2023
01月
08日
長野県警 「Androidスマホの電源、5回連続で押さないで」 … Android12から追加された「緊急通報機能」が原因で、110番の誤通報が急増。「間違えてもすぐに切らないで」

1::2023/01/07(土) 21:06:12.34 ID:OmhpKBpp0
■110番の誤通報、スマホから急増 「アンドロイド12」以降、電源5回押すと自動発信
◆長野県警、注意呼び掛け
スマートフォンの基本ソフト(OS)のうち米IT大手グーグルの「アンドロイド」に追加された緊急通報機能が原因で、誤って110番通報される件数が県内で急増したことが6日、県警への取材で分かった。
県警によると、アンドロイドの最近のOSでは電源ボタンを5回以上連続で押すと、登録された緊急通報先に自動で電話する機能があり、誤作動による通報が相次いだ。
県警通信指令課によると、誤って110番通報した「誤接」の昨年の受理件数は1万3453件で、前年の約2・6倍。
通報後に県警が折り返しても反応がなかった「無応答」も、6363件で前年から倍増した。
緊急通報機能の追加は、2021年10月にリリースされたバージョン「アンドロイド12」以降。
基本設定のままだと緊急通報先が110番になっている場合がある。
県警では昨春から誤通報が相次ぎ、通報者に聞くと「ポケットに入れていたら勝手に発信した」「知らないうちに110番につながった」などの説明があったという。
同課が昨年12月7日から2週間の110番通報を調べたところ、総受理数4409件のうち誤接は673件。このうち少なくとも301件は緊急通報機能が原因で、ほとんどがアンドロイドだった。
◆「間違えてもすぐに切らないで」
バージョン情報はスマホの設定から確認でき、緊急通報先は任意で変更可能だ。
同課の渡辺誠管理幹(54)は「使う必要がない場合は設定を確認してもらい、また間違えて通報した場合もすぐ通話を切らず、間違えたことを伝えてほしい」と注意を呼びかけている。
同課によると、昨年の110番の受理件数は10万3015件で前年比約25%増、このうち有効件数は7万8756件で約12%増だった。
![]()
信州毎日新聞 2023/01/07 20:05
https://www.shinmai.co.jp/news/article/CNTS2023010700069
引用元スレタイ:「Androidスマホの電源を5回押さないで」長野県警が異例の呼びかけ [323057825]
3:(兵庫県) [GB]:2023/01/07(土) 21:07:12.89 ID:Ycahan6D0
知らなかった
でも110って画面見ずには押せないから本当に困ったときには便利な機能かもな
7回以上にしてみては
でも110って画面見ずには押せないから本当に困ったときには便利な機能かもな
7回以上にしてみては
373:(福岡県) [GR]:2023/01/08(日) 10:38:13.93 ID:R4dcRnou0
>>3
いっそ、110回にしてみては?
いっそ、110回にしてみては?
287:(京都府) [US]:2023/01/08(日) 02:12:01.37 ID:g6adXPQc0
>>3
7回間違って押されました
7回押さないでください
16回にすればいい
7回間違って押されました
7回押さないでください
16回にすればいい
349:(大阪府) [US]:2023/01/08(日) 08:24:17.62 ID:Z0lcxj0z0
>>287
秒間に16にしたらええんでは
秒間に16にしたらええんでは
404:(埼玉県) [JP]:2023/01/08(日) 17:27:24.69 ID:T7DSi5BX0
>>349
高橋名人かよw
高橋名人かよw
※ 見ておきたい記事 (外部リンク) : 2023/01/08 (日) 23:57:22 ID:niwaka



5:(大阪府) [US]:2023/01/07(土) 21:07:38.66 ID:xX6BOmNB0
iPhoneでもあったような…
日本未対応だっけ?
日本未対応だっけ?
38:(埼玉県) [US]:2023/01/07(土) 21:12:02.57 ID:uw/HhHI50
>>5
対応してる
iPhoneもたぶん含まれる
対応してる
iPhoneもたぶん含まれる
8:(茸) [ニダ]:2023/01/07(土) 21:08:03.74 ID:Hx/2RRRZ0
何回ならいいんだ?6回はいいの?7回は?
9:(東京都) [GB]:2023/01/07(土) 21:08:11.23 ID:EfnNCaCy0
ア・イ・シ・テ・ル
のサインだぞ
のサインだぞ
14:(岐阜県) [US]:2023/01/07(土) 21:09:24.01 ID:PtPYw7KP0
>登録された緊急通報先
110番を登録解除すればいいんじゃね
110番を登録解除すればいいんじゃね
15:(茸) [ニダ]:2023/01/07(土) 21:09:39.48 ID:Hx/2RRRZ0
これみて試して焦ってる人いそう
290:(静岡県) [US]:2023/01/08(日) 02:24:15.55 ID:/c2/xLbH0
>>15
知らないやつを騙すやつも居そう
知らないやつを騙すやつも居そう
16:(北海道) [US]:2023/01/07(土) 21:09:50.68 ID:Z4ng4jlG0
画面バグって連打したら発信画面表示されて即切ったことあるな
108:(神奈川県) [JP]:2023/01/07(土) 21:31:23.77 ID:ly+zVwze0
>>16
これあるわ
確かに電源ボタン数回押してた
その後長押しするけど
いちいち再起動の仕方覚えてないわw
複数の機種持ってると覚えるの面倒なんだよ
メーカーによっては別のボタン付いてたりするし(Payボタン)
これあるわ
確かに電源ボタン数回押してた
その後長押しするけど
いちいち再起動の仕方覚えてないわw
複数の機種持ってると覚えるの面倒なんだよ
メーカーによっては別のボタン付いてたりするし(Payボタン)
17:(茸) [US]:2023/01/07(土) 21:10:03.82 ID:B0MCplvq0
そんなんあるのか
18:(東京都) [US]:2023/01/07(土) 21:10:09.39 ID:Mg4c75V60
俺も朝起きて寝ぼけて一回緊急通報したよ
マジにやばい
マジにやばい
22:(神奈川県) [FR]:2023/01/07(土) 21:10:23.02 ID:v9XUL6eq0
試したら通報しちゃった
折返しはまだ無い
折返しはまだ無い
28:(茸) [ニダ]:2023/01/07(土) 21:10:57.81 ID:Hx/2RRRZ0
>>22
それちゃんと謝らないと最悪交番からおまわりくるぞ
それちゃんと謝らないと最悪交番からおまわりくるぞ
49:(神奈川県) [FR]:2023/01/07(土) 21:12:48.02 ID:v9XUL6eq0
>>28
マジで?
110かけ直せば良いの?
マジで?
110かけ直せば良いの?
25:(島根県) [US]:2023/01/07(土) 21:10:45.83 ID:vW09a8J50
110番「いたずら発信は着信拒否にしました。」
23:(愛知県) [US]:2023/01/07(土) 21:10:37.36 ID:eCxo1fR+0
設定の切り方を調べてきたぞ
「設定」 → 「緊急情報と緊急通報」 → 「緊急SOS」 → 「緊急SOSの使用」と進み、緊急SOS機能そのものをオフにするか、その下位メニューにある「緊急サービスへの発信」を個別に切る方法がある。
「設定」 → 「緊急情報と緊急通報」 → 「緊急SOS」 → 「緊急SOSの使用」と進み、緊急SOS機能そのものをオフにするか、その下位メニューにある「緊急サービスへの発信」を個別に切る方法がある。
37:(兵庫県) [GB]:2023/01/07(土) 21:11:55.53 ID:Ycahan6D0
>>23
ほんとだ
ほんとだ
40:(神奈川県) [FR]:2023/01/07(土) 21:12:06.05 ID:v9XUL6eq0
>>23
有能
早速オフにした
有能
早速オフにした
43:(茸) [FR]:2023/01/07(土) 21:12:27.68 ID:/L43ySGn0
>>23
あり
あり
63:(東京都) [US]:2023/01/07(土) 21:16:03.20 ID:KrD+85+q0
>>23
メイン(Xperia)とサブ(ZenFone)両方OFFだった
メイン(Xperia)とサブ(ZenFone)両方OFFだった
78:(岡山県) [CN]:2023/01/07(土) 21:19:30.98 ID:KmcKtqbP0
>>23
そんな項目ないよ
と思ったらAndroid10だったわw
そんな項目ないよ
と思ったらAndroid10だったわw
251:(大阪府) [FR]:2023/01/08(日) 00:11:01.11 ID:S/sxllbl0
>>23
オフにはしてあったけど、念の為時報にしといたわw
オフにはしてあったけど、念の為時報にしといたわw
398:(東京都) [AU]:2023/01/08(日) 15:56:31.12 ID:3cWF7Yce0
>>23
長野県警はこれを周知させるべきだったな。教えてあげなよ
長野県警はこれを周知させるべきだったな。教えてあげなよ
178:(兵庫県) [GB]:2023/01/07(土) 22:37:09.94 ID:Ycahan6D0
>>151
下の緊急通報気になるんだけど押したらどうなるの?
下の緊急通報気になるんだけど押したらどうなるの?
321:(福島県) [IT]:2023/01/08(日) 05:38:21.66 ID:GFH7OvHh0
>>178
緊急通報先の電話番号の設定ができる
緊急通報先の電話番号の設定ができる
27:(東京都) [CN]:2023/01/07(土) 21:10:57.22 ID:FkuphYQ70
警察よりは消防が必要になる可能性の方が高いと思って、俺は119番の方にしてる
34:(群馬県) [US]:2023/01/07(土) 21:11:51.30 ID:Y+DJpV/80
そんな機能があるとは知らなかったわ
36:(福岡県) [CN]:2023/01/07(土) 21:11:55.38 ID:TZ2A6ZzC0
勉強になった
99:(神奈川県) [JP]:2023/01/07(土) 21:26:01.09 ID:79S6ru5x0
59:(茸) [FR]:2023/01/07(土) 21:15:03.47 ID:/L43ySGn0
39:(ジパング) [JP]:2023/01/07(土) 21:12:03.37 ID:djbcDuO60
この機能は知らなかったな
50:(大阪府) [RU]:2023/01/07(土) 21:13:41.55 ID:vMzVRFTB0
パス画面にも緊急通報ってボタンあるぞ
87:(神奈川県) [JP]:2023/01/07(土) 21:22:41.97 ID:79S6ru5x0
67:(神奈川県) [JP]:2023/01/07(土) 21:16:46.34 ID:79S6ru5x0
やべーなこれ速攻折返し電話かかってきた
すいません間違えましたで謝ったわw
すいません間違えましたで謝ったわw
61:(茸) [SE]:2023/01/07(土) 21:15:21.49 ID:IZL3DhIL0
まあ、110番ワン切りして警察からなんのアクションもなかったら、いよいよ日本もヤバいからな
62:(光) [ニダ]:2023/01/07(土) 21:15:41.64 ID:I16eXk2T0
やってみたくなるじゃないかw
68:(ジパング) [ES]:2023/01/07(土) 21:16:50.11 ID:p/F1qTJO0
もしもの時ポケットやバッグに入れたまま犯罪者に知られずに通報出来るのは良い機能だと思うけどな
70:(東京都) [DE]:2023/01/07(土) 21:18:15.85 ID:qonHEe+30
電源ボタン3回押すのクセになってるんだがまずいか
233:(東京都) [US]:2023/01/07(土) 23:46:30.83 ID:1KQIRRvp0
寝ぼけた状態で音量downボタンのつもりで5~6回押したら110番につながって焦ったわ
余計な機能付けんなって
電源ボタンは基本電源ボタンだけでいいんだよ
余計な機能付けんなって
電源ボタンは基本電源ボタンだけでいいんだよ
276:(埼玉県) [DE]:2023/01/08(日) 01:32:21.70 ID:/9XEbgVW0
>>233
あーありそう
こわ
あーありそう
こわ
73:(茸) [GB]:2023/01/07(土) 21:19:13.84 ID:UgD6tXNe0
でもこれ知ってれば道端でヤンキーに絡まれた時迅速に通報できるよ
75:(東京都) [LT]:2023/01/07(土) 21:19:26.16 ID:7ckViVLJ0
古いOSだから次買うとき気をつける
227:(神奈川県) [US]:2023/01/07(土) 23:35:07.35 ID:K0rHX0MO0
最初からオフになってたな(´・ω・`)
243:(光) [US]:2023/01/08(日) 00:00:12.95 ID:D/MWJC9P0
フリーズした時にこの機能を知らない人はだいたい電源をポチポチするからそれで緊急通報に繋がる
しかもフリーズ中だと発信のキャンセルも出来ないから警察の人と話して謝るしかない 繋がって無言はやめた方がいい
しかもフリーズ中だと発信のキャンセルも出来ないから警察の人と話して謝るしかない 繋がって無言はやめた方がいい
348:(愛知県) [ES]:2023/01/08(日) 08:12:36.77 ID:dKTGZuP30
>>243
これやっちゃいそう
これやっちゃいそう
230:(大阪府) [CN]:2023/01/07(土) 23:43:24.44 ID:M+UU2+OO0
ホントにヤバイとき助かるので誤発信は警察側で我慢してほしいな
俺は機能オンのまま運用にする
俺は機能オンのまま運用にする
414:(SB-Android) [CN]:2023/01/08(日) 19:02:32.18 ID:Ds/TsE770
つうかこれ、緊急通報先に長野県警を登録しておくように、長野県警が指導したからよね?
389:(東京都) [CO]:2023/01/08(日) 14:22:28.66 ID:MIdut22D0
規則で搭載されたはずだが
かけられないと販売できないはず
かけられないと販売できないはず
415:(SB-Android) [CN]:2023/01/08(日) 19:05:32.23 ID:Ds/TsE770
>>389
あ、そうなの?
そんなことある?
あ、そうなの?
そんなことある?
421:(東京都) [CO]:2023/01/08(日) 21:29:48.20 ID:MIdut22D0
>>415
あるよ
因みに緊急呼した時点でGPSオフにしていても強制的にONになる
あるよ
因みに緊急呼した時点でGPSオフにしていても強制的にONになる
406:(アメリカ) [US]:2023/01/08(日) 17:43:17.34 ID:QszHraX60
4回押した ドキドキした
411:(茸) [ニダ]:2023/01/08(日) 18:56:31.65 ID:vjs3WNNw0
>>406
これで電源切れなくなったな
これで電源切れなくなったな
236:(福島県) [CH]:2023/01/07(土) 23:56:28.37 ID:idcj0SNQ0
モールス信号でSOSで良いと思います
素人が5回連打なんて誤発信するのは当たり前
素人が5回連打なんて誤発信するのは当たり前
390:(光) [JP]:2023/01/08(日) 14:23:13.71 ID:Wbwd6mC70
昔ガラケー時代に、無料通話する方法みたいな人で騙して通報させるチェーンメールあったよな?
最初に1を押します、3秒置いて17って押します、そのまま10秒待って……
みたいなやつ
最初に1を押します、3秒置いて17って押します、そのまま10秒待って……
みたいなやつ
392:(茸) [ニダ]:2023/01/08(日) 14:41:06.70 ID:VVLBWUZD0
>>390
あったな
長い電話番号ぽいのが書いてあるんだけど、頭に110とか119とかあって、そのまま警察や消防に繋がるっていうのもあった
あったな
長い電話番号ぽいのが書いてあるんだけど、頭に110とか119とかあって、そのまま警察や消防に繋がるっていうのもあった
244:(千葉県) [UA]:2023/01/08(日) 00:00:19.81 ID:1+5yBPu00
他にも開発者しか知らん裏機能あるやろ
白状せい
白状せい
417:(茸) [US]:2023/01/08(日) 19:28:00.31 ID:Nmv3tDqd0
緊急通報電話番号を117に変更したは
引用元:http://hayabusa9.2ch.sc/test/read.cgi/news/1673093172/
- 関連記事
-
-
JR博多駅近くの繁華街の路上で30代の女性が30代~50代くらいの男に刃物で襲われタヒ亡 … 襲った男は逃走中 2023/01/16
-
大阪湾の淀川河口に迷い込んだクジラ“淀ちゃん”、タヒんでいるのが確認される … 11日の夕方から動作が止まり、体の一部を水面に出したまま浮かんでいる状態が続く 2023/01/14
-
長野県警 「Androidスマホの電源、5回連続で押さないで」 … Android12から追加された「緊急通報機能」が原因で、110番の誤通報が急増。「間違えてもすぐに切らないで」 2023/01/08
-
静岡県伊豆の国市で一ヵ余り行方が分からなくなっていた中学3年生男子、無事見つかる … 市民から「不明の男子に似た人が歩いている」と通報、所持品は現金数百円と筆記用具と水筒のみ 2023/01/05
-
家族6人で楽しいドライブ→ 乗用車の助手席から甲賀市の会社員男性(26)が飛び降り重体に … 運転していた妻「急に飛び降りた」と話す 2023/01/03
-
0. にわか日報 : 2023/01/08 (日) 23:57:22 ID:- ▼レスする
お気軽に(たまにシリアスに)一言どうぞ
NGワードはご時世的に強めに設定してあります。
無理にコメントしなくても大丈夫です。
最近ものすごく誹謗中傷コメントの取り締まりが厳しいので、あまりキツめなコメントはやめておきましょう
NGワードは面倒事(開示請求など)から書き込んだ投稿者を守るモノでもありますのでご理解くださいませ。
他、NGワードはご時世的に強めに設定してあります。
最近ものすごく誹謗中傷コメントの取り締まりが厳しいので、あまりキツめなコメントはやめておきましょう
NGワードはめんどくさい事(開示請求など)から書き込んだ投稿者を守る予防的なモノでもあります。ご理解ください。
あと、「管理人」など管理者に近い紛らわしい名前、唐突に個人名や訳の分からない商品の宣伝等を書き込むのはダメです。