2013
01月
28日
【画像】 カラー写真で見る1914年のパリの風景 超絶ノスタルジック

1: ジャガーネコ(新疆ウイグル自治区):2013/01/28(月) 00:00:10.09 ID:c05FHc2K0【無加工カラー写真】1914年のパリが超絶ノスタルジックでクラクラする引用元スレタイ:【カラー写真】1914年のパリが超絶ノスタルジックでクラクラする
すごく生々しい
1914年、第一次世界大戦の開始年。
今からまだたった100年前のカラー写真には、戦争直前の、穏やかな街が切り取られている。
ロシアの写真家 セルゲイ・プロクジン=ゴルスキー(Sergey Prokudin-Gorsky) が開発した、赤・青・緑のフィルターを通して3枚のモノクロ乾板を素早く連続撮影することによりカラー写真を撮る「三色合成」という技法を使って撮影したもの。
この時代の写真はほとんどが白黒だけど、こんな風にカラーで見ると、当時のパリにワープした気分。
![]()
http://japan.digitaldj-network.com/articles/5989.html
8: アビシニアン(福岡県):2013/01/28(月) 00:04:06.11 ID:FSCn/YqY0
映画のワンシーンみたいで素敵だ
※ 見ておきたい記事 (外部リンク) : 2013/01/28 (月) 12:54:59 ID:niwaka



1: ジャガーネコ(新疆ウイグル自治区):2013/01/28(月) 00:00:10.09 ID:c05FHc2K0
43: 斑(愛知県):2013/01/28(月) 00:26:28.22 ID:R6UN9/aB0
翼よ! あれが巴里の灯だ
って感じが似合うわ
って感じが似合うわ
5: ヤマネコ(福岡県):2013/01/28(月) 00:03:16.40 ID:kRTzBzlH0
カラー写真って不思議だよな
撮った色が現れるんだから
撮った色が現れるんだから
13: ジャガー(富山県):2013/01/28(月) 00:05:39.82 ID:MvCkxyEv0
>>5
不思議だよね。
よくこんなモノを考えついて、発展させたと思う
不思議だよね。
よくこんなモノを考えついて、発展させたと思う
6: ジャングルキャット(大阪府):2013/01/28(月) 00:03:45.57 ID:4a2FZuhZP
たった100年前
10: バリニーズ(東京都):2013/01/28(月) 00:04:30.31 ID:86S2PCS50
どうせ白黒写真に着色しただけだろ
カラー写真言うな
カラー写真言うな
26: 茶トラ(北海道):2013/01/28(月) 00:11:23.93 ID:arqvL8CF0
>>10
元のページの下に撮影者がセルゲイ ゴルスキーって書いてるから
間違いなく着色ではない本物のカラー写真。
3色のカラーフィルターを通して3枚の白黒写真を生成する方法で撮られたカラー写真
元のページの下に撮影者がセルゲイ ゴルスキーって書いてるから
間違いなく着色ではない本物のカラー写真。
3色のカラーフィルターを通して3枚の白黒写真を生成する方法で撮られたカラー写真
48: ラグドール(神奈川県):2013/01/28(月) 00:35:35.69 ID:QGhKrwbA0
>>26
色の出方からすると、リュミエールのオートクローム乾板かもしれんよ。
色の出方からすると、リュミエールのオートクローム乾板かもしれんよ。
11: ジャングルキャット(WiMAX):2013/01/28(月) 00:04:39.74 ID:qMmE+RmYP
俺の好みからするとフェミニンすぎる
31: チーター(岐阜県):2013/01/28(月) 00:14:48.12 ID:fp1yG99e0
この頃って窓から糞尿捨ててたんだよな
57: スペインオオヤマネコ(愛知県):2013/01/28(月) 00:46:14.81 ID:Az2smy9V0
レ・ミゼラブルみたいな世界だな
美しい
美しい
62: ジャガーネコ(兵庫県):2013/01/28(月) 01:02:38.72 ID:GaT0UZw10
20世紀初めのフランスはギリギリこの時代じゃないかね
 ̄ ̄| ┌‐┐
__|_ _l__|_ ┌‐┐
^ω^) /⌒ヽ \ / (^ω^) _l__|_
7 ⌒い _( ^ω^) X. /⌒ヽ / ヽ (^ω^)
| l /フ ̄⌒ヽ n/ \ (^ω^ )_ l / ヽ
\ \ (/l、__\__ソ (^Vヽ  ̄ 、 \ l |
\ /っ / ,(_\ ー' 人 ̄ )(つ
│/_/ /__ノ 〈__r‐\ \
___)─' └--' └-┘ (フ
│ | │
┤ ト-ヘ
 ̄ ̄| ┌‐┐
__|_ _l__|_ ┌‐┐
^ω^) /⌒ヽ \ / (^ω^) _l__|_
7 ⌒い _( ^ω^) X. /⌒ヽ / ヽ (^ω^)
| l /フ ̄⌒ヽ n/ \ (^ω^ )_ l / ヽ
\ \ (/l、__\__ソ (^Vヽ  ̄ 、 \ l |
\ /っ / ,(_\ ー' 人 ̄ )(つ
│/_/ /__ノ 〈__r‐\ \
___)─' └--' └-┘ (フ
│ | │
┤ ト-ヘ
12: 白(禿):2013/01/28(月) 00:04:54.05 ID:e7KKcjQf0
良いな
14: オセロット(四国地方):2013/01/28(月) 00:05:41.69 ID:QbWNmId00
映画の中だけじゃなかったんだな
24: バリニーズ(千葉県):2013/01/28(月) 00:11:05.94 ID:sMecsYhU0
ムーランルージュって華やかだったんだろうなぁ
67: ラガマフィン(やわらか銀行):2013/01/28(月) 01:14:17.79 ID:juwXnB260
73: ボルネオヤマネコ(岐阜県):2013/01/28(月) 01:44:39.91 ID:wEDvDjaU0
>>67
ムーランルージュってまだ現役なのかっ!
ムーランルージュってまだ現役なのかっ!
99: ラガマフィン(やわらか銀行):2013/01/28(月) 06:30:25.54 ID:juwXnB260
88: コラット(家):2013/01/28(月) 04:31:17.23 ID:NUw31Y8S0
ムーランルージュ アヴァンチュール 月夜 迷い猫
貴女のハートに スルリ 忍び込む
貴女のハートに スルリ 忍び込む
30: ハバナブラウン(大阪府):2013/01/28(月) 00:14:20.16 ID:s5ehtS8f0
最近とあんまり変わりないな
91: ピクシーボブ(家):2013/01/28(月) 06:04:38.61 ID:v+9/PcIW0
電線とかエアコンの室外機が無いのがいいね
118: ピクシーボブ(内モンゴル自治区):2013/01/28(月) 10:23:09.87 ID:0MuU3a3VO
映画のセットにしかみえない
45: セルカークレックス(岩手県):2013/01/28(月) 00:30:28.96 ID:CpB2v/Tw0
アメリカは時が止まってるのか?
32: サーバル(新疆ウイグル自治区):2013/01/28(月) 00:15:34.90 ID:cZNghWwS0
64: アビシニアン(東京都):2013/01/28(月) 01:04:53.30 ID:W76nQsCK0
>>32
富国強兵は正しいかったんだな。
当時は軍隊重視しすぎだ。
富国強兵は正しいかったんだな。
当時は軍隊重視しすぎだ。
105: 黒(チベット自治区):2013/01/28(月) 08:34:42.84 ID:jiRlrjPQ0
>>64
当時は植民地政策があたりまえだったから
まず軍隊強化しないと列強の植民地にされてしまう危険があった
とくにロシアの南下政策に日本はピリピリしてた
当時は植民地政策があたりまえだったから
まず軍隊強化しないと列強の植民地にされてしまう危険があった
とくにロシアの南下政策に日本はピリピリしてた
107: オセロット(茸):2013/01/28(月) 09:31:59.88 ID:jSRbt61o0
>>32
写真の選び方が違う。
銀座や新宿の写真を持ってこいよ。
日本だって高層ビルこそなくとも普通のビルは建ち並んでいた。
写真の選び方が違う。
銀座や新宿の写真を持ってこいよ。
日本だって高層ビルこそなくとも普通のビルは建ち並んでいた。
51: クロアシネコ(東京都):2013/01/28(月) 00:43:52.29 ID:4vQrgztO0
丸の内と比べろよ
115: ボンベイ(関東地方):2013/01/28(月) 10:18:10.90 ID:vFXdo8ZFO
120: ヒョウ(静岡県):2013/01/28(月) 10:25:35.26 ID:YgsJAw/h0
63: ヨーロッパオオヤマネコ(dion軍):2013/01/28(月) 01:04:04.52 ID:rWojZU9d0
あ、なんか映像の世紀で見たことある
47: シャム(山口県):2013/01/28(月) 00:34:17.91 ID:K3iDb1oh0
文明が発達してくると100年前の価値もなくなってくるな
とくに戦後からの発達が急すぎ
アニメでいうとタイムボカンなんかがもう40年前だからな
とくに戦後からの発達が急すぎ
アニメでいうとタイムボカンなんかがもう40年前だからな
49: ソマリ(茸):2013/01/28(月) 00:41:31.67 ID:1dZYRfEs0
当たり前だけど、100年前の世界にも色がついてたんだな。
68: ボルネオヤマネコ(チベット自治区):2013/01/28(月) 01:16:08.65 ID:qhtgAJ+t0
出来ないってのはわかってるけど
過去に戻って旅をしてみたいなぁ
現代の旅は面白みがあまりないもんな
過去に戻って旅をしてみたいなぁ
現代の旅は面白みがあまりないもんな
70: ターキッシュアンゴラ(茨城県):2013/01/28(月) 01:19:21.04 ID:MUHcYRNl0
>>68
だからこそ古い街並みが観光地になる
だからこそ古い街並みが観光地になる
71: シャム(山口県):2013/01/28(月) 01:20:59.47 ID:K3iDb1oh0
藁葺き屋根の家とかが建ってる山あいとかドライブしてると、
大昔と変わってないんだろうなって不思議な気分になる
止まってる車とかであぁ現代なんだなって確認できる
大昔と変わってないんだろうなって不思議な気分になる
止まってる車とかであぁ現代なんだなって確認できる
18: バーマン(沖縄県):2013/01/28(月) 00:06:39.37 ID:zKYEO9/N0
22: ボンベイ(神奈川県):2013/01/28(月) 00:07:43.21 ID:kxdFyr/70
>>18
見渡す限りずっとひらやなのな
見渡す限りずっとひらやなのな
37: サーバル(神奈川県):2013/01/28(月) 00:19:07.47 ID:3TuHmXyy0
>>22
よく見なさい
よく見なさい
29: ヨーロッパヤマネコ(家):2013/01/28(月) 00:13:34.58 ID:Fhqse79t0
>>18
この写真が載ってる本を、昔大学の図書館で見たけど、
これ以外にも素晴らしい写真が載ってた気がする
この写真が載ってる本を、昔大学の図書館で見たけど、
これ以外にも素晴らしい写真が載ってた気がする
36: アジアゴールデンキャット(家):2013/01/28(月) 00:18:34.31 ID:wi1IrIB30
>>18
こりゃ確かに火事になったらヤバイわ
こりゃ確かに火事になったらヤバイわ
39: ヨーロッパヤマネコ(家):2013/01/28(月) 00:22:14.42 ID:Fhqse79t0
>>36
確かこの写真は今で言う駿河台周辺の武家屋敷の様子だったはず
そのため広い屋敷が多かったから、もっと下町の方は密集してたのだと思う
確かこの写真は今で言う駿河台周辺の武家屋敷の様子だったはず
そのため広い屋敷が多かったから、もっと下町の方は密集してたのだと思う
82: ヒョウ(愛知県):2013/01/28(月) 03:03:35.89 ID:3T/2e94w0
87: ジャングルキャット(西日本):2013/01/28(月) 03:47:19.47 ID:QBfoBB4AP
>>82
すごいな
いまとあんまりかわってない
すごいな
いまとあんまりかわってない
89: コーニッシュレック(京都府):2013/01/28(月) 05:16:28.18 ID:3aUgIcyo0
>>82
こういう比較好きだぜ
自分の故郷の江戸時代の写真とか図書館行けばあるのかねぇ
こういう比較好きだぜ
自分の故郷の江戸時代の写真とか図書館行けばあるのかねぇ
98: スフィンクス(新疆ウイグル自治区):2013/01/28(月) 06:24:14.51 ID:mpwF7LPM0
>>82
これは面白いなー
これは面白いなー
80: ジャガランディ(千葉県):2013/01/28(月) 02:55:35.79 ID:39IL6PK30
日本は長寿国なんだから年寄りがたくさんいる
話を聞いてみたら面白いんじゃないか?
話を聞いてみたら面白いんじゃないか?
86: ペルシャ(福岡県):2013/01/28(月) 03:27:44.76 ID:Ix85EyGc0
100: ラガマフィン(やわらか銀行):2013/01/28(月) 06:37:53.95 ID:juwXnB260
90: 猫又(静岡県):2013/01/28(月) 05:20:08.80 ID:toa0cV6q0
1940年代後半のロサンゼルスを再現した「LAノワール」やったけど
まんま現代でワロタ
無差別殺戮や破壊ができないから箱庭殺戮厨には不評で1,000円くらいで買えるよ
400万本売れたけど開発費掛かり過ぎて開発会社は倒産
まんま現代でワロタ
無差別殺戮や破壊ができないから箱庭殺戮厨には不評で1,000円くらいで買えるよ
400万本売れたけど開発費掛かり過ぎて開発会社は倒産
93: ピクシーボブ(内モンゴル自治区):2013/01/28(月) 06:18:25.74 ID:va7Aud9iO
画家たちが魅了されてたのがわかるわ。
97: ブリティッシュショートヘア(関東・甲信越):2013/01/28(月) 06:23:49.59 ID:wn22Ok/uO
やっぱ昔は良いよな
今は何でもかんでも規格だ業者だ安全だで全く面白くない
今は何でもかんでも規格だ業者だ安全だで全く面白くない
102: チーター(愛知県):2013/01/28(月) 08:12:21.56 ID:wG+fbxQq0
欧米って人を見なければ現在と大して変わらないように見える
113: ボブキャット(関東・甲信越):2013/01/28(月) 10:11:22.82 ID:vXevSE8P0
2013年ですって言われても分からないな
114: イリオモテヤマネコ(滋賀県):2013/01/28(月) 10:11:26.90 ID:tloRKaW70
戦時中も江戸時代も原始時代も空の色は青色だったんだよな・・・
当たり前なのに考えると不思議な気分になってくる
当たり前なのに考えると不思議な気分になってくる
117: クロアシネコ(北海道):2013/01/28(月) 10:21:41.32 ID:LmQaCOwd0
>>114
俺ら白黒写真やフィルムでしか見たこと無いからな
俺ら白黒写真やフィルムでしか見たこと無いからな
59: シャム(山口県):2013/01/28(月) 00:51:40.48 ID:K3iDb1oh0
まあでも、初詣いったりすると鳥居とか江戸時代のとか建ってたりするわけで
そのあたりの景色って木が伸びたとかはあるだろうけど大昔と何も変わってないんだよね
引用元:http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1359298810/そのあたりの景色って木が伸びたとかはあるだろうけど大昔と何も変わってないんだよね
- 関連記事
-
-
明治・大正の建物はカッコイイのに、昭和に入ると途端にダサくなる件 2013/02/02
-
明治3年(1871年)の“博多山笠”の「山車」のクオリティがビックリする位に尋常じゃない件 2013/01/30
-
【画像】 カラー写真で見る1914年のパリの風景 超絶ノスタルジック 2013/01/28
-
「鳥獣人物戯画」に酷似、擬人化したカエルが描かれた板が出土 … 平安時代末期の岩手・奥州藤原氏の居館跡「柳之御所遺跡」 (画像あり) 2013/01/27
-
【考古】 「世界最古」の木造構造物 7000年前の井戸/ドイツ (画像あり) 2013/01/04
-
0. にわか日報 : 2013/01/28 (月) 12:54:59 ID:- ▼レスする
お気軽に(たまにシリアスに)一言どうぞ
NGワードはご時世的に強めに設定してあります。
無理にコメントしなくても大丈夫です。
最近ものすごく誹謗中傷コメントの取り締まりが厳しいので、あまりキツめなコメントはやめておきましょう
NGワードは面倒事(開示請求など)から書き込んだ投稿者を守るモノでもありますのでご理解くださいませ。
他、NGワードはご時世的に強めに設定してあります。
最近ものすごく誹謗中傷コメントの取り締まりが厳しいので、あまりキツめなコメントはやめておきましょう
NGワードはめんどくさい事(開示請求など)から書き込んだ投稿者を守る予防的なモノでもあります。ご理解ください。
あと、「管理人」など管理者に近い紛らわしい名前、唐突に個人名や訳の分からない商品の宣伝等を書き込むのはダメです。