2012
12月
01日
小学生の頃、やたらと色数の多い色鉛筆やクレヨンを持ってくる奴いたよね

スレタイ:小学生の頃、やたらと色数の多い色鉛筆やクレヨンを持ってくる奴いたよね
1: アビシニアン(栃木県):2012/11/30(金) 09:01:19.00 ID:Kl2pukWi0「500色の色えんぴつ」が復活、前回2009年販売時は6万セット完売。
「500色の色えんぴつ」は毎月25本ずつ、20か月で500本が揃うという、「集める喜び、完成する喜び」を最大限に味わえるコレクション。色数が多いことに加え、そのひとつひとつの色にユニークな名前がつけられているのが大きな特長だ。
初めて「500色の色えんぴつ」が発売されたのは1999年のこと。フェリシモ・ニューヨークがオープンした年、そしてコロンブスのアメリカ大陸の発見から500年という大きな節目を記念して、日本、ニューヨーク、パリをはじめとする世界の主要都市で数量限定で販売した。
その後、フェリシモに社名変更して満20年となる2009年に象徴的商品として復刻。6万セットを完売したが、このたび約3年ぶりに追加生産される運びとなった。
通常価格は月1セット2,000円(税込み)×20回。
なお、2013年1月31日までに申し込んだ場合には、月1セット1,500円(税込み)×20回となるなど、いくつか割引パターンが用意されている。
![]()
http://www.narinari.com/Nd/20121119756.html
3: パンパスネコ(家):2012/11/30(金) 09:02:24.82 ID:nBf6AkXZ0
それ番号表記無しで隣の色と見分けられるやついるの?
いや見分けは出来るだろうけど使い分けられるの?
いや見分けは出来るだろうけど使い分けられるの?
※ 見ておきたい記事 (外部リンク) : 2012/12/01 (土) 13:27:35 ID:niwaka



4: 縞三毛(千葉県):2012/11/30(金) 09:02:37.04 ID:EdAAs0Ub0
黒の消費率
5: ペルシャ(家):2012/11/30(金) 09:02:40.27 ID:RqRK9NLh0
正直、羨ましかった
26: アフリカゴールデンキャット(奈良県):2012/11/30(金) 09:38:12.46 ID:dEQ9JbB90
>>5
泣ける(/ヘ ̄、)グスン
泣ける(/ヘ ̄、)グスン
28: ぬこ(埼玉県):2012/11/30(金) 09:39:20.78 ID:ataOxCS30
>>5
色なんて関係ないよ
無色だっていいんだよ(´・ω・`)
色なんて関係ないよ
無色だっていいんだよ(´・ω・`)
47: アンデスネコ(神奈川県):2012/11/30(金) 10:42:23.26 ID:r4w0OtHQP
>>28
でも無職だと文句を言われる理不尽
でも無職だと文句を言われる理不尽
10: スコティッシュフォールド(東京都):2012/11/30(金) 09:10:39.89 ID:Nm/i3+JR0
俺も持っていってたけど、みんなから注目されるのが嬉しいんだよ
それだけ
それだけ
7: ターキッシュアンゴラ(東京都):2012/11/30(金) 09:07:29.10 ID:++dz3n3r0
16: ヨーロッパヤマネコ(静岡県):2012/11/30(金) 09:22:04.06 ID:Z1P1R9dF0
12色が定番だったな。
9: ペルシャ(禿):2012/11/30(金) 09:09:05.64 ID:+BTNtHcO0
お金持ちの子が100色色鉛筆とか持ってきてたな
皆に使われまくってボロボロになってたわ
皆に使われまくってボロボロになってたわ
11: ハイイロネコ(庭):2012/11/30(金) 09:10:46.06 ID:JRMjh0jNP
13: ソマリ(沖縄県):2012/11/30(金) 09:12:22.42 ID:ckz/EPtq0
せいぜい24色だわ。
17: マレーヤマネコ(大阪府):2012/11/30(金) 09:22:52.95 ID:rejefOl/0
32色の奴もっていったわ
邪魔だっから4色に変えたけど
邪魔だっから4色に変えたけど
19: サバトラ(愛知県):2012/11/30(金) 09:22:59.12 ID:xJU4Y00j0
ムカついた奴のクピー全部折ったりしたよな
で帰りの会で告発されて無罪だって言ってんのに学級会で吊るし上げられた
で帰りの会で告発されて無罪だって言ってんのに学級会で吊るし上げられた
20: マーゲイ(家):2012/11/30(金) 09:23:55.44 ID:aEoUxwHO0
>>19
でも自分が犯人なんだろw
でも自分が犯人なんだろw
43: 黒トラ(長屋):2012/11/30(金) 10:32:01.07 ID:wCa5cBqm0
>>19
おもいっきし有罪じゃねーかwwwww
おもいっきし有罪じゃねーかwwwww
49: ボンベイ(関東・甲信越):2012/11/30(金) 10:43:57.08 ID:xoXgA7ARO
>>19
その折ったクーピー口に詰めて鉄拳制裁の刑な。
その折ったクーピー口に詰めて鉄拳制裁の刑な。
21: アフリカゴールデンキャット(京都府):2012/11/30(金) 09:27:35.21 ID:7cnbiM/v0
22: コラット(神奈川県):2012/11/30(金) 09:28:01.30 ID:xXey7KBv0
それより水彩絵の具持ってた奴が羨ましかった
おつゆは憧れ
おつゆは憧れ
23: エジプシャン・マウ(四国地方):2012/11/30(金) 09:30:51.49 ID:3pVUT5810
小学生のときは文房具買うだけでわくわくしたというのに
25: サビイロネコ(宮崎県):2012/11/30(金) 09:33:59.13 ID:01J4yBH20
ああいうの見てるだけで楽しいじゃん
31: チーター(青森県):2012/11/30(金) 09:53:59.44 ID:TgPgrNYc0
33: ペルシャ(禿):2012/11/30(金) 10:07:04.82 ID:+BTNtHcO0
34: ボルネオヤマネコ(北海道):2012/11/30(金) 10:07:47.83 ID:uZgYvZw90
>>31
キャラものやレーシングカーの写真がプリントされてて、直ぐにボロボロになるやつな。
両面開くやつと、二つ折り(正確には三つ折り)のやつ。
消しゴム入れ、鉛筆削り、鉛筆を取りやすく持ち上げるスイッチ、定規入れ、時間割り表とか付いてる。
スイッチを押すと、消しゴムホルダーが横から飛び出して来るのもあった。
もう、なんだかわからない。
直ぐに汚れてボロボロになるから、俺はプラスチックの安いやつにした。
キャラものやレーシングカーの写真がプリントされてて、直ぐにボロボロになるやつな。
両面開くやつと、二つ折り(正確には三つ折り)のやつ。
消しゴム入れ、鉛筆削り、鉛筆を取りやすく持ち上げるスイッチ、定規入れ、時間割り表とか付いてる。
スイッチを押すと、消しゴムホルダーが横から飛び出して来るのもあった。
もう、なんだかわからない。
直ぐに汚れてボロボロになるから、俺はプラスチックの安いやつにした。
67: ボルネオヤマネコ(家):2012/11/30(金) 13:23:43.93 ID:46VCYVvb0
>>31
どれだけ筆箱の機能が多いか扉の数が多いかで競争みたいになってる奴らがいたな。
まあそういう奴らの殆どは成績はたいしたことが無かった
どれだけ筆箱の機能が多いか扉の数が多いかで競争みたいになってる奴らがいたな。
まあそういう奴らの殆どは成績はたいしたことが無かった
24: クロアシネコ(埼玉県):2012/11/30(金) 09:33:02.22 ID:3HKVjSsh0
子供らの色鉛筆見ると、1回も使った形跡がない色が結構ある
「ぐんじょう色」なんて30年振りくらいに見た
あと、差別を生むとかで「はだ色」から「うすだいだい」に呼び方が変わったらしい
「ぐんじょう色」なんて30年振りくらいに見た
あと、差別を生むとかで「はだ色」から「うすだいだい」に呼び方が変わったらしい
27: コーニッシュレック(鹿児島県):2012/11/30(金) 09:39:10.01 ID:WeYWz40/0
ビリジアンってあったよね
29: スペインオオヤマネコ(dion軍):2012/11/30(金) 09:41:39.27 ID:gCz8uJ3i0
俺は紫色が大好きだった。
で、お絵かきの時にも もったいなくて紫のクレヨンは
使えなかった。
ある程度大きくなって、
「児童心理学的にみて紫で絵を描く子は心が健康でない」
という話を聞いて俺は正解だったのだろうか、と悩んだ。
で、お絵かきの時にも もったいなくて紫のクレヨンは
使えなかった。
ある程度大きくなって、
「児童心理学的にみて紫で絵を描く子は心が健康でない」
という話を聞いて俺は正解だったのだろうか、と悩んだ。
36: ラガマフィン(関東地方):2012/11/30(金) 10:15:01.46 ID:fNjSNaDsO
筆箱にパンパンになるぐらい色ペンやらなんやら入れてた子いたけど
あれなんなんだ
あれなんなんだ
37: キジトラ(WiMAX):2012/11/30(金) 10:16:22.66 ID:yZ8zfTZI0
通はシアン、マゼンタ、イエ口ーの3本のみ
38: ジャガランディ(チベット自治区):2012/11/30(金) 10:19:41.56 ID:awpZkVZq0
色数の多い色エンピツが大好きだった。
おんやり眺めたりグラデーション順に並べたり
色別にグループ作って並べてみたり
対色をひとつおきに並べてみたり
色の並べ方で遊ぶのが楽しかったから
どの色も絵を描くのに使いたくはなかったなぁ。
おんやり眺めたりグラデーション順に並べたり
色別にグループ作って並べてみたり
対色をひとつおきに並べてみたり
色の並べ方で遊ぶのが楽しかったから
どの色も絵を描くのに使いたくはなかったなぁ。
40: ロシアンブルー(東京都):2012/11/30(金) 10:24:43.63 ID:bhlvSFK20
クーピーは30色のしか持ってなかったな
60色も欲しかったけど手が出せんかったし塗り絵しか使い道なかった
60色も欲しかったけど手が出せんかったし塗り絵しか使い道なかった
41: 白(富山県):2012/11/30(金) 10:27:07.55 ID:Zi5uDCc00
金銀の薄さは異常
42: コラット(やわらか銀行):2012/11/30(金) 10:28:27.69 ID:9XS5SLVQ0
白の意味がわからん
156: スノーシュー(チベット自治区):2012/11/30(金) 19:24:22.44 ID:GU/HSfJ90
>>42
おまえ白い紙しか見たことないのか・・・
おまえ白い紙しか見たことないのか・・・
157: ボルネオヤマネコ(北海道):2012/11/30(金) 19:27:59.35 ID:uZgYvZw90
>>42
色鉛筆の白で色を塗った所をこすると、違う質感が得られる。
技法の一つ。
色鉛筆の白で色を塗った所をこすると、違う質感が得られる。
技法の一つ。
44: ハイイロネコ(奈良県):2012/11/30(金) 10:35:07.37 ID:YINW06C20
俺が色んな色使うの好きだからって色盲の父ちゃんが60色の色鉛筆買ってくれたのには泣いた
50: ラガマフィン(dion軍):2012/11/30(金) 10:44:19.30 ID:tBTxo2q6T
128色の持ってきてるのいたな
63: ボルネオヤマネコ(家):2012/11/30(金) 13:20:23.36 ID:46VCYVvb0
>>50
そういう奴が美術の成績いいかっていうと全然関係ないんだよな。むしろ普通以下の奴が多い
そういう奴が美術の成績いいかっていうと全然関係ないんだよな。むしろ普通以下の奴が多い
52: ヤマネコ(東日本):2012/11/30(金) 11:52:10.14 ID:FJU91zE90
いたねー、俺自身がそうだった
甘やかされて、このようなダメなおっさんに育ったw
甘やかされて、このようなダメなおっさんに育ったw
54: シャルトリュー(福岡県):2012/11/30(金) 12:03:42.68 ID:afup0DaS0
透明水彩と色鉛筆だと塗り重ねて色を出すからそんなに色数はいらんな。
55: バーマン(やわらか銀行):2012/11/30(金) 12:10:40.32 ID:nUbPOfu70
12色の色鉛筆って肌色が無かったから橙色を薄塗りしてたわ
57: ロシアンブルー(東日本):2012/11/30(金) 12:45:38.10 ID:GGf2WctW0
欲しくて買ってもらったけどそんなに要らなかった
カーチャンごめんな
カーチャンごめんな
65: サイベリアン(北海道):2012/11/30(金) 13:22:37.70 ID:gOuQysY80
子供のステータスだからな
今時はそんなちんけなもんじゃなくてゲーム機やゲームソフトだったりするんだろうな
いやな世の中だ
今時はそんなちんけなもんじゃなくてゲーム機やゲームソフトだったりするんだろうな
いやな世の中だ
66: ピューマ(西日本):2012/11/30(金) 13:22:54.85 ID:lk22QMYjO
ステータスアイテムだったよね
自分は8色しか買ってもらえなかった
自分は8色しか買ってもらえなかった
81: カナダオオヤマネコ(静岡県):2012/11/30(金) 13:48:10.93 ID:hJvhQFG10
クーピー懐かしいぜ
沢山の色の色鉛筆を持っている奴は金持ちだったな
俺は8色ぐらいだった
黄色と赤を重ね塗りしてオレンジとかだったな・・・
沢山の色の色鉛筆を持っている奴は金持ちだったな
俺は8色ぐらいだった
黄色と赤を重ね塗りしてオレンジとかだったな・・・
83: ボルネオウンピョウ(関東地方):2012/11/30(金) 13:55:16.00 ID:J3Qe6KytO
ガキの頃貧乏な俺が来ましたよ…
クレヨンやら絵の具なんか買ってもらった事が無かったわ…
いつも兄貴か姉貴のお下がりで、図工の時間になったら借りに行ってた
クレヨンやら絵の具なんか買ってもらった事が無かったわ…
いつも兄貴か姉貴のお下がりで、図工の時間になったら借りに行ってた
85: カナダオオヤマネコ(静岡県):2012/11/30(金) 13:56:47.54 ID:hJvhQFG10
中には貸してくれる優しい奴がいるんだよな。。。
87: オシキャット(dion軍):2012/11/30(金) 13:57:17.88 ID:VWqBKG2C0
貧乏人 8色
一般人 12色
小金持ち 24色
金持ち 60色
一般人 12色
小金持ち 24色
金持ち 60色
89: ボルネオヤマネコ(北海道):2012/11/30(金) 14:07:38.00 ID:uZgYvZw90
>>87
金持ちは無駄に多い色を子供に持たせて、重たい試練を与えてるよな。
金持ちは無駄に多い色を子供に持たせて、重たい試練を与えてるよな。
90: ジョフロイネコ(禿):2012/11/30(金) 14:10:42.33 ID:0ees+UJC0
>>89
めんどくさいから太陽からなにから全部青で縫ったらカウンセリング受けさせられたわ
めんどくさいから太陽からなにから全部青で縫ったらカウンセリング受けさせられたわ
94: ボルネオヤマネコ(北海道):2012/11/30(金) 14:17:32.55 ID:uZgYvZw90
>>90
せめて、黄色を使えよ。
混ざり合って緑になるから、それらしく見える。
せめて、黄色を使えよ。
混ざり合って緑になるから、それらしく見える。
98: ジョフロイネコ(禿):2012/11/30(金) 14:21:40.84 ID:0ees+UJC0
>>94
見たまま描きましょうって言うから
今度は太陽を黄色に塗ったら
みんなの絵並べてどこが違うと思うって聞かれた
なんか生きづらい世の中だなと思ったよ
見たまま描きましょうって言うから
今度は太陽を黄色に塗ったら
みんなの絵並べてどこが違うと思うって聞かれた
なんか生きづらい世の中だなと思ったよ
95: ヒマラヤン(栃木県):2012/11/30(金) 14:18:37.57 ID:QfRat5KN0
結局いろんな色があっても使いこなせないんで、減るのは決まった色だけなんだよねw
96: ロシアンブルー(大阪府):2012/11/30(金) 14:18:57.82 ID:1KWNOwkW0
青い色が無くなったから、別の色で空を塗ったら、教師が絶賛したって話もあるな
110: バーミーズ(千葉県):2012/11/30(金) 14:46:47.72 ID:cdnfqlzV0
111: チーター(宮城県):2012/11/30(金) 14:47:06.97 ID:J+I5l0j30
ああ、懐かしいなぁ
そして珍しい色を俺は借りたよそいつらに
そして珍しい色を俺は借りたよそいつらに
124: イエネコ(愛知県):2012/11/30(金) 18:03:12.96 ID:dx0CVDLj0
うちの小学生、学校には三菱の12色持ってかせてるが、自宅では
ホルベイン36色かファーバーカステルで塗っている
「家のやつの方が塗りやすい」
そりゃそうだ
毒性の問題がなければ、芯のやわらかいホルベインが色が乗りやすくて
子供には塗りやすいと思う
三菱890とファーバーカステルの安いやつとの違いはわからんから
単色が補充しやすい三菱にした
トンボは全体的に硬い気がする
ホルベイン36色かファーバーカステルで塗っている
「家のやつの方が塗りやすい」
そりゃそうだ
毒性の問題がなければ、芯のやわらかいホルベインが色が乗りやすくて
子供には塗りやすいと思う
三菱890とファーバーカステルの安いやつとの違いはわからんから
単色が補充しやすい三菱にした
トンボは全体的に硬い気がする
115: アメリカンカール(神奈川県):2012/11/30(金) 15:18:55.61 ID:EWM4ZKni0
0.1ミリくらいの赤と黄色の点をびっしり描いて肌色にしてた子がいたわ
こいつ天才かよと思ってたのに中学から養護学校に行ってしまった
こいつ天才かよと思ってたのに中学から養護学校に行ってしまった
116: カナダオオヤマネコ(静岡県):2012/11/30(金) 15:35:17.52 ID:hJvhQFG10
>>115
ホントに紙一重だな、
ホントに紙一重だな、
122: トラ(東日本):2012/11/30(金) 16:58:22.63 ID:9o75lBEDO
辛い記憶が蘇るから この話題やめれ
129: スノーシュー(新疆ウイグル自治区):2012/11/30(金) 18:14:09.50 ID:Wm9Q/ug70
学校に64色のクーピー持ってきた奴がみんなに使われまくり
削られまくり挙句には折られたり
1時間の授業の間に瞬殺されてワロタわ
削られまくり挙句には折られたり
1時間の授業の間に瞬殺されてワロタわ
133: エキゾチックショートヘア(dion軍):2012/11/30(金) 18:21:58.18 ID:d3FUlnjd0
139: ベンガル(関東・甲信越):2012/11/30(金) 18:38:33.15 ID:EedrBdioO
>>133
いい叔父さんだな
建築士かなんかか
いい叔父さんだな
建築士かなんかか
135: キジトラ(福岡県):2012/11/30(金) 18:25:20.65 ID:l/nu9C500
24色の色鉛筆を持ってったら羨ましがられて有頂天になってた。
翌週、奴が36色の色鉛筆を持ってくるまでは・・・。
翌週、奴が36色の色鉛筆を持ってくるまでは・・・。
138: ノルウェージャンフォレストキャット (チベット自治区):2012/11/30(金) 18:34:17.81 ID:JDgDGTK+0
俺が子供をもったら色いっぱいの贅沢な画材持たせて、思うように存分に絵を描かせてやりたい、
と思ったが目だっていじめられるのかな。
と思ったが目だっていじめられるのかな。
141: ボルネオヤマネコ(北海道):2012/11/30(金) 18:48:41.78 ID:uZgYvZw90
>>138
子供の時に色を沢山使わせるのは良いこと。
家では36色くらいで良いだろう。
48色とか要らない。
学校に行く時に持たせるのは、24色で良いな。
使う色だけ選ばせて、組み替えて持っていくと良い。
子供の時に色を沢山使わせるのは良いこと。
家では36色くらいで良いだろう。
48色とか要らない。
学校に行く時に持たせるのは、24色で良いな。
使う色だけ選ばせて、組み替えて持っていくと良い。
164: コーニッシュレック(神奈川県):2012/11/30(金) 20:16:13.24 ID:Ms2U6K/f0
見せびらかすために「何色が好き?」とか聞いて回ってたな・・・
あぁーーーーーーやめろーーーーーーーーーー俺の記憶からきえろーーーーーーーー
あぁーーーーーーやめろーーーーーーーーーー俺の記憶からきえろーーーーーーーー
168: ターキッシュアンゴラ(東京都):2012/11/30(金) 20:36:04.71 ID:V8sgbnxh0
おじいちゃんがくれたな
いっぱい絵を書いた
いっぱい絵を書いた
172: アメリカンショートヘア(大阪府):2012/11/30(金) 20:56:14.04 ID:S7SHb6Ma0
金色と銀色持ってたからヒーローだったな
今思えばあそこが俺の人生のピークだったと思う
今思えばあそこが俺の人生のピークだったと思う
174: ピクシーボブ(鳥取県):2012/11/30(金) 20:59:52.60 ID:+on7Cq2U0
金と銀って、実際に使っても全然綺麗じゃないよな
銀なんて灰色と変わらない
金と銀で一番プレミアム感があるのは折り紙
1パックに1枚ずつしか無かったし
銀なんて灰色と変わらない
金と銀で一番プレミアム感があるのは折り紙
1パックに1枚ずつしか無かったし
175: キジ白(福島県):2012/11/30(金) 21:17:36.14 ID:9sfthVvR0
ハイブリッドボールペンの12色セットを学校に持って行った日に委員会活動があって、委員会終えて教室に帰ってきたら机の中から無くなってた
大好きなばあちゃんに買ってもらったものなのに、結局見つからなくて泣いた
大好きなばあちゃんに買ってもらったものなのに、結局見つからなくて泣いた
184: アビシニアン(東京都):2012/12/01(土) 04:12:31.53 ID:42RmZZKU0
64色クーピー持ってたが学校の机の上に広げたら絵描くスペース無くなるし、ひっくり返してぶちまけまくって禁止されたわ…
189: ジャガランディ(新潟県):2012/12/01(土) 06:32:56.50 ID:3Ri7bvEo0
187: キジトラ(チベット自治区):2012/12/01(土) 04:41:52.78 ID:LYnGGDd10
持っていった色鉛筆に肌色が入ってなくてしょぼーんってなってたら
保育園の先生が、オレンジを薄くぬればいいよって教えてくれて
そんなアイデアがあるなんて!と感動したのを今でも覚えてる
保育園の先生が、オレンジを薄くぬればいいよって教えてくれて
そんなアイデアがあるなんて!と感動したのを今でも覚えてる
188: ピクシーボブ(広島県):2012/12/01(土) 06:05:40.25 ID:MCfBe+fq0
多色は甘え
CMYKで全部いける
CMYKで全部いける
192: リビアヤマネコ(東日本):2012/12/01(土) 12:15:03.04 ID:xmM/Kpqk0
肌色とか少し大きくなったら要らないってことがわかるといいんだけどな
引用元:http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1354233679/- 関連記事
-
-
腋臭、口臭「うわ、こいつ臭えぇ!」 重ね着する寒い冬こそ実は気になる体臭、どうやって本人に告知するのか 2012/12/13
-
1990年代の思い出 … ポケベル、ネット黎明、バブル崩壊、ゲーム機革命、オウム、阪神大震災、J-POP黄金期 2012/12/02
-
小学生の頃、やたらと色数の多い色鉛筆やクレヨンを持ってくる奴いたよね 2012/12/01
-
小学3年生の算数の問題 「9÷0=?」が話題に 2012/11/28
-
『嫁』 『相方』 『ツレ』 ・・・ 女子がドン引きした彼女の呼び名 2012/11/26
-
0. にわか日報 : 2012/12/01 (土) 13:27:35 ID:- ▼レスする
お気軽に(たまにシリアスに)一言どうぞ
NGワードはご時世的に強めに設定してあります。
無理にコメントしなくても大丈夫です。
最近ものすごく誹謗中傷コメントの取り締まりが厳しいので、あまりキツめなコメントはやめておきましょう
NGワードは面倒事(開示請求など)から書き込んだ投稿者を守るモノでもありますのでご理解くださいませ。
まてまて、パステルやら色鉛筆系はちゃんとデッサンしようと思ったら色数は必須だぞ。
最も、子供には何の意味もないがな。
それより、色鉛筆ってやつは子供が扱うには少し硬すぎると思う。
色鉛筆最柔のスタビロのソフトカラーですら画材の中では硬い部類に入る
いつも12色クーピーだったのに、ねだって一度だけ50色ぐらいの奴買って貰った。
でも家に持ち帰る事ができなかった。
どうも店先のどこかに置き忘れていったらしい。
凄くくやしかったのを今でも覚えてる。
でも1時間もすればその事も忘れてたのも覚えてる。
他、NGワードはご時世的に強めに設定してあります。
最近ものすごく誹謗中傷コメントの取り締まりが厳しいので、あまりキツめなコメントはやめておきましょう
NGワードはめんどくさい事(開示請求など)から書き込んだ投稿者を守る予防的なモノでもあります。ご理解ください。
あと、「管理人」など管理者に近い紛らわしい名前、唐突に個人名や訳の分からない商品の宣伝等を書き込むのはダメです。