小西ひろゆき参院議員、「サルがやることだ」などと述べた発言について、「オフレコという認識で発言した。その直後に撤回したが、切り取り報道された」「顧問弁護士と相談している」

1::2023/03/31(金) 11:44:08.98 ID:YGtQW+2v9
■小西氏、サル発言撤回も「切り取られた」法的措置示唆
立憲民主党の小西洋之参院議員は30日、国会内で記者会見し、週1回の開催が定着している衆院憲法審査会を念頭に「毎週開催は憲法のことなんか考えないサルがやることだ」などと述べた自身の発言を撤回する考えを表明した。
小西氏は「不快な思いをした方にはおわびしたい」と述べる一方で「発言後に撤回、修正の意思表示をしたが切り取られた」とも主張。報道内容に関して「顧問弁護士と相談している」と述べ、法的措置を示唆した。
小西氏は29日の参院憲法審査会の幹事懇談会後、記者団に問題の発言を行い、「私は憲法学者だ。憲法学者でも毎週議論なんてできない。何にも考えてない人たち、蛮族の行為だ」とも述べていた。
同日夕以降、この発言が報じられると、今度はツイッターにメディア批判を連続投稿した。「放送法に違反し偏向報道を続けるNHKとフジテレビに対し、放送法などあらゆる手段を講じて、その報道姿勢の改善を求めたい」「産経とフジテレビについては今後一切の取材を拒否します」「元放送政策課課長補佐に喧嘩を売るとはいい度胸だ」などと表明した。
これらの発言に対して党内外から批判が相次ぎ、小西氏は30日夕に急遽、会見し、サル発言などの撤回を表明した。
一方で「(発言者を明示しない)オフレコという認識だった」と繰り返し、発言直後に「これは間違った発言だ」と気づき、撤回したとも主張。「その(撤回)部分を切り取って、前半の部分だけ報道するのは報道の在り方としてどうなのか」と疑問を呈した。
「法的に問題のある表現行為があったのではないか。今、顧問弁護士と相談している」と述べた。
放送法に言及したツイッター投稿に関し、小西氏が問題視してきた「政治的圧力」に当たるのではないかとの質問も出た。
小西氏は憲法解釈などに関する独自の主張をした上で「フジテレビの報道姿勢が、放送法の趣旨に則したものにはなっていない。その是正を図る」などと語った。
サル発言に対しては、30日の衆院憲法審査会で、出席議員から「侮辱ではないか」「真摯な議論を重ねてきた衆院憲法審に対する冒涜だ」などの発言が相次ぎ、野党筆頭幹事を務める立民の中川正春氏も「私自身も納得していない」と語った。立民の水岡俊一参院議員会長も党会合で「不適切だ」との認識を示した。
産経新聞 2023/3/30 20:10
https://www.sankei.com/article/20230330-HCVO4XJSRJIT5L6YVMR4GEAF3A/
引用元スレタイ:小西氏、サル発言撤回も「切り取られた」法的措置示唆 [夜のけいちゃん★]
なんなんだこの人
そもそも何でサルって単語が出てくるんだ
そこからしておかしい
大体、オフレコなんかもう通用しない
立憲民主党・石垣のりこ「高市大臣は『官僚が政治家を56すのは簡単なんです』と仰ってる。答弁は結構」
— Mi2 (@mi2_yes) March 24, 2023
高市早苗大臣「正確に仰ってない。私の言葉ではなくそう言ってる議員がいる旨だ」
石垣「同僚議員達からはという発言。失礼しました」
わざと切り取り質問。委員長の指名なかったらとんだ印象操作 pic.twitter.com/jRg9YNJ2JU
俺が切り取るのはいいが、他の人らは許さん
ってやつよね?
野盗はそんなのばっかだよな
※ 見ておきたい記事 (外部リンク) : 2023/03/31 (金) 15:28:05 ID:niwaka



◆立憲・小西議員「サルがやること、蛮族行為だ」の発言で謝罪・釈明
https://txbiz.tv-tokyo.co.jp/txn/interview/post_271247【お詫び】
— 小西ひろゆき (参議院議員) (@konishihiroyuki) March 30, 2023
昨日の私のオフレコの場での「衆院憲法審の毎週開催はサルがやること」との発言ですが、続けて即時に撤回の意思表示をしていますが、前半だけが切り取られ報道されたものでした。
また発言の真意である、「議員の任期延長」の改憲を企図した毎週開催が以下の点などで深刻な事態を生じて【小西洋之vs産経新聞】サル発言で記者会見。
— Mi2 (@mi2_yes) March 31, 2023
産経新聞「はじめはオンレコでスタートしてる」
小西洋之「問題の本質はそこではない。逆質問させて頂く。なぜ私のその後の発言『サルはサベツ用語になる』って言うのをなぜ報道しないんだ。報道するまえになぜ取材しないんだ」… pic.twitter.com/dNtl9yqaOV
https://video.twimg.com/ext_tw_video/1641638089478250497/pu/vid/640x360/M6qm9HqezCwHpzX1.mp4
Twitterでも万タヒに値するとか言ってたりするしごく自然に他人を見下してるんだろうな
もうオフレコじゃなかったのバがレましたので
ただの嘘吐きです
追加で撤回発言もしてなかったとバレましたので
ただの嘘吐きです
さすがに泉代表の顔色も変わった
— KSL-Live!(竹本てつじ) (@ksl_live) March 31, 2023
議員辞職求めるしかないな https://t.co/hDYunGpneS
具体的な指示までしてたらしいな
泉がそれについてコメント求められて目を白黒させてたぞ
高市より悪質なことやってんなこの人
こう直せまで全部書いてある。どう考えても編集権への介入。どう思うか
と産経記者に問われた泉代表の顔↓

二言目には法的措置、法的措置って…
政治家にしちゃ駄目な人
松本ドラゴンを思い出すなあ
あれよりひどいか
こわっ
辞めさせられた人は
与党でも多いのに
なんでこの人はそれを言い訳にしてるんだ?
>「(総務省)元放送政策課課長補佐に 喧嘩 を売るとはいい度胸だ」
この書き込みも Twitter 乗っ取られたんですかね小西さんw?
民主が政権取った時、自民以上にひどかったが、忘れかけてる人がチラホラ居る今、あの頃のドタバタを見せてくれたことにありがたみを感じなくもない
自民モー自民モー
改めてよく分かったろ
左派の方が弾圧すげーんだよ
しかもサベツ意識が丸出しなんだよな
「サル」ばっかり取り上げられてるけど
「蛮族」っていう発言の方がダメすぎると思う
ちょっと異常な気がするが
オフレコでも、謝罪も訂正もなかったっていう
どうすんのこの人
それはメディアの言い分
エリートコニタンとマスコミどっちを信じるの?🙄
切り取りだから訴訟すると言われてる状態で録音があるといい、具体的な言説まで言及し複数の社が同様のことを言っているメディア
つまり包囲網は出来ている、と?
マスコミの口裏合わせなんて余裕でしょうに😥
口裏でどうやって録音を作り出すの?
謝罪会見でも、薄笑い浮かべて言訳しているだけで、何が問題なのか解っていない感じだったし。
もしかして、相手を侮辱する感じで表情筋が固まってて、あれ以上深刻そうな表情ができなくなってたりするのか?
他人をサル呼ばわりするようなことを平気で言いまわっていたってことでしょ
「発言報道によって」と言っています
すなわち不快な思いをしたのは自分の発言では無く自分の発言を報道したマスコミのせいだと言ってます
これは完全に正しいです
例えば私が個室で独り言であなたの悪口を言っても誰も傷ついたりしません
しかしそれをこっそり録音してあなたへ聞かせたらあなたは傷つきます
あなたを傷つけたのは私ではなくあなたへ録音を聞かせた人です
マスコミがやっているのはこういう事なのです
オフレコで何を言おうが誰も不快に思ったりしないのです
それを報道したマスコミのせいで不快に思う人がいるのです
でも小西さんは自民党のオフレコは叩きますよ
本当それなー
野党は本当に普段からブーメラン盛大に投げまくりだから
自分に返ってくるのは仕方ないよな
こう言う下らないことで国会政府機能のリソースを無駄に消費するのはやめてほしい。
こんな感じかな?
http://hayabusa9.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1680230648/
- 関連記事
-
-
「面白くて、みんなを笑わせたかった」 吉野家の卓上の紅ショウガを自分の使った箸でかきこむ迷惑動画をアップした35歳男と34歳男を逮捕(動画) 2023/04/04
-
小西ひろゆき氏「産経記者を脅したのは緊急対応を求めただけ。編集権の介入ではない」 … しかし新聞記事に日常的に圧力を加えていた事をポロリと漏らす 2023/04/01
-
小西ひろゆき参院議員、「サルがやることだ」などと述べた発言について、「オフレコという認識で発言した。その直後に撤回したが、切り取り報道された」「顧問弁護士と相談している」 2023/03/31
-
「政府が放送局に圧力をかけていた」と訴えていた小西ひろゆき氏、放送局に圧力をかけ始める … 「偏向報道を続けるNHKとフジテレビに対し、あらゆる手段で報道姿勢の改善を求める」 2023/03/30
-
立憲・小西氏、きわめて悪質なツイートを見つけてしまう 「本日刑事告訴をします。極めて悪質なので民事よりも刑事手続きを先行させます!速やかに削除しろ!」 ←一般人「???」 2023/03/28
-
0. にわか日報 : 2023/03/31 (金) 15:28:05 ID:- ▼レスする
お気軽に(たまにシリアスに)一言どうぞ
NGワードはご時世的に強めに設定してあります。
無理にコメントしなくても大丈夫です。
最近ものすごく誹謗中傷コメントの取り締まりが厳しいので、あまりキツめなコメントはやめておきましょう
NGワードは面倒事(開示請求など)から書き込んだ投稿者を守るモノでもありますのでご理解くださいませ。
他人のオフレコには厳しいくせに
いくら撤回して謝罪して本人を更迭しても
言ったことを言わなかったことには出来ない
他、NGワードはご時世的に強めに設定してあります。
最近ものすごく誹謗中傷コメントの取り締まりが厳しいので、あまりキツめなコメントはやめておきましょう
NGワードはめんどくさい事(開示請求など)から書き込んだ投稿者を守る予防的なモノでもあります。ご理解ください。
あと、「管理人」など管理者に近い紛らわしい名前、唐突に個人名や訳の分からない商品の宣伝等を書き込むのはダメです。