大雪に見舞われた中国東北部、EV車のバッテリー性能が低下し、バッテリー交換所に数十時間並ぶ長蛇の列 … タクシー運転手「夏は300km以上走れたのに、寒い時期は120kmしか走れない」 - にわか日報

大雪に見舞われた中国東北部、EV車のバッテリー性能が低下し、バッテリー交換所に数十時間並ぶ長蛇の列 … タクシー運転手「夏は300km以上走れたのに、寒い時期は120kmしか走れない」 : にわか日報

にわか日報

大雪に見舞われた中国東北部、EV車のバッテリー性能が低下し、バッテリー交換所に数十時間並ぶ長蛇の列 … タクシー運転手「夏は300km以上走れたのに、寒い時期は120kmしか走れない」

アンテナサイト
まとめサイト

サイトナビ


カウンター

現在 人が閲覧中

AD
Amazon

AfterShokz Aeropex 骨伝導ワイヤレスヘッドホン 防水bluetooth5.0 コズミックブラック

Anker USB急速充電器
Anker PowerCore Fusion 5000 (5000mAh モバイルバッテリー搭載 USB急速充電器) iPhone、iPad、Android各種対応

1_20230427155337b02.jpg
Anker 622 Magnetic Battery (MagGo) (マグネット式ワイヤレス充電対応 5000mAh モバイルバッテリー 7.5W アップグレード版)

DAHON(ダホン) Speed Falco
DAHON(ダホン) Speed Falco 20インチ 8speed 折りたたみ自転車 2017年モデル

tern Verge
tern(ターン) Verge N8 20インチ 8speed 2018年モデル

パナソニック 口腔洗浄器
パナソニック 電動歯ブラシ ドルツ シルバー EW-DP53-S

1_1_20211229203950905.jpg
球体の氷をつくる製氷器 ライクイット(like-it)Ф7.5×高7.5cm 日本製STK-06

1_1_2022060605573567c.jpg
アサヒ飲料 ウィルキンソン タンサン 500ml×24本 [炭酸水]

m+/ エムピウ 二つ折り財布 MILLEFOGLIE2 ミッレフォッリエ2
m+/ エムピウ 二つ折り財布 MILLEFOGLIE2 ミッレフォッリエ2 MF2p25

Tシャツ
わかんない 半袖Tシャツ

ブラックキャップ
ブラックキャップ ゴキブリ駆除剤 [12個入]

防虫ドレンキャップ エアコン ドレンホース
防虫ドレンキャップ 2個入 エアコンのドレンホースからの虫の侵入を防止

amazon.png
Amazonクーポン→
つーいつーい






最近の記事
アクセスサンクス
30日間全表示
ヘッドライン
2022
11月
29日
大雪に見舞われた中国東北部、EV車のバッテリー性能が低下し、バッテリー交換所に数十時間並ぶ長蛇の列 … タクシー運転手「夏は300km以上走れたのに、寒い時期は120kmしか走れない」
カテゴリー チャイナ  コメント見る コメント (5)
 twit.gif  Share (facebook)  hateb.gif
EV車 バッテリー 大雪 積雪
1::2022/11/29(火) 02:34:56.25 ID:SFKN+b/n9

大雪でEVの性能低下、バッテリー交換所に長蛇の列―チャイナ


2022年11月21日、極目新聞は、大雪に見舞われたチャイナ東北部で電気自動車(EV)の性能が低下し、バッテリー交換所に長蛇の列ができる事態が発生したと報じた。

記事は、吉林省長春市で11日夜に大雪が降り、気温が零下13度まで低下したと紹介。
SNS上では多くのタクシー運転手が「EVのバッテリーを交換するのに数時間、数十時間並ばなければいけなかった」と愚痴をこぼしたと伝えた。

また、同じくタクシー運転手の劉さんも「10時間も並んでいた運転手もいると聞いた。夏は300キロ以上走れたのに、寒くなった今は200キロも走れない。来月の一番寒い時期は120キロくらいしか走れないだろう。雪が降るような寒い時はガソリン車がいい。給油すれば走れるのだから」と語ったことを伝えた。

(※抜粋、詳細はソースにて )


画像

EV車 バッテリー 大雪 積雪

EV車 バッテリー 大雪 積雪



Record China 2022/11/23
https://www.recordchina.co.jp/b904848-s25-c30-d0193.html




引用元スレタイ:チャイナ、雪でEVの性能低下、バッテリー交換に数十時間並ぶ「夏は300キロ以上走れたのに一番寒い時期は120キロしか走れない」★2 [お断り★]



2::2022/11/29(火) 02:36:21.74 ID:I0mOZXf90
低温での
著しい性能低下

は、物理的に化学的に約束された
特性だし

57::2022/11/29(火) 02:54:22.01 ID:dLXsxObN0
>>2
正しいスペックだわな



20::2022/11/29(火) 02:42:34.69 ID:NriUV73j0
こまめに充電するか交換するしかないよな
バッテリーってそういうもんだからな


21::2022/11/29(火) 02:43:12.13 ID:XJW3pMfM0
春節に並ぶ風物詩になるな


3::2022/11/29(火) 02:36:54.42 ID:rQWzLB370
これは前から言われてたなあ








※ 見ておきたい記事 (外部リンク) :  2022/11/29 (火) 18:18:05 ID:niwaka

 



7::2022/11/29(火) 02:38:51.70 ID:9c+A4+RI0
エアコンもまともにつけれないし本当にオモチャですね
買うのが怖い

8::2022/11/29(火) 02:39:28.89 ID:cSbzmXCg0
リチウムイオン電池も寒いとよわよわよね

15::2022/11/29(火) 02:40:59.50 ID:n67w5Uum0
>>8
発明したひとは
小型家電用にと考えてたからかな



132::2022/11/29(火) 03:14:17.48 ID:vytq5CZc0
キャンプ行って寒い朝とかスマホも点かないよね

9::2022/11/29(火) 02:39:32.38 ID:Hjc6aThg0
ハイブリッドが正解

トヨタの勝ち

10::2022/11/29(火) 02:39:53.23 ID:ns08eUlb0
ここから技術が熟れていくってのはわかるんだけど過渡期の壮大な実験に巻き込まれているようで嫌だなぁ

107::2022/11/29(火) 03:08:19.80 ID:Qb2dTQ4r0
バッテリー交換式なら劣化バッテリーの資源回収も楽だからな
こっちが主流になるだろうな

110::2022/11/29(火) 03:09:15.81 ID:I0mOZXf90
>>107
牽引式(牽引交換式)

では、どうでしょう?



12::2022/11/29(火) 02:40:19.99 ID:+hVln9A70
バッテリー交換って何?

バッテリーを交換できるのか?


18::2022/11/29(火) 02:41:51.11 ID:n67w5Uum0
>>12
乾電池みたいに載せ替えるサービス

不具合でこうなるのは判ってた



26::2022/11/29(火) 02:44:53.58 ID:2oSG9MMy0
>>12
充電は時間が掛かり過ぎるから



140::2022/11/29(火) 03:16:52.98 ID:HOn8Vsey0
>>12
マキタの電ドラみたいに
電池をカートリッジにして交換だな。

電動アシスト自転車もバッテリーを複数買えば出来るでしょ。
EV車のバッテリーをそんな感じにしてガソリンスタンドならぬ電池交換スタンドで交換するんでしょ。
電池は全部がレンタルにするとかね。



92::2022/11/29(火) 03:04:05.83 ID:3GxZBt6u0
現場のおっちゃんなら、真冬はマキタのリチウムイオン電動工具すぐ弱るの分かってるわ

13::2022/11/29(火) 02:40:36.83 ID:1uLsRkhO0
こんな不便な車を見栄で乗ってるのって……

14::2022/11/29(火) 02:40:58.31 ID:NriUV73j0
夏場は夏場で爆発の恐怖があるしな

16::2022/11/29(火) 02:41:22.72 ID:+B/WQTsb0
バッテリー交換式

ファミマ、バッテリー交換式のEVトラックを使った配送実証

https://www.family.co.jp/company/news_releases/2022/20221124_01.html



23::2022/11/29(火) 02:44:02.54 ID:DlCtREP/0
バッテリー駆動のヒーターでバッテリーを暖めたらええんちゃうん?

28::2022/11/29(火) 02:45:35.94 ID:B2HdzfFo0
>>23
それならバッテリー充電用のバッテリーでよくね?w



17::2022/11/29(火) 02:41:24.67 ID:aw8dHYx+0
ひらめいた!
ディーゼル発電機を積めば、非常時にも簡単に充電できるぞ
発電機の発熱自体も車を温めるのに使えるし、俺天才じゃね?


35::2022/11/29(火) 02:48:26.14 ID:kD2EoEPg0
ならガソリンヒーターを積んどけばいいじゃない

60::2022/11/29(火) 02:55:36.62 ID:9BqkWYYt0
>>17
いっその事、EVは軽油やガソリン式の発電機を標準装備にすれば問題が解消されるのに(笑)
それよりテスラとかは冬の寒冷地はどうなるんだろうね?



24::2022/11/29(火) 02:44:07.82 ID:jmYmi3Gi0
そのうち改良されるにしても大変ね

25::2022/11/29(火) 02:44:37.76 ID:I0mOZXf90
>>24
化学的に、無理



48::2022/11/29(火) 02:52:35.99 ID:t+HDWVpQ0
>>25
無理ってことはない ぶっちゃけ数十年前は科学的に無理ってことをここまでやれた訳だから
ただ 普通の人が考えてる以上に大変で時間がかかる



51::2022/11/29(火) 02:53:01.07 ID:I0mOZXf90
>>48
あったま

悪そう



70::2022/11/29(火) 02:58:02.28 ID:t+HDWVpQ0
>>51
一応大学で化学専攻してたんだがな
大学在学時の話では現状の段階でも実用的でないと言われてた



77::2022/11/29(火) 02:59:35.50 ID:I0mOZXf90
>>70
で?



90::2022/11/29(火) 03:03:29.84 ID:t+HDWVpQ0
>>77
だから化学的に 不可能は言い過ぎ
以上



95::2022/11/29(火) 03:04:36.14 ID:I0mOZXf90
>>90
あなた、Fランよね?



29::2022/11/29(火) 02:45:48.64 ID:lOWhhKUo0
エンジン車規制するヨーロッパはむっちゃ寒いのに大丈夫なんか

30::2022/11/29(火) 02:46:35.19 ID:+B/WQTsb0
チャイナの交換式
CATLがアモイで初のEVOGO電池交換サービスを開始
https://kyodonewsprwire.jp/release/202201196292



31::2022/11/29(火) 02:47:34.73 ID:NCqLIAg40
練炭と七輪を車載すれば万全
そんなに簡単にバッテリー交換出来るのか?

32::2022/11/29(火) 02:47:44.24 ID:+B/WQTsb0
こっちは写真付き
CATLの電池交換サービス「EVOGO」、アモイを皮切りに本格展開へ
https://36kr.jp/183538/



56::2022/11/29(火) 02:53:54.55 ID:3Ldx8/Cd0
バッテリーをスピーディに交換するという発想は正しいが
冬場にバッテリー切れが加速して交換所に刹到されるとキャパを超えて逆にトロ臭いことになる

63::2022/11/29(火) 02:55:48.22 ID:E45NJ8990
>>56

あんな重いものをいちいち交換するのも大変だぞw



79::2022/11/29(火) 02:59:49.72 ID:feSiBZY80
電池の減りが早くなれば、交換に行くスパンも短くなるし周りの車も同じ状況だと充電が追いつかず交換所など簡単にパンクする
バッテリーを使い回そうが充電器を使い回そうが周りも使い始めると似たような道を辿る

33::2022/11/29(火) 02:47:57.90 ID:2Y3hRC8u0
EVは気候で推奨地域か非推奨か補助金つくかわけたほうがいいな
バッテリ性能あがれば拡大していけばいい
どこでも一律に普及させるにはまだ無理がある


34: ◆TYUDOUPoWE :2022/11/29(火) 02:48:02.71 ID:7YywpQQp0
電気自動車が部品点数が少なくて製造時に二酸化炭素排出量が少ないと言うのは詐欺だよ電動機が発動機よりも高いのは電動機のコアの製造やレアメタルやコイルの銅線の製造や巻くのにコストや手間が架かるから発動機よりも高いのだし、バッテリー内部の部品は電極から考えれば優に10万点を越え製造に二酸化炭素を排出し価格にも反映されてる。

37::2022/11/29(火) 02:49:27.27 ID:6uj8Dn9e0
全く増えない日本の充電スペース
コンビニも非協力なのは当たり前やしな

こりゃ無理や

137::2022/11/29(火) 03:15:50.63 ID:n67w5Uum0
>>37
利用者すくなくて
既設の充電施設は利用者扱い悪くて故障しまくり、撤去されはじめてる

<脱炭素時代> EV充電施設 初の減少 老朽化や不採算で撤去相次ぐ
2021年6月23日 05時00分
https://www.chunichi.co.jp/article/277492







45::2022/11/29(火) 02:51:50.79 ID:I0mOZXf90
>>37
充電ステーションに
充電スポットが儲からなくて
増えるどころか減る一方

なのは、日本の特性事情
外国は、儲かる値段?で売電している



64::2022/11/29(火) 02:56:13.91 ID:sd/kmmHQ0
>>45
施設側に旨味があるようにしたらユーザーは不満を持つから、どっちも譲歩できないだろうな。



38::2022/11/29(火) 02:49:37.05 ID:E45NJ8990
EVの未来は明らか暗いぜ

36::2022/11/29(火) 02:48:46.06 ID:go6baUOz0
やっぱ水素だよな

39::2022/11/29(火) 02:50:10.86 ID:LJCuyGYl0
やはりまだまだガソリン車だな。
技術が追いついてない。

41::2022/11/29(火) 02:50:47.38 ID:FoNvXkJk0
知ってた

66::2022/11/29(火) 02:56:40.39 ID:2GiXlFTd0
EVは冬に性能発揮できないと以前から危惧されてたよな
そんな弱点は技術革新で解決したとチャイニーは嘘ついてたけど

43::2022/11/29(火) 02:51:12.13 ID:+Y811DAy0
これ解決したら凄いな

49::2022/11/29(火) 02:52:39.32 ID:I0mOZXf90
>>43
ウルテク(ウルトラテクノロジー)が、必要



50::2022/11/29(火) 02:53:00.20 ID:E45NJ8990
>>43

どんなバッテリでも気温に影響されるよw



44::2022/11/29(火) 02:51:16.47 ID:Hr56XgNv0
地中海に近いヨーロッパ以外寒いしニューヨークもしょっちゅう寒波来るし欧米でもガソリン車じゃないとやっぱ駄目だってなりそうだ

中東も石油売りたいからガソリン社使うだろうし
北陸、東北、北海道タヒ人出るぞ


47::2022/11/29(火) 02:52:19.01 ID:eZvXjX270
雪で道路が渋滞したら地獄じゃん

53: ◆TYUDOUPoWE :2022/11/29(火) 02:53:32.81 ID:7YywpQQp0
挙げ句に電気自動車は重いので雪に弱いと来た

52::2022/11/29(火) 02:53:13.00 0
EVの過渡期とか言ってるけど
1880年から電気自動車は存在してるんやで…

58::2022/11/29(火) 02:55:23.72 ID:NNDRoQ4O0
冬場に立ち往生しただけで凍タヒやなw

65::2022/11/29(火) 02:56:34.06 ID:FM3TEu8J0
アウトランダーPHEVが発売された時に真冬の北海道で氷点下で車中泊する猛者が居たよなw
彼の動画を見てると南北に長く災害の多い日本ではPHEVが最適解だと思うわ
EVはまだ早すぎる

59::2022/11/29(火) 02:55:34.42 ID:Hr56XgNv0
そもそもその電気作るために火力発電
まったく環境に良くない
余計な工程増やしてばかじゃないの
廃棄も金がかかりチャイナには大量に廃棄されたEV車の山が処分もされず山になってる

下手するとあいつら海に捨てる可能性ある
全然クリーンじゃない

67::2022/11/29(火) 02:56:40.51 ID:hmJ3uBgT0
停電したらアウト。そこらじゅうで道路が通行止め。
大雪でスタックしてもアウト。全く動けないまま何日も通行止め。
簡単に燃える上、燃えたら消火に8時間。
チャイナではEVが放置状態。欧州では電気代上がって、ガソリン車より割高。
補助金出さないと高くて売れず。
バッテリー交換するだけで、新車を買うくらいの費用。
EVや電気を作るのに大量の二酸化炭素排出。リサイクルも録に出来ず。
船で輸送中に燃えるため、今後保険がどうなるか不透明。冬場は使い物にならず。
電子系統ばかりなので、サイバーテ口の危険性。
欠陥にも程があるだろ。

72::2022/11/29(火) 02:58:23.54 ID:FM3TEu8J0
反日機知外が必タヒに推してたチャイナの60万EVはどうなってるんだろうなw
あれ元々走行距離短いから真冬のデータが知りたいw


73::2022/11/29(火) 02:58:24.15 ID:jU0hR5UI0
日本でも北陸以北の雪国じゃ冬場は怖くて乗れないんじゃね
ちなみに自分の上司、春~秋はEV車に乗ってるけど晩秋~4月くらいまではガソリン車で出社してくるよ

74::2022/11/29(火) 02:58:46.44 ID:xvVFYPGd0
寒くなるのよりEVは標高の高低差だよな。
登りはあっという間に充電減る。
下りは回生ブレーキでどんどん充電出来るけど。

83::2022/11/29(火) 03:00:49.24 ID:E45NJ8990
>>74

それはハイブリットが20年前からできているぞ



80::2022/11/29(火) 03:00:20.30 ID:qM+RU9ZX0
EV推進派は次に「そんなはずはない!」と言う

81::2022/11/29(火) 03:00:24.03 ID:6sbP5JxJ0
EVなんて意識高い系しか乗らない

89::2022/11/29(火) 03:03:22.79 ID:I0mOZXf90
>>81
低温時には、低温時の運用をすればいいだけの話なのだけど

嘘ばっかり言う人のが、声が大きくて



99::2022/11/29(火) 03:05:24.40 ID:sd/kmmHQ0
>>89
低温時の運用でバッテリー減らないようにゆっくり走行しろってか?
バッテリーがそもそも低温時に性能が落ちるのを解決しないと意味がない。



103::2022/11/29(火) 03:07:08.15 ID:I0mOZXf90
>>99

> 低温時の運用でバッテリー減らないようにゆっくり走行しろってか?

そうだよ



128::2022/11/29(火) 03:13:15.10 ID:rM+4GFFF0
>>103
発見



116::2022/11/29(火) 03:10:47.44 ID:FM3TEu8J0
>>103
いや、雪で高速通行止めになって取り残されると車は動けないから車が雪で埋まるなか必タヒに待機しなきゃならんのだがw
ガソリンや軽油は自衛隊が携行缶を持って補充して回ったがEVは充電切れたらどうするん?
スノーモービルじゃ充電用の補助電源運べないやろ?



135::2022/11/29(火) 03:14:49.74 ID:I0mOZXf90
>>116
BEVは、電欠したら『乗り捨て』だよ

後から、レッカーで牽引して最寄りの充電可能場所まで移動させる



143::2022/11/29(火) 03:17:43.69 ID:90rp0dVw0
>>135
無茶苦茶迷惑で草
そら渋滞解消しませんわ



145::2022/11/29(火) 03:18:53.26 ID:FM3TEu8J0
>>135
まあそれしかないわな
でも雪で高速封鎖されるってことは路肩にも当然雪があって逃げ場はないわけですよ

そんな中でもしEVが2台並んで電欠起こしたら封鎖解除になっても便秘の様に道を塞ぎ続けるわけばいいと思いますよ
後ろに並ぶトラックの運ちゃん達がぶちギレないことを祈ってビクビクしてくださいw



98::2022/11/29(火) 03:05:23.85 ID:FM3TEu8J0
今年初めに北陸道で起きた大雪での高速通行止めは丸1日以上雪の中に取り残された訳ですやん
でもEV厨は「ガソリン車はマフラーが雪で埋まったら窒息タヒするからリスクは一緒」と顔真っ赤に連呼してたんよw
ほならね、あなたさっさとEVで雪の中に閉じ込められてみろよって話ですよ

86::2022/11/29(火) 03:02:01.78 ID:t+HDWVpQ0
バッテリー技術レアアース使った合金技術やら色々技術駆使してここまで 持ってきたというだけで想像以上の進歩
もっとも そこの技術はほとんど日本のようだが

87::2022/11/29(火) 03:02:20.88 ID:/EZQ/No+0
どうせリチウムに変わる素材が出て来るまでの繋ぎよね?

91::2022/11/29(火) 03:03:41.68 ID:WxEjC3Yo0
ハイブリッドが一番効率的なのに、なぜオール電気にしたがるんだい?

105::2022/11/29(火) 03:08:03.70 ID:t9zZIALa0
>>91
ハイブリッドの技術を日本が独占してるから



113::2022/11/29(火) 03:09:41.45 ID:d8KJiifi0
>>105
トヨタがチャイナに合弁会社作ってハイブリッド技術を無償提供していたような



124::2022/11/29(火) 03:12:44.30 ID:I0mOZXf90
>>113
ヨタが無償提供したのは、THS(遊星ギア方式)のハイブリッドなので、製造能力と品質管理の出来ない会社では、製造出来ない



93::2022/11/29(火) 03:04:20.31 ID:pvHUnt2C0
>>1
EV大国ノルウェーみたいに毎月10万以上電気代払って環境に貢献しましょう!


96::2022/11/29(火) 03:04:49.19 ID:ESb1dzJL0
今のEV車は20年も続かないよ
ベンツもトヨタもユーザーの利便性を考えれば
水素エンジン車が本命になるとみていて
各国のメーカーも慌てて水素エンジンの
製造計画に乗り出してる

118::2022/11/29(火) 03:11:16.29 ID:AWGLQfza0
EVの醍醐味はリニアな走りと自宅充電
外で充電しなくていいような航続距離の車種をチョイスだろうな
毎日ぶっといコード挿すのは面倒だろうけど
そこも改善されればガソリン車には戻れんのじゃ

138::2022/11/29(火) 03:16:40.07 ID:kn7xmiXi0
>>118
昼間に仕事で車を使って、夜中に自宅車庫で充電ってライフサイクルだと
別の強力な蓄電システムが必要



100:(。・_・。)ノ ◆jN6K3cbEWjLT :2022/11/29(火) 03:05:34.86 ID:T58niz/80
素直にBEVとガソリン車の車2台持ちにした方が良くない?

108::2022/11/29(火) 03:08:54.03 ID:gmQ9aHpC0
始まる前に終わってしまった

120::2022/11/29(火) 03:11:22.58 ID:sTuFp+0g0
EV信者にはEV信者の世界観があるのは分かったんで、そこだけでひっそりやっててください。

141::2022/11/29(火) 03:17:04.46 ID:WxEjC3Yo0
そもそも原油が無限に湧くとわかった今、電化する意味なくね?
電気作るのも温暖化は進むわけで。

144::2022/11/29(火) 03:18:38.79 ID:/6lIIBNU0
結局日本から完全に自動車市場を奪うためのグレートリセット&EV戦略だから。
なにせハイブリッド車さえ許さないんだから。無理がありすぎる

引用元:
http://hayabusa9.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1669656896/

関連記事


ピックアップリンク
--
この記事へのコメント
0. にわか日報 : 2022/11/29 (火) 18:18:05 ID:- ▼レスする

     お気軽に(たまにシリアスに)一言どうぞ


    NGワードはご時世的に強めに設定してあります。
    無理にコメントしなくても大丈夫です。
    最近ものすごく誹謗中傷コメントの取り締まりが厳しいので、あまりキツめなコメントはやめておきましょう
  1. 名無しさん@非にわか : 2022/11/29(火) 18:53:18 #53152  ID:- ▼レスする

    売り出す以上はそのへん対策してるのかと思ったら全然なのね

  2. 名無しさん@非にわか : 2022/11/29(火) 19:52:01 #53153  ID:- ▼レスする

    水槽に入れてチンじゃダメか?

  3. 名無しさん@非にわか : 2022/11/29(火) 19:55:33 #53154  ID:- ▼レスする

    >>1
    ボルボは北欧で売っとるEVに暖房のためにエタノールタンク付けたで。

  4. 名無しさん@非にわか : 2022/11/29(火) 20:19:32 #53155  ID:- ▼レスする

    ちぐはぐよのうぅ

  5. 名無しさん@非にわか : 2022/11/29(火) 20:50:31 #53156  ID:- ▼レスする

    ガソリンエンジンは逆に寒い方が空気密度も上がって調子いいんだよな
    車はHVが最適解ってことなんやな

     ID発行(省略可): 

現在、「 tp: 」はスパム広告防止の為NG指定させて頂いております。
他、NGワードはご時世的に強めに設定してあります。
最近ものすごく誹謗中傷コメントの取り締まりが厳しいので、あまりキツめなコメントはやめておきましょう

あと、「管理人」など管理者に近い紛らわしい名前、唐突に個人名や訳の分からない商品の宣伝等を書き込むのはダメです。
サイト内新着記事:
このブログについて

ご紹介頂きました。ありがとうございます。
芸能人ブログ全集
情報屋さん。
変人窟(HJK)
HK-DMZ PLUS.COM
GIGAZINE
(敬称略)

minna_09.png にわか日報へようこそ
このブログはリンクフリーです
是非ともご贔屓に。
※ このブログについて
※ お問い合わせ

にわか日報をフォローする
このブログをはてなブックマークに追加
RSS:

rss

http://niwaka2pow.blog.fc2.com/?xml

もしくは、
http://feeds.fc2.com/fc2/xml?host=niwaka2pow.blog


https://uni.open2ch.net/
注目記事(外部リンク)


免責事項
shobon_02.png
当サイト及び外部リンク先のサイトを利用したことにより発生した、いかなる損失・損害についても当サイトは一切の責任を負いません。
又、このサイトに掲載されている記事・画像等に於いて、著作権・肖像権侵害等の不都合がございましたら、こちらのメールフォームにて御連絡下さい。
確認後、迅速に対応いたします。

連絡先:
niwaka55(あ)gmail.com