安倍氏「最新の技術をつぎ込み、非常に安全な場所に(新たな原発を)つくるのがいいか、当然検討すべきだ」 - にわか日報

安倍氏「最新の技術をつぎ込み、非常に安全な場所に(新たな原発を)つくるのがいいか、当然検討すべきだ」 : にわか日報

にわか日報

安倍氏「最新の技術をつぎ込み、非常に安全な場所に(新たな原発を)つくるのがいいか、当然検討すべきだ」

アンテナサイト
まとめサイト

サイトナビ


カウンター

現在 人が閲覧中

AD
Amazon

AfterShokz Aeropex 骨伝導ワイヤレスヘッドホン 防水bluetooth5.0 コズミックブラック

Anker USB急速充電器
Anker PowerCore Fusion 5000 (5000mAh モバイルバッテリー搭載 USB急速充電器) iPhone、iPad、Android各種対応

1_20230427155337b02.jpg
Anker 622 Magnetic Battery (MagGo) (マグネット式ワイヤレス充電対応 5000mAh モバイルバッテリー 7.5W アップグレード版)

DAHON(ダホン) Speed Falco
DAHON(ダホン) Speed Falco 20インチ 8speed 折りたたみ自転車 2017年モデル

tern Verge
tern(ターン) Verge N8 20インチ 8speed 2018年モデル

パナソニック 口腔洗浄器
パナソニック 電動歯ブラシ ドルツ シルバー EW-DP53-S

1_1_20211229203950905.jpg
球体の氷をつくる製氷器 ライクイット(like-it)Ф7.5×高7.5cm 日本製STK-06

1_1_2022060605573567c.jpg
アサヒ飲料 ウィルキンソン タンサン 500ml×24本 [炭酸水]

m+/ エムピウ 二つ折り財布 MILLEFOGLIE2 ミッレフォッリエ2
m+/ エムピウ 二つ折り財布 MILLEFOGLIE2 ミッレフォッリエ2 MF2p25

Tシャツ
わかんない 半袖Tシャツ

ブラックキャップ
ブラックキャップ ゴキブリ駆除剤 [12個入]

防虫ドレンキャップ エアコン ドレンホース
防虫ドレンキャップ 2個入 エアコンのドレンホースからの虫の侵入を防止

amazon.png
Amazonクーポン→
つーいつーい






最近の記事
アクセスサンクス
30日間全表示
ヘッドライン
2012
12月
01日
安倍氏「最新の技術をつぎ込み、非常に安全な場所に(新たな原発を)つくるのがいいか、当然検討すべきだ」
カテゴリー ニュース(政経)  コメント見る コメント (2)
 twit.gif  Share (facebook)  hateb.gif
スレタイ:安倍「最新の技術をつぎ込み、非常に安全な場所に(新たな原発を)つくる」
1: サイベリアン(東日本):2012/12/01(土) 15:01:44.77 ID:AlPSdwu00
東京新聞:安倍氏「原発新設も」 自民総裁 規制委基準満たせば

http://www.tokyo-np.co.jp/article/politics/news/CK2012120102000094.html

自民党の安倍晋三総裁は三十日、本紙などのインタビューで、原子力規制委員会が新たに定める安全基準を満たした場合、原発の新設を認めることもあり得るとの考えを示した。

安倍氏は、政権復帰した場合、今後三年間再生可能エネルギーの導入に向けて最大限努力する姿勢を強調する一方、「イノベーション(技術革新)による脱原発依存が、なかなか進まないことも起こり得る」と指摘し「最新の技術をつぎ込み、非常に安全な場所に(新たな原発を)つくるのがいいか、当然検討すべきだ」と述べた。

既存の原発の再稼働は「国民に選ばれた議員で構成する政府が判断すべきだ」と述べた。

消費税増税については、来年秋に実施するかどうかを最終決定する際、「デフレが深く進行し、好転の兆しがみられないなら、当然(税率を)上げない」と明言した。

旧日本軍の従軍慰安婦をめぐる政府の強制性を認めた「河野談話」見直しについて「急ぐものではない。有識者の知恵を借り、中身も時期もこれから検討する」と述べるにとどめた。九月の党総裁選では、強制性を否定する新たな談話を出す意向を示していた。
27: ジャガーネコ(富山県):2012/12/01(土) 15:09:42.01 ID:1WO24dYi0
原発の一番の問題は技術じゃないんだよ


※ 見ておきたい記事 (外部リンク) :  2012/12/01 (土) 23:18:30 ID:niwaka

 

370: マンチカン(やわらか銀行):2012/12/01(土) 17:29:55.41 ID:OqQ50YQp0
原発政策
自民・・・安全基準を満たしたら作る
民主・・・30年代に0
維新・・・安全基準を作って判断する。フェードアウトさせる
未来・・・10年後に0



4: ペルシャ(滋賀県):2012/12/01(土) 15:03:03.70 ID:PEjdtdo80
安部この野郎!
日本をむちゃくちゃにする気か!
3: ラガマフィン(dion軍):2012/12/01(土) 15:02:58.90 ID:M+0PmG6N0
古いやつを使い続けるよりはマシか

60: マレーヤマネコ(京都府):2012/12/01(土) 15:25:40.57 ID:uA1wUdUM0
>>3
そうだな。

安倍信者ではないが、この発想こそが発展への条件だろう。現状原発なしでは電気代は上がるばかりだしな。
ただ、老朽化した原発は動かさないでほしい・・・

6: トラ(岩手県):2012/12/01(土) 15:03:17.38 ID:ZlHIHAsF0
また利権ズッポリの自民政権に戻るよ

7: アフリカゴールデンキャット(神奈川県):2012/12/01(土) 15:03:23.43 ID:XYKG3GunP
いいと思います

9: ボルネオヤマネコ(やわらか銀行):2012/12/01(土) 15:03:56.21 ID:7xqRn0OX0
ってか日本の原発がもはや技術以前の
致命的な問題を抱えてることにいまだに気づかないとは

10: アフリカゴールデンキャット(WiMAX):2012/12/01(土) 15:04:15.38 ID:GfmjnH0JP
それで電気代が安くなるなら大賛成
女川をはるかに越える耐震強度でな

11: 白(奈良県):2012/12/01(土) 15:04:56.51 ID:JGaqPOZu0
最先端の原発技術を放り出すとかバカのすることだしな

技術立国と反原発は矛盾してるから
自国で原発の需要を作り続けるのは利に適ってる

12: キジトラ(やわらか銀行):2012/12/01(土) 15:04:56.89 ID:5CZCKihr0
ネトサポも大変だな
上がアホなんって日本の伝統か

16: ウンピョウ(関東・甲信越):2012/12/01(土) 15:06:16.58 ID:cb1tFmmaO
滋賀とか大阪はやはり馬鹿だなw

17: ボルネオウンピョウ(愛知県):2012/12/01(土) 15:06:20.67 ID:e8WDPkb/0
非常に安全な場所ってどこ

19: シャム(大阪府):2012/12/01(土) 15:07:31.17 ID:5oPbxxQj0
>>17
一番良いのは地層が安定してるところで1000メートルぐらい掘ってそこに原発作るんですよ
何か起こっても埋めたらそれでOK

18: イエネコ(神奈川県):2012/12/01(土) 15:06:34.08 ID:UdcseBaf0
原発バンバン作って日本を元気にして欲しい

26: サイベリアン(東日本):2012/12/01(土) 15:09:22.85 ID:AlPSdwu00
>>18
原発がぶっ壊れて日本の元気が無くなっちゃったのにね

20: マンチカン(群馬県):2012/12/01(土) 15:07:39.08 ID:9IJ78QNt0
沖ノ鳥島に作れ

39: ペルシャ(神奈川県):2012/12/01(土) 15:13:17.99 ID:fEpPycci0
>>20
そうだな洋上プラントでいい

22: マンチカン(関西・北陸):2012/12/01(土) 15:08:22.09 ID:0Pii+AU9O
建造中があったとは思うが
現存する原発を安全に運用して欲しい
火力の空気汚染は酷いのかな
海底資源はどうなったんだよ

28: アフリカゴールデンキャット(岡山県):2012/12/01(土) 15:09:48.47 ID:pZyNp9rkP
佐渡島でいいんじゃね?
本土とそれほど離れてないし事故れば島ごと捨てれる

34: ボルネオウンピョウ(新潟県):2012/12/01(土) 15:11:20.18 ID:CdleFMGw0
>>28
あそこはカジノ施設を誘致する予定だからダメだろ。

29: エジプシャン・マウ(禿):2012/12/01(土) 15:10:10.82 ID:jy4b6+/G0
非常に安全な場所が私には分かるんですっキリッ
反原発は寝てろって思うが今おったてる話しても浸透力ないだろ

31: スナネコ(dion軍):2012/12/01(土) 15:10:46.12 ID:V+rSnyfb0
これが正解だと思うんだけど、何で脱原発って言葉があちこちで飛び交ってるんだろうね

33: ヤマネコ(新疆ウイグル自治区):2012/12/01(土) 15:10:59.27 ID:8mdS6WdK0
大深度地下原発とかかね。

40: ボルネオウンピョウ(新潟県):2012/12/01(土) 15:14:35.45 ID:CdleFMGw0
原発だけが一人歩きして、被害地である福島の現状を報道することもなくなったよね。

43: アメリカンショートヘア(新疆ウイグル自治区):2012/12/01(土) 15:17:04.07 ID:xSe8CBE30
>>40
辛気臭いから、最初の熱が冷めるとみんな見たくなくなるしな・・・

531: ノルウェージャンフォレストキャット (長野県):2012/12/01(土) 21:07:26.87 ID:5aWuxFQw0
>>40
福島住みの彼女曰く、皆あんまり気にしてないって。
お金もらったからもういいって言ってた

42: 三毛(東日本):2012/12/01(土) 15:16:58.65 ID:NpVc5QaA0
事故が起きたのはメンテナンスの問題なんだが
いくら今の最新技術をつぎこんでも時間がくれば壊れる それを防ぐ整備審査を徹底してやらせろ

45: ラ・パーマ(山口県):2012/12/01(土) 15:17:29.90 ID:35wbh46a0
安倍ちゃん
新規は無理だってw

49: アメリカンボブテイル(東京都):2012/12/01(土) 15:19:06.77 ID:UVb6VjbJ0
これはアリっちゃありだな
むしろ津波に弱い海沿いの原発ってどーなの?って事だけど

52: ペルシャ(神奈川県):2012/12/01(土) 15:20:51.21 ID:fEpPycci0
>>49
水がいるからこそ海沿いなんじゃないの

51: セルカークレックス(千葉県):2012/12/01(土) 15:20:46.54 ID:sS3ULx+S0
技術より人を何とかしないとな。
責任者が責任を果たせなかったら懲役刑ってくらいに厳しいルールで縛らないと。

54: ツシマヤマネコ(大阪府):2012/12/01(土) 15:22:22.55 ID:bhdXvlfz0
まあ、賛成が多いところに作れば良いんでね

57: ピクシーボブ(岐阜県):2012/12/01(土) 15:23:16.94 ID:xe8aViEw0
>>54
そんな所ないよ

55: アムールヤマネコ(関西・東海):2012/12/01(土) 15:22:51.68 ID:mCQ7LiX30
日本国内に新た原発は必要無いが。
原発の技術が途絶えるのは危険だ

59: カラカル(鳥取県):2012/12/01(土) 15:24:08.84 ID:OxchJfHS0


国内に「非常に安全な場所」なんて無いんですが(・ω・´)…

66: キジトラ(東京都):2012/12/01(土) 15:27:20.63 ID:73owzw7O0
>>59
これなんだよな。

原発は別にあってもいいけどこの地震大国でやるのは正気ではない。

70: ベンガルヤマネコ(やわらか銀行):2012/12/01(土) 15:28:06.52 ID:N2FjizME0
>>59
島根鳥取山口あたりは地震少ないはず

266: マヌルネコ(埼玉県):2012/12/01(土) 16:42:12.01 ID:h/H9WcKP0
>>59
北海道の上の方にいいものが…

62: マヌルネコ(広島県):2012/12/01(土) 15:26:37.53 ID:Q0/l0Vyg0
危険な場所にある原発はそのまま使い続けます

63: スミロドン(福岡県):2012/12/01(土) 15:26:44.74 ID:1otSexsx0
バカがコイツ
この時期には絶対に「作る」だけは言っちゃいかんのに

68: ヨーロッパヤマネコ(京都府):2012/12/01(土) 15:27:26.22 ID:VwdQKqzF0
核融合炉待ちじゃあかんの?

69: アフリカゴールデンキャット(茸):2012/12/01(土) 15:27:35.74 ID:WcJVN61MP
台場とかみなとみらいにつくれよ、土地余ってるし安全なんだから余裕だろ。

78: アメリカンショートヘア(大阪府):2012/12/01(土) 15:30:12.85 ID:nMWh97ho0
>>69
政府が置きたくても反対勢力が大きいので、どっちみち不可能

77: オシキャット(群馬県):2012/12/01(土) 15:29:48.76 ID:wHuKVnXX0
日本の未来に責任をもつ政治家は原発を推進する

80: シンガプーラ(神奈川県):2012/12/01(土) 15:30:47.34 ID:+GQY77WK0
今迄散々リスクを無視して、なお現存するリスクにすら対処出来てないのに
この場所は非常に安全です・この原発は安全ですと言ってそれを誰が信用するんだ

82: ヒョウ(新疆ウイグル自治区):2012/12/01(土) 15:31:03.65 ID:WwWewdi60
なんか世の中が「原発推進か反原発か」の二元論になってて怖いわ
どっちの道が選ばれてもいい結果になる気がしない

83: ベンガルヤマネコ(やわらか銀行):2012/12/01(土) 15:31:05.67 ID:N2FjizME0
新しく安全な原発つくったとしても
補助金が減るわけじゃないし、補償範囲はさらに広がるのは確実なんだから
補助金コストが増える一方の原発が最新火力を上回るわけないじゃん

日本では自民県の福井以外は無理だろう

愛媛と山口も立てれるだろうけど需要がない
九州も自民県多いけどまぁ無理だろう

89: 縞三毛(大阪府):2012/12/01(土) 15:32:08.80 ID:d8teOkgL0
地熱発電やれよ。爆発してもたいしたもん散らないだろ

91: シャルトリュー(福岡県):2012/12/01(土) 15:33:32.22 ID:QXKlqvuW0
一番古い原発が事故起こしただけでほかの原発はピクリとのしなかったんだしどんどん作ればいい

309: オセロット(西日本):2012/12/01(土) 16:58:43.75 ID:zsllB9hDP
>>91
しかも原因津波だしな。

94: オセロット(東京都):2012/12/01(土) 15:35:04.17 ID:4Xiy15GnP
ゴミの話はいつもスルーだな
安部の選挙区に埋めるならいいよ

96: エジプシャン・マウ(禿):2012/12/01(土) 15:35:56.35 ID:jy4b6+/G0
で、どのくらいまで原発で行かせるつもりなんだろ

104: アムールヤマネコ(関東・甲信越):2012/12/01(土) 15:39:17.70 ID:XF9AHJ4M0
御用学者にここなら安全と言わせるだけのお仕事です

107: 白(長崎県):2012/12/01(土) 15:40:14.15 ID:oZ7MPozN0
ま、何でも禁止や廃止しても発展はしないしな
こういう前向きな考え方はいいんじゃないの

112: ラガマフィン(新疆ウイグル自治区):2012/12/01(土) 15:41:38.27 ID:9fiUmojR0
地震大国日本に安全な場所なんてないよ

114: ジャパニーズボブテイル(やわらか銀行):2012/12/01(土) 15:41:59.62 ID:w3OiCwqp0
最新の技術をつぎ込んで安全な場所に作っても、
それを運用するのが東電だったりする訳で・・・

原発推進じゃなければ自民一択なんだけどなー

118: オシキャット(群馬県):2012/12/01(土) 15:43:40.34 ID:wHuKVnXX0
福一の教訓を生かして安全の条件を考え
その条件を満たすものは安全な原発と言っていい

135: シンガプーラ(神奈川県):2012/12/01(土) 15:52:50.64 ID:+GQY77WK0
>>118
前例主義の改良も良いんだが、事故の原因は「想定外」も含め様々だよ。
そもそも日本の原子力関係者の間では、一度でも大事故を起こしたらアウトだ
というのが事故前の共通認識だった筈なんだけどねぇ・・・

148: オシキャット(群馬県):2012/12/01(土) 15:57:34.11 ID:wHuKVnXX0
>>135
今回の事故原因は想定可能なもの
安全な原発の建造は可能だよ

175: シンガプーラ(神奈川県):2012/12/01(土) 16:05:23.89 ID:+GQY77WK0
>>148
それならまぁ想定出来るなら事故前に対策して欲しかったとこだがw
いや、貴方の言う教訓を取り入れた設計というのは一般的には正しい、んだけど
原発のようなクリティカルなシステムでそれでは不十分に過ぎるでしょうと。
教訓にすべき原発事故を繰り返す余裕は日本には無いよ、という事なんだわ

188: オシキャット(群馬県):2012/12/01(土) 16:09:17.33 ID:wHuKVnXX0
>>175
今回の事故でも日本は十分耐えられた
教訓を生かせばさらに安全な原発は可能だ

216: シンガプーラ(神奈川県):2012/12/01(土) 16:22:15.14 ID:+GQY77WK0
>>188
「現時点までは」事故の規模に比べると、これでも陸上への汚染はかなり少ない方と思う。
事故発生直後から陸向き、西・南西方向への風が継続して吹いていたら、汚染範囲と濃度は
とてもこんなものでは済まなかった。現状で「耐えられた」と判断して、次も同じような天佑に
期待する気にはちょっとならんけどなぁ

119: リビアヤマネコ(京都府):2012/12/01(土) 15:43:40.52 ID:mBnPFoRH0
新設して、古い原発は即時停止の後解体作業に移るならいいんじゃないの?
今ビルゲイツなどが開発に出資している第二世代の原発だろ?
あのそもそも事故が起こらない、暴走する前に勝手に停止するってアレだろ

124: アムールヤマネコ(関西・東海):2012/12/01(土) 15:45:47.09 ID:we/xbScI0
>>119新型でも配管やられれば一緒だよ。
やるなら深海。

131: ライオン(中国・四国):2012/12/01(土) 15:50:06.88 ID:a851QykaO
原発の安全性を追求するなら、東京湾大阪湾に作って敷地内に原子力利権関係者の皆様を
老若男女住まわせて産婦人科から小中学校老人ホームまで作って必ず利用させて
原発がヤバいことになったら真っ先に被害を被る状態にして営業させたらよろしいがな割とマジで

136: オシキャット(群馬県):2012/12/01(土) 15:53:22.12 ID:wHuKVnXX0
>>131
それって安全神話そのものじゃん
リスクを考えないものは安全とは言えない

342: ピューマ(埼玉県):2012/12/01(土) 17:15:17.08 ID:vtl8G+lS0
>>131
んじゃその「「クソ高い土地代」はだれが払ってくれるの?
貴方が払うの?

347: アフリカゴールデンキャット(東京都):2012/12/01(土) 17:18:06.34 ID:WcJVN61MP
>>342
電気代からまきあげれば良いじゃん。
土地代なんてたった数年でペイできるよ、原子力は安価安全な未来のエネルギーなんだから。

369: ピューマ(埼玉県):2012/12/01(土) 17:29:30.45 ID:vtl8G+lS0
>>347
> 電気代からまきあげれば良いじゃん。
お前が上がった分を払ってくれるなら俺は家の隣に立てられても文句言わないぜ。

> 土地代なんてたった数年でペイできるよ、原子力は安価安全な未来のエネルギーなんだから。
無茶言うなよw
増えたコストは減らせない。
錬金術じゃないんだからな。

137: セルカークレックス(宮崎県):2012/12/01(土) 15:54:09.57 ID:ih7gZbjm0
まあ新たに作ったら最低40年は使わんと元がとれんわな

147: ピクシーボブ(岐阜県):2012/12/01(土) 15:57:29.57 ID:xe8aViEw0
>>137
そんなにもウランもつんかい

139: ロシアンブルー(東日本):2012/12/01(土) 15:54:56.36 ID:DWogNnn60
女川がセーフだったのにそれを全く報道しないマスコミ

142: アムールヤマネコ(関西・東海):2012/12/01(土) 15:55:43.70 ID:we/xbScI0
>>139女川は地盤沈下酷いでしょ。

145: アフリカゴールデンキャット(大阪府):2012/12/01(土) 15:56:51.63 ID:kuNqZQOwP
>>139
新設したばかりの東通原発は余震で死にかけてたなwww

146: 三毛(大阪府):2012/12/01(土) 15:57:05.41 ID:JQSf7P/Y0
既存の原発の再稼働は「国民に選ばれた議員で構成する政府が判断すべきだ」と述べた。


まるで民主党のような発想だなww

161: ピューマ(内モンゴル自治区):2012/12/01(土) 16:02:08.59 ID:DTUuM9gnO
>>146
市町村の住民投票レベルで決める問題じゃないだろが

153: シャルトリュー(神奈川県):2012/12/01(土) 16:00:05.83 ID:qZ3N42pl0
原発は現段階でなくせないから
古い奴は潰して
最新のやつ作るしかないわ

173: スコティッシュフォールド(埼玉県):2012/12/01(土) 16:04:48.49 ID:67+6PHW/0
原子力関係のトップレベルの研究者やら技術者を集めて一度議論してほしいところだな
全て議論を公開して
どんなことを言うんだろう?

174: マンクス(東京都):2012/12/01(土) 16:05:20.08 ID:xAeP64sh0
安全な原発なのに東京に作ると発生するリスクって何?

181: ピクシーボブ(岐阜県):2012/12/01(土) 16:07:34.86 ID:xe8aViEw0
>>174
結局そこだよ
嘘ばっかだから誰も信頼しない
言葉じゃなくて必要なのは行動
いくら屁理屈重ねても信頼されない
絶対に安全だという証拠がないと

176: アンデスネコ(大阪府):2012/12/01(土) 16:06:30.44 ID:IDtErA/f0
東京は地盤がよわいからな

243: ヤマネコ(岐阜県):2012/12/01(土) 16:34:08.52 ID:Ug7sfSm50
リスクを軽減すると言えば聴こえはいいが、
実態はリスクを少数に押し付けるってことだからなw
東京に作れってのは、そういう身勝手に対する皮肉なんだよね

186: アビシニアン(新疆ウイグル自治区):2012/12/01(土) 16:08:52.28 ID:VkK31FlQ0
俺は日本に原発はあるべきじゃにと考えている人間だが原発推進派の人間が言わなくてはならないのはこういうことだ

今までのように『御用学者が活断層かもしれないしそうでないかもしれないから原発は止めない』という糞みたいな言い訳をして
活断層の可能性があるのなら一旦止めて、ちゃんと調査するべきだろうという当たり前の意見もこんなくだらない言い訳でねじ伏せられる
今の原子力推進は、本当に腐りきってる。
どうやって存続させていくのかちゃんと示さないかぎり基地外どもにどもに原子力なんて扱わせられないという話だ。

場所の選定、自治体との交渉、住民の反対、新しい施設の建設と最終処分地の確保、資産計上している使用済み核燃料のゴミ認定

もう原発が安いなんて寝言は言えなくなるわけだが、原発を科学技術して推進、向上させていくならこういった覚悟が必要なんだよ

187: バリニーズ(長崎県):2012/12/01(土) 16:09:03.09 ID:Ko3pJ2eK0
いくら安全でも使い手に問題があるから無理

193: アンデスネコ(大阪府):2012/12/01(土) 16:11:43.62 ID:IDtErA/f0
人災対策だよな
天下りはじゃないスペシャリストが必要

198: ボルネオウンピョウ(新潟県):2012/12/01(土) 16:12:50.17 ID:CdleFMGw0
根本的な問題は原発ではなくて、原発が破壊するほどの大地震が発生する日本に住んでいること。
つまり日本に済むことが自体がリスクであり、将来解決すべき問題だろう。

206: 白黒(新潟県):2012/12/01(土) 16:15:38.91 ID:HPQwEftD0
安全って言っても、運用のヒューマンエラーと最終処分をトータルで考えてから言ってくれ

209: アメリカンボブテイル(大阪府):2012/12/01(土) 16:15:58.34 ID:UD56fdaf0
新しく作る前に10万年安全な粘土層あるところを探し出して最終処分場を造れ
たとえそこが1000万都市の真下であってもだ
過疎地に金をばら撒き御用学者に資料捏造させて作ることは許されない

221: 猫又(東京都):2012/12/01(土) 16:24:25.52 ID:GlLaWP6x0
>>209
これ

210: エジプシャン・マウ(禿):2012/12/01(土) 16:16:35.49 ID:jy4b6+/G0
被害拡散拡大の組織的な予防策が出来てからじゃないと
まーたおんなじこと繰り返すぜ

248: ボンベイ(やわらか銀行):2012/12/01(土) 16:35:21.62 ID:OJd0fjFK0
最新の技術で、火力を作ろうぜ。
少ない燃料で多く発電するとか、大気汚染を軽減するとか、そっちに投資しよう。

253: ウンピョウ(dion軍):2012/12/01(土) 16:36:23.75 ID:ubD4/n0X0
脱原発で日本が安全になれば、地球温暖化の異常気象で世界中が被災しても構わない。
化石燃料でCO2出しまくり、これは単なる地域エゴではないか。
代替クリーンエネルギー技術が確立してから原発を無くせばいい、
地球温暖化は着実に進んでいる。

256: ヒョウ(新疆ウイグル自治区):2012/12/01(土) 16:38:42.69 ID:xdQHLE8q0
取りあえず、ふくいちを電源無しで放置しても大丈夫なぐらいにまで安定させてくれ。
後始末ができないのに、無関係な人たちの命を掛け金にぽんぽん実験で博打をされたらたまらん。

270: サイベリアン(京都府):2012/12/01(土) 16:43:26.97 ID:YhCHuywr0
自民がいいか悪いかは別として、より安全な原発作りはしてほしいな。
その上で、原発は危険なものとして油断なく管理してほしい。
批判ばかりしても仕方ないしね

278: 縞三毛(神奈川県):2012/12/01(土) 16:45:25.26 ID:Dsw08pKm0
古くて危険な原発使い続けるより現実的じゃね

289: マンチカン(千葉県):2012/12/01(土) 16:48:38.89 ID:957dgrVc0
あと安全だからといって原発を受け入れる地域があるかも難点だな

295: ベンガルヤマネコ(やわらか銀行):2012/12/01(土) 16:51:34.25 ID:N2FjizME0
>>289
これまで立地自治体だけの世論で済んだけど
これからは30Km圏内の世論と補償が必要になる
自治体合併やってるから原発圏立地自治体はさらに広がってる

県議会選レベルなら自民が抑えられても知事選では難しい

まぁ世論ベースじゃ無理だよね
全部クリアできるのは福井だけ

297: ヤマネコ(岐阜県):2012/12/01(土) 16:52:35.60 ID:Ug7sfSm50
>>289
そういうことだな。
リスクは平等に負ってこそ、負うものに納得させることができるもんだが、
原発は結局リスクを特定の少数に大きく押し付けることでしか成立しないからね。

300: オシキャット(群馬県):2012/12/01(土) 16:54:24.82 ID:wHuKVnXX0
>>297
補助金を貰い雇用がうまれるならと受け入れてきた地域もある

306: ヤマネコ(岐阜県):2012/12/01(土) 16:56:19.24 ID:Ug7sfSm50
>>300
これからはそれも難しくなる。
原発の優位性であるコスト面は増大するばかりだな

305: マンチカン(千葉県):2012/12/01(土) 16:55:51.99 ID:957dgrVc0
瓦礫一つで押し付け合いしてんだから多分無理だろうねー
だったら新しく燃料用意して新しく施設作って今までの原発は停止して燃料抱えたままにするなら
今ある原発をもっと強化して燃料の効率のいい廃棄の開発と
新しいエネルギー開発に資金当てたほうが理想的だろうけど

312: ジャガランディ(関東・甲信越):2012/12/01(土) 16:59:44.47 ID:3NzC5zxoO
この発言は時期尚早だろ
まだ、原発アレルギーを引きずる人間が多い中、命取りになりかねないぞ

361: ピューマ(埼玉県):2012/12/01(土) 17:25:57.08 ID:vtl8G+lS0
>>312
「原発アレルギーを引きずる人間が多い中、命取りになりかねない」から黙ってます?
それって、民主党のやり方?

316: 黒(静岡県):2012/12/01(土) 17:00:32.42 ID:gySV1CWN0
これは正論、新しい方原発のほうが安全だからな
使用済み核燃料なんて後から考えればいい

337: シンガプーラ(東日本):2012/12/01(土) 17:10:15.14 ID:lFsYlkO40
扱う人間が腐ってたら最新の技術も意味ないよね

349: ジャパニーズボブテイル(チベット自治区):2012/12/01(土) 17:19:16.48 ID:FEy7a6fx0
東日本の土から出る放射線を見る実験



352: ぬこ(家):2012/12/01(土) 17:20:32.82 ID:DTucabI50
廃棄物の処理場が問題なんだけどな

357: アメリカンカール(福島県):2012/12/01(土) 17:24:19.31 ID:B/8L1eK10
てか既存の原発向けに作った規制基準を満たした程度じゃダメだろw

全電源がストップしたりテ口リストに占拠されたり核ミサイルを打ち込まれても
冷温停止状態に持ってける原子炉を開発するべき。

364: ボンベイ(やわらか銀行):2012/12/01(土) 17:27:12.47 ID:OJd0fjFK0
>>357
>全電源がストップしたりテ口リストに占拠されたり核ミサイルを打ち込まれても
>冷温停止状態に持ってける原子炉を開発するべき。


その研究費で、熱効率の良い新しい火力を作りましょうぜ。

379: オセロット(北海道):2012/12/01(土) 17:33:03.31 ID:+jxDsUVHP
技術をつぎ込み新エネルギーで脱原発は可能(キリッ

ってのといい勝負

396: イエネコ(山口県):2012/12/01(土) 17:39:00.89 ID:HP55PNEC0
ソースが東京新聞だから話盛ってるだろこれw

402: オセロット(福岡県):2012/12/01(土) 17:42:01.73 ID:0AROtKnD0
最新型の原発は色々とスゲーからな
旧来の原発とはまったく違うぞ

405: パンパスネコ(群馬県):2012/12/01(土) 17:43:15.88 ID:srqSXk5w0
>>402
浜岡5号機をディスるのはやめろww

332: ボンベイ(やわらか銀行):2012/12/01(土) 17:07:49.79 ID:OJd0fjFK0
新しい原発なら安全(キリッ

でも、2005年運転開始の浜岡5号機で海水混入事故をやらかしたんだよな。
http://www.at-s.com/news/detail/397730834.html



458: ジャガーネコ(兵庫県):2012/12/01(土) 18:28:27.54 ID:Kdru5N960
日本で動いてる原発は30~40年くらい前の古型
お湯を沸かして熱に変換して発電しているが
最新型は今までに排出されて捨ててた劣化ウランを
再加工して核のバッテリーを作って発電する仕組み
電池なのでお湯を沸かして熱を得るのとは違い
高効率で燃料の交換サイクルは50年以上
要はゴミが殆ど出ないし増えない
劣化ウランの詰め物なので爆発もメルトダウンも無し
熱暴走してとろけるなんてことも無い
原発よりもむしろ燃料の再加工施設の方がやばいレベル
危険度のランクが一気に下がるけど
放射脳に何を言っても無駄かな

462: オセロット(福岡県):2012/12/01(土) 18:34:22.48 ID:0AROtKnD0
>>458
更にそういった新型原発は古い核廃棄物の処理も出来たりするのもあるのにな
ああもったいない

480: オセロット(東京都):2012/12/01(土) 19:24:51.32 ID:IgjHimUUP
最新の技術で安全な原発を作っても
最新の科学によって安全に原発を設置できる場所など日本にはないと証明されそう

481: サバトラ(愛知県):2012/12/01(土) 19:25:57.37 ID:PeXzKNjR0
技術なんてそうやって習熟していくもんだしな

483: オセロット(庭):2012/12/01(土) 19:32:27.54 ID:74kvxcw3P
フクイチはゴミンスと東電の人災だからな。
廃炉にしたくないから海水をかけない、なんてありえない。
プロ市民である極左総理が作業をおくらせるために視察をした結果、
水蒸気爆発なんてただの破壊工作。
ベストミックスに原発が絡むのは当たり前。

488: ベンガルヤマネコ(大阪府):2012/12/01(土) 19:39:28.52 ID:XLaOJ0Ww0
>>483
だよなぁ
何が廃炉にしたくないだよマジでありえん

というより福一収束してからにしろよ
何をするにしても
そんで東電と経団連には罰を与えろ
清水の糞野郎は勝ち逃げしてマジですげえよ

486: ベンガルヤマネコ(大阪府):2012/12/01(土) 19:37:12.13 ID:XLaOJ0Ww0
とりあえず何でもいいから利権と東電潰してからにしろ
まずはそこからだから

494: マヌルネコ(愛知県):2012/12/01(土) 19:50:07.87 ID:ReVABDXQ0
<次世代原発>
第4世代   核融合炉、レーザー核融合炉、進行波炉、CANDLE炉、高温ガス炉、加速器駆動未臨界炉、ペブルベッド炉、
        小型モジュール炉、トリウム関連炉、4S炉、高速増殖炉

        4S型 (Small、Simple、Super-Safe) 東芝製。超小型、低価格原発。冷却には電源や動力も必要なし。自然冷却型。
         燃料棒の交換も無く50メガワット発電を30年間連続して継続可能。

        MSR型、GFR型、SFR型、LFR型、SCWR型
        TWR型(進行波炉)   燃料交換なしに最長100年間の連続発電が可能。
        HTGR型(高温ガス炉) AHTR型(新型高温原子炉)

        トリウム原発 トリウムを利用した原子炉。核廃棄物は第2世代原子炉の1000分の1しか発生しない。
        また兵器転用ができるプルトニウムも発生しない。

        ADSR型(加速器駆動未臨界炉) 加速器を使い、放射性廃棄物を破砕消滅させてエネルギーを取り出す原子力発電。
        核廃棄物を処分することができ、かつ発電もできる優れもの。世界で日本がリードする方式。
        ウラン・プルトニウム近縁の核廃棄物を半減期30年程度の核種にエネルギー変更、
        さらに半減期30年の核種を45分間で消滅処理ができる。
        ADSR1基で原発10基分の核廃棄物を処理可能。
        ADSR炉が稼動すると放射性廃棄物を長期保管する必要がなくなる為、建設準備が進められている。

<新型原発>
第3世代+  AP1000型 高出力&受動的冷却システム、ESBWR型(ABWRの後継)、APR-1400型(System80+の後継)
        VVER-1200/392M、491型(AES2006設計)、B&W mPower型、APWR+、US-APWR型

<現行原発>
第3世代   APWR型、ABWR型、EPR型、EC6型、AP600型、System80+型

<旧型原発>
第2世代   BWR型、PWR型、CANDU型、AGR型(イギリス)、VVER型(ロシア)、PBMK型、CRP1000型(中国)
        ※スリーマイルは第2世代PWR、チェルノブイリは第2世代RBMK、福島第一1号機~6号機は第2世代BWR
<初期原発>
第1世代   RBMK型(ロシア製・世界最初の原発)、GCR型、PWR型、BWR型

524: イリオモテヤマネコ(新疆ウイグル自治区):2012/12/01(土) 20:55:46.82 ID:U/+lUBD80
一番現実的でもっともな意見だと思う
産業界も安心だろう
原発メーカーにもプラスになると思う
海外で新規受注もしなきゃならんだろうし

526: イリオモテヤマネコ(新疆ウイグル自治区):2012/12/01(土) 20:57:24.61 ID:U/+lUBD80
原発を無くしてどこまでも電気代が上がるのは許せない

550: オセロット(大阪府):2012/12/01(土) 22:03:23.09 ID:mzSnT+RbP
安倍のこの発想は全然ありだと思うぞ

559: ツシマヤマネコ(栃木県):2012/12/01(土) 22:09:18.06 ID:rihGJVpm0
炉だけ無事でも仕様がないんだけど

560: バーミーズ(宮城県):2012/12/01(土) 22:09:32.04 ID:n6bNAS8d0
これこそ正しい選択

561: ジョフロイネコ(家):2012/12/01(土) 22:10:58.85 ID:dNw/Prq+0
非常に安全な場所
どこだよw

引用元:http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1354341704/

関連記事


ピックアップリンク
--
この記事へのコメント
0. にわか日報 : 2012/12/01 (土) 23:18:30 ID:- ▼レスする

     お気軽に(たまにシリアスに)一言どうぞ


    NGワードはご時世的に強めに設定してあります。
    無理にコメントしなくても大丈夫です。
    最近ものすごく誹謗中傷コメントの取り締まりが厳しいので、あまりキツめなコメントはやめておきましょう
  1. 名無しさん@非にわか : 2012/12/02(日) 23:22:22 #2288  ID:- ▼レスする

    当たり前の事を言ってるだけだ。
    全部原発廃止なんて・現実的じゃないな。

    仕事亡くなったら困るし・電気代上がるのも困る
    最近ドイツのエネルギー政策を・声高らかに言う反対派は減ったなぁww

  2. 名無しさん@非にわか : 2012/12/03(月) 00:47:22 #2290  ID:- ▼レスする

    ※1
    ドイツは太陽光発電で大失敗しちゃったというのはもう知れ渡ったからなぁ。

    しかしこんな言いにくい事よく言ったもんだ。
    意見が分かれる難問だけど、
    震災前からの原発関連組織の解体と震災後の新基準設定が条件でこの案に賛成する。

     ID発行(省略可): 

現在、「 tp: 」はスパム広告防止の為NG指定させて頂いております。
他、NGワードはご時世的に強めに設定してあります。
最近ものすごく誹謗中傷コメントの取り締まりが厳しいので、あまりキツめなコメントはやめておきましょう

あと、「管理人」など管理者に近い紛らわしい名前、唐突に個人名や訳の分からない商品の宣伝等を書き込むのはダメです。
サイト内新着記事:
このブログについて

ご紹介頂きました。ありがとうございます。
芸能人ブログ全集
情報屋さん。
変人窟(HJK)
HK-DMZ PLUS.COM
GIGAZINE
(敬称略)

minna_09.png にわか日報へようこそ
このブログはリンクフリーです
是非ともご贔屓に。
※ このブログについて
※ お問い合わせ

にわか日報をフォローする
このブログをはてなブックマークに追加
RSS:

rss

http://niwaka2pow.blog.fc2.com/?xml

もしくは、
http://feeds.fc2.com/fc2/xml?host=niwaka2pow.blog


https://uni.open2ch.net/
注目記事(外部リンク)


免責事項
shobon_02.png
当サイト及び外部リンク先のサイトを利用したことにより発生した、いかなる損失・損害についても当サイトは一切の責任を負いません。
又、このサイトに掲載されている記事・画像等に於いて、著作権・肖像権侵害等の不都合がございましたら、こちらのメールフォームにて御連絡下さい。
確認後、迅速に対応いたします。

連絡先:
niwaka55(あ)gmail.com