「厄年」のサイエンス … 75万人のデータ分析でわかった男女別「病気になる年齢」 - にわか日報

「厄年」のサイエンス … 75万人のデータ分析でわかった男女別「病気になる年齢」 : にわか日報

にわか日報

「厄年」のサイエンス … 75万人のデータ分析でわかった男女別「病気になる年齢」

.
アンテナサイト
まとめサイト

サイトナビ


カウンター

現在 人が閲覧中

AD
Amazon

AfterShokz Aeropex 骨伝導ワイヤレスヘッドホン 防水bluetooth5.0 コズミックブラック

Anker USB急速充電器
Anker PowerCore Fusion 5000 (5000mAh モバイルバッテリー搭載 USB急速充電器) iPhone、iPad、Android各種対応

1_20230427155337b02.jpg
Anker 622 Magnetic Battery (MagGo) (マグネット式ワイヤレス充電対応 5000mAh モバイルバッテリー 7.5W アップグレード版)

DAHON(ダホン) Speed Falco
DAHON(ダホン) Speed Falco 20インチ 8speed 折りたたみ自転車 2017年モデル

tern Verge
tern(ターン) Verge N8 20インチ 8speed 2018年モデル

パナソニック 口腔洗浄器
パナソニック 電動歯ブラシ ドルツ シルバー EW-DP53-S

REYSレイズ プロテイン (ロイヤルミルクティー風味)
REYSレイズ プロテイン (ロイヤルミルクティー風味) 1kg

1_1_2022060605573567c.jpg
アサヒ飲料 ウィルキンソン タンサン 500ml×24本 [炭酸水]

m+/ エムピウ 二つ折り財布 MILLEFOGLIE2 ミッレフォッリエ2
m+/ エムピウ 二つ折り財布 MILLEFOGLIE2 ミッレフォッリエ2 MF2p25

Tシャツ
わかんない 半袖Tシャツ

ブラックキャップ
ブラックキャップ ゴキブリ駆除剤 [12個入]

防虫ドレンキャップ エアコン ドレンホース
防虫ドレンキャップ 2個入 エアコンのドレンホースからの虫の侵入を防止

amazon.png
Amazonクーポン→
つーいつーい






最近の記事
アクセスサンクス
30日間全表示
ヘッドライン
2013
01月
02日
「厄年」のサイエンス … 75万人のデータ分析でわかった男女別「病気になる年齢」
カテゴリー 科学・雑学・知識  コメント見る コメント (0)
 twit.gif  Share (facebook)  hateb.gif
引用元スレタイ:【話題】 75万人のデータ分析でわかった「厄年」のサイエンス・・・全日本人必読、男女別あなたが「病気になる年齢」がわかった!
1:影の軍団子三兄弟ρ ★:2013/01/02(水) 10:49:15.57 ID:???0
厄年に何らかのトラブルに遭ったことがある人---3人に1人。あなたは経験あるだろうか?
だが、そもそも「厄年」に根拠はないらしい。日本初・科学的分析に基づく「新・厄年」をお教えしよう。

■科学的な「厄払い」とは
30代から60代の男女2000人を対象としたこんなアンケート結果がある。

・厄年対策で厄払いをしたことがある、もしくはしようと思っている---49・7%

神頼みで厄払いをしようと思う人は2人に1人もいるという事実。厄年を恐れている人がいかに多いかをうかがい知ることができる。

数え年で、男性は25歳、42歳、61歳。女性は19歳、33歳、37歳。誰しもに訪れる厄年は、一般的に「病気になる」「事故に遭う」といったイメージが強い。
だが、その起源はあいまいで、根拠も明確になっていないのだという。

厄年に関する最も古い記述は、平安時代に書かれた文献にあるというが、時代によってその年齢は異なっている。
昔は疫病で若くして亡くなる人が多く、お参りをして厄年を乗り越えると、ある程度長生きできると考えられていたようだ。

現在の厄年は江戸時代から定着していたようだが、科学的な裏づけはされていない。さらに言えば、江戸時代には30代前半だった平均寿命が、現在は82歳を超えるまでに延びており、生活習慣もまったく異なる。
400年以上前からの厄年が、現代人にも当てはまるとは限らないのだ。

「そこで、今回、我々は75万人ものデータを分析し、病気が発症しやすい年齢というものを算出しました。これは日本で初めての試みだろうと思います。ある年齢で病気の発症率が上昇しているポイントを発見し、それを『新・厄年』として設定したのです

こう話すのは、この調査を行った「年齢研究所」所長で、茨城キリスト教大学名誉教授の板倉弘重医師だ。冒頭の厄年についてのアンケートを行ったのも同研究所である。

対象としたのは、100万人の中から抽出した約75万人分のレセプトデータ。レセプトとは、病気に罹って保険診療を受けた患者の、年齢や性別、病名、どんな治療を受けたのかといったことが書かれている明細書だ。

http://gendai.ismedia.jp/articles/-/33744



>>2以降へ続く
11:猫屋の生活が第一:2013/01/02(水) 10:53:32.09 ID:n3Tc1P2z0
ためしてガッテンで採用されそうなネタだなと思いました。観た後の時間の浪費感と虚脱感も感じました。


※ 見ておきたい記事 (外部リンク) :  2013/01/02 (水) 16:43:44 ID:niwaka

 

2:影の軍団子三兄弟ρ ★:2013/01/02(水) 10:49:50.34 ID:???0
その中で、健康寿命を損ねる大きな原因となる7つの疾患に注目した(健康寿命とは、介護を必要とせずに自立して健康な生活が送れる年齢のこと)。

7つの疾患とは、脳卒中などの脳血管疾患、認知症、関節疾患、骨粗しょう症、心筋梗塞などの心疾患、糖尿病、がん。
昨年1年間に発症した患者の年齢と発症率を調べた。すると、これらの病気を総合した発症率が一段と上がる年齢が、いくつかあることがわかったのだ。つまり、科学的根拠に基づく「病気になる年齢」が判明したことになる。

次ページにも記したが、板倉医師らが算出した新・厄年は次のとおり。

〈男性〉 24歳、37歳、50歳、63歳
〈女性〉 25歳、39歳、52歳、63歳

従来の厄年と微妙にずれていることがわかる。とくに63歳は7疾患の発症率が急上昇するターニングポイントで、「新・大厄」とも言える。

ではなぜ、この年齢で病気になる人が増えるのだろうか。その年齢での生活パターンや体の変化を追っていくと、この「新・厄年」で病気になりやすくなる理由が浮かび上がってくる。

20代から見ていこう。栄養学的な視点から同研究に携わっている、せんぽ東京高輪病院の栄養管理室長・足立香代子氏は、こう分析する。

「男性はとくに多いのですが、大学を卒業しておカネを自分で稼ぎ、自由に外食をするようになると太ってくる。それが24~25歳です。肥満と病気は密接に関係しているので、その年齢で病気が発生しやすくなる。経済力が落ちると糖尿病患者も減ると言われていたことがありますが、まさしくそれを反映しています」

つまりその逆で、経済力がつく年齢では、糖尿病になる人が増加するということだ。

最初のポイントは男性では24歳、女性では25歳。社会人になってからの食生活の乱れが、肥満となり、糖尿病や高血圧などさまざまな生活習慣病を誘発する原因を作り始めていく。

http://gendai.ismedia.jp/articles/-/33744?page=2
18:名無しさん@13周年:2013/01/02(水) 10:56:36.24 ID:7H2+DFhT0
>>2
>〈男性〉24歳、37歳

あーこれ当たってる
37で初めて手術した

8:名無しさん@13周年:2013/01/02(水) 10:52:52.05 ID:i0neLd6S0
数え年の計算がよく判らない。
なんで実年齢より2歳も加算せにゃならないのだ?

40:名無しさん@13周年:2013/01/02(水) 11:15:14.40 ID:fmuftt900
>>8
生まれるといきなり1歳
翌年元日で2歳
みんな揃って歳を取る
誕生日もテキトーで、星占いの入り込む余地もないw

77:名無しさん@13周年:2013/01/02(水) 11:51:43.20 ID:i0neLd6S0
>>40
12月31日生まれなんて、生まれて次の日は二歳なんだから滅茶苦茶ですw

44:!omikuji!dama:2013/01/02(水) 11:18:12.69 ID:GSUIzaqA0
>>8
母親のおなかに入ってる時を0歳とするため
今で言う0歳は1歳になる

112:名無しさん@13周年:2013/01/02(水) 12:56:47.70 ID:yQlRp76M0
>>44
そういう意味ではない。
数え年は、[自分の]歳を数えるのではなくて、
生きてきた年[号]を数えること。

2011年の12月31日に生まれた子は、
2011年、2012年、2013年と生きたことになるから、
きょうは満1歳と2日だけど、数え年は3つになるわけだ

3:名無しさん@13周年:2013/01/02(水) 10:50:36.44 ID:/cxYpXeu0
分析しなくても昔の人は年を取って体の具合が悪くなる年齢の
ことを厄年といって気を付けるようにしてただけだろ。

21:名無しさん@13周年:2013/01/02(水) 11:00:40.54 ID:fmuftt900
数え歳ってことも解かってなくて、ホラ厄年だから! って
マヌケなこと言ってる奴多いんだよなw

>>3
根拠もデータも全く無いただの迷信

116:名無しさん@13周年:2013/01/02(水) 13:31:22.36 ID:lUVqo1Qr0
>>21
ホルモンバランスなど身体が変化する年齢と関係してるよ。
例えば女の大厄の年33は、今では栄養状態が良いせいか
35歳にずれているみたいだけれど、妊娠能力が大幅に下がり始める。
男の大厄42は、これも人によって多少前後するけれど、
若い頃から続く不摂生な生活を続けていくと倒れたり死んだりしやすい年齢。

9:名無しさん@13周年:2013/01/02(水) 10:53:07.10 ID:iouIxOCo0
昭和47年生まれで年末事故ったよ
クルマは廃車肋骨にヒビが入ったかも?
自損事故で他人にすごい迷惑かけなかったのがせめてもの救い

12:名無しさん@13周年:2013/01/02(水) 10:53:32.86 ID:dhSHwvRvP
まぁ、占いは一種の統計学だからね。

14:名無しさん@13周年:2013/01/02(水) 10:54:26.75 ID:rGPO4myA0
だいたい合ってる気がする

16:名無しさん@13周年:2013/01/02(水) 10:55:51.31 ID:D/tQ8JFg0
ギア・チェンジすべきな状況なのにしばらくは若い頃のままで悠々と行けるんだよな。
節目の年齢はこれがデカイ。
すぐにガタがくるほうがある意味、自覚できるんでラッキー。
気づくのが遅い変にタフなのが昔のギアのままで走りつでけて部品がすっ飛ぶ。

19:名無しさん@13周年:2013/01/02(水) 10:57:11.88 ID:60rHvU6E0
加齢による細胞分裂の限度数みたいな事だろ

20:名無しさん@13周年:2013/01/02(水) 10:59:50.47 ID:noNHg9ta0
よくわからぬ。

23:名無しさん@13周年:2013/01/02(水) 11:01:10.19 ID:1RpbUdvU0
関係ないw

25:名無しさん@13周年:2013/01/02(水) 11:03:59.34 ID:HUU5KpK30
俺の周りでは58~60歳くらいで死んでる人が多い

26:名無しさん@13周年:2013/01/02(水) 11:04:40.42 ID:In8UENQwO
たまたまだと思うが25の時に半月板と前十字靱帯やった
たまたまだと思うが、占いのその日の運勢に足の怪我に注意って書いてあった

27:名無しさん@13周年:2013/01/02(水) 11:05:00.49 ID:TM3yLbqG0
でもおれ42で体おかしくなったわ

うまれて初めてひどい夏風邪ひいて長引いて
耳もおかしくなって
耳垂れが出てMRSA?かなんかが検出してなかなか治らなくて
原因不明で鼓膜まで破れてなかなか治らなかった
1年苦しんだな

33:名無しさん@13周年:2013/01/02(水) 11:08:57.62 ID:fmuftt900
>>27
で、42ってのは数え年じゃないだろ?w

28:名無しさん@13周年:2013/01/02(水) 11:05:25.43 ID:E9KyOhIH0
科学的根拠の抗がん剤の奏効率で直る確率より信頼性は激しく高い。

奏効率の意味を知っているなら分かるはず。

59:名無しさん@13周年:2013/01/02(水) 11:29:42.86 ID:kpf2StZw0
>その起源はあいまいで、根拠も明確になっていないのだという。

起源も根拠もはっきりしている
生まれ年の本命星が坎宮に回座する歳が厄年
起源は古代中国の河図洛書

38:名無しさん@13周年:2013/01/02(水) 11:14:08.05 ID:RHCitIr80
厄払いなんざしたことないが、
32年間無病息災だな

39:名無しさん@13周年:2013/01/02(水) 11:14:46.08 ID:sf0OKuGT0
何で63だけ満なんだよ。63のステマなの?
だいたい厄年で病気に限定してる意味がわかりません

41:名無しさん@13周年:2013/01/02(水) 11:15:39.02 ID:kk+9F3sx0
人間細胞原子結合の半減期だろ、体幹が変化する、
いつまでも若い気でいんなよ、GGBBども。
先祖様は偉いんだw。

45:名無しさん@13周年:2013/01/02(水) 11:20:50.52 ID:4cNhFG610
どういう層にアンケートを取ったのか知らないが、
公教育を受けたのに50%もお払いガーとか言ってるのか

日本は科学系の教育を失敗してるな

51:名無しさん@13周年:2013/01/02(水) 11:26:29.28 ID:RY6Wu3nB0
>>45
精神安定剤効果も否定してはいけないよ?

53:名無しさん@13周年:2013/01/02(水) 11:27:26.88 ID:HhivFdy20
>>45
ノーベル賞を取った学者の大半は
「科学を突き詰めると神の存在無くしてすべてを説明できない」って
結論に達してるわけだが

57:名無しさん@13周年:2013/01/02(水) 11:28:30.77 ID:2VmaDrf80
>>53
それ間違ってるよ
現在の科学では解明できないだけ

46:名無しさん@13周年:2013/01/02(水) 11:21:18.15 ID:nlt/TSGE0
厄年は健康だけじゃないだろう。
会社のポジションもそろそろ変わる年だ。
厄年の中間管理職 慣れない仕事はつらい。

54:名無しさん@13周年:2013/01/02(水) 11:27:39.15 ID:fmuftt900
>>46
データから導き出したんなら結構だがな
まあ厄年なんてのは行事や自戒の類だから、それを盲信して振り回されなきゃ
どうでもいいんじゃね
占いの類になると、端っからハマりたがる性向の奴が近付くもんだから、ロクなこと無いが

48:名無しさん@13周年:2013/01/02(水) 11:23:28.32 ID:SSQuw0F4O
厄年なんて気にしすぎだぜーと思ってお祓いしなかったら
失職、事故、窃盗とトリプルできたからなー
信じるようになってしまった…

49:名無しさん@13周年:2013/01/02(水) 11:24:51.09 ID:rR4A/aiH0
>>1
オラは脳溢血で死に掛け、42歳の誕生日をICU病室で迎えた。
とにかく、お祓いだけは受けとけw

50:名無しさん@13周年:2013/01/02(水) 11:26:00.91 ID:2VmaDrf80
科学的根拠なんかあるわけない

52:名無しさん@13周年:2013/01/02(水) 11:26:39.94 ID:5qn8jxDG0
フラフープ効果だろ。
「俺はお祓いしたから大丈夫」って気持ちが免疫を高める。

93:名無しさん@13周年:2013/01/02(水) 12:06:06.10 ID:aDVAaUfw0
>>52
そこでフラフープという単語を使う表現は初めて見たわw
2013年の新しい言葉か?

55:名無しさん@13周年:2013/01/02(水) 11:27:53.59 ID:aODsKCCN0
今年の厄年は一白水星だそうな


自分もだった!

58:名無しさん@13周年:2013/01/02(水) 11:29:09.59 ID:x1hab63K0
>「男性はとくに多いのですが、大学を卒業しておカネを自分で稼ぎ、自由に外食をするようになると太ってくる。

就職して一人暮らししはじめたら体重が10キロ痩せたが・・・



あの頃はモテた・・・

60:名無しさん@13周年:2013/01/02(水) 11:30:10.96 ID:x4Ol0mprO
俺は38~40が酷かった
変な病気(りんご病)や腰痛、冷え、精神的不安感等など

65:名無しさん@13周年:2013/01/02(水) 11:34:03.11 ID:3X87B/B00
>>60
その年代で身体のガタがくるんだよな

68:名無しさん@13周年:2013/01/02(水) 11:39:37.74 ID:XlqJyC1+0
>>60
同じだな

脂肪肝、高血圧、通風、腰痛・・・
40でいきなりきはじめた
俺、死んじゃうのかな?・・・なんてマジで思うわ

61:名無しさん@13周年:2013/01/02(水) 11:30:28.40 ID:rz2+PlziO
個人的には行運の未がヤバい、次点は巳
両神成象に近い形で木土がバランスとってる命式だからかな
巳の帝旺は自重すれば良いとして三合木局成る未は
不慮の災いや他人の失敗に巻き込まれるパターンが多くて防ぐのが難しい

66:名無しさん@13周年:2013/01/02(水) 11:38:32.58 ID:JG+U1WHZ0
統計学の部類なのだろうか

70:名無しさん@13周年:2013/01/02(水) 11:40:25.60 ID:fmuftt900
占いは矢鱈と言葉の上だけでデータに基いた科学みたいなこと宣う詐欺師が多いが、
厄年はそこんとこ受け身だよなw
たまたまその歳に遭った事を摘み上げて、「厄年だから」って勝手に関連付け、
更に拡大解釈してるだけのことで
そもそも数え歳もロクに分かってない奴が多い癖にw

67:名無しさん@13周年:2013/01/02(水) 11:39:34.65 ID:sf0OKuGT0
お祓いしないと厄年で病気になるよ?だから金払えよって事だよね。
古代メソポタミア時代の祈祷師から続く、集金と人心掌握の手法の一つ。
集金という手段では今で有効だな

69:名無しさん@13周年:2013/01/02(水) 11:40:03.47 ID:2VmaDrf80
健康に気を使う意味はあるけど厄払いに意味はないだろ

71:名無しさん@13周年:2013/01/02(水) 11:43:21.90 ID:D+eYOvgEO
高校入学時の保護者会で、親たちに「健康に留意するように」との話があったらしい
ちょうど親くらいの年齢、40代前半くらいで病気する人が多いんだと
親が病気になると子供の勉強に影響出てくるし、父親に何かあると進学に影響が出るからな
実際クラスメートの親がガンになったり急死したりした

74:名無しさん@13周年:2013/01/02(水) 11:47:31.16 ID:L4CWgaEj0
50歳前後の不調は老眼がらみのことが多い。スマホの普及は最悪。

84:名無しさん@13周年:2013/01/02(水) 11:55:32.87 ID:fmuftt900
>>74
老眼は確か40歳代中盤から始まることが多いってよ
日常生活や仕事の上で問題になるのは、もうちょっと先なんだろうが
まあそれに限らず、健康や生活態度に気を配るのは
何歳だからって訳じゃなく常にしとくべきで、
かと言って常に心掛けてもいらんないし、テキトーな節目で気にするのはいい事なんじゃね
何故その日になったのか起源が何だか判らない
防災の日とか、交通安全週間みたいなもんでさw

75:名無しさん@13周年:2013/01/02(水) 11:50:38.59 ID:EaSkqT/I0
単に病気と年齢の相関関係を提示しただけだろ。
相関の強さを実証するのが統計学だ。
病気が発症しやすい年齢を調べる方法としては間違っていない。
したがって、病気が発症しやすい年齢に特化した厄年という意味では参考になる。

しかし厄年と比べるのはナンセンス。
厄年は健康以外のこと(身内の不幸、仕事上の問題等)も含まれてるからな。


80:名無しさん@13周年:2013/01/02(水) 11:52:21.12 ID:AO9yi64e0
42の誕生月から機能性胃腸障害併発し今は逆流性食道炎になってる
もう6年医者通いだ、周り見ても42の厄年に入院、ガン死、借金問題とか
難が起きてる人が多い

81:名無しさん@13周年:2013/01/02(水) 11:54:17.86 ID:pcpcXi9t0
俺の周りでは56歳前後で死亡してる人がとても多い

82:名無しさん@13周年:2013/01/02(水) 11:54:50.00 ID:zyLjlQvm0
科学的根拠ガーって言ってる若造はここのオッサンの言う事を一応聞いといたほうがいいぞw
その時に苦しんでも後の祭りだ

87:名無しさん@13周年:2013/01/02(水) 11:59:43.47 ID:sf0OKuGT0
>>82
科学根拠ガー言ってもお祓いは行くよ
何せお金で病気予防できるのだからねー

83:名無しさん@13周年:2013/01/02(水) 11:54:54.65 ID:GVsa0MvJ0
心身ともにいろいろな問題が重なるのが40代ぐらいなんでしょ

85:名無しさん@13周年:2013/01/02(水) 11:57:38.03 ID:i0neLd6S0
どこかの健康食品屋のCMでは、男は満年齢の8の倍数でカラダに変化が現れるそうだ。
そう言えば八歳で永久歯に抜け代わり、十六歳で包茎チソコが剥けたな。

101:名無しさん@13周年:2013/01/02(水) 12:15:45.37 ID:fmuftt900
>>85
養命酒だろ
多分に疑似科学に基づいたシロモンだろうが、
まあ摂り様によっては役立つアルコールに、実際体に良い成分も含まれてるそうだ
だってえのに、CMでオカルト商品ですよってわざわざ宣伝してんだよなw

86:名無しさん@13周年:2013/01/02(水) 11:59:16.08 ID:AO9yi64e0
宮迫はまさに42の厄年でガンになったし
ニュー速でも42前後に事件や事故に巻き込まれたり
事件の犯人が多い、41、42、43は要注意だ

101:名無しさん@13周年:2013/01/02(水) 12:15:45.37 ID:fmuftt900
>>86
宮迫は今数えで44歳
いつ癌が出来たのかは判らんが、手術をしたのは数えの43歳
宮迫の歳を数えるんで、わざわざWikiで誕生日調べちまったよw

で、そもそも「多い」の根拠はおまい個人の感覚だろ

89:名無しさん@13周年:2013/01/02(水) 12:01:11.48 ID:6orRUoK/0
くだらねえ
占いを信じる馬鹿と何も変わらん

91:名無しさん@13周年:2013/01/02(水) 12:03:47.61 ID:VKYDfd2U0
生物的にそういう周期を持ってるんじゃないのかな

103:名無しさん@13周年:2013/01/02(水) 12:23:55.43 ID:fmuftt900
>>91
既にソースに違うって書いてあるじゃん

> 江戸時代には30代前半だった平均寿命が、現在は82歳を超えるまでに延びており、生活習慣もまったく異なる。

94:名無しさん@13周年:2013/01/02(水) 12:06:45.52 ID:VKYDfd2U0
38~43で一時死ぬ寸前までいったけど、乗り越えたら元の健康体に戻ったw

96:名無しさん@13周年:2013/01/02(水) 12:09:40.04 ID:NvNG8njYO
確かにそうかも

37の時に1ヶ月の間に、車の当てられ逃げ二回、骨折、病気、彼女と別れ、会社が倒産した

それから数年
一念発起して今じゃ会社起こして大成功、彼女も出来てウハウハ

99:名無しさん@13周年:2013/01/02(水) 12:13:43.89 ID:+LxEEINk0
本厄で鬱になって無職になった
やっぱり色々あるぞ

102:名無しさん@13周年:2013/01/02(水) 12:20:50.49 ID:hbA4fK0zP
他の生物種の厄年はないんですか?
どうして人間だけなんですか!

105:名無しさん@13周年:2013/01/02(水) 12:24:55.47 ID:oB+uTy1k0
食道炎でやべえ、と本気で焦ったのは28だったな
こんなもん人それぞれ

110:名無しさん@13周年:2013/01/02(水) 12:50:06.50 ID:6lWbpwXyO
俺の聞いた話では、厄は身内に来るから祓わなくちゃダメってのと、
厄年の起源は役年で、その村だか集落だかで役につく年齢だとか。

どっちも>>1には関係ないな。

126:名無しさん@13周年:2013/01/02(水) 14:56:44.53 ID:TUUDVVDp0
現代の複雑な社会では個人差ありすぎだよ
80%の人がコメ作ってた時代とは違うの

128:名無しさん@13周年:2013/01/02(水) 15:02:34.28 ID:EUeYMA3X0
しょうもない迷信もあるけど盆の海はあっちの世界につながってるから近寄るなとか
現地人の知恵見たいのもあるだろ

129:名無しさん@13周年:2013/01/02(水) 15:13:35.68 ID:2AvmUz7xO
バス事故やらだと、何故か男の42歳が複数乗ってたりする時あるよ。
病気だけじゃなくて、事故も多かったりするのが厄年。

132:(。・_・。)ノ ◆WYDXcB2uG2Xk :2013/01/02(水) 15:22:47.01 ID:VN87BzPs0
だから節分の行事をしっかりやらないとダメなんだよな
厄払いは神社や仏閣のも大切だけど、節分でも厄落としや厄払いを
君ら自身でしっかりやっといた方が(・∀・)イイ!!よ

140:名無しさん@13周年:2013/01/02(水) 15:48:59.25 ID:LxswddOU0
あなたが「病気になる年齢・・・って言い方がインチキだ。
これはあなたではない、日本人全体のうち病気になる人が一番
多い年齢が分ったというだけだ。
俺みたいに日本人の平均とはかけ離れた生活習慣を持っている人間には
当てはまらないということ。

124:名無しさん@13周年:2013/01/02(水) 14:51:11.45 ID:vLNzKhM20
んなもん、人生生きていれば病気になるだろ・・・
確率なんて「平等になんてならない」ものだし、偏ったデータだって出る。
普段から健康に気をつけて、健全な生活と定期的な健康診断をしていればいいんだよ。
うがい、手洗い、マスク。
基本だ。

111:名無しさん@13周年:2013/01/02(水) 12:52:49.35 ID:VMCsxJXeO
戦国期やそれ以前では70歳まで生きていたのは多い
戦死しなければ長生きしていた
江戸時代が一番寿命が短い

108:名無しさん@13周年:2013/01/02(水) 12:46:17.03 ID:LBoxMRHV0
昔からの厄年通りな人生の自分は、寿命も昔並みなんだろうな…orz

137:名無しさん@13周年:2013/01/02(水) 15:37:36.73 ID:kk+9F3sx0
毎日毎日、自分に付き合ってると、肉体の老化にきづかない。
厄年にくらい、自分を見直せって事っしょ。

引用元:http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1357091355/

関連記事


ピックアップリンク
--
この記事へのコメント
0. にわか日報 : 2013/01/02 (水) 16:43:44 ID:- ▼レスする

     お気軽に(たまにシリアスに)一言どうぞ


    NGワードはご時世的に強めに設定してあります。
    無理にコメントしなくても大丈夫です。
    最近ものすごく誹謗中傷コメントの取り締まりが厳しいので、あまりキツめなコメントはやめておきましょう

     NGワードは面倒事(開示請求など)から書き込んだ投稿者を守るモノでもありますのでご理解くださいませ。
     ID発行(省略可): 

現在、「 tp: 」はスパム広告防止の為NG指定させて頂いております。
他、NGワードはご時世的に強めに設定してあります。
最近ものすごく誹謗中傷コメントの取り締まりが厳しいので、あまりキツめなコメントはやめておきましょう
NGワードはめんどくさい事(開示請求など)から書き込んだ投稿者を守る予防的なモノでもあります。ご理解ください。

あと、「管理人」など管理者に近い紛らわしい名前、唐突に個人名や訳の分からない商品の宣伝等を書き込むのはダメです。
サイト内新着記事:
このブログについて

ご紹介頂きました。ありがとうございます。
芸能人ブログ全集
情報屋さん。
変人窟(HJK)
HK-DMZ PLUS.COM
GIGAZINE
(敬称略)

minna_09.png にわか日報へようこそ
このブログはリンクフリーです
是非ともご贔屓に。
※ このブログについて
※ お問い合わせ

にわか日報をフォローする
このブログをはてなブックマークに追加
RSS:

rss

http://niwaka2pow.blog.fc2.com/?xml

もしくは、
http://feeds.fc2.com/fc2/xml?host=niwaka2pow.blog


https://uni.open2ch.net/
注目記事(外部リンク)


免責事項
shobon_02.png
当サイト及び外部リンク先のサイトを利用したことにより発生した、いかなる損失・損害についても当サイトは一切の責任を負いません。
又、このサイトに掲載されている記事・画像等に於いて、著作権・肖像権侵害等の不都合がございましたら、こちらのメールフォームにて御連絡下さい。
確認後、迅速に対応いたします。

連絡先:
niwaka55(あ)gmail.com