2012
12月
25日
絶対やめて! シンクに熱湯を流すと恐ろしいことが起こる

引用元スレタイ:【ボコッ】絶対やめて!シンクに熱湯を流すと恐ろしいことが起こる
1: メインクーン(WiMAX):2012/12/25(火) 20:29:52.86 ID:R0FsdHP80●絶対やめて!シンクに熱湯を流すと恐ろしいことが起こる
寒い日が続き、”温かいうどん”などを食べたくなる季節ですよね。うどんを茹でて、アツアツの茹で汁を台所のシンクにザザーっと流して、”ボコッ”という音を立てているご家庭も多いのではないでしょうか。
また、パスタを茹でたり、カップ入りインスタント焼きそばを作ったりする時なんかにも、あの”ボコッ”音がして、びっくりしちゃうときってありますよね。でもこの”ボコッ”音、実は絶対出してはいけない音だったのです!
■塩ビの耐熱温度は一般的に60℃。軟化・変形に要注意!
TOTO株式会社キッチン洗面商品営業グループの三嶋典昭さんにお話を聞きました。
「キッチンの排水口から下の部分は、高温の液体を流すと、樹脂部分が熱で変形して破損するリスクがあります。
熱湯の場合は100℃になりますし、カレーのような粘度が高いものは、排水口の配管経路の部分に長くとどまり、より破損リスクが高くなります。
茹で汁をそのまま流す場合は、量も多いのでそれだけ接触時間が長くなり、破損リスクがあがります。排水配管によく使用されている”塩ビ”の素材ですと、一般的には62~72℃で軟化してしまうので、熱湯を頻繁に流していると、何らかの変形をおこす場合もあります。ぜひ、熱湯を直接流さないことをおすすめします」
“ボコッ”音が出るということは、まさに熱湯をそのまま流している動かざる証拠! いつも何気なく”ボコッ”音を出している大勢のみなさま、要注意です。
■シンクに熱湯を流すときは、一度ボウルなどにためて冷やす
とはいっても、パスタやうどんを作ろうとすると、アツアツの茹で汁が出てしまうもの。どうしたらいいでしょうか?
「排水口に直接流す温度は、60℃未満を目安としてください。熱湯をそのまま流したいときは、水道から大量の水を流しながら、茹で汁の温度を下げるようにするといいでしょう。ただし、これでは水道水がもったいないですよね。
オススメしたいのは、大きなボウルなどをシンクに用意しておき、そこにいったん熱湯を入れて、60℃未満まで冷えてから捨てるという方法です」
いかがでしたでしょうか? 日本全国、耳を澄ませばここかしこの流しから聞こえてくる”ボコッ”音ですが、実は大変危険な行為だということが、おわかりいただけましたでしょうか?
![]()
http://www.excite.co.jp/News/woman_clm/20121220/Wooris_8752.html
2: 猫又(家):2012/12/25(火) 20:30:19.02 ID:xKpI1PSn0
ボ
3: アメリカンカール(家):2012/12/25(火) 20:30:28.20 ID:Q9deO8c7P
ン
4: ヒマラヤン(やわらか銀行):2012/12/25(火) 20:30:28.12 ID:4b3KvcRe0
音がするな
※ 見ておきたい記事 (外部リンク) : 2012/12/25 (火) 23:30:00 ID:niwaka



5:!kab-(愛知県):2012/12/25(火) 20:31:07.66 ID:tPukyHpJ0
∧,,∧
( ・ω・)
(_..っ(⌒)フ`:.__/(_ 今日のお昼はヤキソバを食べます。
しーJ~ ∠_::_(__/
\_UFO_/
( ´・ω・)
___( J⌒J ______
\~υ~ |\
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ショボボボボボ・・・・
(;´・ω・)Σ ビクッ!
___( J⌒J ______
\~π~ |\
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
/ベコン!\
あっ!!
∧,,∧
Σ(;´・ω・) ショボーン
(_J⌒J______
 ̄\~川~ |\
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
/ボトッ!!\
( ・ω・)
(_..っ(⌒)フ`:.__/(_ 今日のお昼はヤキソバを食べます。
しーJ~ ∠_::_(__/
\_UFO_/
( ´・ω・)
___( J⌒J ______
\~υ~ |\
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ショボボボボボ・・・・
(;´・ω・)Σ ビクッ!
___( J⌒J ______
\~π~ |\
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
/ベコン!\
あっ!!
∧,,∧
Σ(;´・ω・) ショボーン
(_J⌒J______
 ̄\~川~ |\
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
/ボトッ!!\
83: ボンベイ(栃木県):2012/12/25(火) 21:10:22.35 ID:H8tUaRF50
>>27
ペヤングが「うちは老舗焼きそばだからー」というウリを維持するために、
敢えて消費者の利便を無視してるクソ商品
だけど買っちゃう
くやちい
ペヤングが「うちは老舗焼きそばだからー」というウリを維持するために、
敢えて消費者の利便を無視してるクソ商品
だけど買っちゃう
くやちい
6: スフィンクス(東日本):2012/12/25(火) 20:31:33.10 ID:31RjPn17O
ジャー
↓
ボコンッ
↓
ビクッ
↓
ダバー
↓
ボコンッ
↓
ビクッ
↓
ダバー
9: 白(チベット自治区):2012/12/25(火) 20:32:16.00 ID:bFip3hG+0
>>6
やめて
やめて
90: アムールヤマネコ(家):2012/12/25(火) 21:13:53.38 ID:4xiaBHC40
カップ焼きそばは妖怪ソース先入れの方が問題
7: ヨーロッパヤマネコ(dion軍):2012/12/25(火) 20:31:52.27 ID:0/ctTew10
シンク下の住人の抗議行動かと思ってた。
18: ぬこ(SB-iPhone):2012/12/25(火) 20:33:28.22 ID:MUTCQW0hi
今日もステンレスの流し台の下に潜って
カップ焼きそばのお湯捨てたら下からボコんと蹴り上げるバイトに行くよ
カップ焼きそばのお湯捨てたら下からボコんと蹴り上げるバイトに行くよ
43: 茶トラ(宮城県):2012/12/25(火) 20:42:01.59 ID:f3ArKL3c0
8: ライオン(埼玉県):2012/12/25(火) 20:32:15.15 ID:fZ3nS5aY0
昔だったらローゼンスレだったんだが
10: キジトラ(やわらか銀行):2012/12/25(火) 20:32:19.58 ID:Uk8zR4X/0
出汁は飲む!
11: イリオモテヤマネコ(埼玉県):2012/12/25(火) 20:32:26.20 ID:6vk/v2H00
じゃあ耐熱素材使えよ能なし
13: エジプシャン・マウ(長野県):2012/12/25(火) 20:32:28.22 ID:5EiyshfP0
じゃあどうすりゃええんじゃ
14: スペインオオヤマネコ(福岡県):2012/12/25(火) 20:32:52.57 ID:ppA/LehR0
その問題は岸和田博士が決着付けてるはずだ!
15: ジャガランディ(愛媛県):2012/12/25(火) 20:33:06.45 ID:fIvq4y/G0
つまり、冷水を流しながらならOKって事かい?
17: マレーヤマネコ(北海道):2012/12/25(火) 20:33:20.20 ID:xM3shwr30
なんか排水管から匂いするとき熱湯流していたんだが
あれは間違いだったんだな。
あれは間違いだったんだな。
40:!kab-(SB-iPhone):2012/12/25(火) 20:40:27.65 ID:iChx3Yoii
19: ヤマネコ(東京都):2012/12/25(火) 20:33:34.07 ID:vAsW1jwA0
音を立てたくない一心で慎重に排水口の真ん中に直接お湯を
流し込んでた俺っていったい・・・orz
流し込んでた俺っていったい・・・orz
23: バーミーズ(東京都):2012/12/25(火) 20:34:25.12 ID:EGHDRi+p0
じゃぁぺヤング法律で禁止しろよ。
21: メインクーン(WiMAX):2012/12/25(火) 20:33:46.92 ID:R0FsdHP80
カップ焼きそばの湯捨ては禁止になります
22: スミロドン(群馬県):2012/12/25(火) 20:33:54.69 ID:MW4hawbC0
ペヤング涙目
25: ヨーロッパヤマネコ(dion軍):2012/12/25(火) 20:35:24.80 ID:0/ctTew10
真のぺヤンガーはザルですばやく湯きり。
26: ジャガランディ(愛媛県):2012/12/25(火) 20:35:27.71 ID:kK5nAIo/0
そう、塩ビ、PPの耐熱温度は指突っ込んで耐えられる温度
それをうっかり、加湿フィルターのスケール取りでクエン酸で煮込んでしまった
なんかもうでろんでろんに溶けて完全に原型とどめて無かった
ABSかメラミン樹脂で作れよ
それをうっかり、加湿フィルターのスケール取りでクエン酸で煮込んでしまった
なんかもうでろんでろんに溶けて完全に原型とどめて無かった
ABSかメラミン樹脂で作れよ
29: ペルシャ(東京都):2012/12/25(火) 20:36:11.34 ID:7VAopbqY0
シンクって塩ビでできてんの?
31: アムールヤマネコ(チベット自治区):2012/12/25(火) 20:36:21.79 ID:DVtFCMVX0
熱湯流すの判りきってるのにそんな素材を使う方がおかしい
メーカーの怠慢を消費者に押しつけるなよ
メーカーの怠慢を消費者に押しつけるなよ
32: エキゾチックショートヘア(千葉県):2012/12/25(火) 20:36:30.36 ID:eEPhBD1q0
解った
外に捨てるわ
外に捨てるわ
34: スナドリネコ(京都府):2012/12/25(火) 20:38:04.09 ID:BOqlsXZv0
これは流しメーカが悪い
39: ジャガーネコ(やわらか銀行):2012/12/25(火) 20:39:52.60 ID:1FadhgL80
塩ビなんて熱湯より
紫外線で劣化する方が多いからな
紫外線で劣化する方が多いからな
52: ヨーロッパオオヤマネコ(福島県):2012/12/25(火) 20:46:26.22 ID:PHkIvtId0
>>39
シンク下の塩ビにどうやって紫外線が悪さするかを知りたい
家はけっこう料理する家だったせいか、新築2年で水漏れ始まった
シンク下の塩ビにどうやって紫外線が悪さするかを知りたい
家はけっこう料理する家だったせいか、新築2年で水漏れ始まった
44: オセロット(山陽地方):2012/12/25(火) 20:43:07.34 ID:6gfz+/2xO
もっと早く言えよ
そうだな
とりあえず30年前に
遅いわ 手遅れ手遅れ
そうだな
とりあえず30年前に
遅いわ 手遅れ手遅れ
48: ボルネオウンピョウ(関東地方):2012/12/25(火) 20:44:13.81 ID:x0zmqPFFP
でもあのボコって音気持ちいいよな
49: マーゲイ(兵庫県):2012/12/25(火) 20:45:29.31 ID:5JCp+LP30
カップ焼きそばって欠陥品だったのか・・・
50: スミロドン(神奈川県):2012/12/25(火) 20:46:13.22 ID:BM6WkPv70
> 高温の液体を流すと、樹脂部分が熱で変形して破損するリスクがあります
そんなリスクが本当にあるならとっくに社会問題化して解決してるだろ
いまさらバカじゃねーの
そんなリスクが本当にあるならとっくに社会問題化して解決してるだろ
いまさらバカじゃねーの
51: ユキヒョウ(埼玉県):2012/12/25(火) 20:46:20.40 ID:EpO/bazR0
つうかどうすりゃ良いんだよw
55: カラカル(チベット自治区):2012/12/25(火) 20:48:35.12 ID:/u5Stplh0
水を流しながらお湯捨てるだろ
56: エキゾチックショートヘア(三重県):2012/12/25(火) 20:49:35.15 ID:ssr2RdSI0
今の流し台は音しないように対策されてる。
安物の流し台は知らんが。
安物の流し台は知らんが。
58: シャルトリュー(関東・東海):2012/12/25(火) 20:51:24.83 ID:KNN3LA7CO
うどん県のシンクが心配
59: ブリティッシュショートヘア(兵庫県):2012/12/25(火) 20:51:46.37 ID:WjIkeXcr0
塩ビとかないわw
ステンだろjk
ステンだろjk
68: ヨーロッパオオヤマネコ(福島県):2012/12/25(火) 20:54:50.86 ID:PHkIvtId0
>>59
ステンレスの蛇腹の管があっというまに逝った
ステンレスの蛇腹の管があっというまに逝った
64: ヤマネコ(内モンゴル自治区):2012/12/25(火) 20:52:37.38 ID:ZYwy1zY9O
ボコッ!
ブビッ…プスー…ミチミチ…モワァ~
ブビッ…プスー…ミチミチ…モワァ~
65: ラガマフィン(奈良県):2012/12/25(火) 20:52:47.89 ID:w0UkO7cE0
湯沸かし器の温度を高温にできないじゃん
66: ブリティッシュショートヘア(東京都):2012/12/25(火) 20:54:21.53 ID:Ev1mU0T/0
シンクが熱湯に耐えられた時間だけコマーシャルができる
67: コラット(内モンゴル自治区):2012/12/25(火) 20:54:34.25 ID:r2rlG5CCO
油流すアホもおるんだからそれに耐えうる設計にしろ
70: アジアゴールデンキャット(東京都):2012/12/25(火) 20:56:18.15 ID:MSe8N0fO0
とんでもない欠陥商品だわ
71: ソマリ(家):2012/12/25(火) 20:56:31.24 ID:+NYdR1+h0
JWWA(日本水道協会)が今認めてる耐熱塩ビライニング鋼管でも
耐熱は60度くらいじゃなかったっけ?
普通の塩ビライニング管じゃダメだろ
耐熱は60度くらいじゃなかったっけ?
普通の塩ビライニング管じゃダメだろ
72: 猫又(広島県):2012/12/25(火) 20:56:32.49 ID:xcJdyzfP0
たまに熱湯流さないと管に油とか詰まってそうで怖い
74: セルカークレックス(大阪府):2012/12/25(火) 20:59:26.13 ID:9jgNQksNT
トイレいくのめんどいから毎日ションベンしてんだけど体温ぐらいだから完全にセーフだな
76: アメリカンカール(SB-iPhone):2012/12/25(火) 20:59:38.69 ID:UzKBwvMSP
十年以上使ってるシンクで、しょっちゅう
ボコボコいわせてるが、なんともないな
ボコボコいわせてるが、なんともないな
78: スコティッシュフォールド(庭):2012/12/25(火) 21:03:22.40 ID:cqvy0TYU0
なんとなく良くないだろうなぁと思って冷めてから流すようにしてたが
正解だったか
正解だったか
80: ジャガー(宮崎県):2012/12/25(火) 21:06:54.54 ID:XRLTg9N10
うちのはピロンて音がするけど
何かすごい楽器みたいな音がするけど!
何かすごい楽器みたいな音がするけど!
82: ボブキャット(福岡県):2012/12/25(火) 21:10:15.89 ID:JXd7rBT80
ステンレス板をペラペラで作るからだろ
熱を扱う場所なんだから熱湯こぼしてもビクともしない構造にしろよボケ
熱を扱う場所なんだから熱湯こぼしてもビクともしない構造にしろよボケ
84: アメリカンボブテイル(東京都):2012/12/25(火) 21:10:33.20 ID:jPdQwpE+0
たしかによくない気はしてた
87: ボブキャット(福岡県):2012/12/25(火) 21:13:07.95 ID:JXd7rBT80
調理台でコーヒードリップしてたらステンがポコーンって跳ねて
上部のコーヒー豆のカップが跳ね上がって転がり落ちた
上部のコーヒー豆のカップが跳ね上がって転がり落ちた
91: ボブキャット(福岡県):2012/12/25(火) 21:15:22.74 ID:JXd7rBT80
熱いやかんを置いて、やかんが1メートルジャンプしたらどうしてくれるんだ
97: マンクス(福岡県):2012/12/25(火) 21:18:48.25 ID:HbdSQc8n0
でもお湯流すけど、何かに使い終わったお湯だから100度とかないだろ
99: 猫又(愛知県):2012/12/25(火) 21:21:56.63 ID:Xr/ynnry0
>>97
100度じゃなくてもヤバいよ
100度じゃなくてもヤバいよ
98: クロアシネコ(内モンゴル自治区):2012/12/25(火) 21:19:27.48 ID:ccpgxVb4O
ジョロジョロ
↓
ピッピッ
↓
ジー
↓
ふぅ…
↓
ジョワッ
↓
ブワッ(;ω;)
↓
ピッピッ
↓
ジー
↓
ふぅ…
↓
ジョワッ
↓
ブワッ(;ω;)
110: ライオン(埼玉県):2012/12/25(火) 21:31:17.82 ID:fZ3nS5aY0
俺もよく熱湯流してるけど
今度配水管を確かめてみるよ
今度配水管を確かめてみるよ
112: アメリカンボブテイル(内モンゴル自治区):2012/12/25(火) 21:35:15.51 ID:UscTL9BC0
えっ、水出しながら熱湯捨てるのが常識かと思ってた
田舎のばあちゃんやってるから真似してる
田舎のばあちゃんやってるから真似してる
113: ボルネオウンピョウ(香川県):2012/12/25(火) 21:37:10.88 ID:P4r/YXgm0
昔のは知らんけどシンクの取説に書いてあるよ
115: バーミーズ(岡山県):2012/12/25(火) 21:38:33.93 ID:vmy/Nbeg0
>>112
>>113
まじかよにわかですいませんでした
>>113
まじかよにわかですいませんでした
118: アジアゴールデンキャット(神奈川県):2012/12/25(火) 21:44:42.17 ID:tt0BjZz/0
カップ焼きそばのCMでベコッって鳴らしてるCMがあったような
あれをマネして壊してたらカップ焼きそば会社に請求できるな
あれをマネして壊してたらカップ焼きそば会社に請求できるな
123: ボルネオウンピョウ(東京都):2012/12/25(火) 21:49:43.86 ID:tJBvifW2P
夏場とか虫が湧きやすい季節はわざと熱湯流してるがまずかったか
129: カラカル(神奈川県):2012/12/25(火) 21:56:07.42 ID:sgziSE5O0
ばあ様はゆで汁の熱湯を思いっきり流す
流れが良くなる、と思い込んでる
壊れると修理が大変、と言っても絶対に譲らない
流れが良くなる、と思い込んでる
壊れると修理が大変、と言っても絶対に譲らない
135: トラ(家):2012/12/25(火) 22:01:35.90 ID:YOLnWdVC0
昔、よくTVCMやカタログなどで、シンクを水槽にして新鮮な野菜や果物を
浮かべる絵柄の写真や動画があったけど、あんなことをする局面は
実際には無いし、配管にも非常に負担がかかるので真似するのはカンベンして
ほしいんだと、設備屋さんがこぼしていたよ。
浮かべる絵柄の写真や動画があったけど、あんなことをする局面は
実際には無いし、配管にも非常に負担がかかるので真似するのはカンベンして
ほしいんだと、設備屋さんがこぼしていたよ。
157: アメリカンカール(やわらか銀行):2012/12/25(火) 22:27:27.79 ID:2qdbyG0nP
恐ろしいことが起きたことはないし、そんな事例は一度も聞いたことないから大丈夫
158: ジャパニーズボブテイル(関東・甲信越):2012/12/25(火) 22:28:02.82 ID:LzS9+DVjO
このスレ見てシンクの下見てみたらゴキブリと遭遇したわ死ね
引用元:http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1356434992/- 関連記事
-
-
土地を買う時、いくら安くても“手を出してはいけない土地”ってどんなの? 2013/03/23
-
【備忘録】 一瞬で靴のヒモを結ぶことができる“愛ちゃん結び” 驚異的に速い (動画あり) 2013/01/12
-
絶対やめて! シンクに熱湯を流すと恐ろしいことが起こる 2012/12/25
-
【備忘録】 履歴書に書くべきではないこと 2012/12/12
-
『コーンポタージュ』のコーンを、缶からうまく取り出す方法が話題 2012/11/24
-
0. にわか日報 : 2012/12/25 (火) 23:30:00 ID:- ▼レスする
お気軽に(たまにシリアスに)一言どうぞ
NGワードはご時世的に強めに設定してあります。
無理にコメントしなくても大丈夫です。
最近ものすごく誹謗中傷コメントの取り締まりが厳しいので、あまりキツめなコメントはやめておきましょう
他、NGワードはご時世的に強めに設定してあります。
最近ものすごく誹謗中傷コメントの取り締まりが厳しいので、あまりキツめなコメントはやめておきましょう
あと、「管理人」など管理者に近い紛らわしい名前、唐突に個人名や訳の分からない商品の宣伝等を書き込むのはダメです。