2013
01月
27日
「鳥獣人物戯画」に酷似、擬人化したカエルが描かれた板が出土 … 平安時代末期の岩手・奥州藤原氏の居館跡「柳之御所遺跡」 (画像あり)

1:常世非時香果φ ★:2013/01/27(日) 12:12:14.43 ID:???岩手・平泉柳之御所遺跡 擬人カエルの絵板出土引用元スレタイ:【考古】岩手・奥州藤原氏の居館跡「柳之御所遺跡」で、擬人化したカエルが描かれた板が出土…「鳥獣人物戯画」に酷似
岩手県教委は25日、平安時代末期の奥州藤原氏の居館跡「柳之御所遺跡」(同県平泉町)から、擬人化したカエルが描かれた板が出土したと発表した。
カエルはススキと扇子を手にユーモラスな表情を浮かべている。京都市の高山寺に伝わる国宝「鳥獣人物戯画」に酷似しており、貴重な絵画史料という。
絵の脇には「アマリ…タ…ウ…」と9文字のカタカナが確認できるが、墨が薄く判読できない。
県教委によると、擬人化した動物の絵が出土するのは全国で初めて。
◎柳之御所遺跡から鳥獣戯画風墨書/12世紀後半秀衡時代か/「小動物擬人化平泉にも」
平安時代末期の奥州藤原氏の居館跡、柳之御所遺跡(岩手県平泉町)から出土した擬人化したカエルの絵は、食器類を載せる盆「折敷(おしき)」だった縦約10センチ、横約4センチの木片に墨で描かれていた。昨年10月下旬、同遺跡の堀跡で発掘され、他の出土品から藤原三代の秀衡時代、12世紀後半のものと推定されるという。
12世紀中ごろに描かれた国宝「鳥獣人物戯画」に登場するカエルや、扇子とススキを持ったウサギによく似ている一方で、丸い目など独自の描写もある。
岩手県教委によると、作者は鳥獣人物戯画、またはその基となった絵を直接見ることができた身分の高い人物だったとみられる。
有賀祥隆東北大名誉教授(東洋・日本美術史)は、筆致から絵の上手な素人が遊びで描いたとみており、「平泉でも小動物の擬人化が見聞されていたことを示す貴重な絵画史料だ」と評価する。
県教委は「最先端の京文化が、ほぼ同時期に平泉に伝わっていたことが分かる」と話す。板絵に防腐処理を施し、新年度以降に公開するという。
柳之御所遺跡から出土した擬人化したカエルの板絵(右)と、鳥獣人物戯画に登場するカエル
![]()
多数の木製品に交じり、カエルの板絵が見つかった柳之御所遺跡の堀跡
![]()
2013年01月26日土曜日
http://www.kahoku.co.jp/news/2013/01/20130126t35015.htm
4:名無しのひみつ:2013/01/27(日) 12:20:13.65 ID:S//yVDUq
鳥獣戯画の廉価版である鳥獣メガと、豪華版である鳥獣テラの存在はあまり知られていない
※ 見ておきたい記事 (外部リンク) : 2013/01/27 (日) 20:39:25 ID:niwaka



5:名無しのひみつ:2013/01/27(日) 12:22:30.15 ID:18eVqcuI
そういや子供の板にぴょん吉の絵を書いて埋めたな
13:名無しのひみつ:2013/01/27(日) 12:36:37.48 ID:UjzH8EYJ
6:名無しのひみつ:2013/01/27(日) 12:23:16.28 ID:p4tZc8TL
>絵の脇には「アマリ…タ…ウ…」と9文字のカタカナが確認できるが、墨が薄く判読できない。
X線偏光分析は?
X線偏光分析は?
10:名無しのひみつ:2013/01/27(日) 12:31:00.12 ID:18eVqcuI
墨で書くと後世まで残るんだ CDで記録はダメ
「アマリ…タ…ウ…」
アマリキタロウショ
「アマリ…タ…ウ…」
アマリキタロウショ
11:名無しのひみつ:2013/01/27(日) 12:32:58.34 ID:pNtFZ/IZ
アタリマエタイソウ
21:名無しのひみつ:2013/01/27(日) 13:25:36.53 ID:DPmfC+hI
アマリわタしをおこらせないほウがいい
44:名無しのひみつ:2013/01/27(日) 17:54:47.99 ID:OWc0B5v7
アマリ…タ…ウ…
アマリ見られタら照れちゃウぜ
アマリ見られタら照れちゃウぜ
22:名無しのひみつ:2013/01/27(日) 13:26:40.77 ID:UjzH8EYJ
9文字だっつってんだろ!w
23:名無しのひみつ:2013/01/27(日) 13:31:50.33 ID:VtHlJT2W
>>22
確認できたのが9文字なだけだろ
確認できたのが9文字なだけだろ
36:名無しのひみつ:2013/01/27(日) 16:59:46.00 ID:C4cShPHw
あまりねたみたもうな
だったら、その上から目線がゆるせんわ
だったら、その上から目線がゆるせんわ
40:名無しのひみつ:2013/01/27(日) 17:14:21.80 ID:mzZjxs0g
アマリノヘタサナウ
あまりの下手さなう
あまりの下手さなう
15:名無しのひみつ:2013/01/27(日) 12:41:40.97 ID:7flHS1RW
19:名無しのひみつ:2013/01/27(日) 13:13:03.43 ID:tM8/Habr
>>15 おお
9:名無しのひみつ:2013/01/27(日) 12:29:35.32 ID:BiH0cxht
表面ガエルのご先祖様ですな
12:名無しのひみつ:2013/01/27(日) 12:34:33.86 ID:+0wHtOa2
吉田戦車ならやりかねん
14:名無しのひみつ:2013/01/27(日) 12:38:58.46 ID:Fo+VvFYX
泰衡が義経に家督を譲っていたら奥州藤原氏の滅亡は避けられたかもしれないのに
17:名無しのひみつ:2013/01/27(日) 12:59:37.29 ID:Bnewe2rI
現代でもいけるな
18: 忍法帖【Lv=8,xxxP】(-1+0:8) :2013/01/27(日) 13:06:40.77 ID:HwE6oM3d
ナントカ御所って岩手にいくつあるんだ
27:名無しのひみつ:2013/01/27(日) 14:31:13.31 ID:x3ohmD/B
筆かこれ?
竹墨差の線に見える
竹墨差の線に見える
28:名無しのひみつ:2013/01/27(日) 14:31:40.02 ID:U6G1m97l
29:名無しのひみつ:2013/01/27(日) 14:51:51.25 ID:VYPAVvP8
超10ギガってなんだよって思ったのもいい思い出
30:名無しのひみつ:2013/01/27(日) 15:01:48.04 ID:/Prqwk08
超獣GIGA、新しい戦隊ものかと思った
31:名無しのひみつ:2013/01/27(日) 15:24:49.51 ID:YUIMH329
GIGAで戦隊物とか・・・エ口いな
32:名無しのひみつ:2013/01/27(日) 15:54:16.14 ID:TJ29wZLW
なんだケロロのお爺さんか。
8:名無しのひみつ:2013/01/27(日) 12:27:38.71 ID:BkaE/FLG
二次創作のルーツが!
33:名無しのひみつ:2013/01/27(日) 16:27:03.62 ID:XrTZwJZA
鳥獣戯画の二次創作か
史上初の同人誌だな
史上初の同人誌だな
34:名無しのひみつ:2013/01/27(日) 16:37:39.52 ID:BsopHFei
日本人は800年前に既に岩手でコミケやってた証拠。
16:名無しのひみつ:2013/01/27(日) 12:45:55.70 ID:aoXG0IwE
奥州藤原氏が発行してた薄い本か
24:名無しのひみつ:2013/01/27(日) 13:43:20.04 ID:HpgVLp46
ご先祖様もキモオタだったか
25:名無しのひみつ:2013/01/27(日) 13:53:56.22 ID:oJHwS17W
今の漫画となんもかわらんな
26:名無しのひみつ:2013/01/27(日) 14:11:27.84 ID:L/9qxyZa
鳥獣女画だな、作者は泰平かな
35:名無しのひみつ:2013/01/27(日) 16:42:26.46 ID:PE81t2Fc
ぴょん吉の先祖である。
38:名無しのひみつ:2013/01/27(日) 17:10:47.47 ID:ht4g4EQH
伸びやかな筆遣いで、かなりの手練と見た
あっぱれ!
あっぱれ!
39:名無しのひみつ:2013/01/27(日) 17:10:54.82 ID:KSyMmqpU
状態がよければ国宝級?
41:名無しのひみつ:2013/01/27(日) 17:25:32.65 ID:tX9Xyo8Y
お昼に立って今まで名前が出てこないとは一平もまだまだだな
42:名無しのひみつ:2013/01/27(日) 17:38:04.88 ID:SwsIzxCn
清水昆だな
43:名無しのひみつ:2013/01/27(日) 17:39:13.53 ID:SidmKj5x
46:名無しのひみつ:2013/01/27(日) 18:06:57.91 ID:AsoBrNsf
流行ってたんだな
48:名無しのひみつ:2013/01/27(日) 18:18:29.19 ID:VWeJdGBg
あの時代にカタカナを使えるのはどのような人物だろう
47:名無しのひみつ:2013/01/27(日) 18:13:34.38 ID:hZXol+Gp
ご当地ゆるキャラコンテストに応募しようとして没った奴だな
引用元:http://anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1359256334/- 関連記事
-
-
明治3年(1871年)の“博多山笠”の「山車」のクオリティがビックリする位に尋常じゃない件 2013/01/30
-
【画像】 カラー写真で見る1914年のパリの風景 超絶ノスタルジック 2013/01/28
-
「鳥獣人物戯画」に酷似、擬人化したカエルが描かれた板が出土 … 平安時代末期の岩手・奥州藤原氏の居館跡「柳之御所遺跡」 (画像あり) 2013/01/27
-
【考古】 「世界最古」の木造構造物 7000年前の井戸/ドイツ (画像あり) 2013/01/04
-
【動画あり】 古墳時代の鎧を着た人骨発見 日本初 … 榛名山の噴火を鎮めようとした武人か? 群馬 2012/12/11
-
0. にわか日報 : 2013/01/27 (日) 20:39:25 ID:- ▼レスする
お気軽に(たまにシリアスに)一言どうぞ
NGワードはご時世的に強めに設定してあります。
最近ものすごく誹謗中傷コメントの取り締まりが厳しいので、あまりキツめなコメントはやめておきましょう
他、NGワードはご時世的に強めに設定してあります。
最近ものすごく誹謗中傷コメントの取り締まりが厳しいので、あまりキツめなコメントはやめておきましょう
あと、「管理人」など管理者に近い紛らわしい名前、唐突に個人名や訳の分からない商品の宣伝等を書き込むのはダメです。