2013
01月
13日
民主党がやめた「道徳」「全国学力テスト」「体力テスト」 自民党政権で復活、教師から反発

引用元スレタイ:民主党がやめた「道徳」「全国学力テスト」「体力テスト」 自民党政権で復活、教師から反発
1: ロシアンブルー(埼玉県):2013/01/12(土) 21:55:59.65 ID:qXLDQVTzP「心のノート」復活 政権ごとに変わる教育 現場当惑
・子どもの心に教育がどこまで踏み込むべきか-。導入時に議論を呼び、民主党政権では中止された道徳副教材「心のノート」の小中学校への全児童・生徒への配布が、自民党の政権復帰で復活しようとしている。
政権交代ごとにコロコロと施策が変わることに「教育現場の声にもっと耳を傾けてほしい」と切実な声が上がる。
「心のノート」は、神戸の連続児童殺傷事件(一九九七年)など深刻な少年事件が相次ぎ、いじめや不登校が社会問題化したことを受け二〇〇二年度から文部科学省が配布。
小学校の低、中、高学年用と中学生用の四種類あり、思いやりや友情の大切さに加え、愛国心なども盛り込まれた。中学生用には「我が国を愛しその発展を願う」などの記載があり「一定の方向に子どもを誘導することにつながりかねない」との批判も出ていた。
民主党政権による事業仕分けで、約三億円の予算は削減され、一〇年度からは配布を中止。必要に応じ、文科省のホームページからダウンロードして使用するよう改めた。
十一日に公表された一三年度予算の概算要求には、全校配布の費用が盛り込まれた。さらに、一三年度中に省内に有識者会議を立ち上げ、改訂版をつくる方針だ。
「モラルを教えることは大切だが、心のノートが本当に役立つとは思えない。子どもに刷り込もうとする大人の思い上がりではないか。学校で現実に起きていることを題材に、子どもたちに考えさせることが大切だ」。都内の中学の男性教諭(60)は指摘する。「教育が政治の道具に使われる危険を感じる」
京都は昨年七月、都独自の道徳用教材「心 みつめて」を中学生に配布。教科書会社発行の副読本を使う学校もある。「心のノート」が加われば三冊目となる。年間三十五時間の授業時間では、三冊は到底、使い切れないとの声も上がる。(>>3 につづく)
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2013011290065621.html
75: シャム(関東・甲信越):2013/01/12(土) 22:46:39.51 ID:tsKjq2DkO
教師ってサボりたいだけだろ?
テイコクシュギガーグンクツガーとかいつも言ってるのに
穏やかに健やかに育てる為の心の教育である道徳は拒否るのか?
テイコクシュギガーグンクツガーとかいつも言ってるのに
穏やかに健やかに育てる為の心の教育である道徳は拒否るのか?
※ 見ておきたい記事 (外部リンク) : 2013/01/13 (日) 00:11:17 ID:niwaka



3: ロシアンブルー(埼玉県):2013/01/12(土) 21:56:43.54 ID:qXLDQVTzP(>>1のつづき)
自民党政権の復活に伴い、調査対象を限定していた全国学力テストや体力テストも全校調査に戻される。
「今でも中間、期末試験に加えて区と都の学力テストがある。これに全国学力テストが加われば現場の負担が大きい」(都内の中学校長)との声も漏れる。
学校現場の声を反映せずに、政権交代によって変わる教育予算。文科省の伯井美徳財務課長は「(その時々の政権下の)決められた予算内で行うしかない。もともと配布していたのを復活させるもので、道徳教育には欠かせない教材」と説明する。
ある小学校の男性教諭(48)は「教育政策がころころと変わると現場は混乱する。腰を落ち着けて取り組める施策にお金を使ってほしい」と訴える。(以上)![]()
2: ベンガルヤマネコ(京都府):2013/01/12(土) 21:56:41.59 ID:6AHagndx0
体力テストとかいらねーから
いらんことすんな
いらんことすんな
67: シャム(やわらか銀行):2013/01/12(土) 22:42:17.66 ID:Tj11ny5G0
>>2
www
www
124: サーバル(埼玉県):2013/01/12(土) 23:31:06.38 ID:tRQZiChy0
>>2
よぉデブwww
よぉデブwww
5: スペインオオヤマネコ(家):2013/01/12(土) 22:01:47.90 ID:oiFheIOB0
これから道徳教育で人権を学ぶ世代にも
ゆとりは不見識な差別主義者とバカにされるのかw
ゆとりは不見識な差別主義者とバカにされるのかw
7: アジアゴールデンキャット(関東・甲信越):2013/01/12(土) 22:04:55.35 ID:xR+y+HOO0
なんで教師が反発するのかわけわかめ
6: コラット(愛媛県):2013/01/12(土) 22:04:50.78 ID:RgJ5Rk4t0
公僕は口答えせず国民の代表者に従えハゲ
8: オセロット(三重県):2013/01/12(土) 22:05:21.43 ID:CG6yrV0P0
日教組ごと潰せ
4: ボンベイ(大阪府):2013/01/12(土) 21:58:49.54 ID:6QmT8pgK0
学校は勉強だけ教えていればいい
9: オシキャット(沖縄県):2013/01/12(土) 22:06:01.24 ID:c5S9JW1c0
道徳と体力テストは(´・ω・)イラネ
10: カラカル(東京都):2013/01/12(土) 22:06:45.28 ID:+qUZfg2/0
京都大阪沖縄さすがですね
14: ボルネオウンピョウ(鳥取県):2013/01/12(土) 22:08:18.72 ID:a3QeScd20
沖縄は学力テストで延々と最下位になるのが嫌だから超反発するだろうね
12: ボルネオウンピョウ(やわらか銀行):2013/01/12(土) 22:07:50.43 ID:w6Ux/bdC0
学力テストすればよく仕事してる教師となにもしてないクソの違いがすぐ分かるもんな。
13: ボブキャット(静岡県):2013/01/12(土) 22:08:07.42 ID:1PhSZ4ZC0
道徳の時間は手抜きみたいな授業ばっかりだったから
正直要らない
正直要らない
16: ノルウェージャンフォレストキャット (北海道):2013/01/12(土) 22:11:31.18 ID:7J1vli350
道徳なくなってたのか
内容とか全く覚えてないけど
道徳組まれてる日は嬉しかったなぁ楽だったから
内容とか全く覚えてないけど
道徳組まれてる日は嬉しかったなぁ楽だったから
113: ハバナブラウン(沖縄県):2013/01/12(土) 23:23:40.88 ID:aGopV5hv0
え?今道徳の授業ないの?
105: ギコ(栃木県):2013/01/12(土) 23:06:35.22 ID:eBlX3fBR0
道徳はなくなってねーよ
スレタイ適当過ぎる
スレタイ適当過ぎる
25: スコティッシュフォールド(広島県):2013/01/12(土) 22:16:28.70 ID:K73mvYVE0
前から全部やってるぞ
17: コラット(家):2013/01/12(土) 22:12:15.38 ID:5fFGNYh30
×コロコロ変わるから当惑する
◯今まで楽だったから余計なことすんな
これにつきるだろうな
あと日教組は解体しろ!
◯今まで楽だったから余計なことすんな
これにつきるだろうな
あと日教組は解体しろ!
20: ギコ(やわらか銀行):2013/01/12(土) 22:14:55.05 ID:3x05Hwfv0
道徳をやってなかったからいじめが過激化したん?
26: ウンピョウ(滋賀県):2013/01/12(土) 22:18:38.85 ID:j7eAy/v90
いじめはあったかどうか分からないとか言う先生が
何の道徳を教えるの
何の道徳を教えるの
22: マーゲイ(チベット自治区):2013/01/12(土) 22:16:10.13 ID:H6D2s0YV0
道徳の教科書は1度だけ読んで気分がムカムカして終わりでいい
23: マレーヤマネコ(庭):2013/01/12(土) 22:16:15.48 ID:vuetBeby0
道徳はやるべきだよ。
~しなければならないという義務を教え込む教育じゃなくて、客観性と共感を育む教育な。
~しなければならないという義務を教え込む教育じゃなくて、客観性と共感を育む教育な。
24: アジアゴールデンキャット(関東・甲信越):2013/01/12(土) 22:16:20.76 ID:Ue7YC3Ld0
道徳の授業はNHKだけど学校で堂々とテレビが観られる貴重な時間
今はNHKが道徳番組を作らなくなったから要らない
今はNHKが道徳番組を作らなくなったから要らない
28: ボブキャット(愛知県):2013/01/12(土) 22:22:43.35 ID:IQ4g05Mi0
四書五経の暗唱させろ。小学生のうちにな。ビジネスマンでも読んでるんだから。
30: オシキャット(中国地方):2013/01/12(土) 22:24:34.55 ID:TkemnIen0
我が国を愛しその発展を願う
なんかおかしいの?
なんかおかしいの?
31: ヒマラヤン(西日本):2013/01/12(土) 22:24:45.62 ID:uWaEpdjk0
社会の規範なんぞが個人の中に勝手に芽生えるわけはないし、
周囲から様々な情報を得る中で、それは育っていくものだろう。
ならば、幼児期の情操教育から一つステップアップしたところに、
そういう教材があってもいいとは思う。
刷り込みとは言うが、一定の指針や柱も無い奴に「考えさせる」てお前はアホか。
自分で考えて一つの答えを見出すのは、いわば一つの殻を破ることに他ならない。
「殻」はある時期までは本人を守ってくれるが、
いつかはそれを自分の力で破っていかなければならない。
周囲から様々な情報を得る中で、それは育っていくものだろう。
ならば、幼児期の情操教育から一つステップアップしたところに、
そういう教材があってもいいとは思う。
刷り込みとは言うが、一定の指針や柱も無い奴に「考えさせる」てお前はアホか。
自分で考えて一つの答えを見出すのは、いわば一つの殻を破ることに他ならない。
「殻」はある時期までは本人を守ってくれるが、
いつかはそれを自分の力で破っていかなければならない。
61: バーマン(大阪府):2013/01/12(土) 22:35:25.86 ID:y8ElhYHf0
>>31
守破離
守破離
守破離(しゅはり)は、日本での茶道、武道、芸術等における師弟関係のあり方の一つ。
空手道でも、剣道でも、書道でも、茶でも、花でも、その修行の過程を「守」・「破」・「離」の三段階に分けている。
まずは師匠に言われたこと、型を「守る」ところから修行が始まる。
その後、その型を自分と照らし合わせて研究することにより、自分に合った、より良いと思われる型をつくることにより既存の型を「破る」。
最終的には師匠の型、そして自分自身が造り出した型の上に立脚した個人は、自分自身と技についてよく理解しているため、型から自由になり、型から「離れ」て自在になることができる。
72: ヒマラヤン(西日本):2013/01/12(土) 22:44:41.86 ID:uWaEpdjk0
>>61
そんな用語があったのか
そんな用語があったのか
91: バーマン(大阪府):2013/01/12(土) 22:56:25.52 ID:y8ElhYHf0
>>72
てっきり知ってるのかと思った
もともとの思想は世阿弥からきてるはず
てっきり知ってるのかと思った
もともとの思想は世阿弥からきてるはず
36: アジアゴールデンキャット(北陸地方):2013/01/12(土) 22:26:41.60 ID:nFdflfVv0
道徳は必要だよな
37: オシキャット(沖縄県):2013/01/12(土) 22:27:40.76 ID:WMw+JJZB0
家政婦のミタがあんだけ視聴率とる時代だからなぁ。
当たり前のことも分からん子供(その親?)が増えてるんだろうから必要なんだろうね。
当たり前のことも分からん子供(その親?)が増えてるんだろうから必要なんだろうね。
40: エジプシャン・マウ(dion軍):2013/01/12(土) 22:28:13.73 ID:787dhstx0
道徳教育に教師が反対するとかまじ信じられないんだけどw
42: ウンピョウ(WiMAX):2013/01/12(土) 22:29:07.17 ID:t5LFB1qa0
道徳の本の話は好きだったな
ヤミ米食わずに死んだ裁判官の話が印象に残ってる
ヤミ米食わずに死んだ裁判官の話が印象に残ってる
43: アンデスネコ(家):2013/01/12(土) 22:29:11.53 ID:IStHyKJ90
道徳の時間って同和問題とかだろ
44: ヨーロッパオオヤマネコ(愛知県):2013/01/12(土) 22:29:58.97 ID:WhL1UhPl0
同和問題とかやった覚えないぞ。
45: ラガマフィン(広島県):2013/01/12(土) 22:30:26.07 ID:yi5lob+j0
今時広島でも同和教育なんかやらない
32: アジアゴールデンキャット(関西・東海):2013/01/12(土) 22:24:48.62 ID:vY+2SSpD0
とりあえず日教組の教師を全部クビにしよう
46: ペルシャ(芋):2013/01/12(土) 22:30:44.86 ID:ydx/MNQE0
教師反発×
日教組発狂○
日教組発狂○
47: カラカル(庭):2013/01/12(土) 22:30:47.28 ID:jM1E5n8lP
国がやらなかったから自治体が独自でやってたんだろ。
東京のように金のある自治体ならいいが、教育にすら金をかけられない自治体にとっては
国がやる必要があるんじゃないの。
東京のように金のある自治体ならいいが、教育にすら金をかけられない自治体にとっては
国がやる必要があるんじゃないの。
112: セルカークレックス(関東・甲信越):2013/01/12(土) 23:20:56.97 ID:xcfMuzd1O
誰が心のノートに執着してんの?
52: アメリカンカール(dion軍):2013/01/12(土) 22:32:17.32 ID:nWO2chCM0
まともに教育学専攻してる奴なら
心のノートがいかに浅はかで問題の本質をついていないものかはわかる
心のノートがいかに浅はかで問題の本質をついていないものかはわかる
66: 猫又(埼玉県):2013/01/12(土) 22:41:24.33 ID:KA1Owozz0
愛国心を育む「心のノート」
そりゃ民主党が全力で潰しに掛かるわけだ
そりゃ民主党が全力で潰しに掛かるわけだ
53: ボブキャット(愛知県):2013/01/12(土) 22:32:26.92 ID:IQ4g05Mi0
道徳教えずに、何を教えるんだ?
56: ヨーロッパオオヤマネコ(大阪府):2013/01/12(土) 22:34:13.83 ID:6ASr2gWU0
また無駄な予算使うのね
57: イエネコ(内モンゴル自治区):2013/01/12(土) 22:34:19.62 ID:PU6a4AWRO
道徳はやった方が教師にも得だろうに
62: ジャガーネコ(庭):2013/01/12(土) 22:35:28.14 ID:pgXOb2wY0
>>57
教師自身が自信ないからだと思うわ。
エ口率異常に高いしな
教師自身が自信ないからだと思うわ。
エ口率異常に高いしな
59: ロシアンブルー(チベット自治区):2013/01/12(土) 22:34:34.53 ID:36ZWKcvWP
道徳にしても国語にしても
今の教本って子どもに考えさせる様な内容が減ったよね
「ケガをした子を乗せて二人乗りしていて警察官に怒られる」
でクラスが大論争になったのは良い思い出w
今の教本って子どもに考えさせる様な内容が減ったよね
「ケガをした子を乗せて二人乗りしていて警察官に怒られる」
でクラスが大論争になったのは良い思い出w
65: コドコド(福島県):2013/01/12(土) 22:41:09.32 ID:5MjRKv0N0
>>59
道徳って
教室で怪我をした生徒が居る。急いで保健室の先生を呼ばないとならない。
だが廊下を走ってはならない。廊下を走って良いか?悪いか?
みたいな感じだったよね。
道徳って
教室で怪我をした生徒が居る。急いで保健室の先生を呼ばないとならない。
だが廊下を走ってはならない。廊下を走って良いか?悪いか?
みたいな感じだったよね。
78: ロシアンブルー(チベット自治区):2013/01/12(土) 22:48:27.19 ID:36ZWKcvWP
>>65
そうそう、自分は3、4年の担任が脱線気味に子ども同士で議論させる誘導してくるもんで
何回か終わりの会の時間まで会議してた記憶があるww
そうそう、自分は3、4年の担任が脱線気味に子ども同士で議論させる誘導してくるもんで
何回か終わりの会の時間まで会議してた記憶があるww
82: コドコド(福島県):2013/01/12(土) 22:52:22.81 ID:5MjRKv0N0
>>78
下校の時刻を過ぎて帰らなくてはならないが花壇に水をやってなかった。
水やりするべきか?帰るべきか?とかそんな感じだった。
下校の時刻を過ぎて帰らなくてはならないが花壇に水をやってなかった。
水やりするべきか?帰るべきか?とかそんな感じだった。
83: ウンピョウ(やわらか銀行):2013/01/12(土) 22:52:51.76 ID:xFmpVJRR0
>>65
模範的解答はどんななの?
模範的解答はどんななの?
87: コドコド(福島県):2013/01/12(土) 22:54:20.69 ID:5MjRKv0N0
>>83
正しい答えなんか無いんだろうな。
正しい答えなんか無いんだろうな。
92: クロアシネコ(庭):2013/01/12(土) 22:58:06.52 ID:Fb/YyUNs0
>>87
虚構を用いて他人の立場に自分の身をおいて考えさせる機会を与えるんだよ。
大切だと思うわ
虚構を用いて他人の立場に自分の身をおいて考えさせる機会を与えるんだよ。
大切だと思うわ
107: コドコド(福島県):2013/01/12(土) 23:13:37.45 ID:5MjRKv0N0
トロッコ問題
トロッコ問題。この問題はハーバード白熱教室の第一回冒頭で、サンデル教授が聴衆に問いかけた問題としても有名です。
トロッコ問題。この問題はハーバード白熱教室の第一回冒頭で、サンデル教授が聴衆に問いかけた問題としても有名です。
76: コドコド(福島県):2013/01/12(土) 22:47:22.29 ID:5MjRKv0N0
僕(36歳)が小学校のころの道徳はサンデル先生が話すような内容のものだった。
64: ボブキャット(愛知県):2013/01/12(土) 22:40:41.57 ID:IQ4g05Mi0
小学生段階は、議論だのディベートだのは全くの無駄。
正しいものをどんどん頭に入れさせる。覚えさせる。詰め込む。これしかない。
偉い人の伝記を読ませりゃいいんだよ。偉い人の生き方の見本をインプットさせろよ。
正しいものをどんどん頭に入れさせる。覚えさせる。詰め込む。これしかない。
偉い人の伝記を読ませりゃいいんだよ。偉い人の生き方の見本をインプットさせろよ。
70: ロシアンブルー(四国地方):2013/01/12(土) 22:44:01.16 ID:i6E5Vjs70
道徳は止めたままのほうがいいと思うわ、あれ実質同和教育だろ
後わけわからんダンスやめろ
後わけわからんダンスやめろ
73: アフリカゴールデンキャット(dion軍):2013/01/12(土) 22:45:53.16 ID:TPqvz8rn0
道徳って実質ホームルームだろ
だったら時間割にホームルームの時間を設けた方がいいのでは
だったら時間割にホームルームの時間を設けた方がいいのでは
74: ボブキャット(愛知県):2013/01/12(土) 22:46:36.80 ID:IQ4g05Mi0
大部屋で、まんが日本昔話とかグリム童話とか、そういうアニメを見せておくのが無難。
今どきの変な教師が下手に道徳の授業なんかやると、却って悪影響かもしれん。
今どきの変な教師が下手に道徳の授業なんかやると、却って悪影響かもしれん。
77: ハバナブラウン(東日本):2013/01/12(土) 22:48:20.06 ID:sXItzFDO0
区と都の学力テストをやめて
全国学力テストに統一すればいいだろ
全国学力テストに統一すればいいだろ
86: ぬこ(埼玉県):2013/01/12(土) 22:53:34.86 ID:9uSz1Xpy0
道徳は国語の授業の劣化版の印象しかない
89: オセロット(関西・北陸):2013/01/12(土) 22:55:23.57 ID:WJAbJNXJO
にんげんって教科書はいらん
あんなん部落解放同盟の利益になってるだけだろ
あんなん部落解放同盟の利益になってるだけだろ
122: 白(和歌山県):2013/01/12(土) 23:29:20.50 ID:R03LX0ox0
>>89
それ大阪限定じゃね?
それ大阪限定じゃね?
95: ボブキャット(愛知県):2013/01/12(土) 22:59:05.87 ID:IQ4g05Mi0
学級文庫に、道徳系の漫画を置いておけばOK
101: マヌルネコ(チベット自治区):2013/01/12(土) 23:01:45.95 ID:re/l1KI50
ダンス授業だけはやめろ
日本人は型を覚える教育ばっかで屑ばっか生んでるんだよ
日本人は型を覚える教育ばっかで屑ばっか生んでるんだよ
63: 白(東京都):2013/01/12(土) 22:36:51.22 ID:ZRtvF8wW0
東京新聞の書く先生と言ったら、もちろん日教組。
朝鮮人の言うことなんて、聞けるか!
朝鮮人の言うことなんて、聞けるか!
111: 猫又(愛知県):2013/01/12(土) 23:19:41.59 ID:LRhivurM0
なんだ、東京新聞か
104: ベンガル(神奈川県):2013/01/12(土) 23:06:12.50 ID:uZwS97Nf0
道徳とかお眠りの時間とかしていたわ
先生も真面目にやろうとしないでジブリ映画流し始める始末だったし
先生も真面目にやろうとしないでジブリ映画流し始める始末だったし
108: ヨーロッパオオヤマネコ(西日本):2013/01/12(土) 23:13:54.47 ID:2/FMGFvAO
面倒くさいっていう理由で反発してる教師はくびきれよ
109: コドコド(福島県):2013/01/12(土) 23:17:05.76 ID:5MjRKv0N0
>>108
人権教育が盛んな地域では道徳の時間に人権作文とかさせるんだけれど
「こんなの教えなければ差別は無くなるじゃん」みたいな内容だと先生が怒られるらしいよ。
人権教育が盛んな地域では道徳の時間に人権作文とかさせるんだけれど
「こんなの教えなければ差別は無くなるじゃん」みたいな内容だと先生が怒られるらしいよ。
110: ボブキャット(愛知県):2013/01/12(土) 23:19:27.05 ID:IQ4g05Mi0
人権教育なんてどうでもいいから、規範を教えろ規範を。
日本人としての正しい価値観ってのがあるだろ。
中国人や朝鮮人には無い、日本人の価値観ってのを教えろよ。
日本人としての正しい価値観ってのがあるだろ。
中国人や朝鮮人には無い、日本人の価値観ってのを教えろよ。
115: アメリカンワイヤーヘア(西日本):2013/01/12(土) 23:25:34.09 ID:Pk+Av8ee0
大阪の公立校だったけど、道徳の時間はずっと
「こんなものを読まなくても理解できる筈」って
教室で他の教科の自習の時間だった。
他府県は違うの?
「こんなものを読まなくても理解できる筈」って
教室で他の教科の自習の時間だった。
他府県は違うの?
117: カラカル(家):2013/01/12(土) 23:26:17.73 ID:ZbP3/LIwP
ガキの頃は道徳馬鹿にしていたが、今のガキの公共心の無さ(特に公立校)みてたら
あんなんでも無いよりマシだったのかもしれんと思うようになったよ。
あんなんでも無いよりマシだったのかもしれんと思うようになったよ。
118: ボブキャット(愛知県):2013/01/12(土) 23:26:37.81 ID:IQ4g05Mi0
反抗期が来る前に、一通りの道徳的な考えには、触れさせておくことが、大切。
120: カラカル(四国地方):2013/01/12(土) 23:27:54.97 ID:8xCDStdsP
道徳の時間はうまく使えばいいディスカッションの練習になる
学力と体力テストは役立つか謎だな
統計資料として要るのは分かるが全数検査が必要って程でもあるまい
学力と体力テストは役立つか謎だな
統計資料として要るのは分かるが全数検査が必要って程でもあるまい
123: ボルネオウンピョウ(東京都):2013/01/12(土) 23:30:10.84 ID:GqSNxFWP0
>>120
できる奴がより自信をつけるってのは結構大事じゃね?
そういう奴に将来ぶら下がる事になるんだから
できる奴がより自信をつけるってのは結構大事じゃね?
そういう奴に将来ぶら下がる事になるんだから
121: コーニッシュレック(静岡県):2013/01/12(土) 23:28:52.50 ID:dIhAMwSB0
学力テスト体力テストはあったほうがいい
道徳は代わりに心理学とか哲学やれ
道徳は代わりに心理学とか哲学やれ
99: ジャングルキャット(山形県):2013/01/12(土) 23:00:05.25 ID:x7nsdhYU0
学力テストはともかく道徳も体力テストもいらん
学校は勉強教えるところであって野球豚サカ豚養成所ではない
ブサヨ教師の洗脳時間になってる道徳なんてもってのほか
学校は勉強教えるところであって野球豚サカ豚養成所ではない
ブサヨ教師の洗脳時間になってる道徳なんてもってのほか
102: キジ白(東京都):2013/01/12(土) 23:02:32.19 ID:U8LUv1GTI
まず教師に道徳教育が必要か…その前に日教組潰しか
大変だこりゃ
引用元:http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1357995359/大変だこりゃ
- 関連記事
-
-
スーパーのおにぎり、その場で食べる 「店内から出ておらず、泥棒ではない( ー`дー´)キリッ」 → 逮捕 2013/01/15
-
海底からメタンハイドレートを取り出す試験採掘作業が開始される 2013/01/13
-
民主党がやめた「道徳」「全国学力テスト」「体力テスト」 自民党政権で復活、教師から反発 2013/01/13
-
千野志麻“ご近所の評判”最悪! 「いつも乱暴な運転」「迷惑かけても頭下げない」 2013/01/11
-
預金口座に4100万円あるのに「無収入」と申告し、生活保護費受給 中国人夫婦を逮捕 2013/01/09
-
0. にわか日報 : 2013/01/13 (日) 00:11:17 ID:- ▼レスする
お気軽に(たまにシリアスに)一言どうぞ
NGワードはご時世的に強めに設定してあります。
無理にコメントしなくても大丈夫です。
最近ものすごく誹謗中傷コメントの取り締まりが厳しいので、あまりキツめなコメントはやめておきましょう
NGワードは面倒事(開示請求など)から書き込んだ投稿者を守るモノでもありますのでご理解くださいませ。
他、NGワードはご時世的に強めに設定してあります。
最近ものすごく誹謗中傷コメントの取り締まりが厳しいので、あまりキツめなコメントはやめておきましょう
NGワードはめんどくさい事(開示請求など)から書き込んだ投稿者を守る予防的なモノでもあります。ご理解ください。
あと、「管理人」など管理者に近い紛らわしい名前、唐突に個人名や訳の分からない商品の宣伝等を書き込むのはダメです。