【動画あり】 古墳時代の鎧を着た人骨発見 日本初 … 榛名山の噴火を鎮めようとした武人か? 群馬 - にわか日報

【動画あり】 古墳時代の鎧を着た人骨発見 日本初 … 榛名山の噴火を鎮めようとした武人か? 群馬 : にわか日報

にわか日報

【動画あり】 古墳時代の鎧を着た人骨発見 日本初 … 榛名山の噴火を鎮めようとした武人か? 群馬

アンテナサイト
まとめサイト

サイトナビ


カウンター

現在 人が閲覧中

AD
Amazon

AfterShokz Aeropex 骨伝導ワイヤレスヘッドホン 防水bluetooth5.0 コズミックブラック

Anker USB急速充電器
Anker PowerCore Fusion 5000 (5000mAh モバイルバッテリー搭載 USB急速充電器) iPhone、iPad、Android各種対応

DAHON(ダホン) Speed Falco
DAHON(ダホン) Speed Falco 20インチ 8speed 折りたたみ自転車 2017年モデル

tern Verge
tern(ターン) Verge N8 20インチ 8speed 2018年モデル

パナソニック 口腔洗浄器
パナソニック 電動歯ブラシ ドルツ シルバー EW-DP53-S

1_1_20211229203950905.jpg
球体の氷をつくる製氷器 ライクイット(like-it)Ф7.5×高7.5cm 日本製STK-06

1_1_2022060605573567c.jpg
アサヒ飲料 ウィルキンソン タンサン 500ml×24本 [炭酸水]

m+/ エムピウ 二つ折り財布 MILLEFOGLIE2 ミッレフォッリエ2
m+/ エムピウ 二つ折り財布 MILLEFOGLIE2 ミッレフォッリエ2 MF2p25

Tシャツ
わかんない 半袖Tシャツ

ブラックキャップ
ブラックキャップ ゴキブリ駆除剤 [12個入]

防虫ドレンキャップ エアコン ドレンホース
防虫ドレンキャップ 2個入 エアコンのドレンホースからの虫の侵入を防止

amazon.png
Amazonクーポン→
つーいつーい






最近の記事
アクセスサンクス
30日間全表示
ヘッドライン
2012
12月
11日
【動画あり】 古墳時代の鎧を着た人骨発見 日本初 … 榛名山の噴火を鎮めようとした武人か? 群馬
カテゴリー 歴史・文化財・史跡  コメント見る コメント (1)
 twit.gif  Share (facebook)  hateb.gif
引用元スレタイ:【考古】古墳時代のよろい姿の人骨発見、火砕流に遭遇し死亡か/群馬
1:一般人φ ★:2012/12/10(月) 23:19:21.37 ID:???
古墳時代のよろい姿の人骨発見=火砕流に遭遇し死亡か-群馬

群馬県渋川市の金井東裏遺跡で、6世紀初頭に噴火した榛名山二ツ岳の火山灰で埋まった溝から、よろいを着た成人男性の人骨が見つかった。遺跡の発掘調査を行っている県埋蔵文化財調査事業団が10日、発表した。
同事業団は、古墳時代の人間が火砕流に遭遇し、死亡したとみている。

古墳時代のよろいが、実際に人が着た状態で見つかるのは全国で初めて。

よろいは高さ約60センチ、幅約50センチ。人骨はほぼ全身が残っており、うつぶせの状態で見つかった。膝をついた姿勢から前に倒れたとみられる。
着ていたものと同種のよろいは、主に大和政権と近い有力者の古墳から見つかることから、この男性も首長だった可能性が高いという。

遺跡からは他に、別のものとみられるよろいの一部、乳児の頭骨一つ鉄製の矢尻14点が発見された。

同事業団は、人骨が火砕流が流れて来る方向に向かって倒れており、逃げようとした形跡もないことから、男性がよろいをまとい、矢尻を並べた上で、山の怒りを鎮めようとしていたのではないかと想像している。

▽画像 よろいを着た古墳時代の男性人骨(左下)。盛り上がった黄土色の部分がよろいの胴衣部分=10日午後、群馬県渋川市の金井東裏遺跡


▽記事引用元 時事通信(2012/12/10-19:49)
http://www.jiji.com/jc/eqa?g=eqa&k=2012121000822
2:名無しのひみつ:2012/12/10(月) 23:22:41.52 ID:ZECoVmq/
ヘルメットかぶってる


※ 見ておきたい記事 (外部リンク) :  2012/12/11 (火) 23:19:55 ID:niwaka

 

42:名無しのひみつ:2012/12/11(火) 01:36:30.51 ID:mMSN0z78
群馬・渋川市で古墳時代のよろいを着た人骨を発見 日本初(12/12/10)



http://www.nikkei.com/article/DGXNASDG1004W_Q2A211C1CR8000/

> 現地説明会は12日午前10時~午後3時(雨天中止)から開かれる。
>
> 一瀬和夫京都橘大教授(考古学)の話 6世紀になると、
> 首長クラスは今回見つかったような実用的なよろいは着けなくなる。
> 男性は、首長の居館を警備する武人だったのではないか。
> 武具一式を着けていないことから、任務としてではなく、
> 自分の家族が心配で見に行ったのかもしれない。


明日やな!





39:名無しのひみつ:2012/12/11(火) 01:07:24.26 ID:RhkNgQPy
これはすげえな 大発見だな

27:名無しのひみつ:2012/12/11(火) 00:16:21.19 ID:WGwIHcOn
榛名山て火山だったんだな

28:名無しのひみつ:2012/12/11(火) 00:16:26.40 ID:uLfr7rmp
>6世紀初頭に噴火した榛名山二ツ岳

噴出量17億立方メートル

浅間山の天明大噴火や富士山の宝永大噴火の2倍以上の大噴火

前橋や高崎って、榛名山や浅間山の過去の大噴火で
巻き添え食らっている範囲に町が作られているんだよな

7:名無しのひみつ:2012/12/10(月) 23:31:54.10 ID:TZRvDFzh
火山灰の中だったからこそ残っていたのか。
普通はヨロイも人骨も残らないよな。
ヨロイなんてハニワでしか知らないのに。

37:名無しのひみつ:2012/12/11(火) 00:58:10.72 ID:m6ImhpaR
凄いもんが出たなぁ
鎧をまとった首長と乳児と矢尻と。
神道を汲んでるのかね?

86:名無しのひみつ:2012/12/11(火) 13:20:36.94 ID:PgoEQsLU
>乳児の頭骨一つ

生贄か

35:名無しのひみつ:2012/12/11(火) 00:48:58.04 ID:YAcvWZcQ
>乳児の頭骨一つ

頭骨以外の骨が見当たらないとしたら何かの儀式かも 人身御供的な

110:名無しのひみつ:2012/12/11(火) 22:09:56.05 ID:TI3xhtsh
乳児の頭骨が出てるとなると、おそらく山の神に捧げる生贄だろうね
生贄を捧げに行く途中だったのでは

109:名無しのひみつ:2012/12/11(火) 21:42:59.35 ID:86daf+mg
こいつの下からガキの胴体が見つかるとか泣ける展開になったり

72:名無しのひみつ:2012/12/11(火) 10:56:54.65 ID:334fRDKf
これヤマタノオロチと闘った人なんじゃね?

8:名無しのひみつ:2012/12/10(月) 23:33:32.53 ID:FHMS/lHh
>男性がよろいをまとい、矢尻を並べた上で、山の怒りを鎮めようとしていたのではないかと想像している。

ちょっと想像し過ぎと思えるが。

10:名無しのひみつ:2012/12/10(月) 23:36:58.18 ID:E0AgTVho
>>8
>人骨が火砕流が流れて来る方向に向かって倒れており、逃げようとした形跡もない

そんなに突飛でもないんじゃない?
普通逃げるでしょ

18:名無しのひみつ:2012/12/10(月) 23:48:47.61 ID:FHMS/lHh
>>10
当時の日本人って案外にリアリストだったと思う。
シャーマニズムも案外に合理的なものを目指してたと思われる。理屈は非合理でも。

人身御供ってのは、だいたいが弱い人間が選ばれたろう。偉い人は犠牲にならない。

25:名無しのひみつ:2012/12/11(火) 00:11:25.15 ID:ogIOk8v6
>>18
それを言ったら格好だけでこの人が偉い人と判断するのもダメじゃないの?

11:名無しのひみつ:2012/12/10(月) 23:37:43.32 ID:cA/ABIHN
グンマーの戦士か

17:名無しのひみつ:2012/12/10(月) 23:48:05.28 ID:F5KA1h8v
きっと火山と戦おうとしてたんだよ・・・クジで選ばれて

29:名無しのひみつ:2012/12/11(火) 00:23:41.80 ID:l6EIyqai
>>17
つか火砕流にのまれて逃げ遅れだろう
鎧着てたのは高価だったからw

19:名無しのひみつ:2012/12/10(月) 23:54:38.21 ID:iJ4HRM3e
土鎧?
金属だったら凄いな。

38:名無しのひみつ:2012/12/11(火) 00:58:15.36 ID:UXwH0nAp
首長自ら山の神の下に赴くなんてかっこいいな

34:名無しのひみつ:2012/12/11(火) 00:44:18.43 ID:5gSkEHbW
昔読んだ本の事なので細かい内容は忘れたが、
古代には天災が起きた時には施政者に責任があるとして、人身御供にするとかあったらしい。

日照りが続くと王のせいだとして崖から突き落として殺したり
これもそういうののひとつで、噴火を鎮めるために命懸けで儀式をやらされたか、自らやったか

36:名無しのひみつ:2012/12/11(火) 00:52:17.78 ID:XkrT7Kso
>>34
で、その妄想のソースとなる当時の史料(文書)は?

108:名無しのひみつ:2012/12/11(火) 21:10:00.67 ID:/Klcvar4
>>36
「金枝篇」とか読んだことない?
「王殺し」とか知らない?
大体、貨幣経済もままならない世の中で、いざという時
体張らないボスに誰がついていくっていうんだ?

41:名無しのひみつ:2012/12/11(火) 01:17:31.84 ID:2XLkzINn
>男性がよろいをまとい、矢尻を並べた上で、
山の怒りを鎮めようとしていたのではないか


かっけええ
すごいなあ
その勇気が時を経て後世のこの時代に知らされるなんてロマンっす

47:名無しのひみつ:2012/12/11(火) 02:54:10.94 ID:hHmkxwaO
>>41
噴火という事はそれまて何度も地震があった
当然何度も祈っただろう
もちろん噴火なんて生まれて初めてだし
祈る準備はしてる訳で
ただのルーチンワークと考えるのが合理的

化け物に立ち向かう勇者とかwww

45:名無しのひみつ:2012/12/11(火) 02:08:59.07 ID:zh61VIJ+
火山にすら単独で立ち向かう…
これが戦闘民族グンマーか!

48:名無しのひみつ:2012/12/11(火) 04:38:24.28 ID:sFbT1zZD
鎧姿ならトチギーの部族だろうな
グンマーの部族に挑んで果てたのが火山で埋まったんだ

52:名無しのひみつ:2012/12/11(火) 05:29:04.00 ID:SALRJDd5
といういよりも火砕流がなにかなんてしらんだろう
ただなんかしらない動物が襲ってきたくらいの感覚だろ

56:名無しのひみつ:2012/12/11(火) 06:02:16.13 ID:+kNkm6iF
ロマン溢れる発見だなぁ

58: 【関電 76.4 %】 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) :2012/12/11(火) 07:53:06.13 ID:r5arAybG
古墳てことは 縄文海進より後ってことだよな



59:名無しのひみつ:2012/12/11(火) 08:00:37.53 ID:NQe5Wmal
首当てはちゃんとしてるかなあ?

60:名無しのひみつ:2012/12/11(火) 08:21:02.60 ID:+oUIQm/Y
剣はないのか

63:名無しのひみつ:2012/12/11(火) 09:10:13.19 ID:cVMDYjVc
寒いから鎧着て、あったかい場所でひなたぼっこしてて災害にあった。

94:名無しのひみつ:2012/12/11(火) 15:26:37.09 ID:OB0+xyMM
中二病的なアレで火砕流を止めようとしたら死んじゃったでござる

65:名無しのひみつ:2012/12/11(火) 09:15:45.02 ID:RbSlMRlS
ヨロイの人1「くっ…!さすがに火砕流を俺一人で食い止めるのはキツイな…っ!」
ヨロイの人2「ふっ、わしの存在を忘れていたのか? お前だけカッコつけようったってそうはさせないぜ」
ヨロイの人1「さがってろ親父、年寄りの冷や水だ」
ヨロイの人2「あほいえっ!まだまだ現役じゃわ!」
ヨロイの人1「・・・来るぞ」
ヨロイの人2「所詮は火砕流よ」

火砕流「ドドドドドド」

ヨロイの人たち「」
66:名無しのひみつ:2012/12/11(火) 09:23:57.27 ID:Z1KE1Du/
そのときの状況を想像しようとしたら、
諸星大二郎の絵柄で思い浮かんでしまうww

80:名無しのひみつ:2012/12/11(火) 12:29:39.52 ID:mMSN0z78
>>66
ワロス

67:名無しのひみつ:2012/12/11(火) 09:32:55.27 ID:HR7hidX3
噴火クラスの災害には最高の霊能力があるとみなされた人が出張ってくるのは至極当然かと
人身御供とかは単なる生贄だが、この場合はヨロイの人は全然死ぬ気なかったと思う

70:名無しのひみつ:2012/12/11(火) 10:16:28.25 ID:MMaEnAGm
王蟲の前に立ちはだかったナウシカ状態だったのかね。
あれも王の娘だもんな。

106:名無しのひみつ:2012/12/11(火) 20:53:54.86 ID:cwj/3Jp8
迫り来る火砕流から逃げずってのがちょっとわからない
仮説として火砕流が来た時には武人は既に動脈を切られて死んでいた
当時人として鎧を着た武人は最強であったろうから
その血により火山を沈めようとしたのでは?

乳児も同様に生贄として火山に捧げられたわけ
そうしないと流石に当時の権力者が遭難した権力が空白になる大事件なわけで
伝説としてでも残ると思うんだよね

90:名無しのひみつ:2012/12/11(火) 14:34:40.63 ID:wZI0tXhj
>>1
逃げ遅れた者が居ないか見に行ったか、
心当たりがあったので助けに行こうとした途中で、巻き込まれたんじゃね?
山の怒りとか、そういうのは現代の人間の解釈だべ

91:名無しのひみつ:2012/12/11(火) 14:40:57.49 ID:HR7hidX3
>>90
仮のそうだとして鎧の着用をどう解釈するかが問題

81:名無しのひみつ:2012/12/11(火) 12:39:07.44 ID:kt+0Ztnx
当時の文献などと照らし合わせれば面白いんじゃね

88:名無しのひみつ:2012/12/11(火) 13:29:28.45 ID:G6KztSg4
羊様( 羊太夫 )絡みかもね
73:名無しのひみつ:2012/12/11(火) 11:08:04.49 ID:vzaBy1Zh
場所は伊香保温泉の北東あたりだが、あそこまで火砕流来たんだな

榛名山も活火山なわけで、次の噴火の想定は必要だな

79: 【関電 87.8 %】 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) :2012/12/11(火) 12:22:27.00 ID:r5arAybG
群馬ってなんなんだろうな
秩父とかとはまた違うよな
古墳が出るところには近づかないほうがいいのかな

98:名無しのひみつ:2012/12/11(火) 16:08:03.71 ID:Nq48k85e
この人が生まれ変わっていてこの記事を読み、凄いなぁとか思っていたりするかも。

97:名無しのひみつ:2012/12/11(火) 16:05:23.82 ID:tnxDwFBw
この時代に憲法9条さえあれば、こんな悲惨なことにはならなかったのにね(´・ω・`)

107:名無しのひみつ:2012/12/11(火) 20:55:47.97 ID:O0cjmkb1
グンマの上毛新聞では
地球が滅亡したくらいの扱いだったし

101:名無しのひみつ:2012/12/11(火) 18:11:02.29 ID:+i6Q44wU
再度、同規模の噴火が起きた場合、30万人が被災の恐れがあるそうだ。
1500年前と人口密度が違うから大変だ。渋川市?

99: 【関電 86.5 %】 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) :2012/12/11(火) 16:44:26.89 ID:r5arAybG
やっぱ群馬ヤバイわ

75:名無しのひみつ:2012/12/11(火) 11:39:56.06 ID:J22oUZiS
   /     /     /      /  /  / /
/     /     /     /     /   /
             ビュー   ,.、 ,.、    /   /
    /    /       ∠二二、ヽ    / /
  /    /   /   (( ´・ω・`)) ちょっと噴火の様子見てくるお
               / ~~ :~~~〈   /
       /    / ノ   : _,,..ゝ   /
    /    /     (,,..,)二i_,∠  /    /

引用元:http://anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1355149161/

関連記事


ピックアップリンク
--
この記事へのコメント
0. にわか日報 : 2012/12/11 (火) 23:19:55 ID:- ▼レスする

     お気軽に(たまにシリアスに)一言どうぞ


    NGワードはご時世的に強めに設定してあります。
    最近ものすごく誹謗中傷コメントの取り締まりが厳しいので、あまりキツめなコメントはやめておきましょう
  1. 名無しさん@非にわか : 2012/12/11(火) 23:51:59 #2412  ID:- ▼レスする

    身長どれくらいだったんだろ?
    >よろいは高さ約60センチ
    とあるけど、作業している人との比較だと大体160センチぐらいなのかな?

     ID発行(省略可): 

現在、「 tp: 」はスパム広告防止の為NG指定させて頂いております。
他、NGワードはご時世的に強めに設定してあります。
最近ものすごく誹謗中傷コメントの取り締まりが厳しいので、あまりキツめなコメントはやめておきましょう

あと、「管理人」など管理者に近い紛らわしい名前、唐突に個人名や訳の分からない商品の宣伝等を書き込むのはダメです。
サイト内新着記事:
このブログについて

ご紹介頂きました。ありがとうございます。
芸能人ブログ全集
情報屋さん。
変人窟(HJK)
HK-DMZ PLUS.COM
GIGAZINE
(敬称略)

minna_09.png にわか日報へようこそ
このブログはリンクフリーです
是非ともご贔屓に。
※ このブログについて
※ お問い合わせ

にわか日報をフォローする
このブログをはてなブックマークに追加
RSS:

rss

http://niwaka2pow.blog.fc2.com/?xml

もしくは、
http://feeds.fc2.com/fc2/xml?host=niwaka2pow.blog


https://uni.open2ch.net/
注目記事(外部リンク)


免責事項
shobon_02.png
当サイト及び外部リンク先のサイトを利用したことにより発生した、いかなる損失・損害についても当サイトは一切の責任を負いません。
又、このサイトに掲載されている記事・画像等に於いて、著作権・肖像権侵害等の不都合がございましたら、こちらのメールフォームにて御連絡下さい。
確認後、迅速に対応いたします。

連絡先:
niwaka55(あ)gmail.com