明治・大正の建物はカッコイイのに、昭和に入ると途端にダサくなる件 - にわか日報

明治・大正の建物はカッコイイのに、昭和に入ると途端にダサくなる件 : にわか日報

にわか日報

明治・大正の建物はカッコイイのに、昭和に入ると途端にダサくなる件

.
アンテナサイト
まとめサイト

サイトナビ


カウンター

現在 人が閲覧中

AD
Amazon

AfterShokz Aeropex 骨伝導ワイヤレスヘッドホン 防水bluetooth5.0 コズミックブラック

Anker USB急速充電器
Anker PowerCore Fusion 5000 (5000mAh モバイルバッテリー搭載 USB急速充電器) iPhone、iPad、Android各種対応

1_20230427155337b02.jpg
Anker 622 Magnetic Battery (MagGo) (マグネット式ワイヤレス充電対応 5000mAh モバイルバッテリー 7.5W アップグレード版)

DAHON(ダホン) Speed Falco
DAHON(ダホン) Speed Falco 20インチ 8speed 折りたたみ自転車 2017年モデル

tern Verge
tern(ターン) Verge N8 20インチ 8speed 2018年モデル

パナソニック 口腔洗浄器
パナソニック 電動歯ブラシ ドルツ シルバー EW-DP53-S

1_1_20211229203950905.jpg
球体の氷をつくる製氷器 ライクイット(like-it)Ф7.5×高7.5cm 日本製STK-06

1_1_2022060605573567c.jpg
アサヒ飲料 ウィルキンソン タンサン 500ml×24本 [炭酸水]

m+/ エムピウ 二つ折り財布 MILLEFOGLIE2 ミッレフォッリエ2
m+/ エムピウ 二つ折り財布 MILLEFOGLIE2 ミッレフォッリエ2 MF2p25

Tシャツ
わかんない 半袖Tシャツ

ブラックキャップ
ブラックキャップ ゴキブリ駆除剤 [12個入]

防虫ドレンキャップ エアコン ドレンホース
防虫ドレンキャップ 2個入 エアコンのドレンホースからの虫の侵入を防止

amazon.png
Amazonクーポン→
つーいつーい






最近の記事
アクセスサンクス
30日間全表示
ヘッドライン
2013
02月
02日
明治・大正の建物はカッコイイのに、昭和に入ると途端にダサくなる件
カテゴリー 歴史・文化財・史跡  コメント見る コメント (0)
 twit.gif  Share (facebook)  hateb.gif
1: 猫又(愛知県):2013/02/02(土) 04:01:46.52 ID:1nyvmZ+E0●
大規模建築物の耐震診断義務化、2013年通常国会に法案提出へ
http://www.nikkei.com/article/DGXNASFK3000U_Q3A130C1000000/


昭和初期の建築

上野駅


東京工業大学本館



昭和に入って、鉄筋コンクリートの時代になって、箱みたいなのが増えた
引用元スレタイ:【画像あり】明治・大正の建物はカッコイイのに、昭和に入ると途端にダサくなる件

2: ぬこ(富山県):2013/02/02(土) 04:03:32.33 ID:fiJjvnF10
そこまで手間かける意味がないと悟ったからじゃね
どうせ改装するんだし


※ 見ておきたい記事 (外部リンク) :  2013/02/02 (土) 18:58:40 ID:niwaka

 

1: 猫又(愛知県):2013/02/02(土) 04:01:46.52 ID:1nyvmZ+E0●
明治時代の建築

法務省旧本館


慶應義塾大学図書館旧館



大正時代の建築

東京駅


東京大学安田講堂
21: リビアヤマネコ(四国地方):2013/02/02(土) 04:21:21.06 ID:fu050m6k0
明治、大正時代の建築は確かに格好良いんだよな
今あの様式で家建てたらいったい幾ら掛かるんだよ

27: アンデスネコ(愛知県):2013/02/02(土) 04:30:44.47 ID:ZAUq34Cn0
コンドルとかグラバーの作った建物はマジでカッコイイ

11: メインクーン(チベット自治区):2013/02/02(土) 04:09:48.67 ID:EzS/HUfS0
日本建築しか建てたことなかった職人達が
試行錯誤の末和洋折衷を成し遂げたやつは素晴らしい

52: ハバナブラウン(東京都):2013/02/02(土) 07:40:26.10 ID:x0xJ3jIw0
>>1
昭和以降の建物味気ないな

3: アンデスネコ(空):2013/02/02(土) 04:04:21.54 ID:5yF2MmT80
うちより丈夫そう、無問題

5: 猫又(愛知県):2013/02/02(土) 04:05:47.90 ID:1nyvmZ+E0
戦後モダニズム建築

広島平和記念資料館


名古屋大学豊田講堂

6: アムールヤマネコ(兵庫県):2013/02/02(土) 04:06:31.00 ID:7QN5Ec0j0
日本は伝統がある国なのに、価値のある建築ってほとんど無いんだよな
駅舎なんかを作ってもプレハブみたいな造りだったりして、
なんというか後世に遺すという発想が無いんじゃないか?と思う

7: アンデスネコ(空):2013/02/02(土) 04:07:30.98 ID:5yF2MmT80
>>6
地震を舐めるなよバカ

15: サビイロネコ(関西・北陸):2013/02/02(土) 04:15:09.94 ID:e/MBgShrO
>>7
イタリアはどうなるんだ

13: セルカークレックス(大阪府):2013/02/02(土) 04:12:59.43 ID:fNG0wJW50
>>6
世界最古の木造建築が奈良にありまんがな、有名なんだけど知らないとか

88: ぬこ(神奈川県):2013/02/02(土) 13:42:42.54 ID:/fMUrbhY0
>>6
海外からも日本は伝統建築をよく保存していると評価されとるわ。

9: ピューマ(奈良県):2013/02/02(土) 04:08:09.35 ID:V6QbZl/B0
東京大震災でレンガ作りに耐震性がないのがわかったからな

あと、コンクリのほうにシフトしたから


はい、これで尾張

18: サビイロネコ(関西・北陸):2013/02/02(土) 04:18:55.89 ID:e/MBgShrO
日本は木造建築だから残すのが難しいんだよな
それでも京都の一部や奈良辺りは頑張ってるんだがね

20: アムールヤマネコ(兵庫県):2013/02/02(土) 04:20:15.43 ID:7QN5Ec0j0
>>18
京都も奈良もだいたい江戸期に復興させたものなんだがな

23: サビイロネコ(関西・北陸):2013/02/02(土) 04:25:53.27 ID:e/MBgShrO
>>20
江戸期なら充分だろ
イタリアだってエトルリア人が作った高台にある都市以外は洪水で沈みまくってるし
地震の度に修復や復元しまくりなんだぞ

10: ロシアンブルー(静岡県):2013/02/02(土) 04:09:33.90 ID:ycL8Qq7d0
明治~大正~昭和初期の東京にタイムスリップしたい
大正時代の丸の内の映像とか外国みたいだった

14: 猫又(愛知県):2013/02/02(土) 04:14:20.86 ID:1nyvmZ+E0
これが古い建物と新しい建物の融合ですよ

東大工学部2号館
22: アンデスネコ(空):2013/02/02(土) 04:23:49.50 ID:5yF2MmT80
結局お前らが求めてる美しさがヨーロッパ、欧米風な建物だろう
あんなの見るのはいいが、住むのは勘弁
石作りなんて家寒いもん

24: アムールヤマネコ(兵庫県):2013/02/02(土) 04:25:57.90 ID:7QN5Ec0j0
>>22
住宅は木造でいいだろ

33: キジ白(東京都):2013/02/02(土) 05:19:10.09 ID:ronLXlxx0
>>22
断熱層付けたら、熱容量デカイ構造ってめちゃくちゃ快適なんだが…
無知は黙ってろ

25: サビイロネコ(広島県):2013/02/02(土) 04:29:29.77 ID:Cbl8NFZU0
京都駅は初めて見たとき爆笑したわw

28: ベンガル(関東・甲信越):2013/02/02(土) 04:31:42.50 ID:G/B/Hn8qO
木造三階建て残してるとこは本当に偉いわ
うちの地元は典型的団塊思考だからぶっ壊しちゃった
祭りの時とか提灯ズラッと掲げりゃ相当綺麗だと思うんだがなあ

48: パンパスネコ(西日本):2013/02/02(土) 06:46:24.15 ID:+2QEb84x0
39: スナドリネコ(静岡県):2013/02/02(土) 05:59:19.38 ID:664O/5xT0
明治・大正はヨーロッパから呼び寄せた建築家がデザインや設計してたり、
彼らに学んだ日本人弟子たちが師匠の作品をもろパクリしたりしてたから
あっちのレベルと同等のデザインになっただけのこと。まさに脱亜入欧の時代。

昭和は脱欧米入亜っていうか、まあ日本人本来のセンスで作ったらこうなるでしょ。
悪い意味じゃなく質実剛健が特質っていう

30: ラガマフィン(やわらか銀行):2013/02/02(土) 04:38:56.32 ID:+6CQt03d0
大阪城の東にあった東洋最大の軍需工場が、西洋建築のモダンな建物だったらしい
米軍による集中砲火で全滅したけど、わづかに大阪城の北西部分に残ってるのだが
ほとんど手入れもせず幽霊屋敷状態で、誰も見向きもされないが、よく見ればモダンだ

31: サビイロネコ(東京都):2013/02/02(土) 04:46:04.12 ID:OJNv+k/C0
設計家が欧米建築に傾倒一辺倒だったのに「何か違うだろ…」
って模倣に過ぎないことに疑問を持ったのが昭和の建築だろ
それが進み過ぎて、無機質なデザインが良しとされたのが今に続く系譜

37: ユキヒョウ(神奈川県):2013/02/02(土) 05:37:41.78 ID:a9c+sEOn0
1935年(昭和10年)東京

32: 縞三毛(福岡県):2013/02/02(土) 04:49:48.63 ID:L+Qi0Jie0
空間を無駄に使うぜいたくな建築をしなくなったからなぁw

35: 茶トラ(神奈川県):2013/02/02(土) 05:27:41.69 ID:Nz+1Avin0
首都高速のあるビル街の風景とかすきよ

36: キジ白(東京都):2013/02/02(土) 05:29:30.02 ID:ronLXlxx0
>>35
使う側はたまったもんじゃないけどなw
トロいし、車線少ないし、すぐ渋滞するし

42: ライオン(チベット自治区):2013/02/02(土) 06:03:55.40 ID:PYxz1uwD0
昔のビルは太い柱がフロアを貫いてて萌える。
エレベーターなんかの設備が古いままだとなお一層萌える

43: シャム(愛知県):2013/02/02(土) 06:10:36.89 ID:LuVp0Ytn0
愛知県庁



名古屋市役所


好きなんだよなー

44: ボルネオヤマネコ(SB-iPhone):2013/02/02(土) 06:18:55.66 ID:sdyLRBlgi
>>43
名古屋行くたびに思うが、
この二つ、名古屋城より目立つよなw

45: キジ白(東京都):2013/02/02(土) 06:22:59.04 ID:ronLXlxx0
>>43
だんだん色褪せさせたほうが良いな
機能的なメンテは要るけど

49: ペルシャ(やわらか銀行):2013/02/02(土) 07:07:21.98 ID:bqEGAxUW0
>>43
県庁は支那にしかみえん。

50: シャム(愛知県):2013/02/02(土) 07:10:40.06 ID:LuVp0Ytn0
>>49
んな事無いよ
画像のセレクトがおかしかったかな

78: オリエンタル(やわらか銀行):2013/02/02(土) 13:03:54.95 ID:Pwxviim90
>>43
中国みたい

82: ピクシーボブ(東京都):2013/02/02(土) 13:18:51.78 ID:oWt0oOTp0
>>78
当時の日本の庁舎の流行で
日本が中国に作りまくったからな

83: オリエンタル(やわらか銀行):2013/02/02(土) 13:20:41.15 ID:Pwxviim90
>>82
へ~
おもしろいな。

91: ぬこ(神奈川県):2013/02/02(土) 13:58:46.88 ID:/fMUrbhY0
>>82
有名なのは関東軍司令部だな。
今でも中国共産党が接収してそのまま使ってる。




85: ピクシーボブ(東京都):2013/02/02(土) 13:26:13.09 ID:oWt0oOTp0
>>83
ついでに言うと名古屋市役所は神奈川県庁もそっくりで
愛知県庁は九段会館そっくり

92: 猫又(愛知県):2013/02/02(土) 14:00:52.95 ID:1nyvmZ+E0
>>78
都内だと九段下の九段会館が有名



戦前は軍人会館と言った

84: ラ・パーマ(関西地方):2013/02/02(土) 13:22:25.00 ID:AmWCqnCD0
>>43
奈良県天理市に来い、市内中コンクリ瓦吹きの建物ばかりだ


47: パンパスネコ(千葉県):2013/02/02(土) 06:34:44.12 ID:+BTNYok10
それはファシズム建築と言ってだな

87: ラ・パーマ(関西地方):2013/02/02(土) 13:32:45.58 ID:AmWCqnCD0
厨二に馬鹿にされる帝冠様式だな
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B8%9D%E5%86%A0%E6%A7%98%E5%BC%8F



89: ピクシーボブ(東京都):2013/02/02(土) 13:44:09.49 ID:oWt0oOTp0
>>87
というか現代の建築関係のプロやオタクからはマジで評判が悪い
悪趣味で恥ずかしいレベルのものらしいw

51: アメリカンカール(やわらか銀行):2013/02/02(土) 07:38:59.34 ID:TFbCpVAI0
戦犯鉄筋コンクリート

53: ペルシャ(芋):2013/02/02(土) 07:42:15.39 ID:KFtrjcld0
明治・大正の建築物好きには「明治村」のワクワク度は異常…
一日いてもあきないし、もう何度もリピートしてしまうわ



55: シャム(愛知県):2013/02/02(土) 08:30:44.19 ID:LuVp0Ytn0
>>53
いいよなー
近くだから結構頻繁にいくよ



57: ラグドール(関東地方):2013/02/02(土) 11:08:11.95 ID:r1t1oHpQO
江戸の大名屋敷、一つくらいは残ってて欲しかったな。

60: ラグドール(長屋):2013/02/02(土) 11:41:55.43 ID:/YFxCyr20
>>57
因州幡鳥取藩池田家の屋敷の表門だけなら上野公園に残ってるね



58: ラグドール(長屋):2013/02/02(土) 11:38:05.79 ID:/YFxCyr20
旧横浜正金銀行本店本館



JR奈良駅旧駅舎



旧水海道小学校



山形県旧県庁舎及び県会議事堂



日本正教会東京復活大聖堂



旧岩手銀行旧本店



旧坂出商業学校



旧岩崎邸
59: エジプシャン・マウ(やわらか銀行):2013/02/02(土) 11:40:03.84 ID:oaN6Z7nu0
見事に西洋かぶれ

61: ラグドール(長屋):2013/02/02(土) 11:42:34.97 ID:/YFxCyr20
>>59
明治政府の西洋コンプは異常だったからね

64: サーバル(埼玉県):2013/02/02(土) 11:59:54.73 ID:RFmL+bSW0
ヨーロッパの建築様式を模した建造物も いいけど
やっぱり日本古来の工法が 凄いよね

五重塔とか法隆寺などの 仕口工法だったかな
柱と梁を固定して釘を使用しない建築物には心底びっくりしました
宮大工って凄いよね

63: ヒマラヤン(内モンゴル自治区):2013/02/02(土) 11:46:43.04 ID:AHNf+9usO
昭和の木枠窓、トタン屋根住居や総タイル壁の医院、木造校舎なんかも俺はとても好きだよ

65: 猫又(愛知県):2013/02/02(土) 12:04:37.91 ID:1nyvmZ+E0
明治時代、丸の内に赤煉瓦の建物ができ、「一丁ロンドン」と言われた



大正時代、鉄筋コンクリートの丸ビルができ、「一丁ニューヨーク」と言われた
66: カラカル(埼玉県):2013/02/02(土) 12:04:55.28 ID:6w5JWgzL0
文明の建築様式と音楽性には
ベースに国民の共有している宗教観念が大きく影響していると思う
無宗教の日本人に音楽的感性と建築・美観へのこだわりがないのは仕方がない

68: アメリカンショートヘア(新疆ウイグル自治区):2013/02/02(土) 12:07:30.21 ID:uapTjMrx0
大正時代はバブルだったからじゃね。

69: 茶トラ(WiMAX):2013/02/02(土) 12:39:21.67 ID:RzFZ0YMQ0
>>1
これは軍服も当てはまる、
昭和に突入するにつれダサくなる



72: サビイロネコ(dion軍):2013/02/02(土) 12:48:18.57 ID:7L03PQ/F0
明治期とかは欧米の文化を真剣に真似てたから
まだ真面目だったよな。

昭和に入って調子に乗り始めたw

74: スナネコ(庭):2013/02/02(土) 12:53:24.72 ID:I0ITL3fm0
関東大震災の影響が大きい

75: アメリカンカール(大阪府):2013/02/02(土) 12:55:09.27 ID:vuQ9yi0J0
ていうかコンクリ技術の問題じゃないの
レンガを使ってるからかっこよく見えるだけで

79: マヌルネコ(内モンゴル自治区):2013/02/02(土) 13:13:17.88 ID:l2S5zPdc0
でも、欧米も似たようなもんだよね

81: ピクシーボブ(東京都):2013/02/02(土) 13:17:09.39 ID:oWt0oOTp0
普通に建築の流行の変化によるものだよ
当時の人間もお前らがケミカルウォシュジーンズとか
バブル期のファッションがダサいと感じるように

昭和期に入るとル・コルビュジエとかのモダニズム建築カッケー
それまでの石造・煉瓦造の建築ダセーと言い出してモダニズム建築だらけになった

しかもモダニズム建築自体日本の古来からの地味な建築様式と相性が良くて
名建築が生まれまくって海外に褒められまくった経緯もあって
それ以来日本では主流になったんだよ

90: アメリカンワイヤーヘア(東京都):2013/02/02(土) 13:48:12.64 ID:RWMiCe4k0
大正には浪漫が似合う

93: 猫又(愛知県):2013/02/02(土) 14:08:45.26 ID:1nyvmZ+E0
大学の校舎も、東大の本郷にあるようなのはかっこいいけど、



戦後に建てられたこういうのは、あまりかっこよくない



これは法政の55年館で、戦後モダニズム建築と言われてるけど

94: ターキッシュバン(新潟県):2013/02/02(土) 14:10:46.79 ID:1o2M2in00
モルタル大好き

95: ギコ(宮城県):2013/02/02(土) 14:15:45.39 ID:+PSkKHij0


こういう文化住宅って今だと建築費いくらかかんの

97: コドコド(庭):2013/02/02(土) 14:52:57.36 ID:xa0u76+XP
インドの寺院みたいな景観の場所があってもいいと思う

98: ターキッシュバン(千葉県):2013/02/02(土) 15:10:22.68 ID:mnFLBVDN0
最強の日本

明治前期の希望
明治後期の政治
大正の正義
昭和初期の兵隊
昭和後期の経済
平成の技術

------------------
最弱の日本

明治前期の経済
明治後期の技術
大正の希望
昭和初期の政治
昭和後期の正義
平成の兵隊

70: ツシマヤマネコ(dion軍):2013/02/02(土) 12:41:11.45 ID:8Z9rzhWh0
元号が2つくらい変わったら昭和もノスタルジーとかいってもてはやされるんじゃね(適当)

引用元:http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1359745306/

関連記事


ピックアップリンク
--
この記事へのコメント
0. にわか日報 : 2013/02/02 (土) 18:58:40 ID:- ▼レスする

     お気軽に(たまにシリアスに)一言どうぞ


    NGワードはご時世的に強めに設定してあります。
    無理にコメントしなくても大丈夫です。
    最近ものすごく誹謗中傷コメントの取り締まりが厳しいので、あまりキツめなコメントはやめておきましょう

     NGワードは面倒事(開示請求など)から書き込んだ投稿者を守るモノでもありますのでご理解くださいませ。
     ID発行(省略可): 

現在、「 tp: 」はスパム広告防止の為NG指定させて頂いております。
他、NGワードはご時世的に強めに設定してあります。
最近ものすごく誹謗中傷コメントの取り締まりが厳しいので、あまりキツめなコメントはやめておきましょう
NGワードはめんどくさい事(開示請求など)から書き込んだ投稿者を守る予防的なモノでもあります。ご理解ください。

あと、「管理人」など管理者に近い紛らわしい名前、唐突に個人名や訳の分からない商品の宣伝等を書き込むのはダメです。
サイト内新着記事:
このブログについて

ご紹介頂きました。ありがとうございます。
芸能人ブログ全集
情報屋さん。
変人窟(HJK)
HK-DMZ PLUS.COM
GIGAZINE
(敬称略)

minna_09.png にわか日報へようこそ
このブログはリンクフリーです
是非ともご贔屓に。
※ このブログについて
※ お問い合わせ

にわか日報をフォローする
このブログをはてなブックマークに追加
RSS:

rss

http://niwaka2pow.blog.fc2.com/?xml

もしくは、
http://feeds.fc2.com/fc2/xml?host=niwaka2pow.blog


https://uni.open2ch.net/
注目記事(外部リンク)


免責事項
shobon_02.png
当サイト及び外部リンク先のサイトを利用したことにより発生した、いかなる損失・損害についても当サイトは一切の責任を負いません。
又、このサイトに掲載されている記事・画像等に於いて、著作権・肖像権侵害等の不都合がございましたら、こちらのメールフォームにて御連絡下さい。
確認後、迅速に対応いたします。

連絡先:
niwaka55(あ)gmail.com