昨年8月に「絶滅種」に指定されたニホンカワウソ、十数件の目撃情報 … 愛媛県が本格的に再調査 - にわか日報

昨年8月に「絶滅種」に指定されたニホンカワウソ、十数件の目撃情報 … 愛媛県が本格的に再調査 : にわか日報

にわか日報

昨年8月に「絶滅種」に指定されたニホンカワウソ、十数件の目撃情報 … 愛媛県が本格的に再調査

.
アンテナサイト
まとめサイト

サイトナビ


カウンター

現在 人が閲覧中

AD
Amazon

AfterShokz Aeropex 骨伝導ワイヤレスヘッドホン 防水bluetooth5.0 コズミックブラック

Anker USB急速充電器
Anker PowerCore Fusion 5000 (5000mAh モバイルバッテリー搭載 USB急速充電器) iPhone、iPad、Android各種対応

1_20230427155337b02.jpg
Anker 622 Magnetic Battery (MagGo) (マグネット式ワイヤレス充電対応 5000mAh モバイルバッテリー 7.5W アップグレード版)

DAHON(ダホン) Speed Falco
DAHON(ダホン) Speed Falco 20インチ 8speed 折りたたみ自転車 2017年モデル

tern Verge
tern(ターン) Verge N8 20インチ 8speed 2018年モデル

パナソニック 口腔洗浄器
パナソニック 電動歯ブラシ ドルツ シルバー EW-DP53-S

REYSレイズ プロテイン (ロイヤルミルクティー風味)
REYSレイズ プロテイン (ロイヤルミルクティー風味) 1kg

1_1_2022060605573567c.jpg
アサヒ飲料 ウィルキンソン タンサン 500ml×24本 [炭酸水]

m+/ エムピウ 二つ折り財布 MILLEFOGLIE2 ミッレフォッリエ2
m+/ エムピウ 二つ折り財布 MILLEFOGLIE2 ミッレフォッリエ2 MF2p25

Tシャツ
わかんない 半袖Tシャツ

ブラックキャップ
ブラックキャップ ゴキブリ駆除剤 [12個入]

防虫ドレンキャップ エアコン ドレンホース
防虫ドレンキャップ 2個入 エアコンのドレンホースからの虫の侵入を防止

amazon.png
Amazonクーポン→
つーいつーい






最近の記事
アクセスサンクス
30日間全表示
ヘッドライン
2013
01月
13日
昨年8月に「絶滅種」に指定されたニホンカワウソ、十数件の目撃情報 … 愛媛県が本格的に再調査
カテゴリー 猫・犬・どうぶつ  コメント見る コメント (2)
 twit.gif  Share (facebook)  hateb.gif
引用元スレタイ:【生物】「絶滅種」に指定されたニホンカワウソ 十数件の目撃情報…愛媛県が本格調査
1:ケンシロウとユリア百式φ ★:2013/01/10(木) 22:02:28.00 ID:???
ニホンカワウソ:十数件の目撃情報 愛媛県が本格調査
毎日新聞 2013年01月10日 15時01分

環境省が昨年8月に「絶滅種」に指定したニホンカワウソについて、国内最後の捕獲地となった愛媛県が、本格的な生息調査をしている。
同県内では絶滅指定後、逆に目撃情報が相次ぎ、来月から専門家らが情報のあった場所を調べる。県は先月に情報提供を呼びかけるチラシも1万枚作り、再発見に望みをかけている。

日本中にいたニホンカワウソは明治時代以降、河川改修や乱獲で減少した。1975年4月、同県宇和島市の離島で見つかったメスが最後の捕獲となった。79年6月、高知県須崎市で目撃された後は正式な確認がなく、環境省は昨年8月公表の第4次レッドリストで「絶滅種」と位置づけた。

ただ、同省の調査は高知県が中心。愛媛県は03年策定の県版レッドデータブック(RDB)のために調査したことがあるが、人の入りにくい奥地などは調べていなかった。

近年途絶えていた目撃情報は昨年8月以降、県の南部や中部の海岸を中心に「海岸を泳いでいた」「里山を歩いていた」など十数件が県や関係機関に寄せられた。このため、県は来年3月までのRDBの改訂作業に合わせ、本格調査に乗り出した。昨年11月から改訂の調査に入っているが、来月には有力な目撃情報のあった場所で、専門家が糞(ふん)や足跡などを調べる。

チラシには、ニホンカワウソの写真と平たい頭や太くて長い尾などの特徴を示した図、実物大の足跡などを記載。県猟友会や農協、漁協などに配布し、先月27日から県のホームページにも載せた。県自然保護課は「これまで踏み込めていない場所も含めて調査したい。生息の可能性は何とも言えない」と説明している。

長年、ニホンカワウソを調査してきた元県立とべ動物園技術長の宮内康典さん(62)は「人の立ち寄れない(県南部の)宇和海(うわかい)の複雑なリアス式海岸や瀬戸内の無人島で生息している可能性はあると考えている。広いテリトリーを移動するカワウソの調査は非常に難しい。目撃情報があった付近を中心に海岸線に多数の赤外線カメラを設置するなどの施策が必要だ」と指摘している。

ソース:毎日新聞(2013年01月10日 15時01分)
http://mainichi.jp/graph/2013/01/10/20130110k0000e040194000c/001.html

画像:愛媛県作成のチラシに記載されたニホンカワウソの特徴



関連リンク:環境省のプレスリリース「第4次レッドリストの公表について」
http://www.env.go.jp/press/press.php?serial=15619
60:名無しのひみつ:2013/01/11(金) 06:54:16.58 ID:gg/k9bbW
UMAとの境界領域だな‥


※ 見ておきたい記事 (外部リンク) :  2013/01/13 (日) 07:55:00 ID:niwaka

 

3:名無しのひみつ:2013/01/10(木) 22:04:44.00 ID:0AeXcilJ
ヌートリアではないかなぁ?


関連記事
12/05/06: 京都・鴨川や大阪で巨大ネズミ「ヌートリア」大繁殖 餌やりが問題に



4:名無しのひみつ:2013/01/10(木) 22:06:29.27 ID:F5yAmQ17
ヌートリアの見間違いじゃないのか



58:名無しのひみつ:2013/01/11(金) 05:48:37.71 ID:SRPaUBi2
>>1
ヌートリアは人間をあまり恐れないから 至近距離で見られる 写真も撮りやすい

カワウソ君 生きていて欲しいね ニホンオオカミも たまに目撃情報がある

外来動物が大繁殖 ヌートリアの頭が転がっていたよ キツネが襲ったのかな?

68: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(-1+0:8) :2013/01/11(金) 10:12:18.25 ID:aU9CU4Zq
>>58
ニホンオオカミはいくらなんでも生息不可能

オオカミは猫科じゃないから山林は適してない
山麓や森林、草原、あるいは人里で生きるわけだが
人の手が入ってない山麓や森林なんて日本にはほとんどない
草原もない 人里で生きるしかなく、人里に降りてくれば
猟師に撃たれて終わり

72:名無しのひみつ:2013/01/11(金) 11:52:00.35 ID:fHs3E7BS
ニホンオオカミは人の姿して隠れ住んでるんだろ?

5:名無しのひみつ:2013/01/10(木) 22:06:50.36 ID:+0bk7LM5
中の人も大変だな

43:名無しのひみつ:2013/01/10(木) 23:55:26.04 ID:BB6z1jBf
    ,,-‐、______,-''三ヽ     中
   ( ミ,,-――――――-- 、丿     の
   /::/   U        `ヽ     人
  /:/   (;;;;;;;;;)ノ ハU(;;;;;;;;;)U ヽ    な
 /:/ U  i||| -     l - lli   i     ど
 |;|         、__丿     U i   い
 ||      U   ,ニ,ニ、      i.    な
 |::|   U     | |  ̄ | |  U <三三 い
三三>       U l iエエ,i      人    !!!
 |:::::::::ヽ、______ー___,,-'':::::
 |::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
90:名無しのひみつ:2013/01/11(金) 21:43:00.33 ID:HwU6lqQV
>>5
下の人などいない!

10:名無しのひみつ:2013/01/10(木) 22:10:43.98 ID:Lyq+LAuI
絶滅指定されてから目撃例って…何か恣意的なものを感じるなぁ。

12:名無しのひみつ:2013/01/10(木) 22:12:46.32 ID:qTDIBkqQ
ぜったい外来種の見間違い

6:名無しのひみつ:2013/01/10(木) 22:06:56.32 ID:g17Oml8q
コツメカワウソですけど なにか



13:名無しのひみつ:2013/01/10(木) 22:13:52.38 ID:bfkfqmxn
逃げたフェレットだろ



8:名無しのひみつ:2013/01/10(木) 22:08:27.77 ID:/rFnZMe4
>1975年4月、同県宇和島市の離島で見つかったメスが最後の捕獲となった

絶滅の可能性が高いのになぜ捕獲する?
もし最後の雄雌2匹のうちの一匹だったら捕獲したせいで絶滅するだろ?
結局人間が絶滅させてるんじゃねーか
本気で保護するつもりなら見つけても捕獲などせずに保護監督官をつけて
近くで餌を与え続けるとか調子が悪そうだったら治療するとかしろよ馬鹿

14:名無しのひみつ:2013/01/10(木) 22:15:02.55 ID:RF1XaXYL
ほっとけよ。
もし生きていたら何十年後かに増えるだろ。
捕まえて見世物にしたらカワウソウじゃねーか!

15:名無しのひみつ:2013/01/10(木) 22:15:19.89 ID:sdVRJ5Md
オレ大都会住みだけどゴミ箱あさってるの見たよ

16:名無しのひみつ:2013/01/10(木) 22:15:40.61 ID:mq4uO2si
河川改修やめろ
コンクリート国にするな
公共事業っていっても自然を保護する公共事業にしろ
もうヤクザコンクリート土建屋に公共事業を任せるな

29:名無しのひみつ:2013/01/10(木) 22:42:54.31 ID:B0va8+d1
> 近年途絶えていた目撃情報は昨年8月以降、県の南部や中部の海岸を中心に
> 「海岸を泳いでいた」「里山を歩いていた」など十数件が県や関係機関に寄せられた。

「コンビニでエ口本の表紙眺めてた」
「スーパーの鮮魚コーナーの前で物欲しそうな顔して突っ立ってた」

17:名無しのひみつ:2013/01/10(木) 22:18:36.79 ID:YmW45MBt
自称カワウソが多い所やね

18:名無しのひみつ:2013/01/10(木) 22:20:07.14 ID:aVqpR+f3
そのカワウソだったら俺の隣で寝てるよ。

19:名無しのひみつ:2013/01/10(木) 22:22:12.66 ID:qsQq7x20
>>18なんかに捕まるなんてかわうそうに

20:名無しのひみつ:2013/01/10(木) 22:22:58.04 ID:kv4ktve6
>>1期待した画像じゃなかった

22:名無しのひみつ:2013/01/10(木) 22:32:50.30 ID:pZ8MEnjC
みんなヌートリアと思っててわろた。オレもそう思う

23:名無しのひみつ:2013/01/10(木) 22:37:31.62 ID:FYN3NxSl
何十年も人目に触れずに繁殖して来たんだからほっとけよ

25:名無しのひみつ:2013/01/10(木) 22:39:49.78 ID:jKZg0IKs
見つかってもせいぜい河童でしょ。
金かけるだけ無駄。

30:名無しのひみつ:2013/01/10(木) 22:45:55.30 ID:Yg0zvgma
良く見たらツチノコの間違いだった

32:名無しのひみつ:2013/01/10(木) 23:04:36.80 ID:93nyQi+y
>>25
>>30
それならそれでいいと思うお

26:名無しのひみつ:2013/01/10(木) 22:40:09.55 ID:RaL7VUe6
ウソ、これ本当?

27:名無しのひみつ:2013/01/10(木) 22:40:57.06 ID:OlPbmJFU
カワウソのふんも見つかっていないのだろう.
間違いなく絶滅している.
税金の無駄使いするな.

28:名無しのひみつ:2013/01/10(木) 22:42:12.25 ID:9voIvh0a
ノロイだよ、コレ。イタチと見間違えてんのさ。



38:名無しのひみつ:2013/01/10(木) 23:28:51.90 ID:S+9abyRR
>>28
怖すぎだろw

31:名無しのひみつ:2013/01/10(木) 22:47:34.86 ID:Arhjt5HQ
定点カメラ設置でマスコミの競争激化。どこの放送局のカメラに写されるか。
待ってるぜ。

62:名無しのひみつ:2013/01/11(金) 07:22:15.25 ID:mo1Wdo2E
見つかれば大々的に町興し+経済波及効果が期待出るな。
ゆるキャラもつくりやすい

33:名無しのひみつ:2013/01/10(木) 23:11:35.81 ID:CSgF0uRS
道の駅・カワウソの里が出来て、
カワウソ最中、カワウソ饅頭、カワウソ煎餅・・・が飛ぶように売れる

35:名無しのひみつ:2013/01/10(木) 23:13:41.96 ID:9voIvh0a
>>33
ペナント、提灯、キーホルダー、木刀 の3点セットも忘れないでくれ。

42:名無しのひみつ:2013/01/10(木) 23:54:49.28 ID:CSgF0uRS
なんだ、もうあるのかよ

http://www.skr.mlit.go.jp/road/rstation/station/susakb.html
かわうその里すさき



77:名無しのひみつ:2013/01/11(金) 15:03:46.25 ID:3IJzSe6c
>>42
高速道路から直で入れるのに、利用したら自動的に高速道路から一般道に出される道の駅

歩行者と自転車に気をつけろよ

34:名無しのひみつ:2013/01/10(木) 23:13:36.02 ID:E/tnHh4w
ま~いないわな。

36:名無しのひみつ:2013/01/10(木) 23:23:21.71 ID:08VpqZ+6
家に野良フェレットがよく侵入してたわ

40:名無しのひみつ:2013/01/10(木) 23:35:54.80 ID:qbzYex2W
十数件も目撃があるのに撮影者が一人も居ないのかよ
四国の田舎モンも携帯やスマホぐらい持っているだろ

44:名無しのひみつ:2013/01/11(金) 00:10:32.75 ID:5gnEPuE3
イタチだろ

46:名無しのひみつ:2013/01/11(金) 00:17:55.16 ID:aN23KLjm
ニホンカワウソは甘え

49:名無しのひみつ:2013/01/11(金) 00:44:37.58 ID:lGuaKUmf
そのうち大陸の外来種により、日本列島固有のホモサピエンスも、数十年後には絶滅します。

僅かに生き残ったのは、遺伝子汚染され、大陸の遺伝子が入ってる雑種だけになりそうだ。

生粋の純血種はマジでいなくなる勢い。民主党が頑張って駆除してくれたお掛けだよw

48:名無しのひみつ:2013/01/11(金) 00:40:22.80 ID:SmhUD0Ff
   i)―∩、      
  < `∀´>、,_,,.ィ"""´´´"""'・ 、
   `’"ヽ.               ヽ.
      ヽ.   i__,,,. -―- 、    〔_ヽ.ヽ.
        〕.,ノノ         `''っ.,// ヽ、゙'ー::::::.、
         ´´           ´´      ̄

50:名無しのひみつ:2013/01/11(金) 01:06:19.60 ID:X/Fnqoi3
見つかったら繁殖して全国に放流して欲しいなあ。日本の原風景を取り戻せ。

51:名無しのひみつ:2013/01/11(金) 01:29:46.15 ID:+SMy9oQg
>>50
漁師に虐殺されてあぼーんの末路しか見えん

あいつらわざと溺死するような罠しかけるぞまちがいなく

52:名無しのひみつ:2013/01/11(金) 02:32:14.36 ID:9tM0/Dz6
里山を二本足で歩いていた

55:名無しのひみつ:2013/01/11(金) 04:47:53.49 ID:qa6ZpvFE
>>52
ゴッグの特徴と一致

56:名無しのひみつ:2013/01/11(金) 05:23:21.17 ID:VcqqfaJ5
ニホンカワウソごときワンパンで勝てる

57:名無しのひみつ:2013/01/11(金) 05:27:52.79 ID:XWjGHccB
脱走フェレット この前みた

63:名無しのひみつ:2013/01/11(金) 07:38:19.29 ID:HwVXHlfz
調べてどうすんのさ。
学者の浪漫に税金をつぎ込む余裕は
今の日本にはないぞ。

64:名無しのひみつ:2013/01/11(金) 07:47:26.94 ID:ize6jJUO
鹿児島にもまだいるぞ
ちゃんと調べろ学者ども

65:名無しのひみつ:2013/01/11(金) 08:00:38.43 ID:IpHTJis5
俺中学校の頃に槍で突つかれたわ

67:名無しのひみつ:2013/01/11(金) 10:10:49.85 ID:FLMLtwtY
wikipediaの剥製画像が既にユルキャラっぽいキモ可愛さ



69:名無しのひみつ:2013/01/11(金) 10:37:08.77 ID:5gstuR4Z
ラッコかビーバー

70:名無しのひみつ:2013/01/11(金) 10:42:19.93 ID:R4xx1wtC
吉岡聖恵だろ

92:名無しのひみつ:2013/01/12(土) 05:02:22.42 ID:x8kBftqO
これか?



93:名無しのひみつ:2013/01/12(土) 05:10:51.50 ID:x8kBftqO
これも?



78:はんどるとらふりぃ ◆7DSin/vN4A :2013/01/11(金) 15:20:07.58 ID:HXG5F98A
>>1
     *      *
  *     +  ウソです
     n ∧_∧ n
 + (ヨ(* ´∀`)E)
      Y     Y    *
74:名無しのひみつ:2013/01/11(金) 13:06:57.09 ID:VEKjzrRJ
CV.茶風林で決まりですね

83:名無しのひみつ:2013/01/11(金) 16:55:31.02 ID:oYqnjAha
どっこい生きてた
かわのーなーかー♪

86:名無しのひみつ:2013/01/11(金) 17:19:04.98 ID:j2Ck7nqz
ウソです

87:名無しのひみつ:2013/01/11(金) 17:49:54.12 ID:7Y3b3ReG
中の人は大変だな

94:名無しのひみつ:2013/01/12(土) 05:30:01.27 ID:TSDbF4Jc
ぬこだろ

98:名無しのひみつ:2013/01/12(土) 08:35:39.08 ID:Q6yuLouj
まあクニマスだって生きてたんだからなあ



天皇陛下もクニマスに言及…さかなクン「感慨無量です」
2010年12月24日11時17分

絶滅したと思われていた日本固有の魚クニマスが、富士五湖の西湖で生息していることが70年ぶりに確認され、発見の立役者となった東京海洋大客員准教授のさかなクンが24日、同大(東京都港区)で会見した。

「(唯一の生息地とされてきた秋田県の)田沢湖の方々から『涙が出るほどうれしかった』との声が届きました」と反響の大きさへの驚きと喜びを、目をくりくりさせながら語った。里帰りできることを願っているといい、生き物が元気に暮らせる自然環境を取り戻す活動に協力したいと語った。




http://www.asahi.com/eco/TKY201012240087.html


101:名無しのひみつ:2013/01/12(土) 10:37:09.11 ID:QKO6Qpdg
うちの村でも毎年つちのこ見たって言うじゃっちゃん、ばっちゃんいる。

75:名無しのひみつ:2013/01/11(金) 13:15:57.15 ID:oD9KAnBc
ヌートリアだな

76:名無しのひみつ:2013/01/11(金) 13:43:53.27 ID:pqRHbh/f
おれもニートリアとして餌をもらいながら生きていくかな・・・

102:名無しのひみつ:2013/01/12(土) 10:38:48.74 ID:XsCi8waS
吉田戦車がアップを始めました

引用元:http://anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1357822948/

関連記事


ピックアップリンク
--
この記事へのコメント
0. にわか日報 : 2013/01/13 (日) 07:55:00 ID:- ▼レスする

     お気軽に(たまにシリアスに)一言どうぞ


    NGワードはご時世的に強めに設定してあります。
    無理にコメントしなくても大丈夫です。
    最近ものすごく誹謗中傷コメントの取り締まりが厳しいので、あまりキツめなコメントはやめておきましょう

     NGワードは面倒事(開示請求など)から書き込んだ投稿者を守るモノでもありますのでご理解くださいませ。
  1. なにわ : 2013/01/13(日) 09:20:05 #2692  ID:- ▼レスする

    この情報が、ほんとうかわうそかわ、ナイトスクープに問い合わせてくれ。

  2. 名無しさん@非にわか : 2013/01/13(日) 17:15:33 #2697  ID:- ▼レスする

    それがカワウソだったのカワウソっぽい

     ID発行(省略可): 

現在、「 tp: 」はスパム広告防止の為NG指定させて頂いております。
他、NGワードはご時世的に強めに設定してあります。
最近ものすごく誹謗中傷コメントの取り締まりが厳しいので、あまりキツめなコメントはやめておきましょう
NGワードはめんどくさい事(開示請求など)から書き込んだ投稿者を守る予防的なモノでもあります。ご理解ください。

あと、「管理人」など管理者に近い紛らわしい名前、唐突に個人名や訳の分からない商品の宣伝等を書き込むのはダメです。
サイト内新着記事:
このブログについて

ご紹介頂きました。ありがとうございます。
芸能人ブログ全集
情報屋さん。
変人窟(HJK)
HK-DMZ PLUS.COM
GIGAZINE
(敬称略)

minna_09.png にわか日報へようこそ
このブログはリンクフリーです
是非ともご贔屓に。
※ このブログについて
※ お問い合わせ

にわか日報をフォローする
このブログをはてなブックマークに追加
RSS:

rss

http://niwaka2pow.blog.fc2.com/?xml

もしくは、
http://feeds.fc2.com/fc2/xml?host=niwaka2pow.blog


https://uni.open2ch.net/
注目記事(外部リンク)


免責事項
shobon_02.png
当サイト及び外部リンク先のサイトを利用したことにより発生した、いかなる損失・損害についても当サイトは一切の責任を負いません。
又、このサイトに掲載されている記事・画像等に於いて、著作権・肖像権侵害等の不都合がございましたら、こちらのメールフォームにて御連絡下さい。
確認後、迅速に対応いたします。

連絡先:
niwaka55(あ)gmail.com