2013
01月
15日
オバマ「アメリカ発のシェールガス革命凄すぎワロタ。エネルギーの覇権においても米国は勝ったも同然だ」

引用元スレタイ:オバマ「アメリカ発のシェールガス革命凄すぎワロタ。エネルギーの覇権においても米国は勝ったも同然だ
1: ヒマラヤン(兵庫県):2013/01/14(月) 17:04:08.12 ID:rxzKl7rc02013年、シェールガス革命で世界は激変する
素材、化学など日本企業にも恩恵
シェールガス革命の大旋風が世界に吹き荒れ始めた。エネルギー問題といえば、原発の是否やメガソーラーの導入などに関心が深い日本国内の事情からいえば、ピンとこない人も多いかもしれない。しかしながら、これは100年、200年に1回あるかないかというほどのインパクトを持つ一大産業革命なのだ。
■圧倒的に安いシェールガスのコスト
米国のオバマ大統領は、2011年秋ごろまでは、ひたすら自ら提唱する「グリーンニューディール」の政策実行に腐心していた。しかしながら、最近の彼はグリーンニューディールを一言も口にしない。
それに代わって、「米国発のシェールガス革命は世界を席巻する。今後のエネルギーの覇権については、米国は勝ったも同然だ。とんでもないことになる」とコメントすることが多い。
![]()
シェールガスは水圧で地層にひびを入れ採掘される (JOGMEC、アイコンとも)
今までは、石油があと20~30年、石炭が100年もたないという事情があるからこそ、原子力発電にいくか、太陽光、風力、地熱などの再生可能新エネルギーにいくか、という選択しかなかったのだ。
ところが、である。シェールガス、すなわち砂や泥まみれの地中から取り出す天然ガスは、この状況を一変させてしまった。
なにしろ、1キロワットあたりのコストが、石油10円、風力20円、太陽光35円というのに対し、シェールガスはたったの6円なのだ。しかも埋蔵量が少なくとも150年分、実際には300年以上もあるともいわれている。なおかつ、CO2排出量は石炭に対し40%、石油に対し15%も少ないのだ。
米国はこのシェールガスの取り出しについて独占的な知財権で固めており、ピンポイントで見つけ出し、堀り上げ、精製まで持ち込むすべての工法を確立している。
世界のシェールガスの約4割は米国にあるといわれている。中国をはじめ、世界各地にはシェールガスはあるものの、前記の事情で、米国が一気に最先行することになる。
http://toyokeizai.net/articles/-/12402
5: ジャガー(大阪府):2013/01/14(月) 17:06:38.39 ID:iujHtOG10
水源汚染大丈夫?
ま、そのときは日本の膜技術を使ってくださいね
ま、そのときは日本の膜技術を使ってくださいね
※ 見ておきたい記事 (外部リンク) : 2013/01/15 (火) 01:47:43 ID:niwaka



4: ジャガランディ(福岡県):2013/01/14(月) 17:05:39.13 ID:HRPS/t+X0
これで戦争ふっかけることもなくなるよね
えがったえがった
えがったえがった
13: オリエンタル(埼玉県):2013/01/14(月) 17:10:45.41 ID:ZMUTcp2K0
>>4
油の安売りしている所に喧嘩売りに行くと予想
油の安売りしている所に喧嘩売りに行くと予想
66: ヒマラヤン(福岡県):2013/01/14(月) 18:19:25.18 ID:5tnJd2WP0
>>4
これはガスなので
石油があるとこにはまだまだ行きます
これはガスなので
石油があるとこにはまだまだ行きます
6: 三毛(西日本):2013/01/14(月) 17:06:37.82 ID:de4fW/sv0
地盤沈下に地震誘発、地下水にガス混入でえらいことになるよ
7: イリオモテヤマネコ(東京都):2013/01/14(月) 17:06:57.82 ID:uEpT3qwF0
アメリカから原発は無くなるのか?
10: ピクシーボブ(京都府):2013/01/14(月) 17:10:03.52 ID:TaA0J0V+0
安く売ってくだせえアメリカ様
11: ジャガーネコ(関西・東海):2013/01/14(月) 17:10:14.24 ID:ymy13PHuO
値崩れ起こして必死に売り手探してるのに何を言ってるんだ?
日本にもTPPに参入せずとも売るようになったくせに。
日本にもTPPに参入せずとも売るようになったくせに。
14: マンクス(兵庫県):2013/01/14(月) 17:10:57.87 ID:LPkYebz30
液化して持ってくるのに金かかるから日本には、関係なかった。
29: ジャガーネコ(関西・東海):2013/01/14(月) 17:20:27.75 ID:ymy13PHuO
>>14
いや、こちらに受け入れ施設作って輸入するんだと。
3年くらい先からだが。
いや、こちらに受け入れ施設作って輸入するんだと。
3年くらい先からだが。
9: イエネコ(大阪府):2013/01/14(月) 17:08:56.67 ID:BxGtUb4b0
周辺の汚染がひどいんじゃなかったっけ?
15: ヒョウ(東日本):2013/01/14(月) 17:11:04.25 ID:cz49nDX40
採掘場所近くの民家の蛇口からガスが漏れてて火をつけるとガスバーナーになるのがすごい
47: チーター(千葉県):2013/01/14(月) 17:47:53.85 ID:wCnEdQ7A0
環境汚染としては異臭の他に、蛇口の水が燃えるらしい
19: ヨーロッパヤマネコ(大阪府):2013/01/14(月) 17:13:46.96 ID:x/8XA3g10
さすが アメリカ様やで
同盟くんどいてよかったですわ
同盟くんどいてよかったですわ
21: ジャングルキャット(広島県):2013/01/14(月) 17:14:11.15 ID:U5a+sBlf0
28: コラット(栃木県):2013/01/14(月) 17:19:23.67 ID:+Tcr57Ia0
これメタンハイドレートと一緒で笑えるくらい中東にないから
これが波及すれば面白くなるよな
これが波及すれば面白くなるよな
23: 縞三毛(WiMAX):2013/01/14(月) 17:14:34.42 ID:MQe2TrUhP
景気が良くなれば環境汚染で規制かかるんだろ
24: ウンピョウ(チベット自治区):2013/01/14(月) 17:14:37.27 ID:mMhN6wjT0
ロシアも日本にガス売りつけたいんだし
上手いことやって安値で手にいれろ
上手いことやって安値で手にいれろ
27: メインクーン(福島県):2013/01/14(月) 17:17:35.07 ID:GEhT1ltF0
>石油があと20~30年、石炭が100年もたないという事情があるからこそ
これ自体が石油屋が長年ばらまいてきた大嘘だわな、毎年新しい油田を「発見」してる
から、現状でも後100年はどちらも枯渇なんてしない。
これ自体が石油屋が長年ばらまいてきた大嘘だわな、毎年新しい油田を「発見」してる
から、現状でも後100年はどちらも枯渇なんてしない。
30: スフィンクス(東海地方):2013/01/14(月) 17:20:33.81 ID:mlsVNPsiO
>>27
石油屋より原子力屋じゃないのか
石油屋より原子力屋じゃないのか
71: ヒマラヤン(福岡県):2013/01/14(月) 18:22:42.38 ID:5tnJd2WP0
>>30
最初は石油屋が言ってた
希少価値つけて高く売りたいからな
それに目をつけたの原子力利権と地球温暖化利権の奴ら
それぞれにメリットがあるから永遠に言い続けるだろう
最初は石油屋が言ってた
希少価値つけて高く売りたいからな
それに目をつけたの原子力利権と地球温暖化利権の奴ら
それぞれにメリットがあるから永遠に言い続けるだろう
33: ジャガー(dion軍):2013/01/14(月) 17:27:33.80 ID:LLgyzekf0
軽油を地中にぶち込むんだよね
ガソリン車が流行ってる国らしいやり方だよ
ガソリン車が流行ってる国らしいやり方だよ
34: 黒(四国地方):2013/01/14(月) 17:28:41.41 ID:kUWeRYVU0
シェールガスの普及で原発の時代終わったら面白いのに
41: マーゲイ(内モンゴル自治区):2013/01/14(月) 17:36:50.53 ID:G1Co/do8O
>>34
東芝がシェールガス掘削用の水蒸気を作るミニ原子炉をアメリカに売りつけるんだとさ
原子力もまだまだ負けへんで
東芝がシェールガス掘削用の水蒸気を作るミニ原子炉をアメリカに売りつけるんだとさ
原子力もまだまだ負けへんで
35: ラガマフィン(広島県):2013/01/14(月) 17:32:21.07 ID:nhVhrtzL0
あとは無駄に価格乱高下させてる油屋を滅ぼして終わりだな
36: チーター(千葉県):2013/01/14(月) 17:32:26.06 ID:wCnEdQ7A0
貴重な化石が粉々に
38: ぬこ(大阪府):2013/01/14(月) 17:33:30.68 ID:dTI+iZqq0
日本の技術が支えるシェールガス革命
しかして、わが国日本ではシェールガスはほとんど出てこない。わずかに秋田県由利本荘でシェールオイルが見つかった程度である。それならシェールガス革命は米国に最大の恩恵をもたらすが、日本にはそれほどのメリットはないのでは、と考える人たちも多い。
ところが、実はそうではないのだ。結論を先に言えば、シェールガス革命で日本の企業には莫大なメリットが生じてくる。
シェールガスを取り出すためには2000メートルも掘り下げるわけであり、この圧力に耐えられる鋼管パイプは、新日鉄住金など、日本の鉄鋼メーカー以外には作れない。
シェールガスを精製して気体から液体、液体から気体へとリサイクルを行うが、このプラントは住友精密工業と神戸製鋼しか作れない。
一番難しいのはアルミの穴あけなのだ。技能オリンピックで十数年連続金メダルを取る日本の「匠」の技術の一つが、アルミの穴あけなのだ。シェールガスを収納する運搬容器には炭素繊維が使われる。この分野は東レ、帝人、三菱レイヨンの国内勢が世界シェアの約70%を握っており、ここにも強い追い風が吹くのだ。
また、シェールガスは大型タンカーで輸送することになるが、ここでモノをいうのがアルミの厚板であり、これまた古河スカイなど日本勢しか作れない。地中から引き上げてきたシェールガスの原材料に対し、大量の水を使うが、この水量全体を減らすために膨大な窒素を使用することになる。
材料ガス国内最大手の大陽日酸は、笑いが止まらないかもしれない。さらにいえば、シェールガス採掘に伴う工事は土木であり、大型ブルドーザー、各種ショベル、大型トラックが必要になる。コマツや日立建機もまた笑いが止まらないだろう。
そしてまた、これらの建機に使用する超大型タイヤは、世界でただひとつブリヂストンにしか作れないのだ。
東京都は400億円のファンドを積んで,東京湾岸に火力発電10基を作る計画を打ち出している。猪瀬直樹新知事は必ずや断行するだろう。ここにもシェールガスを中心とする天然ガスが採用される。
http://toyokeizai.net/articles/-/12402?page=2
22: ラ・パーマ(宮城県):2013/01/14(月) 17:14:29.78 ID:lo7+wjXk0
深いとこの地盤ぶっ壊して大丈夫なの?
25: トラ(福岡県):2013/01/14(月) 17:14:43.51 ID:86Oyx1nG0
>シェールガス
そのせいでアメリカの地震が増えてるってことねーか?(´・ω・`)
そのせいでアメリカの地震が増えてるってことねーか?(´・ω・`)
40: ボルネオウンピョウ(神奈川県):2013/01/14(月) 17:35:13.69 ID:GZ5hGUFP0
大規模核実験
地下資源の開発や地中への液体や気体の注入
ダム建設は地震と因果関係があると言われてる
下手に環境を弄くりまわすと大変なことになりそうだな
地下資源の開発や地中への液体や気体の注入
ダム建設は地震と因果関係があると言われてる
下手に環境を弄くりまわすと大変なことになりそうだな
39: セルカークレックス(神奈川県):2013/01/14(月) 17:34:21.64 ID:9O4mHT3e0
地盤が緩んでタヒね
43: ボンベイ(チベット自治区):2013/01/14(月) 17:38:24.41 ID:I8gFioTo0
チートすぎるやろ。
アメリカ。
チーターアメリカ。
アメリカ。
チーターアメリカ。
44: ターキッシュバン(関東・甲信越):2013/01/14(月) 17:38:40.61 ID:Ym9OaCVOO
ぶっちゃけ資源バブルが崩壊するだけだろ
中東勢が対抗して石油価格さげてくるだろうし
中東勢が対抗して石油価格さげてくるだろうし
45: ジャガー(dion軍):2013/01/14(月) 17:40:44.89 ID:LLgyzekf0
国内に油田があるのに手を付けないアメリカさんのことだ
掘削技術を確立して機密保持の算段がたったら
地下水汚染だの大気汚染だのを伴う資源の開発は海外でやらせるようになる
で、それを消費しまくって枯渇を目指す
国内の雇用問題が解決したらなおさら国内で掘るメリットは少なくなる
掘削技術を確立して機密保持の算段がたったら
地下水汚染だの大気汚染だのを伴う資源の開発は海外でやらせるようになる
で、それを消費しまくって枯渇を目指す
国内の雇用問題が解決したらなおさら国内で掘るメリットは少なくなる
50: ピューマ(福岡県):2013/01/14(月) 17:58:32.80 ID:SFzum4Sw0
>>45
そう考えると中国内乱起こさせて新米政権を作ったがいいな
中国も世界の3割くらいあるみたいだし
そう考えると中国内乱起こさせて新米政権を作ったがいいな
中国も世界の3割くらいあるみたいだし
62: マレーヤマネコ(大阪府):2013/01/14(月) 18:16:21.67 ID:H8qq4h300
>>45
またネトウヨのデタラメ嘘八百情報か
アメ公はとっくに国内原油は掘り尽くしてるよ
またネトウヨのデタラメ嘘八百情報か
アメ公はとっくに国内原油は掘り尽くしてるよ
103: オセロット(チベット自治区):2013/01/14(月) 19:16:21.49 ID:4qZ2Xu5A0
>>62
>またネトウヨのデタラメ嘘八百情報か
>アメ公はとっくに国内原油は掘り尽くしてるよ
アメリカは自国の油田を開発せずに金に物を言わせて他国から原油を買い漁っているってのは
沖縄でオプスレイ配備に反対しているような団体が1990~2000年頃に盛んに主張してたことだよ。
沖縄でオプスレイ配備に反対しているような団体はネトウヨなの?
>またネトウヨのデタラメ嘘八百情報か
>アメ公はとっくに国内原油は掘り尽くしてるよ
アメリカは自国の油田を開発せずに金に物を言わせて他国から原油を買い漁っているってのは
沖縄でオプスレイ配備に反対しているような団体が1990~2000年頃に盛んに主張してたことだよ。
沖縄でオプスレイ配備に反対しているような団体はネトウヨなの?
48: ロシアンブルー(兵庫県):2013/01/14(月) 17:50:39.11 ID:Odfj88f10
日本にも メタンハイドレードという 100年分の資源があるが
日本政府は そんなものはないから お前ら働けという
オーランチキチキに地熱発電 もあるのに
日本政府は そんなのあてにするな
お前らは 死ぬまで働け 年金支給は70歳からという
日本政府は そんなものはないから お前ら働けという
オーランチキチキに地熱発電 もあるのに
日本政府は そんなのあてにするな
お前らは 死ぬまで働け 年金支給は70歳からという
53: シャム(京都府):2013/01/14(月) 18:08:04.51 ID:4XNOpbSw0
メタンハイドレートの安全性もまだ確立してないからあんまり期待するなよ
60: ヤマネコ(チベット自治区):2013/01/14(月) 18:14:54.26 ID:vSLb0Dib0
メタンハイドレートはこれから技術開発をして掘るらしいよ。
次世代エネルギーでアメリカが覇権を握ろうとしても、無理があるでしょ。
大体の海域で算出するし、アメリカだけの独占は不可能だよ。
日本は日本で海域の石油や資源を掘れば良いだけだしね。
次世代エネルギーでアメリカが覇権を握ろうとしても、無理があるでしょ。
大体の海域で算出するし、アメリカだけの独占は不可能だよ。
日本は日本で海域の石油や資源を掘れば良いだけだしね。
137: デボンレックス(愛知県):2013/01/14(月) 20:00:50.37 ID:jOsGUJHj0
日本にもメタンハイドレードあるじゃん
ああ アメリカに開発禁止されてんだったねw
ああ アメリカに開発禁止されてんだったねw
61: 縞三毛(東京都):2013/01/14(月) 18:15:05.74 ID:k272UB9MP
オイルマネーで潤ってるとこが一気に落ちぶれるの?
63: ツシマヤマネコ(東京都):2013/01/14(月) 18:17:28.70 ID:BuXiP3jq0
残念ながら日本にはあんま関係ないな
もろにあるのはたぶん中東とかロシア
発狂するぞたぶんwww
もろにあるのはたぶん中東とかロシア
発狂するぞたぶんwww
69: ヤマネコ(三重県):2013/01/14(月) 18:21:11.60 ID:Jfql7UDl0
先月あたりBSで水質汚染のドキュメンタリーやってたな
75: イリオモテヤマネコ(東京都):2013/01/14(月) 18:28:55.25 ID:uL1HULk80
資源がしこたまあるだけじゃなく、周辺特許もおさえてるとかうらやましい限りだな
勝ったも同然ってなるのも納得だわ
環境汚染だ地震だとか言われてたり輸出は控えるべきだとか言ってたけど
莫大な富を生むのは間違いないからなウハウハだ
勝ったも同然ってなるのも納得だわ
環境汚染だ地震だとか言われてたり輸出は控えるべきだとか言ってたけど
莫大な富を生むのは間違いないからなウハウハだ
81: ロシアンブルー(関西地方):2013/01/14(月) 18:34:56.46 ID:Yijh84j50
ここは韓国様を見習って起源を主張して対抗するしかないな
82: アジアゴールデンキャット(千葉県):2013/01/14(月) 18:34:57.79 ID:5K/B+weV0
ロシアと中東涙目だなw
エネルギー特にロシアは原油や天然ガスを外交にまで出してくるから
今回のシェールガス革命は欧州にとっても大きいな
場合によってはロシアから買う割合を減らせるかもしれないし
エネルギー特にロシアは原油や天然ガスを外交にまで出してくるから
今回のシェールガス革命は欧州にとっても大きいな
場合によってはロシアから買う割合を減らせるかもしれないし
85: デボンレックス(埼玉県):2013/01/14(月) 18:42:03.12 ID:ypkJRpM/0
>>82
ロシアもアラブも今超ビビってるよ
資源に頼っていた新興国も景気低迷
アメリカ無双の時代が来る
ロシアもアラブも今超ビビってるよ
資源に頼っていた新興国も景気低迷
アメリカ無双の時代が来る
83: アメリカンカール(新疆ウイグル自治区):2013/01/14(月) 18:35:10.58 ID:lFot02bN0
アラブ石油王達はどうなってしまうん?
91: セルカークレックス(やわらか銀行):2013/01/14(月) 18:54:46.34 ID:HzjYbWUc0
>>83
原油高値で売れること前提に暮らしてたから
値下げも出来ず緩やかに死亡するよ
原油高値で売れること前提に暮らしてたから
値下げも出来ず緩やかに死亡するよ
151: メインクーン(チベット自治区):2013/01/14(月) 20:29:46.88 ID:pTc2UVgc0
>>83
今、アラブの春といって、ヨルダンやサウジアラビアまで政情不安になっている。
米国の支援が薄くなっているのかも
今、アラブの春といって、ヨルダンやサウジアラビアまで政情不安になっている。
米国の支援が薄くなっているのかも
90: チーター(家):2013/01/14(月) 18:54:18.77 ID:3O6jsJd60
日本はマグマを原始的に利用しろよ。
マグマで肉を焼いたり、水にマグマを入れて風呂にしたり、部屋にマグマを置いて暖を取る。
マグマで肉を焼いたり、水にマグマを入れて風呂にしたり、部屋にマグマを置いて暖を取る。
95: エジプシャン・マウ(WiMAX):2013/01/14(月) 19:02:10.55 ID:/q/X7nYz0
シェールガスの採掘で汚染が~ってのは競合してる産業のネガティブマーケティングだと思う
96: バーマン(東京都):2013/01/14(月) 19:02:28.36 ID:Y7H9YgQk0
地盤沈下は平気なのか?これ
岩盤溶かすんだろ?
岩盤溶かすんだろ?
99: アフリカゴールデンキャット(群馬県):2013/01/14(月) 19:06:14.79 ID:VxssKOBX0
このシェールガスを掘る井戸が乱立して、景観がむごいことになってるらしい。
地下水の汚染はどうなんだろ。誰か知ってる?
地下水の汚染はどうなんだろ。誰か知ってる?
102: バーマン(東京都):2013/01/14(月) 19:16:00.13 ID:Y7H9YgQk0
沖縄のケイ藻に1000億ぐらいの予算つけてやれよ
109: アメリカンショートヘア(北海道):2013/01/14(月) 19:27:26.39 ID:VGtv7inh0
しかしいつまでたっても化石燃料頼りから脱却できないな
147: シャルトリュー(チベット自治区):2013/01/14(月) 20:17:03.27 ID:RCuzVbY70
シェールガス
天然ガス
LNG
何が違うの?
天然ガス
LNG
何が違うの?
149: 三毛(茨城県):2013/01/14(月) 20:21:17.06 ID:vwhCndN20
>>147
シェールガス(英語: shale gas)は頁岩(シェール)層から採取される天然ガス
LNGとは、Liquefied Natural Gas 液化天然ガスの略
シェールガス(英語: shale gas)は頁岩(シェール)層から採取される天然ガス
LNGとは、Liquefied Natural Gas 液化天然ガスの略
154: ラガマフィン(滋賀県):2013/01/14(月) 20:46:14.67 ID:NIt+3YB20
よかったやん
これで戦争なくなるってことだろ
戦争や紛争の大半はアメ公がやらかしてんだからな
これで戦争なくなるってことだろ
戦争や紛争の大半はアメ公がやらかしてんだからな
157: コドコド(やわらか銀行):2013/01/14(月) 20:58:08.16 ID:SmuQTFPr0
採掘出稼ぎの南部黒人がシェールバブルで月1500万円稼いだとか言ってたwwwww
何もかも規格外だわこの国w
何もかも規格外だわこの国w
159: コラット(栃木県):2013/01/14(月) 21:28:35.57 ID:+Tcr57Ia0
>>157
うそつけよw
昔の鉱山じゃねえんだから出稼ぎが人力で採掘してるわけないだろ
うそつけよw
昔の鉱山じゃねえんだから出稼ぎが人力で採掘してるわけないだろ
161: セルカークレックス(やわらか銀行):2013/01/14(月) 22:08:37.06 ID:HzjYbWUc0
>>159
月収じゃなく年収だな
NHKでやってた
「今年は1,500万稼いだから田舎に豪勢な家を建てたんだ」って自慢してた
月収じゃなく年収だな
NHKでやってた
「今年は1,500万稼いだから田舎に豪勢な家を建てたんだ」って自慢してた
160: サビイロネコ(大阪府):2013/01/14(月) 21:59:50.67 ID:H1aRdqIh0
オノ・ヨーコが親子で反対運動してるよね。
自然環境を破壊するんだっけ?
自然環境を破壊するんだっけ?
162: 黒トラ(東日本):2013/01/14(月) 23:46:46.03 ID:6dIIcHBv0
石油なんてまだ280年分ぐらいある。
163: ボブキャット(千葉県):2013/01/14(月) 23:53:11.13 ID:MRE2/0Rv0
太陽の周りを太陽光パネルで多い尽くせば無限のエネルギーが我が手中に収められるのだが
なにかいい方法はないかのぅ・・・
なにかいい方法はないかのぅ・・・
166: サバトラ(岐阜県):2013/01/15(火) 00:13:29.86 ID:A+snA8zU0
ドバイどうなっちゃうんかねw
105: カナダオオヤマネコ(チベット自治区):2013/01/14(月) 19:21:44.07 ID:VejGSoYe0
311はやはり・・・
引用元:http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1358150648/- 関連記事
-
-
アメリカ海軍、艦艇にレーザー兵器を搭載する計画 … 1回の発射コストは1ドル以下 2013/04/14
-
ネット時代になり、こっそりと海外にCM出稼ぎに行っていた“ハリウッドスター達の奇異な姿”がアメリカで話題に 2013/02/25
-
オバマ「アメリカ発のシェールガス革命凄すぎワロタ。エネルギーの覇権においても米国は勝ったも同然だ」 2013/01/15
-
映画監督のジョージ・ルーカス氏が婚約 … お相手は25歳年下の実業家 2013/01/04
-
【画像】 兵士が透明人間化する? 量子ステルスの迷彩服が実在を疑う程に凄い 2012/12/11
-
0. にわか日報 : 2013/01/15 (火) 01:47:43 ID:- ▼レスする
お気軽に(たまにシリアスに)一言どうぞ
NGワードはご時世的に強めに設定してあります。
無理にコメントしなくても大丈夫です。
最近ものすごく誹謗中傷コメントの取り締まりが厳しいので、あまりキツめなコメントはやめておきましょう
アメリカがチートねwww
国内の景気も雇用も改善されない国がねえwwww
他、NGワードはご時世的に強めに設定してあります。
最近ものすごく誹謗中傷コメントの取り締まりが厳しいので、あまりキツめなコメントはやめておきましょう
あと、「管理人」など管理者に近い紛らわしい名前、唐突に個人名や訳の分からない商品の宣伝等を書き込むのはダメです。