2013
01月
11日
中国人 「どうして日本の紙幣はキレイなの?」

引用元スレタイ:中国人 「どうして日本の紙幣はキレイなの?」
1: ボブキャット(家):2013/01/11(金) 15:19:10.14 ID:NW+ZWijh0【中国BBS】キレイな日本の紙幣、わが国のボロボロの紙幣
中国大手検索サイト百度の掲示板に「どうして日本の紙幣はキレイなの?」というスレッドが立てられた。
スレ主の疑問に対して、中国人ネットユーザーからさまざまな回答が寄せられた。
**********
中国ではボロボロになった紙幣が多く使用されており、新札のようにキレイな紙幣を手にすることは銀行で新札をもらう場合を除いて滅多にない。
スレ主は、日本と中国の紙幣のキレイさを比較したうえで、なぜ日本の紙幣はキレイなのだろうかと質問したところ、次のような回答が寄せられた。
・「紙幣を使うことが少ないからだ。基本的にカードを使うからじゃないか」
・「日本人は人口が少ないし、日本の紙幣は自動的にホコリを落とせる」
・「日本人は紙幣を大事にするのだと思う。お金を渡す時の細かな動作を見ればわかる。
中国人は人民元を大事にしなさすぎ」
また、「日本円は磁石を使っているからだ」、「日本のお金は磁石の粉で作っていて、紙ではないから汚くならない」という誤った情報を語るユーザーもいた。ただ、日本の紙幣が磁石に反応するのは事実で、偽造防止のため磁粉体をインクに配合し印刷しているが、紙幣自体は和紙の原料で造られている。
ほかにも「日本人はお金を財布に入れる習慣があるからだ」という意見もあった。中国では財布を使わずに、紙幣を直接ポケットに入れて持ち歩く人が少なくないのだ。
そのほかのコメントには、帰国して一番むかつくのが買い物をしてぼろ雑巾のようなお釣り紙幣をわたされることだと嘆くユーザーや、日本円は更新サイクルが早く、古いお金が銀行に入ると廃棄されるからだろうという意見もあった。(編集担当:畠山栄)
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2013&d=0111&f=national_0111_016.shtml
6: ジョフロイネコ(長野県):2013/01/11(金) 15:22:13.75 ID:88YNxFYB0
中国人が触ってないからだろ
※ 見ておきたい記事 (外部リンク) : 2013/01/11 (金) 19:13:07 ID:niwaka



2: スナドリネコ(やわらか銀行):2013/01/11(金) 15:20:01.45 ID:uAN/SCSo0
1年ごとに捨てるから
22: パンパスネコ(東日本):2013/01/11(金) 15:27:18.66 ID:7NGdA/TW0
確かに千円札はサイクルが短いらしい(`・ω・´)Ь
5: ラガマフィン(愛媛県):2013/01/11(金) 15:20:55.17 ID:GAj0G79z0
中国は偽札が横行してるからだろ
すべて取り締まったら共産党の幹部連中まで捜査の手が伸びるんじゃねーのw
すべて取り締まったら共産党の幹部連中まで捜査の手が伸びるんじゃねーのw
7: スノーシュー(西日本):2013/01/11(金) 15:22:24.06 ID:IGoqAuYrO
>>5
偽札じゃなくても汚い
偽札じゃなくても汚い
8: シャム(北海道):2013/01/11(金) 15:22:28.11 ID:FZuLd0yp0
風呂も入らず一年中ジャージのお前らが
なんであいつはオシャレでモテるの?って言ってるのと同じだな
なんであいつはオシャレでモテるの?って言ってるのと同じだな
4: スフィンクス(山梨県):2013/01/11(金) 15:20:51.03 ID:ArtFeRqH0
中国は汚いの?
韓国はうんこ付いてそう
韓国はうんこ付いてそう
106: トンキニーズ(dion軍):2013/01/11(金) 16:30:03.74 ID:Uf2nqRP00
9: マンクス(岡山県):2013/01/11(金) 15:23:15.21 ID:xTyjNNQ70
お金は自分のものであっても、公共物。
大事に使いませい。
大事に使いませい。
3: ヤマネコ(チベット自治区):2013/01/11(金) 15:20:43.89 ID:oxOxqOA70
紙が違う
10: チーター(神奈川県):2013/01/11(金) 15:23:34.71 ID:UYEnnqN4P
紙が特別だから
42: スコティッシュフォールド(神奈川県):2013/01/11(金) 15:38:02.04 ID:MD6R/M190
紙幣の原料「こうぞ・みつまた」とか習ったなあ
51: ヨーロッパオオヤマネコ(西日本):2013/01/11(金) 15:43:30.30 ID:o1XxxjoA0
>>42
最高級の和紙って聞いたぞ。
回収して溶かしたのは、何かに使ってるんだろうか?
最高級の和紙って聞いたぞ。
回収して溶かしたのは、何かに使ってるんだろうか?
78: アフリカゴールデンキャット(東京都):2013/01/11(金) 15:59:45.06 ID:O/4U6E3E0
82: シャム(西日本):2013/01/11(金) 16:02:18.78 ID:O7DRQeA+0
>>78
それ溶かして脱色すれば…
まぁ無理があるか
それ溶かして脱色すれば…
まぁ無理があるか
11: サーバル(東日本):2013/01/11(金) 15:24:08.87 ID:PQoUtoLaO
昔世界旅行してギリシャの札が一番汚かったと教師が言ってたな
14: ヨーロッパヤマネコ(東京都):2013/01/11(金) 15:24:33.60 ID:YcUB8SLj0
故意に破損させたら犯罪だしな
15: ノルウェージャンフォレストキャット (群馬県):2013/01/11(金) 15:25:06.58 ID:TIJHnkqV0
がんばって働いて手に入れたから。
16: ターキッシュバン(千葉県):2013/01/11(金) 15:25:08.68 ID:mZDT+oAL0
民度に比例するから
17: ジャングルキャット(京都府):2013/01/11(金) 15:25:43.76 ID:0vekXNK10
少しでも古くなると回収され新しいお札が印刷されて世に出ていくビジネスモデル
造幣局の仕事が増えるね
造幣局の仕事が増えるね
28: シャム(茸):2013/01/11(金) 15:31:30.53 ID:WY5yoZvt0
>>17
お札は国立印刷局だ。
お札は国立印刷局だ。
90: サイベリアン(関西・東海):2013/01/11(金) 16:13:03.00 ID:uscJvHozO
>>17
新しいお札に替えた時、
26×26×百万×26通りだけど
番号はダブらないのかな?印字のインクの色が替わるのは見たことがある
偽造防止技術を盛り込んでマイナーチェンジしているのかな?
新しいお札に替えた時、
26×26×百万×26通りだけど
番号はダブらないのかな?印字のインクの色が替わるのは見たことがある
偽造防止技術を盛り込んでマイナーチェンジしているのかな?
18: カナダオオヤマネコ(北海道):2013/01/11(金) 15:25:48.49 ID:lErqY4ltO
19: ベンガル(大阪府):2013/01/11(金) 15:25:52.80 ID:7EqyrP3j0
財布使えよ・・・
23: マレーヤマネコ(兵庫県):2013/01/11(金) 15:27:25.63 ID:rTvrrpM20
29: マーブルキャット(東日本):2013/01/11(金) 15:31:37.08 ID:9cnPVZ4i0
日本人が海外旅行行くのにドル札を日本の空港で両替した場合は
ピン札のドル札が渡されるから、海外で使うときに喜ばれる
ピン札のドル札が渡されるから、海外で使うときに喜ばれる
33: アンデスネコ(東京都):2013/01/11(金) 15:32:43.47 ID:KmTeTu+V0
>>29
本物か?って疑うやついて鬱陶しいときあるわ
本物か?って疑うやついて鬱陶しいときあるわ
39: シャム(やわらか銀行):2013/01/11(金) 15:35:55.09 ID:P33GzuRM0
>>33
高額紙幣は必ず疑われチェックされる。
高額紙幣は必ず疑われチェックされる。
109: オセロット(神奈川県):2013/01/11(金) 16:34:40.52 ID:t1TDjuZW0
>>39
コンビニに偽札かチェックする機械あるからな
しょうがないけどありゃ気分悪いわ
コンビニに偽札かチェックする機械あるからな
しょうがないけどありゃ気分悪いわ
25: マーゲイ(千葉県):2013/01/11(金) 15:29:56.72 ID:8rQIELY90
電車の液晶モニターの広告で、世界ではプラスチックのお札が主流になりつつある事を知った。
131: エキゾチックショートヘア(東京都):2013/01/11(金) 17:19:42.29 ID:4piQYCPT0
50: サビイロネコ(西日本):2013/01/11(金) 15:42:29.40 ID:xV+yOEn20
コストを掛けて定期的に廃棄してるだけだけど
日本でももっとも寿命の短い千円札はプラスティック製にして寿命をのばすべきだと思う
日本でももっとも寿命の短い千円札はプラスティック製にして寿命をのばすべきだと思う
31: アンデスネコ(東京都):2013/01/11(金) 15:31:57.29 ID:KmTeTu+V0
135: ブリティッシュショートヘア(家):2013/01/11(金) 17:34:54.32 ID:3eBsJovR0
>>31
そういえば俺が子供のころって紙幣に書き込みあった気がするな
お年玉でもらうと絶対何枚かに書き込みがあった
25年くらい前だから80年代だな
そういえば俺が子供のころって紙幣に書き込みあった気がするな
お年玉でもらうと絶対何枚かに書き込みがあった
25年くらい前だから80年代だな
32: ラ・パーマ(茸):2013/01/11(金) 15:32:13.62 ID:ljpVihLCP
34: リビアヤマネコ(埼玉県):2013/01/11(金) 15:32:43.40 ID:0GvsLsj/0
中国にATMとか札が使える自販機とか無いのか?
ボロボロだと読み取ってくれないだろ。
ボロボロだと読み取ってくれないだろ。
40: パンパスネコ(東日本):2013/01/11(金) 15:36:33.71 ID:7NGdA/TW0
>>34
中国にそんなもの置いたら、数分のうちに持っていかれてスクラップだろな(´・ω・`)
中国にそんなもの置いたら、数分のうちに持っていかれてスクラップだろな(´・ω・`)
48: オセロット(チベット自治区):2013/01/11(金) 15:41:56.68 ID:HiVDNa990
>>34,40
ATMはあるだろぼろいだろうけど
日本は世界的に見てもATMが少ない国だよ
大体どこの国も(余程の後進国でなければ)街なかに24時間使えるATMが設置してある
ATMはあるだろぼろいだろうけど
日本は世界的に見てもATMが少ない国だよ
大体どこの国も(余程の後進国でなければ)街なかに24時間使えるATMが設置してある
109: オセロット(神奈川県):2013/01/11(金) 16:34:40.52 ID:t1TDjuZW0
>>48
至る所にコンビニがあってATMがある国は日本くらいだよ
至る所にコンビニがあってATMがある国は日本くらいだよ
136: ブリティッシュショートヘア(家):2013/01/11(金) 17:36:07.12 ID:3eBsJovR0
>>48
前はATMいろんなとこにあったけど、乱獲されてすっかり減っちゃったな
前はATMいろんなとこにあったけど、乱獲されてすっかり減っちゃったな
35: トンキニーズ(大阪府):2013/01/11(金) 15:33:04.97 ID:Pq30jCJ60
むしろ海外だとキレイな札って疑われるんじゃねーの
38: ジャガー(長野県):2013/01/11(金) 15:35:30.74 ID:z1JUmPpz0
>また、「日本円は磁石を使っているからだ」、「日本のお金は磁石の粉で作っていて、紙ではないから汚くならない」という誤った情報を語るユーザーもいた
こいつは偽造を試みてちょっと調べたりした奴だな
こいつは偽造を試みてちょっと調べたりした奴だな
41: チーター(神奈川県):2013/01/11(金) 15:37:57.56 ID:nCC7+WMfP
傷んだ紙幣は日銀で積極的に回収してるから
57: アムールヤマネコ(家):2013/01/11(金) 15:44:58.55 ID:PRGm2B8J0
>>41
結局これだよな
ATMで使えないし
中国とかは銀行で古くなったの回収しないのか?
結局これだよな
ATMで使えないし
中国とかは銀行で古くなったの回収しないのか?
43: ノルウェージャンフォレストキャット (群馬県):2013/01/11(金) 15:38:59.92 ID:TIJHnkqV0
ゴート札だよ
56: ノルウェージャンフォレストキャット (群馬県):2013/01/11(金) 15:44:50.60 ID:TIJHnkqV0
捨てっちまおう
76: オリエンタル(神奈川県):2013/01/11(金) 15:59:20.26 ID:JmbeXRot0
綺麗すぎるから、少し破れてるのとかクシャクシャな紙幣だと出すときに
申し訳ないというか恥ずかしい
申し訳ないというか恥ずかしい
44: 黒(東京都):2013/01/11(金) 15:39:56.56 ID:pUywEyxN0
52: ボルネオウンピョウ(チベット自治区):2013/01/11(金) 15:43:33.48 ID:7pNzd41A0
ドル札使ったことあるけど
紙質悪すぎて笑うw
なんやろなあれ。
コピー紙よりくしゃくしゃになりやすい。
紙質悪すぎて笑うw
なんやろなあれ。
コピー紙よりくしゃくしゃになりやすい。
65: マーブルキャット(福岡県):2013/01/11(金) 15:51:53.39 ID:JfzyYuXM0
>>52
あれ、ほぼ布なんだろ
デニム生地も使われてるんだっけ
あれ、ほぼ布なんだろ
デニム生地も使われてるんだっけ
85: ボルネオウンピョウ(チベット自治区):2013/01/11(金) 16:08:17.74 ID:7pNzd41A0
ドル紙幣は新札でも
軽くスリスリするだけですぐくしゃくしゃになる。
パリっと感がまるでないんだよ。
軽くスリスリするだけですぐくしゃくしゃになる。
パリっと感がまるでないんだよ。
63: スペインオオヤマネコ(静岡県):2013/01/11(金) 15:49:53.68 ID:e2RyfhG90
アメリカの子供とが札束握って使ってたけど
あれが正常なら汚いのも判る
あれが正常なら汚いのも判る
46: ラガマフィン(千葉県):2013/01/11(金) 15:41:25.90 ID:1+FiFO9G0
硬貨は息長いよね
今だに昭和20年代の10円とかあるし
今だに昭和20年代の10円とかあるし
55: 黒(愛知県):2013/01/11(金) 15:44:22.48 ID:hAWOWEvu0
58: 茶トラ(大阪府):2013/01/11(金) 15:44:59.56 ID:fexCDEaO0
人民元の偽札って本物刷ってる工場で作られてるんだろ?
64: スフィンクス(関東・甲信越):2013/01/11(金) 15:51:21.12 ID:XZTAfdrNO
ユーロはけっこうキレイじゃね
俺が知ってる中じゃアンゴラのクアンザが一番汚い。
内戦で古くなった紙幣回収するどころじゃなかったからだろうけど
俺が知ってる中じゃアンゴラのクアンザが一番汚い。
内戦で古くなった紙幣回収するどころじゃなかったからだろうけど
69: ラガマフィン(京都府):2013/01/11(金) 15:53:33.30 ID:jXagbpIL0
[ ::━◎]ノ 財布くらい使えやつーかお前ら風水の国ちゃうんか.
70: バリニーズ(奈良県):2013/01/11(金) 15:53:51.32 ID:59uuSl4t0
分厚いしいい紙使ってるからだろ
紙幣畳むの嫌だから長財布使ってるやつも多いんじゃない
紙幣畳むの嫌だから長財布使ってるやつも多いんじゃない
73: エキゾチックショートヘア(東京都):2013/01/11(金) 15:56:02.72 ID:4piQYCPT0
紙幣をそのままポケットに入れるなんて日本じゃやらん
77: イエネコ(アメリカ合衆国):2013/01/11(金) 15:59:36.51 ID:le3To6DI0
日本人は綺麗な財布にお札しまっていてさすが。
こっちアメリカじゃ、ポケットに金いれる奴多いし
コイン入れも、すぐに汚くなる。
基本、アメリカってきたねえよ。
ニューヨークの地下鉄なんて、汚物まみれだよ。
こっちアメリカじゃ、ポケットに金いれる奴多いし
コイン入れも、すぐに汚くなる。
基本、アメリカってきたねえよ。
ニューヨークの地下鉄なんて、汚物まみれだよ。
79: バリニーズ(愛知県):2013/01/11(金) 16:00:43.09 ID:J1BCdaeJ0
紙だよな。
世界に誇れるそれが日本の和紙です。
世界に誇れるそれが日本の和紙です。
80: イエネコ(アメリカ合衆国):2013/01/11(金) 16:02:05.10 ID:le3To6DI0
日本の一万円札は、世界の紙幣と比べても
デカイ。日本人の財布もでかいから、丁寧に扱われてて、綺麗。
デカイ。日本人の財布もでかいから、丁寧に扱われてて、綺麗。
83: ラ・パーマ(芋):2013/01/11(金) 16:04:35.40 ID:6SuCeolVP
たまたま財布に入れずにポッケに千円札入れたの忘れて洗濯したらしく
洗濯機のそこにクシャクシャになってたけど破れてなかった
乾かしたけど、手触りゴワゴワになってなんか偽札みたいに取られたらヤだから
郵便局で替えてもらってきたけど、日本の和紙はやっぱ良いね
洗濯機のそこにクシャクシャになってたけど破れてなかった
乾かしたけど、手触りゴワゴワになってなんか偽札みたいに取られたらヤだから
郵便局で替えてもらってきたけど、日本の和紙はやっぱ良いね
87: マーブルキャット(福岡県):2013/01/11(金) 16:09:10.54 ID:JfzyYuXM0
>>83
紙幣を洗濯したら窓ガラスにピッチリ貼り付けろ
紙幣を洗濯したら窓ガラスにピッチリ貼り付けろ
84: ラ・パーマ(茸):2013/01/11(金) 16:06:41.77 ID:4brrhcd50
> 中国では財布を使わずに、紙幣を直接ポケットに入れて持ち歩く人が少なくないのだ
そりゃボロボロになるだろ
そりゃボロボロになるだろ
88: 斑(埼玉県):2013/01/11(金) 16:11:55.42 ID:ec3Rwf9z0
どうしてって服がないからに決まってるだろが
92: カナダオオヤマネコ(チベット自治区):2013/01/11(金) 16:15:31.44 ID:56MiTeJr0
「日本人はお金を財布に入れる習慣があるからだ」
普通に正解あった
てかサイフも使わないのかよ
さすが皆殺しにすべき土人国家
普通に正解あった
てかサイフも使わないのかよ
さすが皆殺しにすべき土人国家
94: ボルネオヤマネコ(内モンゴル自治区):2013/01/11(金) 16:16:38.33 ID:w7VI5eOW0
そもそも丈夫(和紙はとても丈夫な紙です)
みんな財布を使うから傷みにくい
銀行の窓口やATMで古い紙幣を頻繁に回収し、新札を流通させている
民度が違う
みんな財布を使うから傷みにくい
銀行の窓口やATMで古い紙幣を頻繁に回収し、新札を流通させている
民度が違う
98: マーブルキャット(三重県):2013/01/11(金) 16:21:28.26 ID:3Z2U9fYI0
欧米とも比べても日本のは特別綺麗だと思う。紙の厚さが違うからかな。
99: サーバル(関東・甲信越):2013/01/11(金) 16:25:02.15 ID:yFLxyx1RO
ATMからでてくるのはほとんどピン札かピン札に近いのばかり
最近は汚い札はまったく見なくなったなぁ
最近は汚い札はまったく見なくなったなぁ
104: ラグドール(香川県):2013/01/11(金) 16:29:26.87 ID:kqEb4mZz0
祝儀用に新札取っておいてたら気付くと30万ぐらい溜まってた
綺麗な紙幣が流通してる証拠だな
綺麗な紙幣が流通してる証拠だな
110: シャム(滋賀県):2013/01/11(金) 16:36:10.36 ID:eKVknDfJ0
中国ってもしかして銀行が古い札回収しないのか?
111: パンパスネコ(徳島県):2013/01/11(金) 16:36:15.80 ID:+zHI42ZW0
>ほかにも「日本人はお金を財布に入れる習慣があるからだ」という意見もあった。中国では財布を使わずに、
>紙幣を直接ポケットに入れて持ち歩く人が少なくないのだ。
うへぇ・・・・きったねぇなぁ・・・小銭をポケットに入れてる人間なら昔良く見たが今って殆どいないな
>紙幣を直接ポケットに入れて持ち歩く人が少なくないのだ。
うへぇ・・・・きったねぇなぁ・・・小銭をポケットに入れてる人間なら昔良く見たが今って殆どいないな
112: スフィンクス(大阪府):2013/01/11(金) 16:37:12.45 ID:Ro+wz0Nr0
これは中華で財布屋という千載一遇のチャンスか?
いや、ちがうか
いや、ちがうか
113: スコティッシュフォールド(やわらか銀行):2013/01/11(金) 16:39:13.80 ID:PXoPpbZG0
115: ジャパニーズボブテイル(熊本県):2013/01/11(金) 16:41:17.39 ID:+XPHZY8Z0
消しゴムの角くらい大事にするからな
13: カナダオオヤマネコ(関西・北陸):2013/01/11(金) 15:24:28.33 ID:hh99oHh4O
少なくともホチキスで留めるようなのはいないなぁ
119: コーニッシュレック(長屋):2013/01/11(金) 16:56:54.33 ID:zOs6Q+rH0
こないだネパール行った時、銀行で両替したら札束をホッチキスでとめてやがった
当然お札に穴空いてるし、お札破かないように針外すの苦労した
当然お札に穴空いてるし、お札破かないように針外すの苦労した
120: トラ(SB-iPhone):2013/01/11(金) 17:06:59.75 ID:LL4yyZ8Fi
昔、中国のホテルで一万円札を両替しようとしたら、一ミリくらい破れてるからって拒否られたから
「お前の国の紙幣はこんなゴミ屑みたいなのに受け取ってやってんのに、その態度は何だ?」って
手持ちの人民元をカウンターにぶちまけて怒鳴ったことがある。
「お前の国の紙幣はこんなゴミ屑みたいなのに受け取ってやってんのに、その態度は何だ?」って
手持ちの人民元をカウンターにぶちまけて怒鳴ったことがある。
126: トラ(SB-iPhone):2013/01/11(金) 17:11:43.35 ID:LL4yyZ8Fi
んで、中国の紙幣があまりに汚いので、財布汚さないように…とティファニーのシルバーのマネークリップに挟んでポケットに入れてたら、酔っぱらってタクシーの中に落とした想い出。
137: イエネコ(東海地方):2013/01/11(金) 17:39:50.51 ID:P75hLuWQO
生き方が汚いからだろう
149: アジアゴールデンキャット(兵庫県):2013/01/11(金) 17:57:42.49 ID:vJG3SglQ0
その国の新札がほしかったら空港とかホテルの外貨両替機で両替すると良いよ
152: ピューマ(やわらか銀行):2013/01/11(金) 18:08:58.15 ID:HJfgrGSc0
あんたらの国と比べてキレイなのは
別に紙幣だけじゃねえだろ?
引用元:http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1357885150/別に紙幣だけじゃねえだろ?
- 関連記事
-
-
「あのかわいい先生は誰?」と話題のNHK中国語講師・段文凝 (動画あり) 2013/01/25
-
外国人が中国に行った際、絶対やってはいけない事10カ条 …ドイツ誌 2013/01/13
-
中国人 「どうして日本の紙幣はキレイなの?」 2013/01/11
-
空母の厨房では手間のかかる中華料理は作れない! 戦力維持のための食事提供が大問題に … 中国 2013/01/09
-
【さわやか中国】 空港で足止めを食らった時の中国人の民度をご覧下さい … 弁当の奪い合い、殴り合い、チェックインカウンター占拠、「早く家に帰らせろ」と叫び出す 2013/01/08
-
0. にわか日報 : 2013/01/11 (金) 19:13:07 ID:- ▼レスする
お気軽に(たまにシリアスに)一言どうぞ
NGワードはご時世的に強めに設定してあります。
無理にコメントしなくても大丈夫です。
最近ものすごく誹謗中傷コメントの取り締まりが厳しいので、あまりキツめなコメントはやめておきましょう
NGワードは面倒事(開示請求など)から書き込んだ投稿者を守るモノでもありますのでご理解くださいませ。
中国の人民元はニセ札が大量に流通している。簡単にニセ札が作れるくらいに印刷が低レベルで粗悪なもの。そもそもニセ札と真札を区別する装置が銀行に置かれていない。汚い札が多く、自動で紙幣を数える装置もない。すべて手作業。少々の数え間違いがあってもかまわないらしい。いくらでもニセ札で補充できるから。そんな状況ではお札をきれいな札でそろえる理由がない。日本はニセ札を許さないシステムがあり、紙幣の汚れや過度なシワは計数機のエラーの元になるのですべて取り替える。中国の人民元が国際通貨になれないのは、このニセ札識別さえできない貨幣管理のズサンさにある。USAは中国に覇権国家の一画を担い責任ある行動を、と呼びかけるが、中国は下劣で野蛮で自分の利益しか考えていないので、紙幣さえ健全に維持しようとしない。必要なだけ印刷してばらまくだけなのだ。こんな国はつぶしてよい。そうすれば、少なくともアジアは平和になる。
手を洗えよ。
民主化+4ヶ国ぐらいに分裂するとキレイになると思うわ
他、NGワードはご時世的に強めに設定してあります。
最近ものすごく誹謗中傷コメントの取り締まりが厳しいので、あまりキツめなコメントはやめておきましょう
NGワードはめんどくさい事(開示請求など)から書き込んだ投稿者を守る予防的なモノでもあります。ご理解ください。
あと、「管理人」など管理者に近い紛らわしい名前、唐突に個人名や訳の分からない商品の宣伝等を書き込むのはダメです。