東京新聞「サッカーワールドカップ、お祭り騒ぎだがみんなそんなにサッカー好きだった?」「にわかの盛り上がり。五輪の談合疑惑の捜査など忘れてはならない問題もある」

1::2022/11/27(日) 08:22:00.69 ID:l5D6C4AN0
■「みんな、そんなにサッカー好きだった?」W杯ドイツ戦勝利でのお祭り騒ぎに戸惑う記者は考えた
サッカーのワールドカップ(W杯)で、日本が格上のドイツに勝利し、世の中はお祭り騒ぎの様相だ。だが、サッカーを詳しく知らない人は、このにわかの雰囲気に戸惑ってしまうのでは。
みんな、そんなにサッカー好きだったの…。突然の盛り上がりを考えた。)
「売り上げですか? そりゃもう…。ええ…ぐんっと伸びましたよ」
25日、東京都心にあるスポーツ用品店「スーパースポーツゼビオ」東京御茶ノ水本店。マネージャーの相馬裕介さん(46)の顔がほころんだ。
この店では、日本代表のレプリカユニホームやタオルを並べた専用ブースを初めて設置。23日のドイツ戦の後の売り上げは開幕前の9倍だという。
相馬さんはひっきりなしに訪れる客に対応しながら、「今年は原材料の高騰のため、これまで以上にグッズも高額で心配していたが、ほっとしている」と胸をなで下ろした。
ちなみに売れ筋のユニホームを聞くと…。「久保、南野…。試合後は三笘みとま、堂安どうあん選手でしょうか」
今更聞けない読者に向けて、三笘薫選手(25)は川崎市出身で、現在イングランドのブライトン所属のMFだ。
語源辞典によると、草冠の「三苫」姓は、福岡や大分に多く、竹冠の「三笘」姓はかなり珍しい。
ドイツ戦で同点弾を決めた堂安律選手(24)はドイツのフライブルク所属のMF。プロのキャリアは海外のほうが長い左利きの実力派だ。
活躍した2人が難読名字だったとはいえ、「カズ」「ヒデ」「ゴン」などの愛称で呼ばれるスターがいたころに比べ、今回の日本代表は知名度の低い選手が多い。しかもアジア予選では一時苦戦し、開幕前の注目度はいまひとつだった。
>2につづく
東京新聞 2022年11月26日 06時00分
https://www.tokyo-np.co.jp/article/216151
2:(東京都) [DE]:2022/11/27(日) 08:22:16.09 ID:l5D6C4AN0>1からつづき
「インターネット配信サービスが放映権を持っていることが大きいでしょう」と語るのは、スポーツライターの生島淳さんだ。
今回の全64試合は、インターネットテレビ局のABEMAが生中継する。ドイツ戦も視聴者数が1000万を超え、過去最高に。
生島さんは「地上波は3局しか中継しておらず、事前報道も少なかった。
ただ、ドイツ戦に勝ったことで情報番組でもにわかに扱い始め、急にW杯一色に染まったように映ったのではないか」と話す。
都市生活の調査分析をする公益財団法人「ハイライフ研究所」の藤原豊・専務理事は、新型感染禍や国際競争力低下などの閉塞へいそく感があったとみる。
「突然降ってわいた明るいニュースに、多くの人が好感をもった。監督の大胆な采配などのストーリー性も受け入れやすく意外性があった」
ちなみに、ドイツからはどう見えたのか。ドイツの専門紙「キッカー」特派員の安藤正純さん(69)は「ドイツが前半リードして負けたのは44年ぶり。負けたという事実より珍事として受け止められている」と率直だ。
一方、「監督が悪かったなど負けた理由探しは起きていない」とも。
その理由について「サッカー文化が真にドイツ社会に根付いているからだ。ドイツでは週末にサッカーの試合が必ずあり、サッカーを触媒にして地域社会が成り立っている。
サッカーが日常の一部のドイツと、4年に1度の2週間だけ盛り上がる日本ではとらえ方が違う」とみる。
にわかの盛り上がり。否定はしないが、日本社会の特性もあるのか。
千葉商科大の常見陽平准教授(労働社会学)は「周囲が盛り上がっていると、その雰囲気に合わせようという日本特有の空気感はある」と指摘しつつ、投げかける。
「熱狂は怖さをはらむ。熱狂の裏で、五輪の談合疑惑の捜査が進むなど忘れてはならない問題もある。盛り上がっている時ほど冷静な視点も大切だ」
>「熱狂は怖さをはらむ。熱狂の裏で、五輪の談合疑惑の捜査が進むなど忘れてはならない問題もある。盛り上がっている時ほど冷静な視点も大切だ」
これが言いたかっただけだと思います
> その理由について「サッカー文化が真にドイツ社会に根付いているからだ。
> ドイツでは週末にサッカーの試合が必ずあり、サッカーを触媒にして地域社会が成り立っている。
> サッカーが日常の一部のドイツと、4年に1度の2週間だけ盛り上がる日本ではとらえ方が違う」とみる。
これ日本に負けたドイツを腐してるよね
それ程のドイツがにわか日本に負けただもんな
日本でも週末や半ばに普通にJリーグやってるし、競技場行けば大なり小なり試合やってるよね
※ 見ておきたい記事 (外部リンク) : 2022/11/27 (日) 13:18:05 ID:niwaka



>「サッカー文化が真にドイツ社会に根付いているからだ。
>サッカーが日常の一部のドイツと、4年に1度の2週間だけ盛り上がる日本ではとらえ方が違う」とみる
はいはい成熟したドイツ、未熟な日本
これ言いたいだけだろ(笑)
ワールドカップから談合の話ってまたえらい変化球きたな
陸上競技マニアになったり
ラグビーオタクになったり
サッカーファンになったり
どれも4年に一度波が来るよねw
にわかだからいろんな競技にそこそこ分散しながら楽しめる
本当迷惑だよな。渋谷に湧くハロウィン勢と同じ。 俺なんて今の日本代表メンバー久保1人しか知らないわ。
全然全く少しも1ミリも迷惑じゃないよ!
お祭りがたくさんあっていろんな事を楽しめてむしろありがたいよ!
スポーツ欄ではデカデカと扱ってたくせにな 一面にも載せたろ確か
こんなときこそ報道しない自由発動してW杯一切報道しませんって宣言すればいいと思いますよ
金が回れば潤うっしょ
代表のスタメンほとんど海外組だし...
俺「9人」妻「10人」
どっちが正しいにょ?まじ知らん。
いい夫婦ですね
人数なんて知らんでもええねん
コートの中を走り回ってる人数全員数えろテレビ映ってるよね
ドイツ戦の時のドイツチームは14人くらい居たな
ハレー彗星も、しし座流星群も、天王星食もw
目くじら立てんなw
ルールを覚えかけた頃にワールドカップが終わって、4年後には忘れてるwこの繰り返しだけど、おまいらもそうよね?
カーリングのルールとかは確かにそんな感じた笑
当たり前の反応
急にグッズやらユニフォームやらが売れだすのはにわかだよなぁ
経済効果が生まれるんだぞ
ケチつけたいだけ
今後も四年ごとに同じことを言い続ける
この状況がまず異常なことであることにトンキン新聞は気づかないと
堂安や浅野がまたゴールしてベスト8に行ってもカズの人気には勝てないって時点で世間のサッカーへの認識自体が実はおかしいの
スター選手がいないってのは興行としてつらいよね
残念ながら華がない。K国のソンフンミンのが取り扱い易そうってのは分かる
別にそれは悪い事ではない
流動的なニワカだけでなく、しっかり古参も残っているという根の張れたコンテンツ特有の傾向だから
日本の平均年齢48歳だから別に不思議じゃないでしょ
うちらが子供の頃に王や長嶋が好きなスポーツ選手のトップで???だったのと同じことだし
ぱのものって日本にいいことがあるとなんとか邪魔しようとするよね。
で、悪いことはどんどん広めようとする。
流石にあれには?マークだった
何だ笑わない男って
意味わからん
でもまあ、ラグビーなんて今まで見た事なかったけど、ああやって見ると結構面白かったぞ
ルールも都度都度説明してくれてて分かりやすかったし、面白いポイントみたいな物も掴めた気がする
こちとらサッカーにわか歴29年目だぞ
日本代表戦これが初のw杯と言う訳でもないし
今までだって強豪撃破した時やドラマがあった時の反応など変わらないだろう…
逆に今回に限って「何故喜ぶ」みたいに急に言われる方が違和感だろ…
そして初戦勝ってもらったし
今日はもっと盛り上がるのは目に見えてるし
それに乗れないやつらっていったい何を楽しみに人生送ってるのやらw
人に迷惑かけてなきゃ大いに盛り上がっていいと思うけどね
なんだかんだ言って今日のコスタリカ戦よ
落としたら一気につらくなるよ
それすら許せないってどんだけ鬱屈してるんだろう
心が左側に曲がっている
ボクシングなんか下位の試合はガラガラだけど、世界戦は地上波で流れるし
ワールドカップ盛り上がっても、やっぱりJリーグはガラガラなんでしょ
デマで当て擦りして笑いを取ってると勘違い

せやろがい@九州ツアー中
w杯スタジアム建設現場の労働で6500人が亡くなったことは気にならないけど、スタジアムに落ちてるごみは気になる。日本人の綺麗好き本物!

この人バズった頃は抑制的だったけど、だんだん本性出てきてるよな
水泳だって,オリンピック以外の大会を見に行く人なんて少ないと思います
http://hayabusa9.2ch.sc/test/read.cgi/news/1669504920/
- 関連記事
-
-
Twitter、投稿の閲覧数が表示される機能を追加→ なぜか133万フォロワーを誇る朝日新聞のツイート閲覧数が悲惨なことになっていると話題に 2022/12/24
-
東京新聞「サッカーワールドカップ、お祭り騒ぎだがみんなそんなにサッカー好きだった?」「にわかの盛り上がり。五輪の談合疑惑の捜査など忘れてはならない問題もある」 2022/11/27
-
琉球新報・社説 「那覇市長選で自民・公明が推薦する知念覚氏がオール沖縄推薦の翁長雄治氏を破り当選した。しかし、那覇市長選の結果をもって辺野古容認の流れに傾いたとみるのは早計だ」 2022/10/24
-
テレ朝・モーニングショー玉川徹氏(59)、番組コメンテーターを降板し現場での取材活動へ“転身”することを発表 … なぜ事実誤認のコメントをしたのかについての説明はナシ(動画) 2022/10/19
-
日本ファクトチェックセンター(朝日新聞)さんが出したファクトチェック、医師にファクトチェックされ叱られる 2022/10/14
-
0. にわか日報 : 2022/11/27 (日) 13:18:05 ID:- ▼レスする
お気軽に(たまにシリアスに)一言どうぞ
NGワードはご時世的に強めに設定してあります。
最近ものすごく誹謗中傷コメントの取り締まりが厳しいので、あまりキツめなコメントはやめておきましょう
ラグビーの時に何故同じ発言をしなかった?
少なくともサッカーのほうが人気だと思っているけどな
事実を指摘されただけで何故か発狂してる奴等
どうした?ww
もし韓国がここからグループリーグ突破したら手放しで褒め始めるんだろうな
他、NGワードはご時世的に強めに設定してあります。
最近ものすごく誹謗中傷コメントの取り締まりが厳しいので、あまりキツめなコメントはやめておきましょう
あと、「管理人」など管理者に近い紛らわしい名前、唐突に個人名や訳の分からない商品の宣伝等を書き込むのはダメです。