2013
01月
12日
【動画】 震災の日、首都圏の人々はどう動いたか … 携帯電話のGPSデータをもとに“東日本大震災時の首都圏の人の流れ”を可視化した動画

引用元スレタイ:【動画】携帯電話のGPSデータをもとに東日本大震災時の首都圏の人の流れを可視化した動画が凄い!!!※つづきます
1: アンデスネコ(愛知県):2013/01/12(土) 00:10:20.49 ID:KMcQHlZy0●震災の日、首都圏の人々はどう動いたか
携帯電話のGPSデータをもとに、東日本大震災時の首都圏の人の流れを可視化。
地震直後(映像の「0:47」あたり)から動きが鈍くなることがわかります。
この研究データは、今後の災害対策に生かされるそう。
http://videotopics.yahoo.co.jp/videolist/official/news_business/pda0714c6962b1785b29fbf48a8dd0cfd
3: アンデスネコ(愛知県):2013/01/12(土) 00:16:51.73 ID:KMcQHlZy0
物流と人の流れはまさに血液だ
※ 見ておきたい記事 (外部リンク) : 2013/01/12 (土) 01:53:55 ID:niwaka



1: アンデスネコ(愛知県):2013/01/12(土) 00:10:20.49 ID:KMcQHlZy0●混雑統計データ(R)による東日本大震災当日の人々の流動状況
震災は14:46 (動画の0'47''辺り)
http://videotopics.yahoo.co.jp/videolist/official/news_business/pda0714c6962b1785b29fbf48a8dd0cfd
14: ハバナブラウン(神奈川県):2013/01/12(土) 00:38:28.09 ID:MiOrwe7x0
すげぇ・・・
15: トラ(千葉県):2013/01/12(土) 00:52:46.09 ID:SyYptMwJ0
こりゃすごいデータだな
2: ラ・パーマ(やわらか銀行):2013/01/12(土) 00:12:18.50 ID:4i8m5ph70
ビッグデータで社会が変わるって言われてるが100分の1のサンプルで十分だと思う
4: アメリカンボブテイル(中部地方):2013/01/12(土) 00:18:20.95 ID:/bblZna00
ジワっと西に移動してるのは徒歩か?
5: マンクス(長野県):2013/01/12(土) 00:19:37.34 ID:YCoGB1D30
「携帯電話のGPSデータ」をどうやって収集したのか。
21: ペルシャ(東京都):2013/01/12(土) 01:21:22.13 ID:PYXm/Jc90
>>5
まったく信用できるデータじゃないよな
仮に震災時に端末がどこかにGPSデータを送っていたとしても
それを蓄積収集していたとは思えないし
まったく信用できるデータじゃないよな
仮に震災時に端末がどこかにGPSデータを送っていたとしても
それを蓄積収集していたとは思えないし
6: コドコド(神奈川県):2013/01/12(土) 00:19:53.71 ID:QSimzE250
おもすれーw
7: メインクーン(西日本):2013/01/12(土) 00:21:42.57 ID:zyiUKbnp0
NTTでも警察でもないのに勝手にこんなことやってるのか
11: アメリカンワイヤーヘア(東日本):2013/01/12(土) 00:27:38.64 ID:/EYOQhe/0
>>7
gps機能をオンにする際、そのデータを何らかに利用する旨の規約が出てくる
初期状態じゃなきゃ大抵は出てこないから忘れてるだろうけど
gps機能をオンにする際、そのデータを何らかに利用する旨の規約が出てくる
初期状態じゃなきゃ大抵は出てこないから忘れてるだろうけど
9: スフィンクス(東日本):2013/01/12(土) 00:26:21.92 ID:yATCbsot0
面白いけど震災じゃなくても同じ感じに見えるんじゃないの?
12: カラカル(鳥羽):2013/01/12(土) 00:28:24.34 ID:JchZmIUOP
やっぱりトレースしてデータベース化してるんだな
18: スフィンクス(兵庫県):2013/01/12(土) 01:05:31.98 ID:pxHqJdMA0
こういうの好き航空写真ならもっとリアルだった
20: スフィンクス(兵庫県):2013/01/12(土) 01:16:13.13 ID:MWrLCm+d0
電車の輸送力すげーな
引用元:http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1357917020/- 関連記事
-
-
「もしも地球が立方体だったら…重力や気象、環境はどうなる?」 日本科学協会が小中学生向けの短編CG映像を作成 2013/02/04
-
泳ぐのをやめると死ぬと言われていたマグロ、実際は止まっても死なない 2013/01/22
-
【動画】 震災の日、首都圏の人々はどう動いたか … 携帯電話のGPSデータをもとに“東日本大震災時の首都圏の人の流れ”を可視化した動画 2013/01/12
-
水に入った時、手がふやける理由 … 英国研究者が明らかに 2013/01/10
-
「厄年」のサイエンス … 75万人のデータ分析でわかった男女別「病気になる年齢」 2013/01/02
-
0. にわか日報 : 2013/01/12 (土) 01:53:55 ID:- ▼レスする
お気軽に(たまにシリアスに)一言どうぞ
NGワードはご時世的に強めに設定してあります。
最近ものすごく誹謗中傷コメントの取り締まりが厳しいので、あまりキツめなコメントはやめておきましょう
他、NGワードはご時世的に強めに設定してあります。
最近ものすごく誹謗中傷コメントの取り締まりが厳しいので、あまりキツめなコメントはやめておきましょう
あと、「管理人」など管理者に近い紛らわしい名前、唐突に個人名や訳の分からない商品の宣伝等を書き込むのはダメです。