2013
02月
01日
【画像】 この装置を知っているかどうかで世代がばれる

1: ヤマネコ(北海道):2013/02/01(金) 20:55:06.51 ID:ZWgMYAYv0@TVGAME_引用元スレタイ:【画像】 この装置を知っているかどうかで世代がばれるwww
本当に若い奴はこれを知らないはずだよ。
![]()
3,738件のリツイート
492件の足あと
https://twitter.com/TVGAME_/status/297246269305405440/
3: コーニッシュレック(熊本県):2013/02/01(金) 20:56:09.99 ID:M2nUmYkH0
し、しらない
※ 見ておきたい記事 (外部リンク) : 2013/02/01 (金) 23:14:46 ID:niwaka



5: スノーシュー(関西地方):2013/02/01(金) 20:56:24.35 ID:nUPR28i40
あーこれねあれだよね
マリオするあれ
マリオするあれ
6: スミロドン(東京都):2013/02/01(金) 20:56:25.49 ID:3tYoQNEO0
スレタイRF余裕
7: 三毛(家):2013/02/01(金) 20:56:28.54 ID:lRFGXkNO0
>>1
涙が出てきたじゃねーか。
涙が出てきたじゃねーか。
8: ぬこ(秋田県):2013/02/01(金) 20:56:43.64 ID:UpntJ/qs0
未だに使ってる
9: スペインオオヤマネコ(東京都):2013/02/01(金) 20:56:58.46 ID:Z0BPamXh0
RFユニットだな
13: ラガマフィン(岩手県):2013/02/01(金) 20:57:40.84 ID:Pf1BSCpf0
ファミコンで使ったような記憶がある・・・
32: ウンピョウ(徳島県):2013/02/01(金) 21:00:06.03 ID:+EnO5Az/0
>>13
はげど
はげど
14: ヨーロッパヤマネコ(WiMAX):2013/02/01(金) 20:57:43.24 ID:XwQSjDh9P
12歳のいとこ姪も知ってたわ氏ね
15: スナドリネコ(芋):2013/02/01(金) 20:57:48.78 ID:gutBBGxR0
チッ!
ニヤケてしまったw
ニヤケてしまったw
17: ヨーロッパヤマネコ(岐阜県):2013/02/01(金) 20:58:04.23 ID:fE91iq10P
剥くんだよな
21: 斑(東京都):2013/02/01(金) 20:58:33.38 ID:oFHvqdL80
アナログテレビ用だろう
これ知らない奴いるほうがおかしい
これ知らない奴いるほうがおかしい
22: トンキニーズ(静岡県):2013/02/01(金) 20:58:37.93 ID:dAIStyg50
借家だとまだ現役
25: サビイロネコ(東京都):2013/02/01(金) 20:59:13.64 ID:nf6zhGfe0
ツインファミコンだったから知らない
104: マンチカン(関西・東海):2013/02/01(金) 21:09:42.37 ID:eOAJ8P/WO
>>25
このブルジョアめ!!
このブルジョアめ!!
26: ヤマネコ(埼玉県):2013/02/01(金) 20:59:30.35 ID:r4+hs0Ry0
なつかしー
27: ノルウェージャンフォレストキャット (大阪府):2013/02/01(金) 20:59:40.66 ID:kv9RBKHN0
リツイートしてる奴は8割知らないだろうな
28: 斑(静岡県):2013/02/01(金) 20:59:43.36 ID:txRF5eCm0
ゆとりは知ってる
29: ライオン(東海地方):2013/02/01(金) 20:59:47.77 ID:91qJvtulO
今でも使ってるわ
20: ウンピョウ(関東・甲信越):2013/02/01(金) 20:58:21.67 ID:V2LnsV/UO
ピコピコするのに使うんだろ
30: ボンベイ(内モンゴル自治区):2013/02/01(金) 20:59:52.23 ID:0U4eidb5O
39: ベンガルヤマネコ(岩手県):2013/02/01(金) 21:01:19.61 ID:EUiOejKa0
>>30
何でも芯まで切った記憶あるわw
何でも芯まで切った記憶あるわw
52: 斑(東京都):2013/02/01(金) 21:03:31.73 ID:oFHvqdL80
31: クロアシネコ(東京都):2013/02/01(金) 21:00:04.96 ID:q1VYQYvq0
音はどうするのこれ?
33: ブリティッシュショートヘア(福井県):2013/02/01(金) 21:00:06.64 ID:BqD6I8SK0
短側の先端に付いてるのって、初期は付いてなかったよな?
363: シャム(空):2013/02/01(金) 22:39:23.57 ID:CuVbSXLm0
>>33
うん、付いてなかった
結構後になってからだね
このボックスが付いてからかなり繋ぎやすくなった
うん、付いてなかった
結構後になってからだね
このボックスが付いてからかなり繋ぎやすくなった
36: コーニッシュレック(静岡県):2013/02/01(金) 21:00:36.98 ID:vQPl5bsH0
これの接触不良が一番の敵だったわ
40: カラカル(東京都):2013/02/01(金) 21:01:26.88 ID:0/0tOl0O0
微妙な位置で画像乱れるんだなこれが
42: スミロドン(東京都):2013/02/01(金) 21:01:51.18 ID:3tYoQNEO0
同軸ケーブルを剥いて繋いでくれる親父に憧れたもんだが、
いまやその親父の歳を超えてる
いまやその親父の歳を超えてる
54: 斑(禿):2013/02/01(金) 21:03:39.67 ID:o2XPXTZCi
>>42
そして自分はニート
そして自分はニート
44: ジョフロイネコ(東日本):2013/02/01(金) 21:02:17.31 ID:KulvQSk5P
なんだろう
画像見た瞬間あずき色とクリーム色のイメージが沸いたわ
画像見た瞬間あずき色とクリーム色のイメージが沸いたわ
45: 斑(禿):2013/02/01(金) 21:02:19.42 ID:o2XPXTZCi
>>1
26だけど知ってた
高校生ん時まであった
26だけど知ってた
高校生ん時まであった
46: ラ・パーマ(やわらか銀行):2013/02/01(金) 21:02:27.80 ID:iP33LxtE0
何これ
78: ラ・パーマ(やわらか銀行):2013/02/01(金) 21:06:58.48 ID:iP33LxtE0
>>60
ありがとう
ありがとう
47: ヤマネコ(dion軍):2013/02/01(金) 21:02:37.19 ID:P9yRlnCk0
48: 三毛(やわらか銀行):2013/02/01(金) 21:03:04.76 ID:Y/AITK030
80年代生まれくらいまでは普通に知ってるだろ
49: コドコド(福島県):2013/02/01(金) 21:03:17.36 ID:/wvS3yXK0
何度治した事か。
ファミリーコンピューター。
ファミリーコンピューター。
50: ヨーロッパヤマネコ(チベット自治区):2013/02/01(金) 21:03:27.52 ID:cTOljnTHP
「接触悪いなー…」接合部グリグリ
57: スコティッシュフォールド(長屋):2013/02/01(金) 21:03:59.31 ID:TgOZmz030
61: マヌルネコ(岐阜県):2013/02/01(金) 21:04:23.37 ID:5z+dSs/f0
あったあった
ネジネジしてたお
ネジネジしてたお
63: エジプシャン・マウ(大阪府):2013/02/01(金) 21:04:41.86 ID:BUHkAs020
2チャンネルで映るんだっけ?
ACアダプタは3台ぐらいだめにしたが、こいつは丈夫だった
ACアダプタは3台ぐらいだめにしたが、こいつは丈夫だった
69: ベンガルヤマネコ(岩手県):2013/02/01(金) 21:05:37.60 ID:EUiOejKa0
ファミコンのACアダプターって何ですぐ壊れるの?
70: ジョフロイネコ(大阪府):2013/02/01(金) 21:05:41.17 ID:xKTvI822P
これって右上に「 FF 」のロゴマークがあるから
かなり後期型だろな
初期が出たときにこのロゴは無かった
かなり後期型だろな
初期が出たときにこのロゴは無かった
115: 斑(やわらか銀行):2013/02/01(金) 21:11:17.33 ID:KiSgbmMI0
>>105
F-1とエキサイトバイクとアーバンチャンピオン持ってた俺は
ヒーロー扱いだったぜ
F-1とエキサイトバイクとアーバンチャンピオン持ってた俺は
ヒーロー扱いだったぜ
312: アムールヤマネコ(大阪府):2013/02/01(金) 22:07:22.48 ID:QXQGdIlt0
100: マーゲイ(福井県):2013/02/01(金) 21:09:15.86 ID:4jZFlC1f0
>>70
違和感があったのはそれもだったか。
違和感があったのはそれもだったか。
322: マヌルネコ(北海道):2013/02/01(金) 22:12:01.67 ID:zVnE/EK20
四角ボタンは修理に出すと勝手に丸ボタンに変えられたな
71: スミロドン(新疆ウイグル自治区):2013/02/01(金) 21:05:49.99 ID:m3onTXzK0
23歳だがわからない
84: アメリカンショートヘア(新疆ウイグル自治区):2013/02/01(金) 21:07:26.85 ID:hEwP3R1f0
27。見たことがない。
分波器? ブースター?
分波器? ブースター?
88: アンデスネコ(dion軍):2013/02/01(金) 21:07:45.80 ID:pJ6T2TEK0
この頃うちのテレビにはリモコンすらなかったわ
89: コラット(静岡県):2013/02/01(金) 21:07:49.40 ID:WBrX18l90
プレイ後テレビのアンテナケーブル挿しなおすの忘れてて親に
「あんたがゲームばっかりやるからテレビ映んなくなっちゃったじゃない!」
って殴られたはいい思い出
「あんたがゲームばっかりやるからテレビ映んなくなっちゃったじゃない!」
って殴られたはいい思い出
92: スペインオオヤマネコ(大阪府):2013/02/01(金) 21:08:10.11 ID:MkRS+rD/0
当時小学校低学年だったけど普通に配線してたな
96: エキゾチックショートヘア(長野県):2013/02/01(金) 21:08:35.91 ID:pK7bcJ6o0
え?俺もとうとうそういう風に言われる世代か_| ̄|○
101: ぬこ(愛知県):2013/02/01(金) 21:09:30.92 ID:fiQwTqNK0
これ、外部接続環境がないテレビ用だったんだな
今知った
今知った
284: チーター(神奈川県):2013/02/01(金) 21:53:24.44 ID:VFaAbSuz0
>>101
外部入力なんて標準装備になったのは昭和末期だぞ。
しかもステレオは珍しかった。
外部入力なんて標準装備になったのは昭和末期だぞ。
しかもステレオは珍しかった。
55: ヒョウ(東日本):2013/02/01(金) 21:03:46.36 ID:peMRVG7P0
昔はTVに画像外部入力端子とかほとんどなかったからなー
これが正解だったんだろ
これが正解だったんだろ
106: ボブキャット(新疆ウイグル自治区):2013/02/01(金) 21:09:55.91 ID:RlBrR8c70
俺はテレビにファミコンを繋げる作業をして、テレビの裏の配線に詳しくなったw
これからビデオ接続、ビデオ2台目接続とかww
これからビデオ接続、ビデオ2台目接続とかww
119: マーゲイ(福井県):2013/02/01(金) 21:12:10.67 ID:4jZFlC1f0
>>106
俺もそうなんかな。
いつの間にかどんな配線でも楽に理解できるようになってた。
俺もそうなんかな。
いつの間にかどんな配線でも楽に理解できるようになってた。
110: コドコド(福島県):2013/02/01(金) 21:10:28.03 ID:/wvS3yXK0
皆、昔テレビにUチャンネルて、あった?
解る人要るかな。
解る人要るかな。
139: ペルシャ(関東・甲信越):2013/02/01(金) 21:15:11.18 ID:gB+mLurJO
>>110
昔のテレビはUHFとVHF入力にフォーク型の接続端子ネジ止めしてたなw
昔のテレビはUHFとVHF入力にフォーク型の接続端子ネジ止めしてたなw
167: ジョフロイネコ(家):2013/02/01(金) 21:20:52.12 ID:A0c6au0bP
>>110
北海道だがU見るのにアンテナが別にもう一ついるから金持ちの家は屋根に二段構えの
アンテナになっていたのを覚えている
北海道だがU見るのにアンテナが別にもう一ついるから金持ちの家は屋根に二段構えの
アンテナになっていたのを覚えている
198: ジョフロイネコ(奈良県):2013/02/01(金) 21:25:01.80 ID:pJ4TMhHL0
>>110
Uチャンネルがなかったらどうやってテレ東系列のテレビ局を見るんだよ
Uチャンネルがなかったらどうやってテレ東系列のテレビ局を見るんだよ
178: ボルネオウンピョウ(東海地方):2013/02/01(金) 21:22:08.87 ID:HK1OBHxmO
40のオッサンだけど知らんぞ。
264: ジョフロイネコ(神奈川県):2013/02/01(金) 21:46:13.73 ID:olSIxCQrP
>>178
おまえんち、MSXだったもんな…
おまえんち、MSXだったもんな…
287: ラガマフィン(福岡県):2013/02/01(金) 21:55:22.02 ID:Qw0cB7Yt0
>>264
MSXにもRF出力あったぞ
松下のは外装が金属でスライドスイッチもあってファミコンのよりごつかった
MSXにもRF出力あったぞ
松下のは外装が金属でスライドスイッチもあってファミコンのよりごつかった
113: ノルウェージャンフォレストキャット (埼玉県):2013/02/01(金) 21:10:53.69 ID:rkO2A/th0
330: 猫又(宮城県):2013/02/01(金) 22:16:34.63 ID:U1y3nbI80
PC-6001系とかX1、多分FM-7にもRFスイッチのオプションはあったはず
シャープ製のX1用RFスイッチはかなり大型でガッチリしたつくりだった
シャープ製のX1用RFスイッチはかなり大型でガッチリしたつくりだった
114: 猫又(宮城県):2013/02/01(金) 21:11:06.90 ID:U1y3nbI80
裏側には両面テープ
121: 縞三毛(西日本):2013/02/01(金) 21:12:22.79 ID:XHcByQcb0
これって必須じゃないんだよな
テレビ見れなくなるけどVHFのソケットで直結でも良かったんだ
テレビ見れなくなるけどVHFのソケットで直結でも良かったんだ
125: ベンガル(東日本):2013/02/01(金) 21:12:47.44 ID:6AA0QyJY0
これで2チャンネルにすると映るんだっけ?記憶曖昧
128: ヒョウ(東日本):2013/02/01(金) 21:13:19.22 ID:peMRVG7P0
>>125
たしか、そう
たしか、そう
130: 斑(やわらか銀行):2013/02/01(金) 21:13:42.60 ID:KiSgbmMI0
>>125
1チャンと2チャンで選択できたと思ったけど
1チャンと2チャンで選択できたと思ったけど
137: ベンガル(東日本):2013/02/01(金) 21:14:52.45 ID:6AA0QyJY0
>>130
あー選択できるんだっけそれはさすがに忘れた
しかし力技だよね
あー選択できるんだっけそれはさすがに忘れた
しかし力技だよね
134: マンチカン(関西・東海):2013/02/01(金) 21:14:22.29 ID:eOAJ8P/WO
194: ヒマラヤン(東日本):2013/02/01(金) 21:24:32.07 ID:ph9eyQWE0
>>134
これもまた懐かしいな
これもまた懐かしいな
288: ヨーロッパヤマネコ(茸):2013/02/01(金) 21:56:29.58 ID:cTOljnTHP
>>134
誤ってジュースかけた本体を謎の怪光線で乾かす漫画か。
誤ってジュースかけた本体を謎の怪光線で乾かす漫画か。
141: ツシマヤマネコ(神奈川県):2013/02/01(金) 21:15:48.33 ID:iahd7uwh0
TVとファミコンを繋げるのに使っていたな
初めてファミコン買ってもらってから30年経つのか懐かしいな
初めてファミコン買ってもらってから30年経つのか懐かしいな
154: ボルネオヤマネコ(愛知県):2013/02/01(金) 21:18:27.20 ID:i1RJcNn90
なつかしす~!初めて家にビデオデッキがきたときに、配線をつなぎ変えて
復活のじゅもんを録画したのを思い出した。
復活のじゅもんを録画したのを思い出した。
159: ソマリ(熊本県):2013/02/01(金) 21:19:41.94 ID:9eJG86k40
なんかこれを長らく使っていると、テレビの調子が悪くなるよね。
だんだん画面に横線が入っていって、最終的に何も見えなくなる。
あと、画面の上下が真っ黒になる
だんだん画面に横線が入っていって、最終的に何も見えなくなる。
あと、画面の上下が真っ黒になる
164: 黒(静岡県):2013/02/01(金) 21:20:25.64 ID:5jm9Fjpb0
176: マーブルキャット(愛知県):2013/02/01(金) 21:21:59.40 ID:oJNLD7Ql0
27の俺でも余裕で知ってた
俺位の世代がギリギリでリアルタイムのファミコン世代なのかな
俺位の世代がギリギリでリアルタイムのファミコン世代なのかな
182: ジャパニーズボブテイル(宮城県):2013/02/01(金) 21:22:35.74 ID:1q/NOfTs0
>>176
アカンボの頃にファミコン登場だろ。
お前はスーファミ世代じゃ。
アカンボの頃にファミコン登場だろ。
お前はスーファミ世代じゃ。
204: スノーシュー(兵庫県):2013/02/01(金) 21:27:36.75 ID:Dq6AMZBg0
500円を握りしめてよく行った。
214: オシキャット(石川県):2013/02/01(金) 21:29:11.11 ID:EcJszFvR0
おい、今の時代は
カセットじゃなくてソフトと言うらしいな・・・
カセットじゃなくてソフトと言うらしいな・・・
227: ジャガー(関東地方):2013/02/01(金) 21:34:58.81 ID:QVIaVxr6O
>>214
実際にカセットテープに録音したソフト売ってたんだから、カセットの方がイメージしやすかったんだろ?
ぴーひょろろ~が~ぴ~
実際にカセットテープに録音したソフト売ってたんだから、カセットの方がイメージしやすかったんだろ?
ぴーひょろろ~が~ぴ~
212: ベンガルヤマネコ(岩手県):2013/02/01(金) 21:28:40.45 ID:EUiOejKa0
近所に住んでた20~30代くらいの人がファミコンソフト大量に持ってて
「ゲームのお兄ちゃん」と呼ばれてガキ共の憧れだった
今思えば仕事してる様子もなかったからニートだったんだなあの人
「ゲームのお兄ちゃん」と呼ばれてガキ共の憧れだった
今思えば仕事してる様子もなかったからニートだったんだなあの人
273: ジョフロイネコ(神奈川県):2013/02/01(金) 21:47:36.94 ID:olSIxCQrP
>>212
子供だったからめちゃくちゃオッサンに見えてただけで、
実際大学生だったのかもしれんぞ
子供だったからめちゃくちゃオッサンに見えてただけで、
実際大学生だったのかもしれんぞ
353: ジャパニーズボブテイル(宮城県):2013/02/01(金) 22:29:34.14 ID:1q/NOfTs0
>>212
昔は何してるかわからんけど、言動やら
持ってるものやらで面白がられてる兄ちゃんとか
オジちゃんとかいたよな。今だとタダの無職か
ニートなんだけどなw
昔は何してるかわからんけど、言動やら
持ってるものやらで面白がられてる兄ちゃんとか
オジちゃんとかいたよな。今だとタダの無職か
ニートなんだけどなw
237: ジョフロイネコ(新疆ウイグル自治区):2013/02/01(金) 21:38:03.98 ID:PELztypwP
RFスイッチなつかしい
ビデオ出力改造したなあ
ビデオ出力改造したなあ
240: マーブルキャット(宮城県):2013/02/01(金) 21:38:51.37 ID:Jflk9nDR0
ツインファミコンを液晶テレビやAVアンプに繋ぐとずーっと「ブーーーー」と音にノイズが乗ってる。
何とかならんものか?
・・・内部で勝手に増音されてるのかな?
何とかならんものか?
・・・内部で勝手に増音されてるのかな?
310: イリオモテヤマネコ(九州地方):2013/02/01(金) 22:06:40.70 ID:l9diq+u+O
>>240
最近のホムセンにはノイズキャンセラ売ってる
仕掛けは単純
ケーブルの入り口に純鉄を巻く
ナットやら磁石でも効くと思う
最近のホムセンにはノイズキャンセラ売ってる
仕掛けは単純
ケーブルの入り口に純鉄を巻く
ナットやら磁石でも効くと思う
344: マーブルキャット(宮城県):2013/02/01(金) 22:23:33.93 ID:Jflk9nDR0
>>310
そんなのがあるのか。明日早速行ってくるわ。
旧ハード色々繋いでみたけどメガドライブ、PC-Engine、SFC、PS以降機は平気なのに
ツインファミコンだけはノイズが乗る状況で困ってた。ありがとう
そんなのがあるのか。明日早速行ってくるわ。
旧ハード色々繋いでみたけどメガドライブ、PC-Engine、SFC、PS以降機は平気なのに
ツインファミコンだけはノイズが乗る状況で困ってた。ありがとう
245: スコティッシュフォールド(チベット自治区):2013/02/01(金) 21:39:52.49 ID:H+9j5Orm0
ぜったいコレだと確信して開いたらその通りだった。
いつの話題だよそれ
話が古すぎて逆に若者が知っちゃってるレベル。実物を見たかどうかは別として
いつの話題だよそれ
話が古すぎて逆に若者が知っちゃってるレベル。実物を見たかどうかは別として
254: スペインオオヤマネコ(大阪府):2013/02/01(金) 21:42:04.81 ID:MkRS+rD/0
親ってファミコンのことをピコピコって言うんだよな
友達の家とか言ってもどの家庭の親もファミコンと言わずピコピコだった
別に申し合わしたわけでもないのになぜなんだろう未だに謎だ
友達の家とか言ってもどの家庭の親もファミコンと言わずピコピコだった
別に申し合わしたわけでもないのになぜなんだろう未だに謎だ
291: 黒(やわらか銀行):2013/02/01(金) 21:57:56.42 ID:Qei86oZO0
ファミコンて内部でビデオ信号なのにわざわざRFに変換してこいつでテレビにつないでたんだよな。
まぁあのころはビデオ入力なんかないのが普通だったからなw
程なくしてビデオ入力があるテレビが普通になって、ファミコンを改造した記憶がある。
内部からビデオ信号取り出してピンジャックつけてテレビにつないでクッキリした映像に感動したもんだ。
まぁあのころはビデオ入力なんかないのが普通だったからなw
程なくしてビデオ入力があるテレビが普通になって、ファミコンを改造した記憶がある。
内部からビデオ信号取り出してピンジャックつけてテレビにつないでクッキリした映像に感動したもんだ。
298: ヤマネコ(埼玉県):2013/02/01(金) 22:00:07.51 ID:+tevbmBa0
>>291
それは知らんかった
それは知らんかった
311: 黒(やわらか銀行):2013/02/01(金) 22:07:13.63 ID:Qei86oZO0
>>298
音と映像が中でRF変換されてたから、そこから音と映像のピンジャックを2つ出してたよ。
電気科卒の友人が教えてくれて、そいつの指導のもとハンダゴテ握ったな~。
音と映像が中でRF変換されてたから、そこから音と映像のピンジャックを2つ出してたよ。
電気科卒の友人が教えてくれて、そいつの指導のもとハンダゴテ握ったな~。
302: 猫又(東京都):2013/02/01(金) 22:01:30.28 ID:tII/5xWj0
358: メインクーン(東京都):2013/02/01(金) 22:35:40.07 ID:jqOFV6fU0
359: ラガマフィン(岩手県):2013/02/01(金) 22:36:04.45 ID:Pf1BSCpf0
これ見てすぐに分かるのは明らかに30代w
203: キジ白(静岡県):2013/02/01(金) 21:27:17.87 ID:FpDs3b6I0
今じゃ、HDMI接続だからな。
355: 黒トラ(SB-iPhone):2013/02/01(金) 22:30:17.24 ID:R7LTWfCGi
かあちゃんが怒る度にむしり取る部品だよ。
274: ぬこ(大阪府):2013/02/01(金) 21:47:53.45 ID:q9SyB3E+0
初めてファミコン買ってもらった時は小学1年生だったから
カーチャンに全部配線やってもらってずっと見てた
かーちゃんが四苦八苦してやっとファミコンの画面が出た時、
俺は喜んでキャッキャ飛び跳ねてた。
そしてそれをかーちゃんがニコニコしながら見てたのを覚えてる。
そしてその時の笑顔は今は孫に対して向けられている。
かーちゃんと娘が遊ぶ姿を見て子供の頃の記憶が鮮明に浮かび上がってくる。
カーチャンに全部配線やってもらってずっと見てた
かーちゃんが四苦八苦してやっとファミコンの画面が出た時、
俺は喜んでキャッキャ飛び跳ねてた。
そしてそれをかーちゃんがニコニコしながら見てたのを覚えてる。
そしてその時の笑顔は今は孫に対して向けられている。
かーちゃんと娘が遊ぶ姿を見て子供の頃の記憶が鮮明に浮かび上がってくる。
289: 白(熊本県):2013/02/01(金) 21:56:35.95 ID:0w+eJ9AE0
>>274
今では私がおじいさん孫にあげるのはもちろんヴェルタースオリジナル。
なぜなら彼もまた特別な存在だからです。
今では私がおじいさん孫にあげるのはもちろんヴェルタースオリジナル。
なぜなら彼もまた特別な存在だからです。
76: ターキッシュアンゴラ(dion軍):2013/02/01(金) 21:06:50.49 ID:PCJMyVKs0
おまえらもう40才前後か・・
引用元:http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1359719706/- 関連記事
-
-
食材として仕入れた「クエ」、人懐っこいので調理されず飼われる → 日本料理店の人気者に 2013/02/03
-
「ハゲにハゲ言ったら叩かれるのは当たり前、生徒が悪いわ」 … 「ハゲ」と暴言浴びせられ体罰ふるった教師にネットで同情の声 2013/02/03
-
【画像】 この装置を知っているかどうかで世代がばれる 2013/02/01
-
朝日新聞記者「峯岸さんの丸刈りは、ナチス協力者の女性を丸刈りにした仕打ちと同じ」「AKBを見る度に脳内にフラッシュバックする」 2013/02/01
-
「パチンコが法律で禁止されても困らない」…88.0% パチンコが法律で禁止されて困る人は6.6% 2013/01/30
-
0. にわか日報 : 2013/02/01 (金) 23:14:46 ID:- ▼レスする
お気軽に(たまにシリアスに)一言どうぞ
NGワードはご時世的に強めに設定してあります。
無理にコメントしなくても大丈夫です。
最近ものすごく誹謗中傷コメントの取り締まりが厳しいので、あまりキツめなコメントはやめておきましょう
NGワードは面倒事(開示請求など)から書き込んだ投稿者を守るモノでもありますのでご理解くださいませ。
他、NGワードはご時世的に強めに設定してあります。
最近ものすごく誹謗中傷コメントの取り締まりが厳しいので、あまりキツめなコメントはやめておきましょう
NGワードはめんどくさい事(開示請求など)から書き込んだ投稿者を守る予防的なモノでもあります。ご理解ください。
あと、「管理人」など管理者に近い紛らわしい名前、唐突に個人名や訳の分からない商品の宣伝等を書き込むのはダメです。