世界で生産される食料の半分が無駄に 先進国では無駄のほとんどが小売業者や消費者の行動によるもの … 英報告書 - にわか日報

世界で生産される食料の半分が無駄に 先進国では無駄のほとんどが小売業者や消費者の行動によるもの … 英報告書 : にわか日報

にわか日報

世界で生産される食料の半分が無駄に 先進国では無駄のほとんどが小売業者や消費者の行動によるもの … 英報告書

.
アンテナサイト
まとめサイト

サイトナビ


カウンター

現在 人が閲覧中

AD
Amazon

AfterShokz Aeropex 骨伝導ワイヤレスヘッドホン 防水bluetooth5.0 コズミックブラック

Anker USB急速充電器
Anker PowerCore Fusion 5000 (5000mAh モバイルバッテリー搭載 USB急速充電器) iPhone、iPad、Android各種対応

1_20230427155337b02.jpg
Anker 622 Magnetic Battery (MagGo) (マグネット式ワイヤレス充電対応 5000mAh モバイルバッテリー 7.5W アップグレード版)

DAHON(ダホン) Speed Falco
DAHON(ダホン) Speed Falco 20インチ 8speed 折りたたみ自転車 2017年モデル

tern Verge
tern(ターン) Verge N8 20インチ 8speed 2018年モデル

パナソニック 口腔洗浄器
パナソニック 電動歯ブラシ ドルツ シルバー EW-DP53-S

REYSレイズ プロテイン (ロイヤルミルクティー風味)
REYSレイズ プロテイン (ロイヤルミルクティー風味) 1kg

1_1_2022060605573567c.jpg
アサヒ飲料 ウィルキンソン タンサン 500ml×24本 [炭酸水]

m+/ エムピウ 二つ折り財布 MILLEFOGLIE2 ミッレフォッリエ2
m+/ エムピウ 二つ折り財布 MILLEFOGLIE2 ミッレフォッリエ2 MF2p25

Tシャツ
わかんない 半袖Tシャツ

ブラックキャップ
ブラックキャップ ゴキブリ駆除剤 [12個入]

防虫ドレンキャップ エアコン ドレンホース
防虫ドレンキャップ 2個入 エアコンのドレンホースからの虫の侵入を防止

amazon.png
Amazonクーポン→
つーいつーい






最近の記事
アクセスサンクス
30日間全表示
ヘッドライン
2013
01月
15日
世界で生産される食料の半分が無駄に 先進国では無駄のほとんどが小売業者や消費者の行動によるもの … 英報告書
カテゴリー 食・外食  コメント見る コメント (1)
 twit.gif  Share (facebook)  hateb.gif
引用元スレタイ:【食料】世界で生産される食料の半分が無駄に 先進国では無駄のほとんどが小売業者や消費者の行動によるもの英・機械学会
1:チリ人φ ★:2013/01/13(日) 16:30:11.64 ID:???
世界で生産される食料の半分が無駄に=英報告書

英機械学会は10日、世界で生産される食料のうち、最大で半分が無駄になっているとする報告書を発表した。
保管や輸送の不備が原因となったほか、小売業者や消費者の無責任な行動も背景にあるとしている。

報告書によると、世界全体では年間約40億トンの食料が生産されているが、12億─20億トンが食べられずに無駄になっている

英国などの先進国では、効率的な農業や輸送・保管方法が確立されており、そうした無駄のほとんどは小売業者や消費者の行動によるもの。報告書は「将来の食料需要を持続的に満たそうとするなら、この水準の無駄は放置できない悲劇だ」と警告している。

小売業者は、サイズや見た目が規格外の野菜や果物をはねつけることで、年間160万トンの食品廃棄物を出しているという。報告書によると、農場で収穫された作物の3割は、純粋に見た目だけの理由などで市場に出回ることなく廃棄されている。

また、先進国ではスーパーの陳列棚に並んだ食べ物の3─5割は、消費者が賞味期限や消費期限の意味をよく理解していないことで捨てられているという。



http://news.ameba.jp/20130111-320/
14:名無しのひみつ:2013/01/13(日) 17:32:59.76 ID:pC8zHqPx
あーわかる。

日本国内の携帯やスマホの半分は
販売店が在庫所持してるのと一緒。

腐るか腐らないかの違い。


※ 見ておきたい記事 (外部リンク) :  2013/01/15 (火) 00:00:23 ID:niwaka

 

39:名無しのひみつ:2013/01/14(月) 00:22:43.51 ID:mUr/uDAP
お前らが、賞味期限を1日でも過ぎていたら食えないだの、
賞味期限間近の商品は買わないだの、
中身に問題ないけど、包装に凹みや汚れのあるやつは買わないとか、
わがままなことばっか言っているから、こうなったんだぞ。

44:名無しのひみつ:2013/01/14(月) 04:46:46.56 ID:QnbWsSBy
製造業の雪印や吉兆や赤福は資源を有効利用してたよな(棒読み

3:名無しのひみつ:2013/01/13(日) 16:45:37.36 ID:+g3S6M7L
食料品の原料価格が上がって無駄が許容できなくなれば廃棄は減るだろうし
規格外品も市場に出回るようになると思うが。

4:名無しのひみつ:2013/01/13(日) 16:49:45.22 ID:lZ37JD2r
農作物の無駄を省くために産直が出来た
今日行ってきたが、野菜高騰なのに安かった
納得して買うなら不揃いでもかまわない
他国は産直を見習え

25:名無しのひみつ:2013/01/13(日) 18:41:40.86 ID:vNZcbmDR
食品なんて腐って分解して
自然に返って循環するんだから
無駄じゃねーだろ

26:名無しのひみつ:2013/01/13(日) 19:02:40.06 ID:n25wcHQ9
>>25
コンビニとか焼却してんじゃないの?
燃料も無駄になる

5:名無しのひみつ:2013/01/13(日) 16:50:11.35 ID:AYFNqFZm
食料は本当の途上国以外輸出入できなくすればいい

物価はあがるしコンビニ、外食はつぶれるが廃棄も資源の減りも少なくなるだろ

7:名無しのひみつ:2013/01/13(日) 17:00:18.77 ID:JcIIS7/u
コンビニの廃棄は酷い


しかも消費期限から約2時間~30日前に破棄してるしな

24:名無しのひみつ:2013/01/13(日) 18:40:35.57 ID:8Fo3buVH
変動まで見越してピッタリ売り切れるだけ供給するのは、どこのコンビニでも
チャレンジしてるけど単価の高い商品で需要のつじつまを合わせると集客力が
落ちていく。

30:名無しのひみつ:2013/01/13(日) 21:13:28.20 ID:6ACkmMCy
こないだ、中国人のコンビニバイト君が賞味期限の切れたおにぎりを独断で半額で売ってくれた。
これくらい融通きかして欲しいもんだ。

41:名無しのひみつ:2013/01/14(月) 00:32:19.07 ID:vMKtUo1G
>>30
それレジは通らないはずだから、払った分の全額がバイト君の収入になってるんじゃないのか?

42:名無しのひみつ:2013/01/14(月) 00:36:43.76 ID:mUr/uDAP
>>30
一時期、そうやって賞味期限間近の商品を値引きしたり、賞味期限切れの商品を
貧困者に無料で配ったりする動きがあったが、法律が臨機応変にできなかったりで
今はほとんど、なくなってしまった。

43:名無しのひみつ:2013/01/14(月) 01:48:17.72 ID:ioqGARVv
>>42
コンビニの場合に限れば、値引き販売については、今、係争中じゃなかったか。
そこでリーダー的役割をしてた店舗がフランチャイズ契約をきられたとか。


どちらにせよ、値引きや無料配布を禁止する法律はないだろ。

9:名無しのひみつ:2013/01/13(日) 17:14:52.33 ID:+NozADq0
食の安全を考えると無駄は致し方ない。以上。

17:名無しのひみつ:2013/01/13(日) 17:44:12.47 ID:XS1ZwaY5
>>9
その安全ってのを勘違いしてて、無駄になってるって
本文じゃね?

10:名無しのひみつ:2013/01/13(日) 17:28:18.35 ID:xxfeMsh7
小売業者が選別して弾いた傷物商品は殆どが
肥料や家畜の餌に回されるだろ
問題は外食産業での廃棄品だよ、あれは殆どが焼却されるからな

11:名無しのひみつ:2013/01/13(日) 17:29:02.78 ID:i5NCvH/T
ごみ収集車ならぬ残飯かいしゅう車を行政ではしらせ、
あつまった残飯を粉末に砕いて固めて、飼料にしてはどうだろう。
粉末乾燥させれば保存も利く。

12:名無しのひみつ:2013/01/13(日) 17:30:58.55 ID:i5NCvH/T
生ゴミ税を導入し、生ゴミ袋kgあたり税金をかけるとか。

15:名無しのひみつ:2013/01/13(日) 17:33:29.72 ID:sgMlvEEm
一部だけを見てムダと言い張る学者たちは脳が足りないんじゃないか?

現在、農業技術の向上や物流による効率化で、農牧地の半分以上が耕作放棄されている。
作物を捨ててるだけでなく、農地も余って捨ててるんだよね。
このあたりのことに何も触れない意見はどうなのだろうね?

16:名無しのひみつ:2013/01/13(日) 17:37:27.19 ID:/GAzZUjx
おまけに食料だけに焦点を当てるとことか
脊髄反射的すきる

31:名無しのひみつ:2013/01/13(日) 22:23:56.55 ID:srgdouDK
>>15
そんなのと比較にならんくらいどんどん捨ててるから
無知はどっちだって話

23:名無しのひみつ:2013/01/13(日) 18:19:59.55 ID:6ACkmMCy
売り切れは損失とかいう考え方があるよな。

20:名無しのひみつ:2013/01/13(日) 18:02:34.96 ID:dnC1ITKC
資本主義である以上、商品の無駄は必然だよね。食品も例外ではない。

だからと言って、計画経済はそれ以上に非効率的なことは実証されてるしな。。

18:名無しのひみつ:2013/01/13(日) 17:58:42.17 ID:peQ4MAo8
今の経済システムを続けるかぎりは仕方ない
日本は食糧を大量破棄しているが、
言い換えるなら、大量に破棄するほど貧困国や他の国に対し経済支援しているに等しい
国内でも事情は同じ
日本から支援されたお金を大事につかってほしいね

19:名無しのひみつ:2013/01/13(日) 18:02:05.37 ID:SiQKQFyZ
まず、アフリカ人に子供をポコポコ犬や猫みたいに大勢産むのをやめさせろ。

59:名無しのひみつ:2013/01/14(月) 15:24:02.14 ID:fSO+XTJ9
>>19
寄付の宣伝文句が30年以上前から同じなとこみると、もうとっくに世代交代してるよ
つまり利権構造が完成してる

21:名無しのひみつ:2013/01/13(日) 18:05:54.95 ID:8Fo3buVH
>>1
故エリヤフ・ゴールドラット博士がパン屋の例を使って売れ残ってもいいから
販売機会の損失を逃すなと言ってたのは経済活動の上では正しいから気にしない
って事でいいのかな。

After エリヤフ・ゴールドラット博士の売れる以上に製造される世界において、
インフレにするのは非常に困難。

28:名無しのひみつ:2013/01/13(日) 19:33:08.68 ID:hhuTl3Ge
消費者の無責任な行動か・・・
うちは殆ど調理したものや食材を棄てないなぁ。
やたらいろいろ腐らせる人いるよね。

29:名無しのひみつ:2013/01/13(日) 20:10:11.70 ID:vMJmTvxD
でも自分の子供にスーパーの半額弁当は食べさせたくないとか言い出すんでしょ?
偽善すなぁ

33:名無しのひみつ:2013/01/13(日) 22:52:37.30 ID:BrboKaLw
国民一人当たり1日に消費できるカ口リーを
法律で決めれば良い

男2000、女1800とか

そうすれば無駄が減るだろう

35:名無しのひみつ:2013/01/13(日) 23:50:46.87 ID:vPA6PxCk
では無駄を無くす方向に向かうとどうなるかと言うと、
結局経済や食糧事情のバランスが崩れて大変な事になるんだけどな。

先進国でも食糧危機になり得る。
計画経済では結局上手く行かない。

36:名無しのひみつ:2013/01/13(日) 23:54:21.38 ID:vPA6PxCk
あと無駄を無くす方向に行けば、途上国への支援すらままならなくなる。
先進国が困窮する方向に行く。

37:名無しのひみつ:2013/01/13(日) 23:56:55.08 ID:M6hRqbfU
しかしこれはどうにもならんよ。
商品選択の自由は必要だよなあ。
トマト食いたいのにリンゴあまってるからリンゴくえって話になるしなあ。

38:名無しのひみつ:2013/01/14(月) 00:02:08.61 ID:L0CwBqIH
無駄を減らしても水不足になったら増えすぎた人間を支えきれず餓死で大量死

40:名無しのひみつ:2013/01/14(月) 00:26:54.81 ID:1vkMSbBY
食料は気候に左右されるし、余裕を持って作らないといかんからな。
普通の農地だと、豊作だったら数割捨てる前提で作らないと
不作のときにどうしようもなくなる。

46:名無しのひみつ:2013/01/14(月) 05:34:22.52 ID:FGXAfCGO
食料が必要な生身の体は効率悪いから
機械の体にしろってステマですね

47:名無しのひみつ:2013/01/14(月) 07:43:08.49 ID:/4FTDh2w
食料も化学合成でなんでも作られる時代が来るだろう
カップ麺やスナック菓子だけじゃなく、あらゆる食品がそうなれば無駄を極力避ける事が出来る

49:名無しのひみつ:2013/01/14(月) 11:04:50.72 ID:QW5rerp7
市場に流通して誰かに仕事を回してるんだから良いでしょ
無駄が経済支えてる

51:名無しのひみつ:2013/01/14(月) 12:40:29.72 ID:VCYEfafh
経済から考えてる奴がこのスレにもいるがそいつらが元凶でしょう。

バランスいってるやつがいるが、現在のほうがバランスは異常で、元に戻すだけでしょう。
そのさいにでる痛みはこれまでのつけ。先進国も関わっている。

53:名無しのひみつ:2013/01/14(月) 14:52:25.17 ID:z7vqX/iL
>>51
元凶では無いし、そもそも>>51のような非人道的な考えは間違い。
そして経済からっていうのは単なる説明。
市場は半ば自然と言って良い。
社会主義は不自然なんだよ。

52:名無しのひみつ:2013/01/14(月) 12:41:47.89 ID:VCYEfafh
真の効率性をめざそうとしていないからでる

54:名無しのひみつ:2013/01/14(月) 14:53:29.88 ID:z7vqX/iL
>>52
その真の効率性っていうのは、共産主義思想みたいな非人道的で非現実的な間違ったものなんだよ。

55:名無しのひみつ:2013/01/14(月) 14:57:41.18 ID:z7vqX/iL
経済からってレッテルは表面的な見方で間違いとも言えるな。
人類が飢えないようにしようと何とかしようと苦心してきた結果が現在なんだよ。
そして市場は人間が恣意的に作っているものでは無く、自然に出来るもの。
ある程度の規制は出来るが、無駄の否定は結局社会主義で、食糧事情の危機的な悪化を招く。

56:名無しのひみつ:2013/01/14(月) 15:08:00.88 ID:z7vqX/iL
あまり無駄をしないようにっていうのは、
行き過ぎなければ悪くない。(行き過ぎないという事は無駄自体は否定しないという事でもある)

ただそこにカルト宗教性や村社会性や偏ったイデオロギーが加わる事もしばしばで、
原理主義的に行き過ぎてる人もいるが。

65:名無しのひみつ:2013/01/14(月) 17:02:37.85 ID:92xkFjNt
むかしジャスコでバイトしてたとき、閉店後に期限切れの牛乳を下水に流してたな。
先進国の傲慢な飽食をどうにか出来ないものかね。
だいたい下水にあんな大量に高栄養なもの流していいのか?

67:名無しのひみつ:2013/01/14(月) 17:55:00.00 ID:JQR7NguQ
>>65
下水に関しては心配する必要は無いよ、分解しにくい化学薬品でないから
そもそも「期限切れの牛乳を店頭に並べ続けるのか?」
それとも「誰かに期限切れの牛乳を無くなるまで強制的に飲ませるのか?」
と考えたら、日本の法律では両方とも無理。

66:名無しのひみつ:2013/01/14(月) 17:40:52.10 ID:n6SU/Wal
国民総弁当配給制にすれば無駄がない
給食でもいい

64:名無しのひみつ:2013/01/14(月) 16:40:17.39 ID:NseIXW6Y
社会主義的な思想ですね

68:名無しのひみつ:2013/01/14(月) 18:08:48.96 ID:fpLP3M/G
廃棄そのものは悪くないだろ。
生産と消費のバランスが取れてれば問題ないんだから。

問題点は、無駄に捨てる奴と、食料に有り付けない人の格差。

70:名無しのひみつ:2013/01/14(月) 18:11:14.48 ID:8t462fxv
残飯は雑食の家畜に食わせるしかないのかなあ?

71:名無しのひみつ:2013/01/14(月) 18:22:24.16 ID:JQR7NguQ
>>70
それが一番支持されてた方法ではあるけど現在は見直されて来てる。
「保存料、着色料を使ったカ口リーの高い食材をガツガツ食った豚が
お客様のもとに"品質のいい豚肉"として届くか?」って言うのが問題。

農家としてはお客様に「餌や生育環境、全て管理して育てた自慢の豚です」。
と言って売りたいわけよ。たとえ市場に並ぶ時には低価格になるとしてもね。

60:名無しのひみつ:2013/01/14(月) 15:43:33.92 ID:p66myJ7I
電気のような供給システムを食料で構築するというのは不可能と言って良い。

食料は生産開始から食べるまでかなりタイムラグがある。
食料はすぐ生産できないという違いが大きい。
気象条件で収穫高が大きく変わるという点もある。
人間はいつ何を食べたいかという事は事前には分からないというのもある。

電力自体は1種類だが食料は多種多様という違いも大きい。
食料で無駄を認めなかったらどうなるかは火を見るよりも明らか。

63:名無しのひみつ:2013/01/14(月) 16:38:49.88 ID:H01NG3uK
無駄をなくすっていうのは言い方を変えると個人の嗜好の自由を無くすってことだ
毎日決まったものを決まった量だけ食べてゴミが出ないようにしないと無駄は無くならない
食料は全部配給制で店で好きなものを買うことはできない
そうでないと仕入れたはいいが売れ残って無駄が出るからな

引用元:http://anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1358062211/

関連記事


ピックアップリンク
--
この記事へのコメント
0. にわか日報 : 2013/01/15 (火) 00:00:23 ID:- ▼レスする

     お気軽に(たまにシリアスに)一言どうぞ


    NGワードはご時世的に強めに設定してあります。
    無理にコメントしなくても大丈夫です。
    最近ものすごく誹謗中傷コメントの取り締まりが厳しいので、あまりキツめなコメントはやめておきましょう

     NGワードは面倒事(開示請求など)から書き込んだ投稿者を守るモノでもありますのでご理解くださいませ。
  1. 名無しさん@非にわか : 2013/01/15(火) 00:50:21 #2713  ID:- ▼レスする

    だからアフリカあたりで餓死が無くなるようにすればいいんだよ。
    エロゲ輸出して性欲押えさせろ。

     ID発行(省略可): 

現在、「 tp: 」はスパム広告防止の為NG指定させて頂いております。
他、NGワードはご時世的に強めに設定してあります。
最近ものすごく誹謗中傷コメントの取り締まりが厳しいので、あまりキツめなコメントはやめておきましょう
NGワードはめんどくさい事(開示請求など)から書き込んだ投稿者を守る予防的なモノでもあります。ご理解ください。

あと、「管理人」など管理者に近い紛らわしい名前、唐突に個人名や訳の分からない商品の宣伝等を書き込むのはダメです。
サイト内新着記事:
このブログについて

ご紹介頂きました。ありがとうございます。
芸能人ブログ全集
情報屋さん。
変人窟(HJK)
HK-DMZ PLUS.COM
GIGAZINE
(敬称略)

minna_09.png にわか日報へようこそ
このブログはリンクフリーです
是非ともご贔屓に。
※ このブログについて
※ お問い合わせ

にわか日報をフォローする
このブログをはてなブックマークに追加
RSS:

rss

http://niwaka2pow.blog.fc2.com/?xml

もしくは、
http://feeds.fc2.com/fc2/xml?host=niwaka2pow.blog


https://uni.open2ch.net/
注目記事(外部リンク)


免責事項
shobon_02.png
当サイト及び外部リンク先のサイトを利用したことにより発生した、いかなる損失・損害についても当サイトは一切の責任を負いません。
又、このサイトに掲載されている記事・画像等に於いて、著作権・肖像権侵害等の不都合がございましたら、こちらのメールフォームにて御連絡下さい。
確認後、迅速に対応いたします。

連絡先:
niwaka55(あ)gmail.com