「東日本大震災を思い出してください」 今度は大げさすぎ?津波避難呼びかけ、NHKが表現見直しも - にわか日報

「東日本大震災を思い出してください」 今度は大げさすぎ?津波避難呼びかけ、NHKが表現見直しも : にわか日報

にわか日報

「東日本大震災を思い出してください」 今度は大げさすぎ?津波避難呼びかけ、NHKが表現見直しも

.
アンテナサイト
まとめサイト

サイトナビ


カウンター

現在 人が閲覧中

AD
Amazon

AfterShokz Aeropex 骨伝導ワイヤレスヘッドホン 防水bluetooth5.0 コズミックブラック

Anker USB急速充電器
Anker PowerCore Fusion 5000 (5000mAh モバイルバッテリー搭載 USB急速充電器) iPhone、iPad、Android各種対応

1_20230427155337b02.jpg
Anker 622 Magnetic Battery (MagGo) (マグネット式ワイヤレス充電対応 5000mAh モバイルバッテリー 7.5W アップグレード版)

DAHON(ダホン) Speed Falco
DAHON(ダホン) Speed Falco 20インチ 8speed 折りたたみ自転車 2017年モデル

tern Verge
tern(ターン) Verge N8 20インチ 8speed 2018年モデル

パナソニック 口腔洗浄器
パナソニック 電動歯ブラシ ドルツ シルバー EW-DP53-S

1_1_20211229203950905.jpg
球体の氷をつくる製氷器 ライクイット(like-it)Ф7.5×高7.5cm 日本製STK-06

1_1_2022060605573567c.jpg
アサヒ飲料 ウィルキンソン タンサン 500ml×24本 [炭酸水]

m+/ エムピウ 二つ折り財布 MILLEFOGLIE2 ミッレフォッリエ2
m+/ エムピウ 二つ折り財布 MILLEFOGLIE2 ミッレフォッリエ2 MF2p25

Tシャツ
わかんない 半袖Tシャツ

ブラックキャップ
ブラックキャップ ゴキブリ駆除剤 [12個入]

防虫ドレンキャップ エアコン ドレンホース
防虫ドレンキャップ 2個入 エアコンのドレンホースからの虫の侵入を防止

amazon.png
Amazonクーポン→
つーいつーい






最近の記事
アクセスサンクス
30日間全表示
ヘッドライン
2012
12月
19日
「東日本大震災を思い出してください」 今度は大げさすぎ?津波避難呼びかけ、NHKが表現見直しも
カテゴリー ニュース(三面記事)  コメント見る コメント (2)
 twit.gif  Share (facebook)  hateb.gif
引用元スレタイ:【社会】「東日本大震災を思い出してください」 今度は大げさすぎた? 津波避難呼びかけ、NHKが表現見直しも
1:西独逸φ ★:2012/12/19(水) 19:31:22.03 ID:???0
今度は大げさすぎた? 津波避難呼びかけ、NHKが表現見直しも

NHKの石田研一放送総局長は19日の定例会見で、7日の三陸沖地震でアナウンサーが津波警報発令直後から強い口調で視聴者に避難を呼びかけたことについて、「具体的な表現はさらに検討を重ねる必要がある。視聴者の反応を分析したい」と述べ、見直しも視野に検討する考えを示した

7日の地震では、アナウンサーが「東日本大震災を思い出してください」などと切迫した口調で避難を呼びかけた。
ただ、実際に観測された津波は最大で1メートルだったことなどから、局内では「(予想される)津波の高さによって表現を変えた方がいいのではないか」といった意見も上がったという。

一方、石田放送総局長は「震災時にもっと強い口調で(避難を)呼びかけていたら、多くの命が救えたのではないかという観点で(表現を)見直した。基本的な考え方は変わらない」とも述べた。

NHKによると、7日の地震報道での表現に対し数十件の意見が寄せられた。大半が切迫した表現に肯定的だったが、中には「(震災)当時のことを思い出して辛い」といった被災者からの意見もあったという。

NHKは東日本大震災を受け、昨年11月にアナウンサーの言葉遣いを見直し、いち早い避難を命令口調や断定口調で求める表現を増やしていた。



ソース
産経新聞 http://sankei.jp.msn.com/entertainments/news/121219/ent12121918140016-n1.htm
2:名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 19:31:54.90 ID:bm8wsjUp0
無問題


※ 見ておきたい記事 (外部リンク) :  2012/12/19 (水) 21:21:46 ID:niwaka

 

《NHK神対応!!》 【政見放送中に緊急地震速報】


2012年12月7日三陸沖地震時の地震速報


3:名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 19:32:34.80 ID:GzNNgjnU0
んなこたぁない

4:名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 19:32:36.91 ID:zn+VbOUN0
ちょっとやり過ぎたな、責任取ってNHK解体しよう

5:名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 19:32:39.64 ID:N9jUp1km0
大げさ位が良いんじゃね

6:名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 19:33:49.25 ID:Vx7rUJAN0
311の映像を流せばいいな

60:名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 19:43:06.44 ID:cizpBMry0
>>6
すれて来たらそれがいい

7:名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 19:33:50.61 ID:CAjAbL4G0
いいと思うがなあ

8:名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 19:34:02.05 ID:rpUwDVjG0
未だに沿岸に居住しているんだから、これぐらいで丁度いいのでは

9:名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 19:34:31.15 ID:jACyaJc10
あれはあれで良かった、と思っていますよw
名前を知りませんが、あのアナウンサーを褒めてあげたいくらいです。

13:名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 19:35:18.28 ID:0T63w6vp0
これは正しい
直さなくていい

14:名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 19:35:47.95 ID:5XuGMnys0
30分や1時間後に来る津波がどれくらいの大きさか分からんものなのか?
へりでも飛ばして確認でもすりゃいいと思うが

16:名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 19:36:00.18 ID:rdKVjcck0
俺はこれでいいと思う
人命最優先だ

17:名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 19:36:28.44 ID:DI1u2ZSP0
3.11の時は国会中継だったため政治専門のとても落ち着いた穴だったんだよ
だから緊急性が伝わらなかった
それを教訓として強い口調にしたのに今度はそれを叩くのか
じゃあ勝手にしろよって話だ

18:名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 19:36:37.23 ID:zqC+u/E70
ちょっと大げさでちょうどいいんだよ
馬鹿は何でもかんでも人のせいにするからキリがない

23:名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 19:37:41.09 ID:b3iKPYMb0
いえ、見直す必要はありません
あれぐらいが適切です

普通にGJだと思ってみていました
何も被害がなければ別にそれで良いのです

26:名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 19:37:56.84 ID:HIrHWsfLP
1メートルの津波って標高1.1メートルのとこに住んでれば問題ない。

と思ってるヤツが9割。

28:名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 19:38:04.83 ID:lE8Mo1sb0
当時のこと思い出してつらいったってなあ
じゃあのんびりして流されちまえよ

29:名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 19:38:14.89 ID:9ROLwd110
大津波警報の時だけにしたら?

危機感煽るのはいいと思うけど、オオカミと少年になるとまずいよ。

32:名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 19:38:50.39 ID:UkLnyQv/0
普段の地震までこれやられたらうっとうしいだろ。
震度6強以上とかに制限するべき。

35:名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 19:38:56.82 ID:SsY1vTCj0
避難警報ならやり過ぎでもいい
東北の件をもう忘れたのかよ

38:名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 19:39:19.34 ID:JIAhBOBg0
過去を勉強しているのに
思い出せず死んだ人が多数
変えなくてOK

44:名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 19:40:59.71 ID:8Zpeo+sUO
なんでもいいだろ
311の津波見て逃げないやつはバカ

46:名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 19:41:04.42 ID:4ujelQASO
やはり1mの津浪警報でのあの表現は大袈裟だった
あの表現は大津浪警報が出てからやったほうがリアル感がある
これからは津浪警報発生時には通常表現を若干逸脱した程度でお願いします

55:名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 19:42:36.96 ID:2Pl6xLXV0
1mの津波が一様に押し寄せたら
人も車も簡単に流される。

1mの津波をなめてる人はなにか勘違いしてる。

47:名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 19:41:06.18 ID:SsY1vTCj0
これ貼っとくわ


762 おさかなくわえた名無しさん sage 2006/11/15(水) 21:19:25 ID:EpXIvNCF

■■■仮モデル■■■
津波をよくご存じない人へ。

4メートルの波と、4メートルの津波の違いはこのようになっております。

●4メートルの波
            ザッパン

                          波
                         波
                      波波         ●
                    波波波         人
波波波波波波波波波波波波波波波波--------------

●4メートルの津波
  ←何十キロもの彼方までおんなじ高さ

          ゴゴゴゴゴゴゴ‥         

波波波波波波波波波波波波波波波波波波
波波波波波波波波波波波波波波波波波  
波波波波波波波波波波波波波波波波          Σ ●
波波波波波波波波波波波波波波波波           人
波波波波波波波波波波波波波波波---------------

65:名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 19:43:28.89 ID:OAXdgu2t0
一人の「つらい思い」のために、また何万人も死ぬの? バカなんじゃないの?

83:名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 19:46:53.65 ID:eu9rE0r40
津波警報までだったらそう珍しくもないのでこれからも目にすることになる。
そのたびにこういうふうに危機感煽ってるとまたか…で侮る人が出てくる。
最大限に煽るのは大津波警報の時でいいんじゃないの?

104:名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 19:50:06.56 ID:mmQViHgN0
>>83
大津波かどうか判断付かないときは、どうしよっか

一部のあほが、つらい思いをするとか

じゃ、前の表示のままで、同じように被害が出たときの

つらい思いは、どこにいくのか

ちょっとは考えろ

81:名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 19:46:38.08 ID:8s4KCgE20
>>1

> NHKによると、7日の地震報道での表現に対し数十件の意見が寄せられた。
> 大半が切迫した表現に肯定的だったが、
> 中には「(震災)当時のことを思い出して辛い」といった被災者からの意見もあったという。


辛さから逃げんなよ。
甘いばっかりが優しさじゃねえぞ。

84:名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 19:46:53.71 ID:TbY6TVJbO
どこの民放だったか、現地のローカル局が一刻も早く津波を伝えたいのに
キー局はちんたらと字幕流していて
ローカル局のアナがいまここに来てるんだよって絶叫してた

130:名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 19:53:36.30 ID:KIX4/VE7O
>>84
これだな

85:名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 19:47:05.26 ID:JJpDNne70
どう言ったところで文句が出るなら自己責任でいいよ

86:名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 19:47:14.94 ID:OwBrfyHu0
大津波警報なら激しい口調で、津波警報ならもちょっと穏やかに・・・でいいんじゃないかな?
今回のも大津波警報じゃなかったからそんなに慌てなかった自分がいる。

87:名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 19:47:15.60 ID:iR1Ij0ui0
NHKのミニスポットコーナーで「あの時、私は」っての時々見てるんだが
田老町って「津波警報で○mって出るとその3倍になる」とか言ってた
そんな田老町住民ですら「あの防潮堤があるから大丈夫」と
地震後おうちでのんびりして流された人数百名
多少大げさすぎるぐらいでちょうどいいんじゃね?

90:名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 19:47:54.42 ID:6xnonMYUO
こういうのは大袈裟でいいだろ
何も無かったら笑い話で済むし

93:名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 19:48:33.58 ID:foozwpV70
やったらやったで文句いい、やらなきゃやらんで文句言うプロ市民って、
なんか文句言ってないと生きていけないんだろうな。
少しは臭い口閉じてればいいのに。

97:名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 19:48:59.00 ID:5JYfT5A80
50cmの津波でも↓みたいに流されちゃうって知らない人が多いんだよなあ。。



何で知らんのかねえ。。
散々テレビとかでも見させられたけど。

134:名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 19:53:52.27 ID:WotwgGYD0
>>97
大げさに報道すべき派って必ずこういう実験を持ち出してくるよな
50cmや1mの観測で実際にたくさん死者の出た津波がいつあったんだ?

148:名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 19:56:12.19 ID:3qwDVh450
>>134
そんなもんは知らんけど
どうして、1メートル予想とか信じちゃうの?
予想の精度なんて、311で全然当たらないことが判ったじゃんよw

155:名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 19:58:10.77 ID:WotwgGYD0
>>148
3.11だって最初から6mの予測だったよw
6mと1mじゃ雲泥の差

203:名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 20:08:07.48 ID:XuFeNSBZ0
>>155
youtubeで当日のNHK最初から見たらいいと思うよ

最初は60cmで、すでに津波が到達した模様って放送してる
その後どんどん数字が大きくなって6mとか言ってる時点では
既に家流されてる

178:名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 20:02:57.54 ID:3qwDVh450
>>155
311は津波の予想高さコロコロ変わってたと思ったけどねぇ?
到着後に修正までされてたじゃん。

大げさが嫌なら、1メートル予想ならテレビ消して、昼寝でもしてりゃいいだろ
そんなもんは自由だw

99:名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 19:49:11.08 ID:TWgFiH5ZI
たがが50cm予想の津波注意報など震災前なら誰も避難しないのに
あまりにもNHKが恐ろしく避難を呼びかけるので警報じゃなく注意報しか
出てない岩手の老漁師が船を荒れた海に避難させる過程で死んだ。
今回の被害者はNHKが出したこの老漁師だけ。

100:名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 19:49:29.59 ID:VIdkKkOf0
警報が出たら一律ああいうようにしたんだろうが危機感を煽るのとパニック煽るのは違うよなぁ
思い出してくださいは完全に後者だしあの一文さえなければまだマシだった

102:名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 19:49:45.26 ID:SAMQQea30
なんでも「震災のことを思い出す」の被害者無双根性でケチつけやがる
しかもこう言ってるクレームつける奴は被害者でもなんでもない名古屋の人間だったりする

103:名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 19:49:54.53 ID:WotwgGYD0
どう考えても大げさすぎた
1mの津波ででかい被害が起きるわけない
5mとか10mのときに思いきり騒いでくれ

110:名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 19:50:49.00 ID:PC2lfU4w0
災害報道はやり過ぎぐらいが丁度いい

111:名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 19:50:51.85 ID:b1hlyHgL0
あれの表現方法でいいです
ただ、同じ表現が何回も続くと
あーまたかと慣れてしまう危険性があるので
その辺を考慮してください

127:名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 19:53:17.93 ID:6+PkvvPq0
逆に大げさにやらないで津波きたら怒るくせに

135:名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 19:53:59.36 ID:+nduznRp0
今回たまたま、震災と同じ地域だからだろ。
もしあれが東南海だったら、あれぐらいの呼びかけでも足りないくらいだぞ。

139:名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 19:55:10.13 ID:PKHQiQqY0
名古屋人ならあり得るw

今年の311も「僕は何も感じませんし何もしません。SKEのイベント楽しみましたw」とか平気でツイートするヤツいるしな。

136:名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 19:54:17.22 ID:cU6Jne39P
大げさに言うのはわかるけど煽っちゃダメだろ

141:名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 19:55:24.22 ID:DxAhBIZ20
なあ、注意報じゃなくて警報だったんだぞ?

152:名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 19:57:09.77 ID:JJpDNne70
だから文句言うなら逃げなきゃいいわけで
何が不満なんだか

153:名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 19:57:33.82 ID:0Q22zzhd0
死ぬよりはマシ。
逃げない人はどうやっても逃げない。

157:名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 19:58:47.27 ID:qzywxIEB0
これは俺も何だこりゃと思った。

159:名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 19:58:52.48 ID:IYa+3M+m0
>実際に観測された津波は最大で1メートルだったことなどから

そこまでNHKに責任を求めるのは無理だから、あの強い口調で避難を呼びかけるんで良いと思う

162:名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 19:59:59.63 ID:b1hlyHgL0
私は安全なスタジオから放送しています
視聴者の皆さんが逃げ遅れても
私やNHKは責任を取りません
亡くなっても受信料の払い戻しは致しません
とにかく早く逃げてください

こんな感じでもいいかも

168:名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 20:01:01.77 ID:kiji4RmP0
だから狼少年になるからやめとけと
これが繰り返されると日常化して本当の大津波が来た時に困るんだからさ

179:名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 20:03:20.01 ID:NVTFS5Nk0
>>168
ここで今回のがいいと言ってる人はいつまでそれ続けるのがいいのか聞いてみたい
今回のようなことが5回も起これば同じようにしてもみんな逃げないだろうな

201:名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 20:07:16.38 ID:RnziSrplO
>>179
それでも俺は逃げるし家族を引きずってでも逃げる
「どうせ大した事ないだろ」を遥かに超えた物を体験しちゃった世代としての義務だ

後の世代がどうとか知らん

195:名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 20:06:37.16 ID:NGTqqE4x0
非難を促すのは結構だが、表現が悪過ぎる。
震災被災者がPTSDを発症したら、逃げられなくなるだろ。

188:名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 20:05:06.55 ID:IbwQ+BI90
美人アナウンサーによる哀願調にしろよ。
普段普通にニュース読んでる子の顔をアップにして
「お願い。あなたのことが大切なの。だから逃げて」
とか言わせたら、男は前かがみになりながら取り敢えず逃げるw

189:名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 20:05:10.25 ID:Q7+VncE00
民主党政権を思い出してください!急いで逃げてください!

190:名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 20:05:26.01 ID:xahNxdXq0
「この放送を見ている人は手遅れです!」

211:名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 20:08:49.01 ID:dPWmOfsaO
ちょっとテンション高すぎたね
もうちょいテンション押さえめで、でも口調は強めに「必ず避難してください」でよかったと思う

191:名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 20:05:29.68 ID:XuFeNSBZ0
大げさに言っていいと思うけどなあ

これで困るって思う人は、自分の地域に津波警報が出ても
アナウンサーが大騒ぎしてせっつかないと、避難しないつもりなの?w

197:名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 20:06:50.21 ID:cWhWNeub0
まあ、見直しは不要だよ。言い方を変えてもやることは同じだw

「危機感を煽らなければ災害は起きないという論理かと♪」
「バカの論理だなw くだらない言い回しに気を使う最近の風潮そのものだw」

204:名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 20:08:12.39 ID:0Q22zzhd0
警告は善意でやってるんだから、
狼少年とか言ってたら、言ってる本人が死ぬだけ。

208:名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 20:08:29.31 ID:WiV/hQFEO
1m予想だけどそれより大きい可能性も小さい可能性もありますって散々繰り返してたんだから
結果的に1mだったことを指摘して非難する奴にはもうニュースで何言っても無駄だろうな

228:名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 20:13:34.06 ID:Y2YxTaiH0
大袈裟すぎるという批判も、切迫感があった方がいいという擁護も、「テレビの指示に従って避難行動をとる」という前提に立って議論してしまっているのが悲しい。

「それじゃ駄目だ」ということを教えてくれたのが、釜石の奇跡として伝えられた、釜石の小学生たちの行動じゃなかったのか、と。
ハザードマップも津波警報もアテにせず、大地が揺れた瞬間に高台を目指した釜石の小学生たちの避難行動じゃなかったのか、と。

もし日本人が東日本大震災の教訓をひとつだけ世界中の教科書に書く機会を与えられたとしたら、そこに書くべきは釜石の奇跡であって、
その教訓は「揺れたらテレビをつけて眺めたりせずに高台に逃げろ」だと思う。

既に、テレビやハザードマップに頼らない避難行動こそが命を救うという教育を受けた子供たちがその教えの正しさを実証してくれたのに、
まだ「いかに頼れるテレビにするか」を議論しちゃう我々は、
いったい何を学んだんだろうとおもう。

266:名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 20:21:46.61 ID:kJVueQqu0
>>228
正解
テレビをつけるのは安全を確保した後、情報を求めてのこと

404:名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 20:54:12.84 ID:FdRNdk9X0
結局、ニュースの担当者やアナウンサーの自主的な対応を一切認めずに、放送局として決めたことだけをやらせそうという姿勢では、何らかの問題がいつも残るんだよな。

311では、誰もが超異常事態とわかる段階になっても、アナウンサーは社内規定に従ってたわけで、だから大声も出さず慌てもせずに、何でもないかのような報道を続けたのは、そうやらないといけないという規定を守ったんだよな。
それが大きな被害にもつながった。

アナウンサーの臨機応変な自由度を許容することが、一番必要なことだろ。
規定にそむいてもその意図がまっとうな場合は、批判も処分もやったらだめだな。

434:名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 21:03:13.38 ID:xHepx55J0
NHKも気象庁も辛いとこなんだ
想定されてる、東海東南海南海(←東南海とかと略せないのも辛い)
とか関東沖とかの巨大地震なんかも視野に入ってるわけだし、
確実に来ないなら切れるけどそうじゃないのがむずかしいとこなんだ。

213:名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 20:09:51.88 ID:cWhWNeub0
つーか どうせ言うなら
「こんな放送に齧りついてないでとっとと逃げてください!」とか言うと面白いw

「たしかにw♪」
「おもわずニヤリだなw」

200:名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 20:07:14.05 ID:klmMIIk/0
「みんな避難していますよ」

引用元:http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1355913082/

関連記事


ピックアップリンク
--
この記事へのコメント
0. にわか日報 : 2012/12/19 (水) 21:21:46 ID:- ▼レスする

     お気軽に(たまにシリアスに)一言どうぞ


    NGワードはご時世的に強めに設定してあります。
    無理にコメントしなくても大丈夫です。
    最近ものすごく誹謗中傷コメントの取り締まりが厳しいので、あまりキツめなコメントはやめておきましょう

     NGワードは面倒事(開示請求など)から書き込んだ投稿者を守るモノでもありますのでご理解くださいませ。
  1. 名無しさん@非にわか : 2012/12/19(水) 22:29:34 #2499  ID:- ▼レスする

    やりすぎ感はあると思う。
    でも、これはこれでおk。

    ただ、狼少年になりそうで怖いからもう少し表現方法を変化させるべき。

    まぁ、3.11を教訓として表現方法を変えて、初めての大津波警報だったんだし、多めに見ないとね。

  2. 名無しさん@非にわか : 2012/12/19(水) 23:08:59 #2500  ID:- ▼レスする

    文句言う奴はどっちに転んでも文句言う。
    「想定外」という言葉があったけど、「想定」するとこんな報道になると思うんだが。

     ID発行(省略可): 

現在、「 tp: 」はスパム広告防止の為NG指定させて頂いております。
他、NGワードはご時世的に強めに設定してあります。
最近ものすごく誹謗中傷コメントの取り締まりが厳しいので、あまりキツめなコメントはやめておきましょう
NGワードはめんどくさい事(開示請求など)から書き込んだ投稿者を守る予防的なモノでもあります。ご理解ください。

あと、「管理人」など管理者に近い紛らわしい名前、唐突に個人名や訳の分からない商品の宣伝等を書き込むのはダメです。
サイト内新着記事:
このブログについて

ご紹介頂きました。ありがとうございます。
芸能人ブログ全集
情報屋さん。
変人窟(HJK)
HK-DMZ PLUS.COM
GIGAZINE
(敬称略)

minna_09.png にわか日報へようこそ
このブログはリンクフリーです
是非ともご贔屓に。
※ このブログについて
※ お問い合わせ

にわか日報をフォローする
このブログをはてなブックマークに追加
RSS:

rss

http://niwaka2pow.blog.fc2.com/?xml

もしくは、
http://feeds.fc2.com/fc2/xml?host=niwaka2pow.blog


https://uni.open2ch.net/
注目記事(外部リンク)


免責事項
shobon_02.png
当サイト及び外部リンク先のサイトを利用したことにより発生した、いかなる損失・損害についても当サイトは一切の責任を負いません。
又、このサイトに掲載されている記事・画像等に於いて、著作権・肖像権侵害等の不都合がございましたら、こちらのメールフォームにて御連絡下さい。
確認後、迅速に対応いたします。

連絡先:
niwaka55(あ)gmail.com