2013
02月
12日
麻布中入試「ドラえもんが生物でない理由を答えなさい」 ネット上で議論が百出

1:ベガスρ ★:2013/02/12(火) 16:53:33.91 ID:???0"ドラえもん 生物でない理由は? 麻布中入試 話題の難問"引用元スレタイ:【教育】ドラえもんが生物でない理由を答えなさい /麻布中
ドラえもんが生物として認められない理由は-。
私立麻布中学校(東京都港区)が今月行った入学試験の理科で、こんな趣旨の問題が出題され、インターネット上で話題になっている。
受験生の小学六年生より上の年代とみられる人たちが「難問」に挑戦し、問題の前提となる生物の特徴に疑義を唱えるなど議論は百出。さて、あなたならどう答える?(柏崎智子、小林由比)
出題では、生物の重要な特徴として「自分と外界とを区別する境目をもつ」「自身が成長したり、子をつくったりする」「エネルギーをたくわえたり、使ったりするしくみをもっている」の三つを挙げ、ドラえもんが生物でない理由を尋ねた。
複数の学習塾が公開した模範解答は、自身の成長や生殖という二番目の条件を満たせないから、とする。
これに対し、ネット上では一日の入試直後から「ユニークな問題」「大人でもなかなか答えられない」と感心する声が上がる一方、反論も噴出。ツイッターやブログなどの反応をまとめたホームページの閲覧件数は、十二日時点で二十六万件に上っている。
![]()
(つづく)
東京新聞 2013年2月12日
http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/news/CK2013021202000055.html
13:名無しさん@13周年:2013/02/12(火) 16:55:42.31 ID:o2n1/mrj0
なんで上から目線なんだ
※ 見ておきたい記事 (外部リンク) : 2013/02/12 (火) 18:40:37 ID:niwaka



2:ベガスρ ★:2013/02/12(火) 16:53:59.58 ID:???0>>1のつづき
ドラえもんは、ポケットからさまざまな秘密道具を出して不可能を可能にする。
「ビッグライトを使えば大きくなれる」「フエルミラーで自己増殖できる」。「この手の問題に利用するには万能すぎる」との声も。
さらに「女王蜂と働き蜂のように、生産担当とそれ以外に分化した種は存在する」など、設問が挙げる生物の特徴に疑義をはさんだり、生殖技術が進んだ未来を仮定して、生物の定義がゆらぐことを検討する書き込みもある。
議論を楽しんでいる面もあるようだ。
大手塾「四谷大塚」(本部・中野区)は「前提として三つの特徴が書かれ、論理的に考えさせる出題。暗記だけでなく、頭で考えさせる」と出題の狙いを評価する。
麻布中学校は「学校として問題の解答や意図の解説は一切しません。暗記内容を問うのではなく、考えさせる出題は毎年しています。今回もその一環です」とコメントした。
<問> 右図は、99年後に誕生する予定のネコ型ロボット「ドラえもん」です。この「ドラえもん」がすぐれた技術で作られていても、生物として認められることはありません。それはなぜですか。理由を答えなさい。
<ドラえもん> 人気漫画「ドラえもん」に登場する2112年生まれのネコ型ロボット。
スポーツも勉強も苦手でぱっとしない小学生のび太を助けるため、未来の世界からやってきた。
おなかの「4次元ポケット」から、行きたい場所へ一瞬で行ける「どこでもドア」や、空を飛べる「タケコプター」など、夢のような秘密道具を取り出す。
(おしまい)
56:名無しさん@13周年:2013/02/12(火) 16:59:41.45 ID:TIqmBz760
文章作成能力と知識図る問題か?
今までどれだけ本読んでるかで得点差付きそうだな
今までどれだけ本読んでるかで得点差付きそうだな
4:名無しさん@13周年:2013/02/12(火) 16:54:59.31 ID:jUOrbfo90
仮想のキャラクターで現実に存在しないからに決まってるだろう
75:名無しさん@13周年:2013/02/12(火) 17:01:27.10 ID:fOCYJ4CA0
>>4
そうか、一番大事なことを忘れてたよ(笑)
そうか、一番大事なことを忘れてたよ(笑)
225:名無しさん@13周年:2013/02/12(火) 17:11:21.00 ID:JedW6l+q0
>>4
先生「そういうのはナシで~!」
先生「そういうのはナシで~!」
68:名無しさん@13周年:2013/02/12(火) 17:00:31.99 ID:LpzxcKWi0
「絵だから」
っていうのがいちばんつまらない失笑回答なのに
わかってないやつが多すぎる
っていうのがいちばんつまらない失笑回答なのに
わかってないやつが多すぎる
172:名無しさん@13周年:2013/02/12(火) 17:08:00.68 ID:53XJCMeM0
>>68
つまらないなら失笑って言わないだろ阿房か
今は誤用のほうも使われてるから別にいいだろって逃げ口上でもしてろ能無し
つまらないなら失笑って言わないだろ阿房か
今は誤用のほうも使われてるから別にいいだろって逃げ口上でもしてろ能無し
14:名無しさん@13周年:2013/02/12(火) 16:55:42.75 ID:JnqHUqKd0
生命体かもしれんが生物ではないな
5:名無しさん@13周年:2013/02/12(火) 16:55:04.57 ID:CMffQvsaO
子孫を残せない
以上
以上
47:名無しさん@13周年:2013/02/12(火) 16:59:06.32 ID:94goG87AP
生物の特徴で、事前に
1.外界との境界がある
2.生殖活動などで子孫を残せる
3.エネルギーを作るか取り出すかして行動できる
の情報が与えられ、かつ、解答欄が1行か2行だったと推測されるので、
>>5が満点の解答。
1.外界との境界がある
2.生殖活動などで子孫を残せる
3.エネルギーを作るか取り出すかして行動できる
の情報が与えられ、かつ、解答欄が1行か2行だったと推測されるので、
>>5が満点の解答。
22:名無しさん@13周年:2013/02/12(火) 16:56:49.25 ID:2lZDiJf60
面白い問題だな、回答者のセンスを問う質問だよね・・
おれは「原作者がいるので」つまらん答えだな・・
おれは「原作者がいるので」つまらん答えだな・・
12:名無しさん@13周年:2013/02/12(火) 16:55:36.15 ID:APrK45mx0
本当に生物として認められないのかね
369:名無しさん@13周年:2013/02/12(火) 17:17:21.36 ID:KgKW/IUp0
>>12
> 本当に生物として認められないのかね
認められないことはないと思う。
ただし問が「生物として認められることはありません。それはなぜですか。理由を答えなさい。」なのでドラえもんが生物である可能性を答えてもだめだろうな。
> 本当に生物として認められないのかね
認められないことはないと思う。
ただし問が「生物として認められることはありません。それはなぜですか。理由を答えなさい。」なのでドラえもんが生物である可能性を答えてもだめだろうな。
21:名無しさん@13周年:2013/02/12(火) 16:56:26.52 ID:3WEEKE+/0
原子力で動いているから
26:名無しさん@13周年:2013/02/12(火) 16:57:04.01 ID:pd/R0JQz0
これは深い
35:名無しさん@13周年:2013/02/12(火) 16:57:56.53 ID:o2n1/mrj0
ドラえもんが生物である理由はないから
44:細かいことが気になるのが悪い癖とよく言われます:2013/02/12(火) 16:58:58.33 ID:79CZah1J0
現実世界に存在しない以上、生物であるかどうかを判断するのは困難です
よって、この問題は意味がありません
よって、この問題は意味がありません
45:名無しさん@13周年:2013/02/12(火) 16:58:59.74 ID:VlFKkg3V0
ロボットだから
マシーンだから
マシーンだから
82:名無しさん@13周年:2013/02/12(火) 17:01:59.26 ID:PNoiX4LpO
>>45
だけどわかるぜ 燃える友情
だけどわかるぜ 燃える友情
49:名無しさん@13周年:2013/02/12(火) 16:59:16.18 ID:Pw205VdO0
絶対にイスラム教徒とキリスト教徒が認めないから。
52:名無しさん@13周年:2013/02/12(火) 16:59:26.80 ID:lb/GCY120
ドラえもんはのび太との交流で成長してる。自立的な学習機能を備えてるだろ
子供ができない?じゃあ無精子症のやつは生物じゃないのか?
子供ができない?じゃあ無精子症のやつは生物じゃないのか?
142:名無しさん@13周年:2013/02/12(火) 17:05:54.44 ID:yWMLAf+5O
>>52
遺伝子があるから一応生物だけど、遺伝子そのものが生存競争に勝てない
(授精できない)わけだから、自然界では淘汰される生き物だろ
遺伝子があるから一応生物だけど、遺伝子そのものが生存競争に勝てない
(授精できない)わけだから、自然界では淘汰される生き物だろ
190:名無しさん@13周年:2013/02/12(火) 17:08:58.02 ID:GPgCZH2i0
>>52
学習機能を付けたのは人間がそうなるようにプログラミングした事によるもので、
動物由来の本能じゃないからなー
結局、“他者”がドラえもんを構成する全ての物を完璧に作り上げてるって事が
生き物では無いという事になるのではないかと思う
学習機能を付けたのは人間がそうなるようにプログラミングした事によるもので、
動物由来の本能じゃないからなー
結局、“他者”がドラえもんを構成する全ての物を完璧に作り上げてるって事が
生き物では無いという事になるのではないかと思う
328:名無しさん@13周年:2013/02/12(火) 17:15:44.75 ID:PFXQNq0DO
>>190
まてまて、それなら生命体にしても
オリジナルからの分裂だったり
母胎で主要パーツが生成されたりじゃないか
学習するのに必要な脳にしても母胎で生成されるだろう
工場に設計図を渡して生成組み立てをしてる様なもんだぞ
まてまて、それなら生命体にしても
オリジナルからの分裂だったり
母胎で主要パーツが生成されたりじゃないか
学習するのに必要な脳にしても母胎で生成されるだろう
工場に設計図を渡して生成組み立てをしてる様なもんだぞ
69:名無しさん@13周年:2013/02/12(火) 17:00:32.23 ID:k05mNZt5P
ドラえもんという種のみで数を増やすことができないからと
言おうとしたけど
道具で増やせるんだよなあ
言おうとしたけど
道具で増やせるんだよなあ
70: 忍法帖【Lv=7,xxxP】(1+0:5) :2013/02/12(火) 17:00:48.70 ID:igh0wYAi0
ドラえもんはロボットである
ロボットは生物ではない
よって ドラえもんは生物ではない
うーん こういう答えだと一番はねられそうだw
ロボットは生物ではない
よって ドラえもんは生物ではない
うーん こういう答えだと一番はねられそうだw
76:名無しさん@13周年:2013/02/12(火) 17:01:34.35 ID:LrOhBlkq0
182:名無しさん@13周年:2013/02/12(火) 17:08:36.97 ID:vbPmΛVyE0
77:名無しさん@13周年:2013/02/12(火) 17:01:40.86 ID:qV2dkUA70
著作権ゴロの小学館が著作権を持っているから
…生き物に著作権ってないよね?
…生き物に著作権ってないよね?
170:名無しさん@13周年:2013/02/12(火) 17:07:56.59 ID:tmpk2iAQ0
>>77
ドラえもんが自然人じゃないとはいえなかもしれない。つまり生物の可能性がある。
思うに、ドラえもんには人格があり、単独で思考し生活を送れるため、相続権や親権を与えられる可能性があり、自然人ではない人格に相続権や親権を与えられることはないため、三段論法によりドラえもんは生物といえると解する。
したがって、ドラえもんは生物である。
なお、自然人は法律用語なので、各自グーグルアースで調べてくれ。
ドラえもんが自然人じゃないとはいえなかもしれない。つまり生物の可能性がある。
思うに、ドラえもんには人格があり、単独で思考し生活を送れるため、相続権や親権を与えられる可能性があり、自然人ではない人格に相続権や親権を与えられることはないため、三段論法によりドラえもんは生物といえると解する。
したがって、ドラえもんは生物である。
なお、自然人は法律用語なので、各自グーグルアースで調べてくれ。
80:名無しさん@13周年:2013/02/12(火) 17:01:48.80 ID:VwQc2qMSO
DNAもRNAも持ってないだろうしなあ
どちらかがあればウイルスにはなれるけど
どちらかがあればウイルスにはなれるけど
86:名無しさん@13周年:2013/02/12(火) 17:02:21.86 ID:H6VwFjuw0
工場生産だから、で良いんじゃねぇの?
90:名無しさん@13周年:2013/02/12(火) 17:02:34.70 ID:wzUVMKoi0
生物の研究が途上にあるため生物というものについて分からない事が多く
結論が出せないから
結論が出せないから
94:名無しさん@13周年:2013/02/12(火) 17:02:57.61 ID:L17L1f/p0
作詞が藤子不二雄である楽曲「ぼくドラえもん」の歌詞で
「ネコ型ロボット」って歌詞がある。
ドラえもんの原作者がロボットだと言い切っていることから生物ではないといえる。
「ネコ型ロボット」って歌詞がある。
ドラえもんの原作者がロボットだと言い切っていることから生物ではないといえる。
95:名無しさん@13周年:2013/02/12(火) 17:02:59.08 ID:oVXo9L2c0
誰が生物として認めたり認めなかったりするの?
そんな国際機関があるの?
そんな国際機関があるの?
97:名無しさん@13周年:2013/02/12(火) 17:03:08.98 ID:UexfeUJj0
菅直人とチワワの違いを探すようなものだな
102:名無しさん@13周年:2013/02/12(火) 17:03:28.59 ID:kT9zJLd1P
>>1
..-‐''" ̄~''‐,,
_,.-‐''" ''‐,,
,.-' ,.--、 \ 、‐--―-‐‐-,,
/ /~~\ / /ёl\__ ゙i,, ''-‐‐ 、,r'゙ ,. ゙i
. / l /ΘヽV | ー'| | 丶、 ゙i,, (_.,,,r' ,.. `゙i
/ /ヽ 二 |、 ̄ У ヽ、 ゙i,, _,. ヽ,r' ゙i おまえココ
l / ヽ___/ ヽ_/ L,,-‐''i" .」,r' l ドラえもんなんじゃねえか?
|/ ( | ,,..-‐"| | ll`'- i
‐‐|--,,.___ `T゙ | __,,⊥-‐ ト──┤
'i, |  ̄l / ! i
'i, '-、 丶、/ / i .|
'i, / -< | /丶、' ヘ |
_,. -‐く / ー′ l ,' ∠__' _、ゝ i
X ', / ,' r'´ ___,、ー`´ ,r'
/ \ '--─一'´ r'" /
,.-‐'''" ''‐- __,,...‐'′ ,r'
..-‐''" ̄~''‐,,
_,.-‐''" ''‐,,
,.-' ,.--、 \ 、‐--―-‐‐-,,
/ /~~\ / /ёl\__ ゙i,, ''-‐‐ 、,r'゙ ,. ゙i
. / l /ΘヽV | ー'| | 丶、 ゙i,, (_.,,,r' ,.. `゙i
/ /ヽ 二 |、 ̄ У ヽ、 ゙i,, _,. ヽ,r' ゙i おまえココ
l / ヽ___/ ヽ_/ L,,-‐''i" .」,r' l ドラえもんなんじゃねえか?
|/ ( | ,,..-‐"| | ll`'- i
‐‐|--,,.___ `T゙ | __,,⊥-‐ ト──┤
'i, |  ̄l / ! i
'i, '-、 丶、/ / i .|
'i, / -< | /丶、' ヘ |
_,. -‐く / ー′ l ,' ∠__' _、ゝ i
X ', / ,' r'´ ___,、ー`´ ,r'
/ \ '--─一'´ r'" /
,.-‐'''" ''‐- __,,...‐'′ ,r'
107:名無しさん@13周年:2013/02/12(火) 17:03:46.46 ID:pnChDZeX0
しずかちゃんのお風呂に興味がない時点で生物としては失格。
60:名無しさん@13周年:2013/02/12(火) 17:00:01.95 ID:65xabGp20
ドラえもんがしずかちゃんとイチャイチャしているシーンとか
出てきたらいやだろ
出てきたらいやだろ
271:名無しさん@13周年:2013/02/12(火) 17:13:23.64 ID:iM4YJDkY0
(麻布中学 13年度)
問1 ジジイは生物か?
答 生物ではない
【解説】ちむぽがたたないから
問1 ジジイは生物か?
答 生物ではない
【解説】ちむぽがたたないから
108:万時:2013/02/12(火) 17:04:00.01 ID:0Ij6cyK30
どらえもんを問題に出すなんて、卑怯じゃないか!
答えずにいられなくなるだろ。
答えずにいられなくなるだろ。
120:名無しさん@13周年:2013/02/12(火) 17:04:48.28 ID:7CgUcqPg0
ナマモノだったら腐るやん
128:名無しさん@13周年:2013/02/12(火) 17:05:17.44 ID:dcKfZeIz0
ミニドラが子供代わりと考えたら子孫残してるような。
と言うか、ドラえもんの道具に人間作るのもあるんだし、
その気になれば子孫残せると思う。
と言うか、ドラえもんの道具に人間作るのもあるんだし、
その気になれば子孫残せると思う。
162:名無しさん@13周年:2013/02/12(火) 17:07:20.92 ID:m+V51cRG0
>>128
そう言うことも含めて、紋切り型じゃない回答を求めてる出題だったら面白いな。
そう言うことも含めて、紋切り型じゃない回答を求めてる出題だったら面白いな。
130:名無しさん@13周年:2013/02/12(火) 17:05:28.52 ID:yFgsqo7g0
これが進学校の実態
こんなのが東大にまで進むと鳩山由紀夫が出来上がります
答えは深く考えるまでもなく
「ドラえもんは漫画に登場するキャラクターにすぎないので生物ではない」
こんな問題を入試に出した教師の脳内を覗いてみたいよ
こんなのが東大にまで進むと鳩山由紀夫が出来上がります
答えは深く考えるまでもなく
「ドラえもんは漫画に登場するキャラクターにすぎないので生物ではない」
こんな問題を入試に出した教師の脳内を覗いてみたいよ
140:名無しさん@13周年:2013/02/12(火) 17:05:42.24 ID:krrLQk930
別に深く考えないでも
「場合によっては全ての条件を満たせる。よってドラえもんを生物でないと言う事は出来ない」を適当に文字数を増やして書いたらいいんじゃ?
まあ、この手の問題は正解がどうこうよりもどのような論理展開で書くかを見てるんだろう。だから模範解答は無いんだよ。多分。
自己満足と言えばそうなんだろうけど。
「場合によっては全ての条件を満たせる。よってドラえもんを生物でないと言う事は出来ない」を適当に文字数を増やして書いたらいいんじゃ?
まあ、この手の問題は正解がどうこうよりもどのような論理展開で書くかを見てるんだろう。だから模範解答は無いんだよ。多分。
自己満足と言えばそうなんだろうけど。
147:名無しさん@13周年:2013/02/12(火) 17:06:28.72 ID:SNqM/1Cv0
ヤツは神だと思う
154:名無しさん@13周年:2013/02/12(火) 17:06:41.70 ID:Q6YXPEsM0
DNA構造を持たないから
子孫を残せないとかをつけると老人は生物じゃなくなる可能性がっ
外部機関(工場)を利用することで増える事ができる=子孫を残せるという見方も
できるしな
子孫を残せないとかをつけると老人は生物じゃなくなる可能性がっ
外部機関(工場)を利用することで増える事ができる=子孫を残せるという見方も
できるしな
377:名無しさん@13周年:2013/02/12(火) 17:17:37.69 ID:xzPiF1U80
>>154,168
それでは非生物から機械の部品を組み立てるようにDNAや細胞膜を組み立てて
現存する生物と全く同じ物体をつくり、それが同じように機能したらそれは生物か?
合成生物学が発展してるからマジでその辺曖昧すぎて、>>1は難しすぎるわ。
それでは非生物から機械の部品を組み立てるようにDNAや細胞膜を組み立てて
現存する生物と全く同じ物体をつくり、それが同じように機能したらそれは生物か?
合成生物学が発展してるからマジでその辺曖昧すぎて、>>1は難しすぎるわ。
156:名無しさん@13周年:2013/02/12(火) 17:06:56.48 ID:tH4JuZpv0
俺の解答
どらえもんは生物ではない。なぜなら、どらえもんは未来から来たネコ型ロボット
であるからである。ロボットは生物の定義からはずれる。ゆえにネコ型ロボットの
どらえもんは生物ではない。しかし生物の定義次第ではどらえもんも生物となる可能性
を秘めている。しかしそんなことは私の知る所では無い。 以上
これが満点の解答
どらえもんは生物ではない。なぜなら、どらえもんは未来から来たネコ型ロボット
であるからである。ロボットは生物の定義からはずれる。ゆえにネコ型ロボットの
どらえもんは生物ではない。しかし生物の定義次第ではどらえもんも生物となる可能性
を秘めている。しかしそんなことは私の知る所では無い。 以上
これが満点の解答
158:名無しさん@13周年:2013/02/12(火) 17:07:06.94 ID:VxD/1SsY0
ドラえもんが漫画だから云々って論破してる気分になってる馬鹿って
ツチノコが生物である理由を証明しろって言われたらどうするんだろうか
ツチノコが生物である理由を証明しろって言われたらどうするんだろうか
177:名無しさん@13周年:2013/02/12(火) 17:08:13.04 ID:BD0dEOq90
>>158
まず、ツチノコを目の前に持ってきてください、話はそれからです。
まず、ツチノコを目の前に持ってきてください、話はそれからです。
249:名無しさん@13周年:2013/02/12(火) 17:12:44.22 ID:T+hdAT1q0
妄想のアニメキャラを、
現実の生物学的な区分けを仮定しようとすれば、
それは問題とする前に、別の問題が発生しているだろう、
殿さま「この屏風に書いたドラえもんが生物でない理由を答えよ」
一休さん「ではまずその屏風から出せよ」
っていうとんちなのかWWWW
現実の生物学的な区分けを仮定しようとすれば、
それは問題とする前に、別の問題が発生しているだろう、
殿さま「この屏風に書いたドラえもんが生物でない理由を答えよ」
一休さん「ではまずその屏風から出せよ」
っていうとんちなのかWWWW
159:名無しさん@13周年:2013/02/12(火) 17:07:09.70 ID:coPV/beU0
オタク育成学校なのか
160:名無しさん@13周年:2013/02/12(火) 17:07:11.99 ID:ZLiN0X1B0
そもそも設定はアニメ、漫画?時期によっても設定が違うから
細かく決めないと回答出来ないが
細かく決めないと回答出来ないが
183:名無しさん@13周年:2013/02/12(火) 17:08:40.26 ID:9JRu9lZU0
なんなら後付で生命体だという事にしてもいいさ
167:名無しさん@13周年:2013/02/12(火) 17:07:43.01 ID:VwQc2qMSO
動物界・植物界・菌界・モネラ界・プロチスタ界のいずれにも属していないから
168:名無しさん@13周年:2013/02/12(火) 17:07:43.03 ID:yBRWmw5J0
細胞膜持ってるかどうかでいいんちゃう?
ほか細菌とウィルスの違いで区分すればだいたい合ってるだろー
ほか細菌とウィルスの違いで区分すればだいたい合ってるだろー
169:名無しさん@13周年:2013/02/12(火) 17:07:54.61 ID:5n8mTtuB0
これは難しいな
明らかに魂宿ってるしな
明らかに魂宿ってるしな
173:名無しさん@13周年:2013/02/12(火) 17:08:01.16 ID:ZPQLpfw30
ウイルスは生物か?という問題よりは易しいと思う。
191:名無しさん@13周年:2013/02/12(火) 17:09:04.86 ID:ZJWiQhj+0
マジレスすると
わりと高度な問題です
生物の定義を問うている
わりと高度な問題です
生物の定義を問うている
178:名無しさん@13周年:2013/02/12(火) 17:08:13.29 ID:ilYrwiE5O
無機物で構成されてるからだと思ったけど
そういえばネズミに耳かじられてたな
あの部分は何で出来てるんだ?
そういえばネズミに耳かじられてたな
あの部分は何で出来てるんだ?
245:名無しさん@13周年:2013/02/12(火) 17:12:38.03 ID:wP0emQ1m0
>>178
紙とか木ベースのなんか新素材かもしれん
ちなみにうちに住み着きやがってるネズミはペットボトルとか齧り散らかしやがる
カップ麺とか入れてるプラスチックの衣装ケースも齧って穴開けやがった
紙とか木ベースのなんか新素材かもしれん
ちなみにうちに住み着きやがってるネズミはペットボトルとか齧り散らかしやがる
カップ麺とか入れてるプラスチックの衣装ケースも齧って穴開けやがった
323:名無しさん@13周年:2013/02/12(火) 17:15:30.15 ID:86ExwqTz0
>>178
ネズミは何でもかじるよ。
ネズミは何でもかじるよ。
199:名無しさん@13周年:2013/02/12(火) 17:09:29.99 ID:PphJM6o50
「生物は神が創ったが、ドラえもんは人間が作ったから」と答えたらどうなる?
224:名無しさん@13周年:2013/02/12(火) 17:11:19.92 ID:ZJWiQhj+0
>>199
生物は神が創ったものであることを証明しなければならない
それを合わせていなければ不正解
生物は神が創ったものであることを証明しなければならない
それを合わせていなければ不正解
295:名無しさん@13周年:2013/02/12(火) 17:14:20.58 ID:lb/GCY120
>>224
さらに言えば、神が作ったが生物を定義するうえでの
公理となっていることを論理的に証明できないといけないのではないか?
ここではその前提条件は問題中にないわけだし
さらに言えば、神が作ったが生物を定義するうえでの
公理となっていることを論理的に証明できないといけないのではないか?
ここではその前提条件は問題中にないわけだし
205:名無しさん@13周年:2013/02/12(火) 17:09:49.80 ID:daf1b2sY0
漫画だから、実在しないから、という回答がスレに散見されるが、
それならのび太やジャイ子も生物ではないことになるのか。
それならのび太やジャイ子も生物ではないことになるのか。
221:名無しさん@13周年:2013/02/12(火) 17:11:05.79 ID:lb/GCY120
>>205
そうだな
そうだな
206:名無しさん@13周年:2013/02/12(火) 17:10:05.46 ID:5bjVf4zy0
手塚治虫「火の鳥」のロビタは生物ですか?それとも生物として認められませんか?
208:名無しさん@13周年:2013/02/12(火) 17:10:13.23 ID:e8J1KqTP0
大学の教養で読んだ本だったと思うが、
生物とはコミュニケーションが可能な存在である、とあった。
そして、究極にして原初のコミュニケーションは相手を食べることである、とも。
でも個々の定義に厳密なものはなかったから、難しい問題なんだろう。
生物とはコミュニケーションが可能な存在である、とあった。
そして、究極にして原初のコミュニケーションは相手を食べることである、とも。
でも個々の定義に厳密なものはなかったから、難しい問題なんだろう。
402:名無しさん@13周年:2013/02/12(火) 17:18:48.82 ID:PFXQNq0DO
>>208
それならミルワームが食してる硫化水素が生命体になってしまうもんな
それならミルワームが食してる硫化水素が生命体になってしまうもんな
230:名無しさん@13周年:2013/02/12(火) 17:11:59.36 ID:1EF5bKsz0
生物でない理由が見つかりません
内部に生物的細胞が無いとは言い切れません
内部に生物的細胞が無いとは言い切れません
289:名無しさん@13周年:2013/02/12(火) 17:13:58.81 ID:t4bN5DP/0
>>230
おまえは生物の定義をわかっていないw
おまえが受けてたら確実に落ちてたなw
おまえは生物の定義をわかっていないw
おまえが受けてたら確実に落ちてたなw
349:名無しさん@13周年:2013/02/12(火) 17:16:29.73 ID:1EF5bKsz0
>>289
細菌やウイルスがロボットを操縦してたら?
細菌やウイルスがロボットを操縦してたら?
300:名無しさん@13周年:2013/02/12(火) 17:14:33.17 ID:UJZUXkHB0
ウイルスやファージも生物じゃない。
ドラエモンは遺伝能力がないから生物じゃない。
ドラエモンは遺伝能力がないから生物じゃない。
247:名無しさん@13周年:2013/02/12(火) 17:12:43.66 ID:tmyBpCIb0
スタートレックで似たような事あったな
データ少佐が人であるか機械であるかの裁判で
ドラえもんだと
>自分と外界とを区別する境目をもつ
OKだろう
>エネルギーをたくわえたり、使ったりするしくみをもっている
OKだろう
>自身が成長したり、子をつくったりする
これだろうな
成長は何を指すのか?肉体的な物か知識・精神的な物かにもよるが
一番は子を作ったりと言うところか
子の作り方にもよるだろうが、自分で自分の分身を素材から作れれば
作れるとも言えるし・・・
解を求めるよる、その過程を評価する問題かな?
データ少佐が人であるか機械であるかの裁判で
ドラえもんだと
>自分と外界とを区別する境目をもつ
OKだろう
>エネルギーをたくわえたり、使ったりするしくみをもっている
OKだろう
>自身が成長したり、子をつくったりする
これだろうな
成長は何を指すのか?肉体的な物か知識・精神的な物かにもよるが
一番は子を作ったりと言うところか
子の作り方にもよるだろうが、自分で自分の分身を素材から作れれば
作れるとも言えるし・・・
解を求めるよる、その過程を評価する問題かな?
200:名無しさん@13周年:2013/02/12(火) 17:09:38.24 ID:yK6dBm120
自己増殖しないってこと?
204:名無しさん@13周年:2013/02/12(火) 17:09:45.93 ID:pnChDZeX0
稼働中のコピーロボットは生物なんだろうか?
252:名無しさん@13周年:2013/02/12(火) 17:12:51.31 ID:PFXQNq0DO
生命体とはなんぞや
に行き着くあたり、哲学的な問題なのかもしれない
に行き着くあたり、哲学的な問題なのかもしれない
256:名無しさん@13周年:2013/02/12(火) 17:13:04.21 ID:WAJbqDf00
ドラえもんを知らない子がいたらどうするんだろう
257:名無しさん@13周年:2013/02/12(火) 17:13:05.94 ID:BD0dEOq90
そもそも入試でドラえモンを知っている前提というのがおかしくないか
316:名無しさん@13周年:2013/02/12(火) 17:15:11.08 ID:71Ku/erA0
ドラえもん、小学校の教科書に普通に載ってるからなぁ~w
319:名無しさん@13周年:2013/02/12(火) 17:15:17.24 ID:BD0dEOq90
藤子不二雄が実はドラえもんは生物と言ったら生物になるよなぁ、
作者の設定でどうにもなる
作者の設定でどうにもなる
392:名無しさん@13周年:2013/02/12(火) 17:18:26.17 ID:agf3S+ks0
>>319
21エモンのゴンスケとモンガで出題すれば面白かったのにね。
21エモン自体知らない受験生もいそうだけど。
21エモンのゴンスケとモンガで出題すれば面白かったのにね。
21エモン自体知らない受験生もいそうだけど。
333:名無しさん@13周年:2013/02/12(火) 17:15:52.21 ID:7BL4wsAA0
ドラえもんが生物であるかどうかの前に、
「ドラえもんに心はあるのか?」
という設問を置くと、両設問の回答の整合性をお互いにどう取るかで、またややこしいことになるな。
ほとんど哲学の領域に入っちゃうんだろうが。
「ドラえもんに心はあるのか?」
という設問を置くと、両設問の回答の整合性をお互いにどう取るかで、またややこしいことになるな。
ほとんど哲学の領域に入っちゃうんだろうが。
353:名無しさん@13周年:2013/02/12(火) 17:16:35.34 ID:9cON4i0a0
>>333
それ、心の定義を自分で考えるのか?
小学生には無理ゲー過ぎるぞw
それ、心の定義を自分で考えるのか?
小学生には無理ゲー過ぎるぞw
489:名無しさん@13周年:2013/02/12(火) 17:23:08.77 ID:mKf6e7cJ0
>>333
心の存在の証明はロボットでも人間でも同じように不可能。
心の存在の証明はロボットでも人間でも同じように不可能。
367:名無しさん@13周年:2013/02/12(火) 17:17:15.28 ID:GumejPaw0
それにしてもドラえもんに感情や精神は存在するのだろうか。
単なるプログラムの応答だと考えると妙に怖くなった
単なるプログラムの応答だと考えると妙に怖くなった
399:名無しさん@13周年:2013/02/12(火) 17:18:40.89 ID:lb/GCY120
>>367
じゃあ我々に感情や精神は存在するのか?
単なる脳内の電気的刺激、化学反応じゃないのか?
じゃあ我々に感情や精神は存在するのか?
単なる脳内の電気的刺激、化学反応じゃないのか?
368:名無しさん@13周年:2013/02/12(火) 17:17:16.80 ID:rJMozN70O
足音が不自然
383:名無しさん@13周年:2013/02/12(火) 17:17:51.69 ID:LN6bM0LJ0
んー、生物でない理由を答えなさいという設問に対して
ドラえもんが産まれた時代ではサイバネティック生命体として定義され「生物と法的に認められている」事実をどうするかだ
つまり設問の前提が誤り
では現代ではとなったら簡単
「現代の定義、および法ではロボットは生命体ではない」
ドラえもんが産まれた時代ではサイバネティック生命体として定義され「生物と法的に認められている」事実をどうするかだ
つまり設問の前提が誤り
では現代ではとなったら簡単
「現代の定義、および法ではロボットは生命体ではない」
393:名無しさん@13周年:2013/02/12(火) 17:18:28.03 ID:38b9JMlQ0
マジレスすると
鉱物型の生命体がいても良いと思う
炭素、水素、酸素、窒素の化合物だけが「生物」である必要性は無い
鉱物型の生命体がいても良いと思う
炭素、水素、酸素、窒素の化合物だけが「生物」である必要性は無い
494:名無しさん@13周年:2013/02/12(火) 17:23:15.71 ID:agf3S+ks0
>>393
火の鳥式にこたえるなら、
「巨大な惑星の1個1個も、更に巨大な生物の細胞のひとつひとつであり」
「人間の細胞の1個1個も、その中に多くの生命を抱えた宇宙である」
的に、すべてが生命であり宇宙である、という答えにいきつく。
よって、鉱物も宇宙であり生物である。
ただし、宇宙や生物の定義はまた別のおはなし。
火の鳥式にこたえるなら、
「巨大な惑星の1個1個も、更に巨大な生物の細胞のひとつひとつであり」
「人間の細胞の1個1個も、その中に多くの生命を抱えた宇宙である」
的に、すべてが生命であり宇宙である、という答えにいきつく。
よって、鉱物も宇宙であり生物である。
ただし、宇宙や生物の定義はまた別のおはなし。
396:名無しさん@13周年:2013/02/12(火) 17:18:32.30 ID:nP4F3m2m0
簡単じゃん
生物としての三原理
①体内に恒常性をもつ、あるいは、環境依存する
ただしどちらも、体内エネルギーは有限
②生殖機能を持つ、あるいは、分裂・分化
③細胞分裂が行われている
この3つにドラえもんは当てはまらない
よって、ドラえもんは生物ではない
生物としての三原理
①体内に恒常性をもつ、あるいは、環境依存する
ただしどちらも、体内エネルギーは有限
②生殖機能を持つ、あるいは、分裂・分化
③細胞分裂が行われている
この3つにドラえもんは当てはまらない
よって、ドラえもんは生物ではない
429:万時:2013/02/12(火) 17:20:17.84 ID:0Ij6cyK30
~でない理由は説明が難しい。
431:名無しさん@13周年:2013/02/12(火) 17:20:22.87 ID:GV3AfV8g0
回答
生物でない場合、ドラえもんが生物であると言う事が否定できれば良い
まず生物は生殖・ないし分裂が可能で無ければならない
ドラえもんはロボットと明記されている為生殖機能は無いと考えられるが、漫画と言う点から発刊と言う形で分裂が可能なため、ドラえもんは今のところ生物である
次にエネルギーの自立摂取だが、この点は情報から伺う事が分からないためどちらともいえない
最後に他者の存在の理解になるが、電子知能(以降EIと呼ぶ)は他者の概念が存在しないため「I(私)」と言う概念を理解できない
一方ドラえもんはその時々に応じた道具を用い、また無限とも言える状態からの最適解を示している事からEIでは無くAIであると考えられる
異常の事から、ドラえもんは与えられた情報の中では生物ではない理由を説明する事が出来ず生物であると推測される
生物でない場合、ドラえもんが生物であると言う事が否定できれば良い
まず生物は生殖・ないし分裂が可能で無ければならない
ドラえもんはロボットと明記されている為生殖機能は無いと考えられるが、漫画と言う点から発刊と言う形で分裂が可能なため、ドラえもんは今のところ生物である
次にエネルギーの自立摂取だが、この点は情報から伺う事が分からないためどちらともいえない
最後に他者の存在の理解になるが、電子知能(以降EIと呼ぶ)は他者の概念が存在しないため「I(私)」と言う概念を理解できない
一方ドラえもんはその時々に応じた道具を用い、また無限とも言える状態からの最適解を示している事からEIでは無くAIであると考えられる
異常の事から、ドラえもんは与えられた情報の中では生物ではない理由を説明する事が出来ず生物であると推測される
437:名無しさん@13周年:2013/02/12(火) 17:20:35.99 ID:+l7KYNfB0
ドラえもんってノビ太の夢なんだろ
物体ですらない
物体ですらない
442:名無しさん@13周年:2013/02/12(火) 17:20:46.62 ID:TStM9hXZP
>>1
てかこういうトンチ問題崩れの事ばっかりやらせるから
理屈っぽいガキが大量発生するんじゃねーの?
てかこういうトンチ問題崩れの事ばっかりやらせるから
理屈っぽいガキが大量発生するんじゃねーの?
467:名無しさん@13周年:2013/02/12(火) 17:22:04.27 ID:APrK45mx0
これ、問題として出すなら生物の定義を明示しておかないといかんだろう、入試なんだし。
思考実験とかならともかく。
であるなら、その「生物の定義」が答えになっちゃうんだよな。
面白いが、問題としてはどうなの、って思うが・・・
思考実験とかならともかく。
であるなら、その「生物の定義」が答えになっちゃうんだよな。
面白いが、問題としてはどうなの、って思うが・・・
476:名無しさん@13周年:2013/02/12(火) 17:22:35.99 ID:+p+qhE5i0
>ドラエモン
回答以前に正しい表記ができないやつは不正解
回答以前に正しい表記ができないやつは不正解
53:名無しさん@13周年:2013/02/12(火) 16:59:33.19 ID:+tGUkehPP
藤子不二雄プロの許可はとったの?
116:名無しさん@13周年:2013/02/12(火) 17:04:35.29 ID:B43nUss/0
こういうのって大人より子供の方が回答が面白そうだ
223:名無しさん@13周年:2013/02/12(火) 17:11:18.75 ID:C6fS9jL20
面白い解答するガキは伸びるんだろうな
228:名無しさん@13周年:2013/02/12(火) 17:11:54.75 ID:r/SiWzAa0
重要なのはこういう問題に答えられるかどうかで人生決まるというところだな。
493:名無しさん@13周年:2013/02/12(火) 17:23:12.92 ID:60vCFQlz0
>複数の学習塾が公開した模範解答は、自身の成長や生殖という二番目の条件を満たせないから、とする
身体的に成長はしないけど、知能の面では成長している
経験したことを活かしたり
「生殖」ではなく、問題は「子をつくったりする」となっている
子となるロボットをつくるかもしれない
なんでこれが模範解答なの・・・
身体的に成長はしないけど、知能の面では成長している
経験したことを活かしたり
「生殖」ではなく、問題は「子をつくったりする」となっている
子となるロボットをつくるかもしれない
なんでこれが模範解答なの・・・
414:名無しさん@13周年:2013/02/12(火) 17:19:31.82 ID:wN2KTx2m0
模範解答
ドラエもんはのび太くんが作ったロボットであり、生物ではありません
でものび太くんにとっては大切な家族です
引用元:http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1360655613/ドラエもんはのび太くんが作ったロボットであり、生物ではありません
でものび太くんにとっては大切な家族です
- 関連記事
-
-
【画像】 明治大学の合格発表の表示が紛らわしいと話題に 2013/02/18
-
駅弁って通勤電車で食べてたら怒られるの? 2013/02/18
-
麻布中入試「ドラえもんが生物でない理由を答えなさい」 ネット上で議論が百出 2013/02/12
-
20年前の1993年、どんな年だった? 2013/02/06
-
「親のしつけは大丈夫か」と思った子供の言動 2013/02/03
-
0. にわか日報 : 2013/02/12 (火) 18:40:37 ID:- ▼レスする
お気軽に(たまにシリアスに)一言どうぞ
NGワードはご時世的に強めに設定してあります。
無理にコメントしなくても大丈夫です。
最近ものすごく誹謗中傷コメントの取り締まりが厳しいので、あまりキツめなコメントはやめておきましょう
NGワードは面倒事(開示請求など)から書き込んだ投稿者を守るモノでもありますのでご理解くださいませ。
俺的にはおもしろい問題だと思うけどねw
こういうのもたまに入試とかに必要なんじゃないかな
まず生物の定義をして、それからどう外れるか、を
ちゃんと論理的に答えられるか、って質問だろう。
そういえば、「おきあがりこぼし」は生物か、
みたいな考察を、森博嗣の作品で作中人物たちが議論してて
面白かったな。
他、NGワードはご時世的に強めに設定してあります。
最近ものすごく誹謗中傷コメントの取り締まりが厳しいので、あまりキツめなコメントはやめておきましょう
NGワードはめんどくさい事(開示請求など)から書き込んだ投稿者を守る予防的なモノでもあります。ご理解ください。
あと、「管理人」など管理者に近い紛らわしい名前、唐突に個人名や訳の分からない商品の宣伝等を書き込むのはダメです。