/20(日) 15:10:50.49 ID:f4vB083E0
一際下手な人いるなーと思って調べたら案の定ジャニだった

278::2022/11/20(日) 16:34:20.31 ID:n2XanTCu0
>>27
Hey! Say! JUMPの人だよね
ジャニオタはあれ見ても恥ずかしくないのかな


14::2022/11/20(日) 15:05:41.97 ID:hxT1VUSx0
演技が下手っぴ過ぎたわ
冷静で抑制した言い回しを演出したんだろうけど
まるっきり棒
あと怪獣と宇宙人を詰め込み過ぎ
大失敗だろアレ

229::2022/11/20(日) 16:16:27.31 ID:HzKJjjHA0
人の作品使っておいて監督を名乗ってあの程度ではなぁ。

トップ、ナディア、エヴァ初期、からもう才能は枯渇してるのが丸わかりで辛い。

233::2022/11/20(日) 16:17:58.74 ID:t6YQgjPE0
樋口真嗣は特技監督に専念すべき
あとはやっぱり脚本に無理がありすぎる
ガチ勢には中途半端で新規には不親切

11::2022/11/20(日) 15:03:52.14 ID:fJrydTkW0
樋口真嗣はコンセプトデザインや特技監督やらせるのは安心できるけど、監督やらせちゃダメ

21::2022/11/20(日) 15:08:31.58 ID:Mt+/fRHF0
>>11
ガイナ時代からずっとそうだよな
もともと裏方の人だから設定とコンテだけやらせておけば
庵野みたいな能力無しでもいいもん作れちゃうんだよ



31::2022/11/20(日) 15:11:11.37
二回見たけど
よかったよ

まあ光の国の掟が独善的だったな

32:名無しさん@恐縮です:2022/11/20(日) 15:12:04.62 ID:dw4NeZ6p0
でっかいまさみが出たとこで見るの止めた


36::2022/11/20(日) 15:12:38.11
>>32
下から覗きたかった



198::2022/11/20(日) 16:07:38.01 ID:6MqF8AmI0
>>32
巨大化してネットに晒された時の怒ってるの?の字幕は笑った



353::2022/11/20(日) 16:52:56.90 ID:rei0YscN0
>>32
そこから面白くなるのに。



35::2022/11/20(日) 15:12:17.62 ID:wUyneu020
内容が余りにオタク過ぎ
没ネタ・原案とか裏話的なものを言われないと分からない
つまりスベってた

66::2022/11/20(日) 15:21:15.15 ID:F2AAqqx10
>>35
エヴァでオタクにあんだけ説教しといて
自分も身内ウケ映画作っちゃう庵野くん



38::2022/11/20(日) 15:12:58.02 ID:HgYRhgYD0
テレビでやってるウルトラマンシリーズの安っぽさに比べたらかなりまともな作品なんじゃないだろうか

73::2022/11/20(日) 15:22:43.27 ID:cvTKKWrP0
>>1
初代ウルトラマンって、ウルトラQの流れだから、感情とか、内面描出が希薄な作りだったじゃん。
その後のウルトラマンは、社会問題、青春もの、成長もの、スポ根を取り込んで、ハードSF要素が薄まっていく。
そもそも、子供向け怪獣特撮ものだから、ウルトラマンが地球を守る理由なんて、問うべきことじゃないのだよ。

43::2022/11/20(日) 15:13:56.85 ID:ESaUYmRw0
斎藤工の感情薄い演技がインディードのCMまんま。
ウルトラマン出てくるまで本当に科特隊が怪獣倒せてたのか疑うくらい行き当たりばったりの能力無し。
ゼットンを人間の力で倒すのかと思ったら、結局最後はウルトラマン頼みの展開。

怪獣が次々出てきて展開早いから、中盤くらいまでしか面白くなかったシンゴジラよりはマシだけど、めちゃくちゃ面白かっていうとそうでもない。

55点くらいの映画だった。

56::2022/11/20(日) 15:17:26.05 ID:cwBiX2UX0
おとといみたけど
「ダイジェストっぽいなぁ」と感じて観終えたあと何も残らなかった
長澤まさみの巨大化がAOKIのCMっぽいと感じたくらいで
まじで俺は映画一本分見たのか?幻か?ってくらい何も残らん

そんで感想ぐぐったらダイジェストっぼいって結構多くの人が言ってて嬉しくなった

57::2022/11/20(日) 15:17:30.15 ID:tUDr1YV70
あっさりしすぎな展開
緊迫感がまったくない
倒し方がつまらない
ゼットン何あれ?エヴァみたいなデザインにこだわったのか?
ウルトラマン役は良いけど他は問題ある
長澤の巨大化はやりすぎたないらなかった
予算が少ないのか最初から場面など安っぽいの多かった

58::2022/11/20(日) 15:17:34.63 ID:gYWHZRXN0
ゼットンと大バトルやってれば俺は賛だった
でもあれじゃ否だわ

60::2022/11/20(日) 15:18:57.80 ID:/DyCs1On0
アマプラで見たが長澤まさみのおしりしか印象に無い。
山本耕史のメフィラス星人は良かったな。
地球人の姿の時点でもううさん臭さ満開(笑)

49::2022/11/20(日) 15:14:57.11 ID:GJMYKqc00
長澤まさみら女性にリクルートスーツ着せてたのがなんか残念
アニメならミニスカートでもピチピチの服でも裸にアーミージャケットでもいいんだけど
実写でやるとこんな格好してる人いるか?みたいな違和感が先に来た
そういう些細な事だけどノイズがすごく多いと感じた
どうせリメイクするなら普通に科特隊みたいな制服のほうが良かったかな

110::2022/11/20(日) 15:32:50.18 ID:+mAdwTaZ0
>>49
防災庁の外郭団体ならよく知事とか着ている卸したての防災服でよかったな。
あと長官が禍威獣の命名権持ってるんならネット投票により今日からこの防災服になりますとか言った科特隊もどきのオレンジスーツ出せばよかった。



67::2022/11/20(日) 15:21:30.92 ID:DIhnz0ol0
そんなにいきり立つほどのことは無い
世代的にウルトラマンに思い入れないからなあ

81::2022/11/20(日) 15:24:46.02 ID:rl0UfEj/0
>>67
氷河期はウルトラマン世代から外れるんよな
ライダーも人気は微妙



102::2022/11/20(日) 15:28:39.65 ID:HcsTPid80
>>81
あの世代は仮面ライダーブラックでライダー人気が帰って来た世代だぞ、ただバラエティ人気が凄まじくとんねるずがパロった仮面ノリダーの人気が出すぎで本職の東映の特撮班がブチキレで本家の制作休止しちまったけど



123::2022/11/20(日) 15:38:19.28 ID:gBfs50n/0
>>102
村上弘明/スーパーワンとブラックの間に7年くらい間がある ここが空白の世代じゃね?
俺はブラックのころは小学校高学年だったが、俺含めてブラックなんか誰も見てなかった
せいぜい小2くらいまでだろ特撮物は



109::2022/11/20(日) 15:32:28.92 ID:+to9rrt80
>>81
ライダーはブラックに引っかかるかどうかが分かれ目



113::2022/11/20(日) 15:33:52.90 ID:rl0UfEj/0
>>109
だよなぁ。どうしても宇宙刑事に重心が傾く



70::2022/11/20(日) 15:21:51.51 ID:gX8w7vPv0
シンウルトラマンで一番賛否が起きやすいのはゾーフィの扱いだな…

75::2022/11/20(日) 15:23:07.32 ID:7WmF7BLQ0
自主制作のウルトラマンの方がおもろかったという現実

77::2022/11/20(日) 15:23:09.09 ID:oKUA5cte0
SFだからな
ただの特撮オタは訳分からんくて受け入れられないらしい

79::2022/11/20(日) 15:24:22.54 ID:0st9/zfw0
普通にシナリオがつまらないからよね
ダイジェストっぽかったし

80::2022/11/20(日) 15:24:25.90 ID:6/zNZBOT0
山本耕史しか得してない映画だった

84::2022/11/20(日) 15:25:55.23 ID:aiSUGLeo0
そこまで賛否両論でてないやろ
ただ見て終わりの作品だったわ
まあまあ楽しめたよ

87::2022/11/20(日) 15:26:13.47 ID:B6/bKVfE0
途中までは面白いけど最後の方は面白くないな

89::2022/11/20(日) 15:26:43.23 ID:MOt3wPsM0
ダイジェストな作りだからなあ
ウルトラマンの最初の話をじっくり描いて欲しかったというのはある

99::2022/11/20(日) 15:28:00.20 ID:0D+l9WDn0
BGMと洒落た会話を楽しむ映画よね
メフィラスとウルトラマンが居酒屋で呑むシーンなんて最高


131::2022/11/20(日) 15:41:55.40 ID:wA3Qhv2K0
山本耕史は良かったな、こういう役ハマってるわ

101::2022/11/20(日) 15:28:32.24 ID:L64TioQR0
賛否言うほどでもない
せいぜいあんなもんだろうって感じ

103::2022/11/20(日) 15:28:42.18 ID:Xxfx9zWv0
賛は庵野だから 否はつまらないから

106::2022/11/20(日) 15:30:51.58 ID:QQHexooA0
悪くはないがザラブとメフィラスの
目的が浅くてもっと説得力を持たせたほうが良かった

111::2022/11/20(日) 15:32:56.24 ID:z6m5jcTD0
賛否両論ってだいたい否が多い時に使われるよね

139::2022/11/20(日) 15:44:34.45 ID:AJrvceKj0
賛否両論 私の好きな言葉です


148::2022/11/20(日) 15:48:52.99 ID:5c4lLLqP0
もう山本耕史は何やってもメフィラス星人

150::2022/11/20(日) 15:51:36.02 ID:Iu4TM/hf0
山本耕司はどうしてあんなにうさんくさいのか

119::2022/11/20(日) 15:35:59.45 ID:AJrvceKj0
映画館で見たときは初期ウルトラマンで面食らった
平成ウルトラマン見て育ったから
ウルトラ兄弟みんなで力合わせて倒したはずのゼットンが
地球破壊装置みたいにされてて意味不明
最後のエンディング方は好みやったが
期待はずれやった

126::2022/11/20(日) 15:39:35.92 ID:AJrvceKj0
>>119
しかし今アマプラで2回目見たら結構気にったね
あれは人間が環境破壊するから
それを調整するために埋めておいた怪獣が出てきたり
人間を巨大化出来るのは少しファンタジー要素あるが
ゼットンを破壊装置にしたのもエンタメ
あれは特撮ヒーローものじゃなくて
ほぼ政治と人類の事をウルトラマンにからめて考える政治映画やね



120::2022/11/20(日) 15:37:15.69 ID:1+1zRMhf0
詰め込みすぎ
ゼットンまで入れる必要なかった

122::2022/11/20(日) 15:37:42.43 ID:c077yh9u0
最後の敵メフィラスで良かったやろ
ゼットンがやっつけ仕事過ぎる

129::2022/11/20(日) 15:41:52.08 ID:X92olepI0
長澤まさみの巨大化が唯一の見所

137::2022/11/20(日) 15:43:55.47 ID:B4uAT2DR0
俺は楽しんだよ
最後の神永の記憶はどうなってるんだ?ってのは気になるが

142::2022/11/20(日) 15:46:18.28 ID:I83y2XpI0
アマプラで見たから文句はないが、金出して劇場で見たらガッカリだったと思う
取り立てて文句もないが、じゃあ面白かったかと言えば…
ウルトラマンに思い入れが無いからそんな感想になるんだろうか?

最初の5分の畳み掛ける感じは良かったし「コレ凄いのでは」ってテンション上がったけど、そこからのドラマもアクションもアッサリ風味で眺めてたらたいして盛り上がりもなく終わってしまった

あとヒロインはもう少し綺麗に撮ってあげればいいのに
あれがリアリティってことなのかね?

143::2022/11/20(日) 15:46:56.11 ID:Yq0vbHqj0
斎藤工が少年を森の中で助けてるときにウルトラマンが空からやって来たのに何で斎藤工がウルトラマンなんだよ

431::2022/11/20(日) 17:19:48.84 ID:beh2A2pZ0
>>142
映画館で見たまさみはドアップでも美人
ゼットンも迫力あるよ
最後の戦い部分はたしかにトイレ感はあるが
まあ満足かな

>>143
ちゃんとストーリー内に理由が描かれてる
無感情なのもウルトラマンだからかな



144::2022/11/20(日) 15:47:00.81 ID:AJrvceKj0
子供が見て喜ぶヒーローもののウルトラマンとは
だいぶ違うから肩透かしくらう

153::2022/11/20(日) 15:51:45.90 ID:I83y2XpI0
あと妙に官僚や政治家や自衛隊や公安が有能なのが、珍しく感じた

154::2022/11/20(日) 15:51:47.88 ID:AJrvceKj0
正直もう少しわかりやすく作った方がいいわ
大衆が見るんやから

156::2022/11/20(日) 15:53:11.63 ID:tMDOD/Rr0
アマプラで見たけどつまらなかったな
人類を凌駕するテクノロジーと知性を持つ宇宙人が地球を侵略しに来てるのに
日本政府と紅白幕で飾った儀式をちまちまとやったり
それと戦うのが有能なのか能力無しなのかよくわからない4人
必ず臨時対策本部みたいなとこで全員がノーパソに向かってカチャカチャ打ってる
でかくなった女のノヽ゚ンツラ画像が消去されてよっしゃー!で笑ったくらいですね

163::2022/11/20(日) 15:54:23.98 ID:ZH9P81b/0
>>156
楽しんでるじゃん



173::2022/11/20(日) 15:57:46.03 ID:tMDOD/Rr0
>>163
ゼットンに突っ込んでいくところがすごく陳腐だったわ
へんな曲流しちゃって
あそこはハンズジマー真似ろよと



157::2022/11/20(日) 15:53:17.32 ID:qONoOtjx0
劇場見に行った後はまた見たいと思ったがアマプラで見たらつらかった
冒頭と山本メフィラスは良かったよ

183::2022/11/20(日) 16:00:06.46 ID:m7rUTfAP0
取り合えず見とかないと話題についていけないから見た
ってだけの物だったな
2回目はないわ

191::2022/11/20(日) 16:04:01.03 ID:I83y2XpI0
>>183
ゴジラと比べて話題があっさり鎮火したのは、ゴジラとの知名度の差もあるけどさして語るべき内容がないってのもあったんだろうな



536::2022/11/20(日) 17:58:28.73 ID:YdT5assZ0
シンゴジ絶賛なんかされてないと思います

541::2022/11/20(日) 18:01:48.13 ID:KxCNbNDg0
>>536

シン・ゴジラ 7.34点(213人)
https://www.jtnews.jp/cgi-bin/review.cgi?TITLE_NO=23389

シン・ウルトラマン 6.65点(63人)
https://www.jtnews.jp/cgi-bin/review.cgi?TITLE_NO=26542


523::2022/11/20(日) 17:55:21.58 ID:D13Z3cOk0
シンゴジは東京が火の海になったときの絶望感とか凄いじゃん
シンウルトラマンはそういうのないし、緩い

これはもう好みの問題だわな

187::2022/11/20(日) 16:01:24.65 ID:hpbpvIQR0
娯楽として普通に面白かったからなシンゴジラは

202::2022/11/20(日) 16:09:09.84 ID:8jls+mqk0
字幕がないと無理だわ
シンゴジラもそうだけど早口で大した内容じゃないこと長々と喋るシーンが多すぎる

200::2022/11/20(日) 16:08:15.68 ID:avAxtRAH0
寝落ちしたのでもう1回見よっと

399::2022/11/20(日) 17:03:19.53 ID:f/NFNvQf0
>>200
確かに寝落ちする作品



206::2022/11/20(日) 16:10:16.84 ID:tUDr1YV70
これをよく円谷プロがOK出したなと見ていて何回も浮かんだ
期待されていてスタッフや役者も揃えられてこれだから日本映画はダメだって言われるんだろうな

217::2022/11/20(日) 16:13:29.14 ID:3q2yyzjx0
>>206
今の円谷プロ作品からしたら良作だよ
ウルトラマントリガーとか見てみればいいと思いますよ



231::2022/11/20(日) 16:17:36.97 ID:tUDr1YV70
>>217
そうなのか
他は見ていないからわからなかった
OK出すのは全然おかしくないってことか



212::2022/11/20(日) 16:11:44.66 ID:njxI5Kcb0
愛の感じるCG映画だった
ファンムービーととらえれば怒りもわかない
むしろ愛すべき

228::2022/11/20(日) 16:16:20.14 ID:yxA2kzPM0
庵野自身がダメ出ししてんだからなぁ...
公開初日に劇場でデザインワークスを読んでのけぞっちゃったよw
だったらきちんと監修しろよって感じ


553::2022/11/20(日) 18:06:57.88 ID:V0QFNLTh0
そもそもの物語のロジックも破綻してるよね

βシステムで人間を巨大化させて兵器にする
ってのは地球人同士なら脅威かもしれないけどさ

外星人がそれを脅威に思う論理的根拠は無いんだよ
なんで外星人の身長が地球人と同じ前提なの?
βシステムで地球人を巨大化させても全然脅威にならないスケールの外星人だっているでしょうに

そもそも、怪獣という生物兵器をすでに作れる技術がある人達が地球人を兵士として欲しがる理由が無いんだよ
なのにいきなり太陽系ごと破壊しようっていうロジックが全然ダメ

299::2022/11/20(日) 16:38:52.05 ID:ZUZBmgtl0
巨大化長澤まさみの下からのアングルであれが見えたかどうかがこの作品の賛否両論が巻き起こった原因

300::2022/11/20(日) 16:38:56.79 ID:vpk1emTf0
簡単
全てに説明を求める拗らせタイプのオタクか、それとも社会でストレス溜めた大人が子供に帰ってやった!ウルトラマンが勝った!みたいなテンション、爽快感求めるか

賛は前者だろう
自分は後者、娯楽にまでくどいのは遠慮したい

309::2022/11/20(日) 16:41:46.18 ID:H6Mjyk7x0
>>300
もっと砕いて言うと

興行会社の皮算用
その主体はアンノ

そういう話



519::2022/11/20(日) 17:54:06.36 ID:t6YQgjPE0
ゆくゆくはアベンジャーズに参戦するからな




603::2022/11/20(日) 18:31:54.66 ID:xCMRdQUm0
面白かったよ
ある程度知的レベル高い人の方がシャレも含めて楽しめるかもな
元ももクロが意外とよかった

609::2022/11/20(日) 18:33:09.31 ID:dy+PwCsw0
半分ちょっと観て、ウォッチリストから外した・・・

587::2022/11/20(日) 18:24:07.77 ID:AuT/xAQV0
opロゴで一瞬シン・ゴジラが表示されるのはやっぱネタなんかい?

592::2022/11/20(日) 18:25:49.34 ID:o7GvaWxa0
>>587
実際のウルトラマンも初回で前番組のウルトラQのロゴからウルトラマンへ変化するってのやっててそれのオマージュ

だからなんだって話だが



529::2022/11/20(日) 17:56:31.66 ID:uJnHos8e0
BGMや効果音が懐かしくてよかった

537::2022/11/20(日) 17:59:04.78 ID:KxCNbNDg0
>>529
初代のそういう所にこだわって残してるんなら、なぜシュワッチやカラータイマーを
削るんだって話だよ
中途半端やねん!何もかもな
科特隊のユニフォームとか基地もジェットビートルも無いし。



567::2022/11/20(日) 18:12:05.26 ID:1WrBxhRL0
>>537
シュワッチなんかいかにも神秘的で宇宙人ぽいのにね



564::2022/11/20(日) 18:10:31.00 ID:2mxMXrGK0
ここまで西島秀俊の話が全く上がらないのが西島秀俊だなぁと思う

613::2022/11/20(日) 18:35:43.29 ID:2mxMXrGK0
カラータイマー無い設定はかなり冒険だったと思うけど、西島秀俊くらい気にされてなくて逆に驚きだわ

引用元:
http://hayabusa9.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1668923883/

関連記事


ピックアップリンク
--
この記事へのコメント
0. にわか日報 : 2022/11/20 (日) 20:18:05 ID:- ▼レスする

     お気軽に(たまにシリアスに)一言どうぞ


    NGワードはご時世的に強めに設定してあります。
    無理にコメントしなくても大丈夫です。
    最近ものすごく誹謗中傷コメントの取り締まりが厳しいので、あまりキツめなコメントはやめておきましょう

     NGワードは面倒事(開示請求など)から書き込んだ投稿者を守るモノでもありますのでご理解くださいませ。
  1. 名無しさん : 2022/11/20(日) 20:37:35 #53136  ID:- ▼レスする

    ザラブ星人との戦闘シーンと山本耕史との問答シーンの2つしか見どころはなかった
    ただこの2つは何度も見返すに足りるシーンだったので十分満足かな

  2. 名無しさん@非にわか : 2022/11/20(日) 20:44:43 #53137  ID:- ▼レスする

    ラスボス戦が盛り上がりに欠けてたトコ以外は満足やで

  3. 名無しさん@非にわか : 2022/11/20(日) 21:21:10 #53138  ID:- ▼レスする

    Z空調のCMが楽しくみられるからシンウルトラマンは傑作

  4. 名無しさん@非にわか : 2022/11/20(日) 22:06:03 #53139  ID:- ▼レスする

    2時間の映画でまとめるなら、あんなモノだろう。
    欠点はあるが、良作だったと思うよ。

  5. 名無しさん@非にわか : 2022/11/20(日) 22:43:28 #53140  ID:- ▼レスする

    頭の悪い子供にはウケるだろうね

  6. 名無しさん@非にわか : 2022/11/30(水) 07:03:29 #53157  ID:- ▼レスする

    テレビシリーズ全26話のダイジェスト劇場版なんだからよくまとまってるよね

  7. 名無しさん@非にわか : 2022/12/12(月) 05:06:27 #53175  ID:- ▼レスする

    シン好きな連中って、拗らせたオタだけでしょ

     ID発行(省略可): 

現在、「 tp: 」はスパム広告防止の為NG指定させて頂いております。
他、NGワードはご時世的に強めに設定してあります。
最近ものすごく誹謗中傷コメントの取り締まりが厳しいので、あまりキツめなコメントはやめておきましょう
NGワードはめんどくさい事(開示請求など)から書き込んだ投稿者を守る予防的なモノでもあります。ご理解ください。

あと、「管理人」など管理者に近い紛らわしい名前、唐突に個人名や訳の分からない商品の宣伝等を書き込むのはダメです。
サイト内新着記事:
このブログについて

ご紹介頂きました。ありがとうございます。
芸能人ブログ全集
情報屋さん。
変人窟(HJK)
HK-DMZ PLUS.COM
GIGAZINE
(敬称略)

minna_09.png にわか日報へようこそ
このブログはリンクフリーです
是非ともご贔屓に。
※ このブログについて
※ お問い合わせ

にわか日報をフォローする
このブログをはてなブックマークに追加
RSS:

rss

http://niwaka2pow.blog.fc2.com/?xml

もしくは、
http://feeds.fc2.com/fc2/xml?host=niwaka2pow.blog


https://uni.open2ch.net/
注目記事(外部リンク)


免責事項
shobon_02.png
当サイト及び外部リンク先のサイトを利用したことにより発生した、いかなる損失・損害についても当サイトは一切の責任を負いません。
又、このサイトに掲載されている記事・画像等に於いて、著作権・肖像権侵害等の不都合がございましたら、こちらのメールフォームにて御連絡下さい。
確認後、迅速に対応いたします。

連絡先:
niwaka55(あ)gmail.com