※ :
ID:niwaka
http://niwaka2pow.blog.fc2.com/blog-entry-2562.html明治3年(1871年)の“博多山笠”の「山車」のクオリティがビックリする位に尋常じゃない件
1: カナダオオヤマネコ(新疆ウイグル自治区):2013/01/30(水) 02:57:23.53 ID:3mRN75800
3: ターキッシュアンゴラ(埼玉県):2013/01/30(水) 03:00:25.06 ID:hcZ+QYEu0

どう考えてもコラ
13: カナダオオヤマネコ(新疆ウイグル自治区):2013/01/30(水) 03:07:00.49 ID:3mRN75800
>>3
博多山笠のwikiから
>この頃の山笠は高さが10メートル以上あり、町のどこからでも望むことができた。
4: マーブルキャット(新疆ウイグル自治区):2013/01/30(水) 03:01:45.50 ID:yPQzuhaS0
こんな細い土台で支えられるとは思えんのだが
6: ◆Nukotan/H2 (茨城県):2013/01/30(水) 03:02:59.74 ID:XobcCfs30
夢有るねぇ(´・_・`)
7: ボブキャット(大阪府):2013/01/30(水) 03:03:32.51 ID:u1BfChsC0
高く豪華さを競ったんだろうな
8: ペルシャ(静岡県):2013/01/30(水) 03:04:47.33 ID:L+zZAKiN0
中身超スカスカにしてたのかね
14: マーゲイ(埼玉県):2013/01/30(水) 03:07:11.01 ID:uzvWua8x0
ペリーが驚いて帰る訳だぜ・・・
15: マーブルキャット(東京都):2013/01/30(水) 03:07:29.49 ID:P1Itf1c/0
ちょっと歴史のある町に行くと必ずある「山車会館」のたぐいの博物館、
大抵ハズレで損した気分になる
25: カナダオオヤマネコ(新疆ウイグル自治区):2013/01/30(水) 03:12:21.49 ID:3mRN75800
>>15
青森の五所川原駅の隣のねぷた会館を見たら、印象が変わると思うよ (´・ω・`)

これが、そのまま入っています
36: マーブルキャット(東京都):2013/01/30(水) 03:19:57.12 ID:P1Itf1c/0
>>25
そこは行ったことないなあ。暖かくなったら行ってみよう
16: ボブキャット(大阪府):2013/01/30(水) 03:08:14.98 ID:u1BfChsC0
5階建てのマンションくらいだな
17: ペルシャ(内モンゴル自治区):2013/01/30(水) 03:09:13.37 ID:hVxzZjkBO
今もデカいよ!
20: ボブキャット(大阪府):2013/01/30(水) 03:11:10.20 ID:u1BfChsC0
祇園祭もでかいが、それどころじゃねぇな
21: マレーヤマネコ(山梨県):2013/01/30(水) 03:11:13.00 ID:dq0pkGPn0
「博多山笠 明治」とかでぐぐると結構見つかるな。なんでこうなるw

35: アメリカンカール(東京都):2013/01/30(水) 03:17:30.59 ID:+oQJNRIm0
>>21
スゲーw
36: マーブルキャット(東京都):2013/01/30(水) 03:19:57.12 ID:P1Itf1c/0
>>21
なんつーか、モロに「塊魂」って感じ
88: シンガプーラ(福岡県):2013/01/30(水) 07:38:19.43 ID:fp4+rNTX0
>>21
住めるのかよ!
128: マンチカン(新疆ウイグル自治区):2013/01/30(水) 09:35:26.88 ID:vpHr3UYB0
>>21
一番上に達磨があるねw
135: アメリカンボブテイル(空):2013/01/30(水) 10:23:39.36 ID:gJc/cbUk0
>>21
コラなのか
ハリボテなのか
145: ジャパニーズボブテイル(福岡県):2013/01/30(水) 10:46:16.81 ID:Kp5A03eX0
>>21
ギャルの盛り文化のルーツだな
22: ピクシーボブ(福岡県):2013/01/30(水) 03:11:31.01 ID:NFqTl4RP0
しかもそれ車輪とか付いてなくて肩で担いで走り回ってるからね
24: ジョフロイネコ(関西・東海):2013/01/30(水) 03:12:03.31 ID:tsrvrIjJ0
素晴らしい
40: 白(東京都):2013/01/30(水) 03:21:55.17 ID:BH+nERmi0
橋が架かってたりしてすごい山里のオブジェだな
ここまで大層なもの山車にして引っ張る意味はわからんがすげー
41: マヌルネコ(東京都):2013/01/30(水) 03:22:07.92 ID:VkvH12bB0
10段重ねのソフトクリームのよう
125: シンガプーラ(東京都):2013/01/30(水) 09:27:49.90 ID:w62G+XKJ0
この文化が扶桑とかの艦橋になったんだろうな
124: スノーシュー(東京都):2013/01/30(水) 09:27:27.39 ID:DilLfudd0
山車もだけど、周りの家、情景が見れたのも嬉しいな
それにしても各家の二階はどうなってるんだろ、低すぎないかな
38: セルカークレックス(大阪府):2013/01/30(水) 03:21:09.14 ID:dj49Ic5y0

いやいやこれ普通に倒れるだろ
161: オリエンタル(dion軍):2013/01/30(水) 12:16:09.14 ID:FJ87blF/0
メチャ芸術的じゃん。
適当に乗せてるんじゃなくて
配置や奥行きなんかもちゃんと考えてるよコレ
113: イエネコ(神奈川県):2013/01/30(水) 08:55:24.42 ID:eIvkLQYg0
もはや恐い
114: ヒョウ(愛知県):2013/01/30(水) 09:01:34.26 ID:qXE2zVmf0
ほんとに凄くてわろたw
現代でも作るの難しいだろこれw
48: ツシマヤマネコ(東日本):2013/01/30(水) 03:52:00.37 ID:JooEgKQfO
面白いわぁ
56: バーマン(関西地方):2013/01/30(水) 04:10:09.74 ID:1vAabMye0
素直にすげぇって思った
67: マーゲイ(千葉県):2013/01/30(水) 04:55:46.43 ID:erlU9ihq0
なんかスッキリしてて綺麗だなーと思ったら
電柱が無いんだな
68: ぬこ(東京都):2013/01/30(水) 05:23:01.29 ID:/v/BmE6w0
89: サビイロネコ(大阪府):2013/01/30(水) 07:38:56.75 ID:zmnMoxBW0
とりあえず盛っとけ ラーメン二郎的スピリッツを感じたわ
78: デボンレックス(WiMAX):2013/01/30(水) 06:59:36.07 ID:kgUvF69N0
江戸時代すげーな
飛脚も全然イメージ違うし
157: スコティッシュフォールド(北海道):2013/01/30(水) 11:57:50.17 ID:PWDqNIfZ0
なんで刺青がスタンダードだったんだろう
おまえらと一緒で、仕事に行く服がなかったのか?
32: ボルネオヤマネコ(やわらか銀行):2013/01/30(水) 03:16:15.13 ID:rUm9+2ln0
飛脚は刺青すんのが普通だったんけ?
37: デボンレックス(神奈川県):2013/01/30(水) 03:20:27.68 ID:XVJRLkfW0
144: メインクーン(兵庫県):2013/01/30(水) 10:45:44.38 ID:QdbuaKG/0
>>37
いい事聞いたわー!
84: ノルウェージャンフォレストキャット (家):2013/01/30(水) 07:09:34.63 ID:mEkypsD+0
日本の文明のピークって江戸時代だったのかもしれないな。
何十年か生きてると、日本文明が退化していることに
否応なく気づかされる。
87: イリオモテヤマネコ(内モンゴル自治区):2013/01/30(水) 07:25:23.12 ID:hVxzZjkBO
>>84
文明は発達したけど
文化は廃れた
90: ラ・パーマ(福岡県):2013/01/30(水) 07:52:22.81 ID:XnEycA110
日本の開国後、ヨーロッパで日本の刺青が大人気になったんだっけ
イギリスのジョージ5世が、皇太子時代に横浜で刺青いれたとかなんとか
91: メインクーン(神奈川県):2013/01/30(水) 07:54:24.08 ID:1yNKcebF0
これ復活させたら楽しいな、ロマンだ。
あと観光客呼べるだろ。
120: ボブキャット(やわらか銀行):2013/01/30(水) 09:22:31.58 ID:uCl3tHuOP
今の山笠は単なるタイム競争になりなてた
今の時代はどの祭もDQN仕様になったよな
136: ジャングルキャット(新潟県):2013/01/30(水) 10:24:26.42 ID:2Wuw8iXf0
博多の山笠って飾っとくだけのやつは今でもけっこうでかいんだな
164: サイベリアン(福岡県):2013/01/30(水) 12:40:42.34 ID:J8ZxOSpG0
飾り山なら今でも結構デカいよ

169: ボブキャット(やわらか銀行):2013/01/30(水) 12:47:24.13 ID:uCl3tHuOP
>>164
明治のがよく考えて作られてるな
今のは物語性が無い
172: サイベリアン(福岡県):2013/01/30(水) 12:53:26.39 ID:J8ZxOSpG0
>>169
一応元となるストーリーあるらしいけどね
ちなみにドラえもんとかワンピの飾り山もありますw
139: 白黒(チベット自治区):2013/01/30(水) 10:31:32.07 ID:0obHwiOu0
風が吹いたら倒れそう
69: ぬこ(東京都):2013/01/30(水) 05:27:10.38 ID:/v/BmE6w0
目の前で倒れる
156: アジアゴールデンキャット(福岡県):2013/01/30(水) 11:51:10.14 ID:Ub0YuqD10
今でもこれくらいならやってます
165: ボンベイ(関西・北陸):2013/01/30(水) 12:42:55.32 ID:FMTL/8j4O
住まいより気合い入れてどうすんだよ
166: トラ(茸):2013/01/30(水) 12:44:52.78 ID:nQ6seEIp0
たまにこういう面白いスレ立つから
やめられない
引用元:http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1359482243/
- 関連記事
-
0. にわか日報 : 2013/01/30 (水) 16:30:00 ID:- ▼レスする
お気軽に(たまにシリアスに)一言どうぞ
NGワードはご時世的に強めに設定してあります。
最近ものすごく誹謗中傷コメントの取り締まりが厳しいので、あまりキツめなコメントはやめておきましょう
他、NGワードはご時世的に強めに設定してあります。
最近ものすごく誹謗中傷コメントの取り締まりが厳しいので、あまりキツめなコメントはやめておきましょう
あと、「管理人」など管理者に近い紛らわしい名前、唐突に個人名や訳の分からない商品の宣伝等を書き込むのはダメです。