イギリスとアルゼンチンの対立が再燃 「フォークランド諸島は我が領土」「英国に無理やり奪われた」 - にわか日報

イギリスとアルゼンチンの対立が再燃 「フォークランド諸島は我が領土」「英国に無理やり奪われた」 : にわか日報

にわか日報

イギリスとアルゼンチンの対立が再燃 「フォークランド諸島は我が領土」「英国に無理やり奪われた」

.
アンテナサイト
まとめサイト

サイトナビ


カウンター

現在 人が閲覧中

AD
Amazon

AfterShokz Aeropex 骨伝導ワイヤレスヘッドホン 防水bluetooth5.0 コズミックブラック

Anker USB急速充電器
Anker PowerCore Fusion 5000 (5000mAh モバイルバッテリー搭載 USB急速充電器) iPhone、iPad、Android各種対応

1_20230427155337b02.jpg
Anker 622 Magnetic Battery (MagGo) (マグネット式ワイヤレス充電対応 5000mAh モバイルバッテリー 7.5W アップグレード版)

DAHON(ダホン) Speed Falco
DAHON(ダホン) Speed Falco 20インチ 8speed 折りたたみ自転車 2017年モデル

tern Verge
tern(ターン) Verge N8 20インチ 8speed 2018年モデル

パナソニック 口腔洗浄器
パナソニック 電動歯ブラシ ドルツ シルバー EW-DP53-S

1_1_20211229203950905.jpg
球体の氷をつくる製氷器 ライクイット(like-it)Ф7.5×高7.5cm 日本製STK-06

1_1_2022060605573567c.jpg
アサヒ飲料 ウィルキンソン タンサン 500ml×24本 [炭酸水]

m+/ エムピウ 二つ折り財布 MILLEFOGLIE2 ミッレフォッリエ2
m+/ エムピウ 二つ折り財布 MILLEFOGLIE2 ミッレフォッリエ2 MF2p25

Tシャツ
わかんない 半袖Tシャツ

ブラックキャップ
ブラックキャップ ゴキブリ駆除剤 [12個入]

防虫ドレンキャップ エアコン ドレンホース
防虫ドレンキャップ 2個入 エアコンのドレンホースからの虫の侵入を防止

amazon.png
Amazonクーポン→
つーいつーい






最近の記事
アクセスサンクス
30日間全表示
ヘッドライン
2013
01月
13日
イギリスとアルゼンチンの対立が再燃 「フォークランド諸島は我が領土」「英国に無理やり奪われた」
カテゴリー EU・ヨーロッパ  コメント見る コメント (1)
 twit.gif  Share (facebook)  hateb.gif
引用元スレタイ:英と爾、再び戦争へ 「フォークランド諸島は我が領土」「英国に無理やり奪われた」
1: メインクーン(兵庫県):2013/01/13(日) 15:02:02.80 ID:PLlahIP60
<フォークランド諸島>英国とアルゼンチンの対立が再燃
1月13日(日)14時12分配信

約30年前に南大西洋のフォークランド(アルゼンチン名・マルビナス)諸島の領有権を巡って戦った英国とアルゼンチンの対立が再燃している。
同諸島の返還を迫るアルゼンチンに対し、英国は必要とあれば軍事力の行使も辞さない構え。
島では3月に帰属を決める住民投票が予定されており、緊張は高まっている。

フォークランド諸島はアルゼンチン沖にあるが、英国が1833年から実効支配し、住民の多くは英国系。
1982年、アルゼンチンが奪取を目指して侵攻したが英国に反撃され、約2カ月半の戦闘の末に敗退した。この紛争で、アルゼンチン軍は649人、英軍は255人が戦死した。

今回の対立再燃の直接のきっかけは3日、英国のガーディアン紙に掲載されたフェルナンデス・アルゼンチン大統領の公開書簡だ「180年前、英国はアルゼンチンからマルビナス諸島を奪った」と訴え返還を迫る内容。アルゼンチン政府は同じ書簡を国連の潘基文(バン・キムン)事務総長にも提出した。

一方、英国のキャメロン首相は「島民は自らの意思で(英国に所属することを)選択してきた」と反論し、帰属は島民が決めるべきだと主張する。英BBCテレビの取材に対しては「英国は世界5位の軍事予算を誇る」と話し、フォークランド諸島の領有権が脅かされた場合、必要ならば軍事力で対応する姿勢を示唆した。

英国の大衆紙サンも「数百万の読者を代表して言う。(島に)手を出すな」と強い表現でフェルナンデス大統領に警告。「フォークランド諸島はアルゼンチンが建国される以前から英国のもので、アルゼンチンが所有したことは一度もない」と主張、大統領の歴史認識を批判した。

アルゼンチン国民の一部は、サン紙の主張が掲載された英字紙や英国旗を燃やして怒りを示した。
一方で、「国内問題から国民の目をそらすために領土問題を利用している」と英国側の大統領批判に理解を示す声もある。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130113-00000009-mai-int
20: 三毛(神奈川県):2013/01/13(日) 15:11:19.13 ID:ntTBXQClP
亜爾然丁でアルゼンチンって読むのか・・・


※ 見ておきたい記事 (外部リンク) :  2013/01/13 (日) 20:08:07 ID:niwaka

 

5: ウンピョウ(西日本):2013/01/13(日) 15:05:06.51 ID:Wh1NMAu+0
どうみても南米のものだよな…

142: ボルネオヤマネコ(愛知県):2013/01/13(日) 19:01:14.28 ID:lJDxKO0UP
>>5
飛び地をもってる国が怒るぞ

11: スコティッシュフォールド(関西・東海):2013/01/13(日) 15:07:04.07 ID:rVbI3oHBO
>>5
これに関しては、アルゼンチンもちょっとなぁってのがあるからな。

21: コラット(やわらか銀行):2013/01/13(日) 15:11:38.60 ID:W2VJ2DGW0
>>5
そもそも南米北米はヨーロッパが奪った

8: ベンガルヤマネコ(福岡県):2013/01/13(日) 15:06:13.36 ID:TlMGOiXp0
元々南米はヨーロッパの移民で出来てるからな

4: ジョフロイネコ(やわらか銀行):2013/01/13(日) 15:04:46.51 ID:3gs3TMfL0
竹島もこんな感じで外人からしたら「どうでもエエわ」って思われてるんだよ?

6: マヌルネコ(東京都):2013/01/13(日) 15:05:41.01 ID:pRqwhnfg0
これって、「竹島は我が領土」「大韓に無理やり奪われた」と同じレベルだよね
ネトウヨって頭湧いてるんだね

25: スコティッシュフォールド(庭):2013/01/13(日) 15:14:04.96 ID:zBsYXbXU0
>>6
大韓だと?

35: マンチカン(茸):2013/01/13(日) 15:19:56.40 ID:QtoCdVB20
>>6
領土紛争なんて、世界中どこでもこんな感じだが

52: アメリカンワイヤーヘア(埼玉県):2013/01/13(日) 15:34:24.66 ID:PMP0co+80
>>6
釣り針デカ過ぎて口に入らない

126: ヨーロッパオオヤマネコ(京都府):2013/01/13(日) 17:02:21.32 ID:kgTM7HP70
>>6
大韓?
韓国は弱小後進国だから大ではないしなぁ
大の意味は?
犬韓とか小韓とか弱韓ならぴったりなんだが

7: ヨーロッパオオヤマネコ(大阪府):2013/01/13(日) 15:06:09.77 ID:8/BnGkJU0
アルゼンチンが発展したらいずれ奪われるんだろうな

10: ラ・パーマ(東京都):2013/01/13(日) 15:06:58.64 ID:e2sm8Oi80
日本はすぐそばの竹島すら取り返せないヘタレなのに英国はええな

14: スノーシュー(愛知県):2013/01/13(日) 15:08:17.84 ID:a2N6p8Go0
フランスがアルゼンチンに兵器売って大儲けヒャッハー とかやろうとしたら、
それ知った英国がマジギレして、フランスに「断交も辞さない」とか警告したぐらいだしな

攻撃したら犠牲厭わずマジで反撃するだろ

38: マンチカン(神奈川県):2013/01/13(日) 15:22:08.49 ID:0+e/dO5Q0
>英国は世界5位の軍事予算を誇る

没落国家,ショボいねえ

12: コラット(東京都):2013/01/13(日) 15:07:11.71 ID:XKM9CM630
イギリスて今空母有るんだっけ?

118: ボルネオヤマネコ(神奈川県):2013/01/13(日) 16:53:38.17 ID:Vwaw2EC6P
>>12
まだある

46: ペルシャ(大阪府):2013/01/13(日) 15:30:33.59 ID:Z+sPysCW0
今はイギリス軍にヘリ空母しか無いから、
アルゼンチンはやるならクイーン・エリザベス級が就航するまでの間だな。

71: セルカークレックス(東京都):2013/01/13(日) 15:54:36.62 ID:U2ajyZnw0
しっかし、アルゼンチンって弱いだろ・・・

wikipedia: クイーン・エリザベス級航空母艦
イギリスも、↑が完成するまで戦争は回避するんじゃないか
こいつはすげー強力な空母になるよ
F35Bなんて打ち落とせないし。



84: ジャングルキャット(関東・甲信越):2013/01/13(日) 16:05:53.57 ID:FFxh+zqm0
インビンシブル級まだ現役だっけ?
どうすんの?F-35Bキャンセルだっけ?

93: 三毛(東京都):2013/01/13(日) 16:12:24.79 ID:q62R0IixP
>>84
インヴィンシブル級イラストリアスの1隻のみ現役
ただし艦載機のハリアーは退役済のため、ヘリ空母としてのみ運用可能

建造中のQE級空母は一時期F-35CのCATOBAR空母にしようとしたが、
電磁カタパルト等の獲得のめどが立たず、すったもんだの末にF-35BのSTOVL空母になった

でF-35Bの戦力化はまだまだ先
ぶっちゃけ今戦力の谷間

16: ターキッシュバン(大阪府):2013/01/13(日) 15:08:35.70 ID:tfOmsjd/0
>英国の大衆紙サンも「数百万の読者を代表して言う。(島に)手を出すな」と強い表現でフェルナンデス大統領に警告。

これが新聞社だ!!

116: イリオモテヤマネコ(庭):2013/01/13(日) 16:52:50.77 ID:TRytnmhf0
>日本のクオリティペーパー朝日新聞も「数百万の(在日)読者を代表して言う。(独島に)手を出すな」と強い表現で安倍総理大臣に警告。

これが日本の新聞社だ!!

22: ツシマヤマネコ(秋田県):2013/01/13(日) 15:12:16.83 ID:YQKGSZZT0
でもあんな島にこだわる必要あんの?

13: アメリカンショートヘア(やわらか銀行):2013/01/13(日) 15:08:12.90 ID:uNDqOMg50
資源なんかあるわけ?

23: ソマリ(SB-iPhone):2013/01/13(日) 15:12:34.63 ID:zgWX2eCNi
フォークランド紛争・・・あれは紛争などというものではなく、戦争そのものだった・・・
フォークランド紛争
フォークランド諸島(マルビナス諸島)の領有を巡り、イギリスとアルゼンチン間で3ヶ月にわたって行われた紛争。

フォークランド紛争は、近代化された西側諸国の軍隊同士による初めての紛争であり、その後の軍事技術に様々な影響を及ぼした。両軍で使用された兵器のほとんどは実戦を経験していなかったが、この紛争で定量的に評価されることになった。

アルゼンチン軍の攻撃によりイギリス軍は多数の艦船と乗組員を失い、戦争中のイギリス軍の艦艇の損失はアルゼンチン軍のそれを大きく上回ったが、揚陸作戦を成功させ、経験の豊富な地上軍による陸戦や長距離爆撃機による空爆、同盟国であるアメリカ軍の援助を得た情報戦を有利に進めた結果、最終的に勝利を収めた。

アルゼンチン軍は果敢な航空攻撃によりイギリス海軍艦艇に大きな損害を与えたが、イギリス軍の逆上陸を阻止できず、また一部で頑強な抵抗を示したものの経験豊富なイギリス地上部隊に対抗できず、降伏に至った。

wikipedia: フォークランド紛争


30: 三毛(神奈川県):2013/01/13(日) 15:17:24.97 ID:ntTBXQClP
エグゾセだっけ? エグゾゼなんだっけ? アルゼンチンの対艦ミサイルが
イギリス艦に命中したんだよな。あと王室のだれかが戦死した記憶が。何か
他の戦争とごっちゃになってるかもしれんが



66: ベンガルヤマネコ(福岡県):2013/01/13(日) 15:45:38.30 ID:TlMGOiXp0
フォークランド紛争でフランスの「エグゾセ」が有名になったよね

French Navy Firing The Exocet !!

(※音量注意)

フォークランド紛争(1982年)において、アルゼンチン海軍が使用したことにより、エグゾセは世界的に有名になった。
エグゾセ
水上艦・潜水艦や航空機などから発射可能で、1980年代以降の各地の戦争で実際に使用され、商業的に成功した兵器の一つである。

西側諸国の同種の兵器であるハープーン対艦ミサイルと比較すると小型であることもあり、弾頭重量が若干少なめで、射程距離もハープーンに劣るが、実戦で示された性能によりセールスは好調で、ソビエト連邦/ロシアのSS-N-2(P-15)及び中華人民共和国のHY-1/2”シルクワーム”と並んで世界で広く使われている対艦ミサイルの一つである。

80: アンデスネコ(静岡県):2013/01/13(日) 16:01:37.08 ID:IZ9C/sTP0
>>66
ハープーンみたいなやつだな。
とりあえず「let the bodies hit the floor」って聞こえたから急いでPCのボリューム下げた。

87: ソマリ(北海道):2013/01/13(日) 16:07:53.37 ID:bvZVqber0
30年前なのか!
あの時、片足無くした兵隊さんが担架で運ばれるのテレビで観たけど、元気にしてるかな

28: トンキニーズ(東京都):2013/01/13(日) 15:16:26.80 ID:sVhUGvJ20
> 「フォークランド諸島はアルゼンチンが建国される以前から英国のもので、アルゼンチンが所有したことは一度もない」

これが正しいよな
歴史認識って重要だ

「竹島は韓国が建国される以前から日本のもので、半島人が所有したことは一度もない」
と、レディメイドできるな

49: スコティッシュフォールド(関西・東海):2013/01/13(日) 15:33:37.45 ID:rVbI3oHBO
>>28
スペイン領の方だが、主権を主張しただろ。
イギリスが再占領したのは、漁業料を払わなかったアメリカが占領中立化した後だ。

64: コーニッシュレック(岐阜県):2013/01/13(日) 15:43:58.94 ID:0wQo5Npu0
>>28
尖閣はそれでいいけど、残念ながら今竹島は韓国に不法占拠されている状態なので
そのテンプレに当てはめるのはどうかと。逆にされかねないよ。

70: スコティッシュフォールド(関西・東海):2013/01/13(日) 15:52:15.65 ID:rVbI3oHBO
>>64
尖閣諸島にも当てはまらん、アルゼンチンが領有と主権を宣言した時抗議してないし。
そもそもイギリスは諸島から撤退して放棄状態だった。

32: しぃ(東京都):2013/01/13(日) 15:18:51.99 ID:dHfU1IlH0
ちゃんと住民投票やるから英国は良心的だよね。
まぁ嘘っぱちかもしれんが

33: ペルシャ(岐阜県):2013/01/13(日) 15:18:58.60 ID:xQ2zk9XY0
英国車とアルゼンチンタンゴが好きな俺としては複雑な心境・・・(´・ω・`)

39: アメリカンワイヤーヘア(福島県):2013/01/13(日) 15:22:21.35 ID:s4Qmu7hg0
ここでスペインが参戦

37: シャム(内モンゴル自治区):2013/01/13(日) 15:21:50.84 ID:OtM5q5bNO
あーこれはもうWW3だね

47: スミロドン(やわらか銀行):2013/01/13(日) 15:31:44.10 ID:cPvJgzXD0
イラン対イスラエルよりもこっちが先になったか

43: パンパスネコ(千葉県):2013/01/13(日) 15:26:48.67 ID:O6TcDK4Y0
ルーデル閣下直伝のアルゼンチン空軍がまた唯一気を吐くのか

111: コドコド(やわらか銀行):2013/01/13(日) 16:39:21.53 ID:oYbC3DAp0
またアルゼンチン空軍がオンボロ機で英艦艇に爆弾落として
「安全装置が近すぎで外れなくて不発しちゃった テヘッ」が見られるのか?

119: シャム(dion軍):2013/01/13(日) 16:54:14.85 ID:obWia5bk0
>>111
当事のアルゼンチン空軍はルーデルの指導で精鋭揃いだったとか云々

124: 三毛(内モンゴル自治区):2013/01/13(日) 16:59:28.60 ID:q62R0IixP
>>119
実際に、エグゾセがクローズアップされるけど、
通常爆弾積んだA-4が急降下爆撃で大暴れしてる

127: ピクシーボブ(京都府):2013/01/13(日) 17:02:28.46 ID:rCuaEX110
>>124 急降下ではなく水平爆撃では?

92: ハバナブラウン(新疆ウイグル自治区):2013/01/13(日) 16:11:54.41 ID:4c0uSZsB0
またM2で狙撃する仕事が始まるな

41: パンパスネコ(千葉県):2013/01/13(日) 15:24:02.64 ID:O6TcDK4Y0
アルゼンチンもW杯や五輪で領土主張やればいいじゃん
あの対応じゃFIFAが政治的発言黙認してるようなもんだし

44: 白(庭):2013/01/13(日) 15:27:12.92 ID:15qK5dvB0
ふと疑問に思ったが、国名って全部漢字になってるんかな
当て字してるのってどこがやってるんだ?

55: サバトラ(神奈川県):2013/01/13(日) 15:36:23.94 ID:ON90H+620
>>44
どこが管理してるってのはなくて、明治時代に漢字を当てた国は20数国程度に加えて
あとは中国や台湾の辞書と照合しながら、みんななんとなく使ってるらしいって
ググったら出てきた

45: ラ・パーマ(兵庫県):2013/01/13(日) 15:27:51.45 ID:JsaW/x040
英国政府(尖閣諸島で日本と中国が争うのは理解出来ない)
英国政府(話し合いで解決するべきだ)

前に言っていなかったか?

129: リビアヤマネコ(熊本県):2013/01/13(日) 17:13:14.76 ID:Jvvr958/0
>>45
アメが尖閣諸島を安保の適用範囲にするかどうかで渋ってるとき
英国はすかさず中国に一歩も許すな、やられたらやり返せと言ってきたんだぜ

その後アメは尖閣諸島を安保の適用範囲と認めた

48: ベンガルヤマネコ(福岡県):2013/01/13(日) 15:32:33.68 ID:TlMGOiXp0
英帝国って海賊国家だから世界各地の島など盗みまくってんだな
その海賊の親分がエリザベス女王な

その昔、対馬にも英帝が現れて港に適した場所がないか測量してた
どんだけ図々しんだ

81: ブリティッシュショートヘア(東京都):2013/01/13(日) 16:02:41.22 ID:RbNoDbNi0
イギリスはクズ

イギリスはクズ

50: サーバル(神奈川県):2013/01/13(日) 15:33:42.60 ID:vE3dEVoj0
あんな位置にイギリス領があるのは植民地主義の負の遺産だとも思うが
アルゼンチンも先住民を蹂躙して作られた白人移民による国家だからどうでもいいな

58: スミロドン(家):2013/01/13(日) 15:39:59.92 ID:g8+Ox3wE0
まずはお手本を見せてもらうとしよう

60: バーミーズ(東日本):2013/01/13(日) 15:40:11.72 ID:/QGtjFTW0
アジアは日本がかなり植民地を解放したけど
南米はなぁ・・・・。

いまだに奪われたままだからなぁ。

79: 縞三毛(dion軍):2013/01/13(日) 16:01:18.56 ID:jrx+9Q7x0
>>60
別に奪い取った訳じゃないけどな
アルゼンチン建国以前から英国は領有権を持ってる

まぁ英国が一時撤退した時に、植民してた連中のインフラを放置したのが悪かったな
あれがなかったらアルゼンチンが介入する理由は作れなかった訳だし

62: 猫又(大阪府):2013/01/13(日) 15:41:29.47 ID:mTALlq8I0
イギリスもまだ植民地発想あるよな
新聞とかすげえ反日だし

65: スミロドン(愛知県):2013/01/13(日) 15:44:55.32 ID:GNloVDWy0
外国から見るとこういう領土争いって割りとどうでもいいんだな・・・

尖閣も中国脅威論の上でアメリカがアップし始めたけど
竹島なんて余所からみれば、本気でどうでもいい問題かもしれん

そりゃアメ公は「二人とも仲良く!」とか適当な事しか言わんわけだわ

68: ユキヒョウ(埼玉県):2013/01/13(日) 15:49:47.78 ID:H4nCOM0b0
裁判で決着つけろや

69: エジプシャン・マウ(新疆ウイグル自治区):2013/01/13(日) 15:50:05.76 ID:K+ZwOZ720
あちこちの火種に火がついてあちこちで燃え上がるで
第三次の幕開けくるで

74: 三毛(東京都):2013/01/13(日) 15:59:42.65 ID:q62R0IixP
確か今のフォークランドの警備はタイフーンが4機、あとリバー級遠洋哨戒艦が1隻だったか

95: サビイロネコ(京都府):2013/01/13(日) 16:18:07.72 ID:t3DMyd2z0
他国の揉め事はおもしろいよね。
もっとやれ。

97: ギコ(静岡県):2013/01/13(日) 16:20:56.08 ID:PLzocTm80
しかしフォークランド紛争がもう30年前かよ。
俺が年を食う訳だわ(´・ω・`)

100: アムールヤマネコ(大阪府):2013/01/13(日) 16:28:20.51 ID:S47aDuuO0
地図だけ見たらアルゼンチン領なんだけどね

110: ジャガー(新潟県):2013/01/13(日) 16:38:44.79 ID:j4Fgi8Od0
>>100
地球の裏側にあるフォークランドを日本領ですと主張して実感できる日本人はいるだろうか?
そんな常識外れなことをヌケヌケと主張しているのがイギリス人です。

105: ソマリ(東京都):2013/01/13(日) 16:33:13.95 ID:UE7xBlRO0
そろそろ次の世界大戦する次期かな

106: 白(宮城県):2013/01/13(日) 16:34:22.29 ID:NBfVRrhh0
>>105
ないない。ヨーロッパが戦場にならないと「世界大戦」とは言わないんだわ。

122: [―{}@{}@{}-] 三毛(秋):2013/01/13(日) 16:55:35.31 ID:nZBo4VnTP
フォークランド紛争は政治状況含め日本も参考にすべき点は多い
ただ日本人のイメージする戦争は第二次大戦で止まってるのがなんとも

123: 三毛(大分県):2013/01/13(日) 16:56:04.24 ID:KYJeDq4A0
一度負けたのに
またやるとか
どんだけ男らしくないの?
馬鹿なの?

125: ハバナブラウン(catv?):2013/01/13(日) 17:01:42.52 ID:AIyJMSAX0
アルゼンチンって20世紀初頭から1950年代くらいまで世界有数の富裕国だったんだよ。
「母をたずねて三千里」ってイタリアからアルゼンチンに出稼ぎにいった母親を探す話だろ?
そんくらい金持ち国だった。

それが工業の高度化についていけなくなって、1960年代から傾きだして70年代はズンドコになって閉塞感漂うなかで戦争にうってでて崩壊。
経済破綻してまた同じ道を進もうとしている。

やっぱ経済が傾くのが一番やばい。

132: ジャングルキャット(関東・甲信越):2013/01/13(日) 17:53:14.63 ID:bqpbttzP0
やれやれ

133: パンパスネコ(埼玉県):2013/01/13(日) 17:53:58.36 ID:308eMG7y0
今の英国はハリアーが退役したことで空母機動部隊がただのお飾りになってる
アルゼンチンにとっては今が絶好のチャンスだな、
もたもたしてるとF35Bを運用できる空母クイン・エリザベスが就役してしまう、
そうなったらアルゼンチンはどうやったって勝ち目がない
やるなら今しかないってわけだ

135: ウンピョウ(愛知県):2013/01/13(日) 18:06:34.07 ID:7SeU7wom0
さすがに英国領だわフォークランドは
てかアルゼンチンは最近敵をつくりすぎ

140: スノーシュー(東京都):2013/01/13(日) 18:47:18.05 ID:zBmYYzS60
経済が厳しいから一発逆転でも狙ってるのかな

引用元:http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1358056922/

関連記事


ピックアップリンク
--
この記事へのコメント
0. にわか日報 : 2013/01/13 (日) 20:08:07 ID:- ▼レスする

     お気軽に(たまにシリアスに)一言どうぞ


    NGワードはご時世的に強めに設定してあります。
    無理にコメントしなくても大丈夫です。
    最近ものすごく誹謗中傷コメントの取り締まりが厳しいので、あまりキツめなコメントはやめておきましょう

     NGワードは面倒事(開示請求など)から書き込んだ投稿者を守るモノでもありますのでご理解くださいませ。
  1. 名無しさん@非にわか : 2013/01/13(日) 22:32:43 #2698  ID:- ▼レスする

    早く第三次世界大戦にならないかなぁ

     ID発行(省略可): 

現在、「 tp: 」はスパム広告防止の為NG指定させて頂いております。
他、NGワードはご時世的に強めに設定してあります。
最近ものすごく誹謗中傷コメントの取り締まりが厳しいので、あまりキツめなコメントはやめておきましょう
NGワードはめんどくさい事(開示請求など)から書き込んだ投稿者を守る予防的なモノでもあります。ご理解ください。

あと、「管理人」など管理者に近い紛らわしい名前、唐突に個人名や訳の分からない商品の宣伝等を書き込むのはダメです。
サイト内新着記事:
このブログについて

ご紹介頂きました。ありがとうございます。
芸能人ブログ全集
情報屋さん。
変人窟(HJK)
HK-DMZ PLUS.COM
GIGAZINE
(敬称略)

minna_09.png にわか日報へようこそ
このブログはリンクフリーです
是非ともご贔屓に。
※ このブログについて
※ お問い合わせ

にわか日報をフォローする
このブログをはてなブックマークに追加
RSS:

rss

http://niwaka2pow.blog.fc2.com/?xml

もしくは、
http://feeds.fc2.com/fc2/xml?host=niwaka2pow.blog


https://uni.open2ch.net/
注目記事(外部リンク)


免責事項
shobon_02.png
当サイト及び外部リンク先のサイトを利用したことにより発生した、いかなる損失・損害についても当サイトは一切の責任を負いません。
又、このサイトに掲載されている記事・画像等に於いて、著作権・肖像権侵害等の不都合がございましたら、こちらのメールフォームにて御連絡下さい。
確認後、迅速に対応いたします。

連絡先:
niwaka55(あ)gmail.com