韓国 「わが国がロケット発射で得たものとは・・・発射台の設計・運用技術だ」 - にわか日報

韓国 「わが国がロケット発射で得たものとは・・・発射台の設計・運用技術だ」 : にわか日報

にわか日報

韓国 「わが国がロケット発射で得たものとは・・・発射台の設計・運用技術だ」

.
アンテナサイト
まとめサイト

サイトナビ


カウンター

現在 人が閲覧中

AD
Amazon

AfterShokz Aeropex 骨伝導ワイヤレスヘッドホン 防水bluetooth5.0 コズミックブラック

Anker USB急速充電器
Anker PowerCore Fusion 5000 (5000mAh モバイルバッテリー搭載 USB急速充電器) iPhone、iPad、Android各種対応

1_20230427155337b02.jpg
Anker 622 Magnetic Battery (MagGo) (マグネット式ワイヤレス充電対応 5000mAh モバイルバッテリー 7.5W アップグレード版)

DAHON(ダホン) Speed Falco
DAHON(ダホン) Speed Falco 20インチ 8speed 折りたたみ自転車 2017年モデル

tern Verge
tern(ターン) Verge N8 20インチ 8speed 2018年モデル

パナソニック 口腔洗浄器
パナソニック 電動歯ブラシ ドルツ シルバー EW-DP53-S

REYSレイズ プロテイン (ロイヤルミルクティー風味)
REYSレイズ プロテイン (ロイヤルミルクティー風味) 1kg

1_1_2022060605573567c.jpg
アサヒ飲料 ウィルキンソン タンサン 500ml×24本 [炭酸水]

m+/ エムピウ 二つ折り財布 MILLEFOGLIE2 ミッレフォッリエ2
m+/ エムピウ 二つ折り財布 MILLEFOGLIE2 ミッレフォッリエ2 MF2p25

Tシャツ
わかんない 半袖Tシャツ

ブラックキャップ
ブラックキャップ ゴキブリ駆除剤 [12個入]

防虫ドレンキャップ エアコン ドレンホース
防虫ドレンキャップ 2個入 エアコンのドレンホースからの虫の侵入を防止

amazon.png
Amazonクーポン→
つーいつーい






最近の記事
アクセスサンクス
30日間全表示
ヘッドライン
2013
02月
04日
韓国 「わが国がロケット発射で得たものとは・・・発射台の設計・運用技術だ」
カテゴリー コリア  コメント見る コメント (2)
 twit.gif  Share (facebook)  hateb.gif
1: ペルシャ(愛知県):2013/02/04(月) 08:02:39.50 ID:/DkE5y4n0●
わが国がロケット発射で得たものとは―韓国
発射台建設の設計・運用技術を学んだこと

韓国はロシアから羅老号の1段目ロケットを導入する代わりに2億1000万ドル(約191億円)を支払った。
韓国航空宇宙研究院は「ロシアの技術陣と韓国の研究陣が一緒に作業をする中で非常に多くの情報を入手した」と語った。

しかし、どのような情報を得たのかについては公表していない

専門家たちは韓国がロシアから得たものとして、まず世界で13番目に建てられた宇宙ロケット打ち上げ場を挙げている

(続く)

http://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2013/01/31/2013013100668.html
引用元スレタイ:韓国 「わが国がロケット発射で得たものとは・・・発射台の設計・運用技術だ」

2: キジトラ(dion軍):2013/02/04(月) 08:03:07.37 ID:s2xRwuq50
何も得ていないなこりゃ


※ 見ておきたい記事 (外部リンク) :  2013/02/04 (月) 18:31:07 ID:niwaka

 

61: 三毛(dion軍):2013/02/04(月) 08:40:24.75 ID:a0WwSoF4T
前回の成功で
世界から10大宇宙クラブ入りを歓迎された我が国家だが

こんな出だしを希望したんだけどw

64: ジャガランディ(栃木県):2013/02/04(月) 08:54:39.30 ID:5h28Wk760
>>61

なかなか特徴捉えてて面白い気がしたけど
どっちかってとそれ北朝鮮っぽいな

3: ジャガランディ(栃木県):2013/02/04(月) 08:04:24.60 ID:5h28Wk760
プラモデル組み立てるだけなら小学生でもできんだよ!

4: ラグドール(神奈川県):2013/02/04(月) 08:05:27.70 ID:GFJRQNgl0
打ち上げが成功して得たものは発射台w

5: カラカル(宮城県):2013/02/04(月) 08:07:02.70 ID:WmZ5S7mT0
<#`Д´><ロシアがさっぱり使い物にならないことを学んだニダ!
<丶`∀´><ところでイルボン、話があるニダ……

7: ターキッシュアンゴラ(神奈川県):2013/02/04(月) 08:08:05.55 ID:Ki+sv/xP0
>>1
続き

専門家たちは韓国がロシアから得たものとして、まず世界で13番目に建てられた宇宙ロケット打ち上げ場を挙げている。
羅老宇宙センター(全羅南道高興郡)はロシアの設計図がベースになっているが、狭い敷地に発射場を建設する際、他国では地上に建てる施設を韓国では地下に建てるなど、独創的な技術も開発した。
韓国企業の独創的な発想に驚いたロシアは、新たに建設する宇宙ロケット発射場の建設に韓国も参加するよう誘ったほどだ

また、そのほかの収穫と言えば地上検証用機体(GTV)だ。
1段目ロケットにエンジンがないだけで、羅老号1段目の実物と同じロケットをロシアから譲り受けた。
航空宇宙研究院は「今後、GTVはロケット発射体開発で長く参照できるだろう」と説明している。

しかし、宇宙開発の中核は宇宙ロケットであり、その中でも最も重要なのが1段目の液体ロケットエンジンだ。
専門家らは「米ロなどの宇宙先進国は宇宙ロケットの中核であるエンジン技術を絶対に流出させない」と語った。
26: スコティッシュフォールド(福岡県):2013/02/04(月) 08:19:37.85 ID:KrH9H2Ai0
>>7
>韓国企業の独創的な発想に驚いたロシアは、新たに建設する宇宙ロケット発射場の建設に韓国も参加するよう誘ったほどだ。

ロシア「そのような事実はない」

12: カラカル(宮城県):2013/02/04(月) 08:12:34.71 ID:WmZ5S7mT0
>>7
確かに独創的だ。
他の国では組立場から発射所までこんなに曲がりくねった道路にはしない。





これ以上大きいロケットの時はどうすんだろう?

28: イエネコ(芋):2013/02/04(月) 08:20:29.00 ID:qKzStdcKP
>>12



なんで縦にして運ばないんだ

44: カラカル(宮城県):2013/02/04(月) 08:26:24.25 ID:WmZ5S7mT0
>>28
たぶん坂だから

37: アビシニアン(東京都):2013/02/04(月) 08:24:35.44 ID:uMXdMV/F0
>>12
これ、一般道というか普通の山道じゃないの?道幅狭すぎるし

40: ブリティッシュショートヘア(dion軍):2013/02/04(月) 08:25:00.30 ID:PBLhRmh90
>>12
ロケットとしては大きいほうじゃないんだがw

78: カナダオオヤマネコ(庭):2013/02/04(月) 09:21:29.56 ID:8KUWP0aV0
>>12



日本のロケットってこれの何倍も大きいんだよね。
南朝鮮はこのサイズまでしか作らないって事?

131: ロシアンブルー(栃木県):2013/02/04(月) 11:16:43.58 ID:lM7Kn2Zp0
>>78
ロシアが小さいロケット作りたかったみたいだよ

衛星も小型化してきたからそんなに大出力の必要なくなってきて
コスト削減の実験を韓国マネーでしたのが今回の打ち上げ

85: アジアゴールデンキャット(長屋):2013/02/04(月) 09:27:25.13 ID:n7moDxfZ0
>>78
日本なんかロケット用に世界最大の物置作っちゃうくらいだからな


99: スナネコ(東京都):2013/02/04(月) 09:54:16.65 ID:CxXsaz0G0
>>85
さすがイナバ!!

175: セルカークレックス(北海道):2013/02/04(月) 15:40:46.05 ID:RxV3rHnu0
>>85
100人乗っても大丈夫なんだよな?

104: バーミーズ(西日本):2013/02/04(月) 10:07:13.74 ID:cgR1ksPh0
>>12
種子島でも結構ギリギリのとこ運んでなかったっけ?

109: ペルシャ(兵庫県):2013/02/04(月) 10:15:28.15 ID:x0F6ngEk0
>>104
いったいどこにギリギリのポイントがあるというのか


110: カラカル(宮城県):2013/02/04(月) 10:17:25.76 ID:WmZ5S7mT0
>>104
パーツの搬入は一般道を使うからそれかな?
組立後のロケットはこんなかんじで移動する
あ、手前に組立棟が在って奥が発射台


165: アンデスネコ(岩手県):2013/02/04(月) 14:25:19.08 ID:tmNfXtYQ0
>>110
これは…死ぬ前に一度は行きたい

133: ハバナブラウン(catv?):2013/02/04(月) 11:54:12.52 ID:mY2X+PQr0
>>104
種子島が地方の県庁所在地並の発展してたら住んでみたいんだけどなー。
宇宙センターがが近くにあるってだけでわくわくするよな

136: ペルシャ(兵庫県):2013/02/04(月) 12:06:38.01 ID:x0F6ngEk0
>>133
どんなに技術が発展しても、宇宙開発には危険が伴うので
そんな人口密集地帯に発射台を設置するのはやめた方が良い

137: 白黒(埼玉県):2013/02/04(月) 12:08:08.26 ID:v9PE1dmI0
>>133
ロケット発射時の音ってものすごいらしいよ

145: ブリティッシュショートヘア(dion軍):2013/02/04(月) 12:51:04.29 ID:PBLhRmh90
>>137
チャンスがあったら一度打ち上げを見に行きたいもんだ
昔、シャトルの打ち上げを見に行こうとして調べたら半年ぐらい前から申請出して
審査通らないと許可もらえないとダメらしいこと知ってあきらめた
さすがアメリカ、セキュリティ厳しいwとその時思った

147: ライオン(会社):2013/02/04(月) 12:52:42.03 ID:WM4LtUIq0
>>145
NASA敷地内(無駄に広い)の公式観覧以外ならいけるんじゃなかった?

163: アジアゴールデンキャット(神奈川県):2013/02/04(月) 14:24:43.61 ID:jADQGvYc0
>>7
> 専門家らは「米ロなどの宇宙先進国は宇宙ロケットの中核であるエンジン技術を絶対に流出させない」と語った。

「日本からならまだ盗めそうだ」と語った

8: アメリカンショートヘア(新疆ウイグル自治区):2013/02/04(月) 08:09:02.28 ID:myXgTABu0
まー、発射台も重要だわなw

9: イエネコ(北海道):2013/02/04(月) 08:10:30.16 ID:6vULvQSUP
発射台はロケットの基本だよな

10: イエネコ(庭):2013/02/04(月) 08:10:41.27 ID:dx/jO6xZP
やっぱ、本物のホルホルは一味違うなぁ。

11: オシキャット(佐賀県):2013/02/04(月) 08:12:31.04 ID:mF1xqPoi0
発射代はいくら掛かったんだろう

15: トンキニーズ(新疆ウイグル自治区):2013/02/04(月) 08:13:41.46 ID:FGjO/nCA0
中国製じゃなかったの

20: カラカル(宮城県):2013/02/04(月) 08:15:59.46 ID:WmZ5S7mT0
>>15
発射台の金属部分の製造はな。設計はたぶんロシア。ただコンクリ打って
据え付けたのは韓国だから、まぁ韓国製といってもいいんじゃない?

31: オセロット(愛知県):2013/02/04(月) 08:22:15.92 ID:q5YVpP1X0
>>20
バンダイ製のプラモだがつくったのはボク!ってかんじか。

43: 猫又(三重県):2013/02/04(月) 08:26:19.66 ID:iKidXU/s0
>>31
韓国ロケットは組立もロシアだから。
あえて言うなら組立のための道具(ピンセットやニッパー)の使い方を聞いた、程度か。

19: ジャガーネコ(新疆ウイグル自治区):2013/02/04(月) 08:15:42.81 ID:ZhcKYkW70
牛乳瓶の蓋を宝物と教えこまれて嬉しそうにしてる子供を見ているようだ

47: マンクス(関東地方):2013/02/04(月) 08:27:48.66 ID:nVGZRjT3O
ガランドウの円柱眺めて飛んでくところを
想像してすごすのか

飛行機の部品拾った子供みたいでかわいいね

22: イエネコ(SB-iPhone):2013/02/04(月) 08:17:47.81 ID:ETMt0A8BP
民主党政権がもう少し続いてたら日本から流出されたというのに

32: ボンベイ(関東・甲信越):2013/02/04(月) 08:22:39.59 ID:EYJWe7w+O
得るものがあったんだから良いじゃないか。
地道さを韓国は嫌うけど、地道に技術を積み上げるのも大事だって。

35: ヒョウ(関東・東海):2013/02/04(月) 08:24:30.30 ID:Gfb1GQ2HO
こいつらが良く言う「自尊心」とは何かね

他所の国から何でもかんでも技術取り入れて
挙句他国技術者におんぶにだっこ
自分等の独自技術なんてほぼ皆無じゃないの
オマケに失敗したら他国のせい

それこそ己のふがいなさに「自尊心」が傷つくって話だと思うがなあ

38: 三毛(dion軍):2013/02/04(月) 08:24:35.86 ID:a0WwSoF4T
ありがたい話じゃない
コツコツと打ち上げの基礎からやりだして
失敗しまくりてコッチに被害が来ないんだからさ

48: マーブルキャット(関東・甲信越):2013/02/04(月) 08:27:48.72 ID:KXdLgTmdO
液体燃料エンジンは設計図ウクライナから買ってなかったっけ?
ロシアが教えてくれないからってw

51: カラカル(宮城県):2013/02/04(月) 08:29:37.27 ID:WmZ5S7mT0
>>48
買ったけど、エンジンの燃焼試験場がなくて組み立てられなかった
「じゃぁロシアから買ってくればいいじゃん!」ってなってご覧の有様

93: マーブルキャット(関東・甲信越):2013/02/04(月) 09:41:48.60 ID:KXdLgTmdO
>>51
設計図まで買って肝心の試験場がないとか本末転倒だな。
ホント計画性ない奴らだなw

75: デボンレックス(東京都):2013/02/04(月) 09:18:15.10 ID:PKdSNOb00
なんであんな激しい受験戦争を子供に強いているのになぜ技術発展しないの?
いったい何を勉強してるんだ?それとも兵役ですべて忘れちゃうの?

89: マーブルキャット(関東・甲信越):2013/02/04(月) 09:36:14.09 ID:RT4j6TO6O
>>75
ファンタジーの勉強だろ

79: スミロドン(新疆ウイグル自治区):2013/02/04(月) 09:21:53.04 ID:do7+UfgW0
100年早かったんじゃね?
そういえばこいつ等、昔も水車が作れなかったとかいうのがなかったっけ?

86: トラ(愛知県):2013/02/04(月) 09:30:55.05 ID:TD/26DyI0
>>79


334 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/04/16(土) 16:03:47.59 ID:b+/yYE9w

水車を何百年もかけて結局、普及出来なかった国のお話。
農業技術は中国と日本から何度も移入しているのだがいつまでたっても追いつかなかった。

1429 世宗11年12月3日 日本の水車が凄いと報告。

1430 世宗12年9月27日 水車を造ろうとする

1431 世宗13年5月17日 中国も日本も水車の利を得ているが我が国(朝鮮)にはそれがない。

1431 世宗13年11月18日 日本と中国の水車の研究の記述がちらほら。

1431 世宗13年12月25日 水車導入を試みる。

1451 文宗元年11月18日 どうやら水車の導入に失敗。

1488 成宗19年6月24年 水車導入の試みがあります(そして音沙汰無し・・・。)

1502 燕山君8年3月4日 水車導入の試みが書かれています(そして音沙汰無し・・・。)

1546 明宗元年2月1日 水車導入の試みが書かれています。琉球(沖縄)と中国で教わった福建式の水車の様です。

    ここから100年間水車の記述が有りません。消滅したようです。

1650 孝宗元年5月15日 水車導入の試み

    そして30年記述無し。

1679 肅宗5年3月3日 水車を造らせたと記述。 そして70年記述無し。

1740 英祖16年4月5日 水車など無くなりました。『孝宗大王嘗頒遼瀋水車之制於外方, 今無見存者』

1740 英祖16年11月20日 また水車を造らせたと記述。一向に普及する様子が有りません。

1764 1763-1764年 の朝鮮通信使の「日東壮遊歌」に(淀城の水汲み水車の感想)「その仕組みの巧妙さ見習って作りたいくらいだ」と記述有り。

1795 正祖19年2月18日 水車之制について盛んに出てくる。普及している感じはしない。

1811 純祖11年3月30日 ここの記述でも水車なんか必要なのか?と書かれており全く普及していない事が読み取れる。


87: スミロドン(新疆ウイグル自治区):2013/02/04(月) 09:34:15.96 ID:do7+UfgW0
>>86
あぁこれこれw
わざわざありがとう

84: コラット(家):2013/02/04(月) 09:27:12.44 ID:TvUUAu2n0
>わが国がロケット発射で得たものとは

爆発は怖いニダ

91: 縞三毛(福岡県):2013/02/04(月) 09:40:21.10 ID:bSzZxtyW0
さては発射台だけ5つくらい作って、宇宙先進国になる気だなw

88: マーブルキャット(家):2013/02/04(月) 09:34:16.62 ID:bpyTtQi20
ああ、分かった
コイツらは自分基準で他人も一緒だと思い込んでるから
日本はアメリカの技術をパクッたとでも考えてるわけかw

101: マヌルネコ(岩手県):2013/02/04(月) 09:59:19.26 ID:sbLNtxtwP
NASAから技術供与無かったのかね?
日本と同じ様にアメリカの協力が存在してると思ってたもんで

151: イエネコ(長野県):2013/02/04(月) 13:43:11.42 ID:18nFzBXJ0
>>101
NASAから産業スパイみたいな事やってたのがバレて締め出しくらった

105: イエネコ(芋):2013/02/04(月) 10:07:19.95 ID:wTtB2xtBP
>>101
ロシアが絡んだ時点で、将来的にもそれはないだろうね
もうすぐ在韓米軍が撤収するが、その後韓国はロシア中国の傘に寄り添うだろう

116: ペルシャ(兵庫県):2013/02/04(月) 10:32:00.51 ID:x0F6ngEk0
>>101
日本も途中からはアメリカの協力なんてなかったよ

120: マヌルネコ(岩手県):2013/02/04(月) 10:42:10.09 ID:sbLNtxtwP
>>116
うん
純国産への道が出来てきたからだろうね

韓国のロケット技術開発の取っ掛かりに対して
アメリカが手を出してなかったってのが
「なんでだろう」って思ったんですよ

122: ペルシャ(兵庫県):2013/02/04(月) 10:43:57.06 ID:x0F6ngEk0
>>120
本末転倒だよ
日本もアメリカが何も教えてくれないから、自力開発するしかなかったわけ

123: ライオン(会社):2013/02/04(月) 10:46:15.22 ID:WM4LtUIq0
>>120
そりゃ戦闘機のブラックボックス開けようとしたりライセンス生産で得たのを
輸出しようとしたりした前科があるから弾道弾転用が簡単なロケット技術は
おいそれと出さないわな

121: アメリカンショートヘア(WiMAX):2013/02/04(月) 10:42:10.62 ID:z9wZ1uce0
>>101
プロジェクトXでやってたけど
重要な部分はブラックボックスだったよ
教えてくれない
日本のロケットは長い間斜めにしか飛べなかったからね

119: ペルシャ(兵庫県):2013/02/04(月) 10:41:39.68 ID:x0F6ngEk0
大型ロケットの開発は大陸間弾道ミサイルの開発そのものだから
アメリカだって日本に協力するわけがない
「日本はアメリカの支援を受けてずるいニダ」は朝鮮人による根拠のない
言いがかり

126: マヌルネコ(岩手県):2013/02/04(月) 11:00:36.70 ID:sbLNtxtwP
俺が間違ってたわ

国産ロケットの技術が確立される
   ↓
安売りされると困るからアメリカが仲間に入れと命令
   ↓
日本国内でも「軍事力の開発は反対」と言う勢力が予算を削る
   ↓
北朝鮮がミサイル開発
   ↓
「防衛」「お天気情報」という名目で衛星を飛ばす

こんな流れか?

170: マンチカン(やわらか銀行):2013/02/04(月) 15:04:37.68 ID:w0rNpeLZ0
火病エネルギーの実用化を検討している

166: ボンベイ(神奈川県):2013/02/04(月) 14:33:53.41 ID:u/7FZhMl0
世界13大宇宙ロケット打ち上げ場クラブに加盟できたのか
よかったじゃん!

108: ぬこ(チベット自治区):2013/02/04(月) 10:13:08.88 ID:qFi6ArVX0
本当に13番目なのか?
wiki見ただけでも射場はたくさんありそう。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AD%E3%82%B1%E3%83%83%E3%83%88%E7%99%BA%E5%B0%84%E5%A0%B4%E3%81%8A%E3%82%88%E3%81%B3%E5%AE%87%E5%AE%99%E6%B8%AF%E3%81%AE%E4%B8%80%E8%A6%A7
海上プラットフォームから打ち上げてる会社もあるだろ?

167: ブリティッシュショートヘア(dion軍):2013/02/04(月) 14:39:27.37 ID:PBLhRmh90
しかしマジメな話、米ロからは出入り禁止
日本はアリラン3号の打ち上げ費用の踏み倒しでもう相手にされず
今回のロシアは前払い

これからどうすんだあいつら?w

134: ボンベイ(やわらか銀行):2013/02/04(月) 11:54:20.02 ID:7mtMuFuT0
まあいいんじゃない
最初はそんなもんだろ
コツコツやれよ

引用元:http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1359963064/

関連記事


ピックアップリンク
--
この記事へのコメント
0. にわか日報 : 2013/02/04 (月) 18:31:07 ID:- ▼レスする

     お気軽に(たまにシリアスに)一言どうぞ


    NGワードはご時世的に強めに設定してあります。
    無理にコメントしなくても大丈夫です。
    最近ものすごく誹謗中傷コメントの取り締まりが厳しいので、あまりキツめなコメントはやめておきましょう

     NGワードは面倒事(開示請求など)から書き込んだ投稿者を守るモノでもありますのでご理解くださいませ。
  1.   : 2013/02/04(月) 18:45:31 #2872  ID:- ▼レスする

    よかったな!次はもっといい発射台作れよ!
    この際、発射台世界一を狙ってみてはどうか? 

  2. 名無しさん@ニュース2ちゃん : 2013/02/04(月) 19:34:02 #2873  ID:- ▼レスする

    さっぱり分からんのだが、他所の国からロケット買ってきて、自分の国から打ち上げただけで、何がそんなに嬉しいんだ?

     ID発行(省略可): 

現在、「 tp: 」はスパム広告防止の為NG指定させて頂いております。
他、NGワードはご時世的に強めに設定してあります。
最近ものすごく誹謗中傷コメントの取り締まりが厳しいので、あまりキツめなコメントはやめておきましょう
NGワードはめんどくさい事(開示請求など)から書き込んだ投稿者を守る予防的なモノでもあります。ご理解ください。

あと、「管理人」など管理者に近い紛らわしい名前、唐突に個人名や訳の分からない商品の宣伝等を書き込むのはダメです。
サイト内新着記事:
このブログについて

ご紹介頂きました。ありがとうございます。
芸能人ブログ全集
情報屋さん。
変人窟(HJK)
HK-DMZ PLUS.COM
GIGAZINE
(敬称略)

minna_09.png にわか日報へようこそ
このブログはリンクフリーです
是非ともご贔屓に。
※ このブログについて
※ お問い合わせ

にわか日報をフォローする
このブログをはてなブックマークに追加
RSS:

rss

http://niwaka2pow.blog.fc2.com/?xml

もしくは、
http://feeds.fc2.com/fc2/xml?host=niwaka2pow.blog


https://uni.open2ch.net/
注目記事(外部リンク)


免責事項
shobon_02.png
当サイト及び外部リンク先のサイトを利用したことにより発生した、いかなる損失・損害についても当サイトは一切の責任を負いません。
又、このサイトに掲載されている記事・画像等に於いて、著作権・肖像権侵害等の不都合がございましたら、こちらのメールフォームにて御連絡下さい。
確認後、迅速に対応いたします。

連絡先:
niwaka55(あ)gmail.com