【ちょっといい話】 修学旅行生の乗った車内「ごみ一つ落ちてなくて感激」 … 新幹線清掃担当の女性、学校に手紙で謝意 - にわか日報

【ちょっといい話】 修学旅行生の乗った車内「ごみ一つ落ちてなくて感激」 … 新幹線清掃担当の女性、学校に手紙で謝意 : にわか日報

にわか日報

【ちょっといい話】 修学旅行生の乗った車内「ごみ一つ落ちてなくて感激」 … 新幹線清掃担当の女性、学校に手紙で謝意

アンテナサイト
まとめサイト

サイトナビ


カウンター

現在 人が閲覧中

AD
Amazon

AfterShokz Aeropex 骨伝導ワイヤレスヘッドホン 防水bluetooth5.0 コズミックブラック

Anker USB急速充電器
Anker PowerCore Fusion 5000 (5000mAh モバイルバッテリー搭載 USB急速充電器) iPhone、iPad、Android各種対応

DAHON(ダホン) Speed Falco
DAHON(ダホン) Speed Falco 20インチ 8speed 折りたたみ自転車 2017年モデル

tern Verge
tern(ターン) Verge N8 20インチ 8speed 2018年モデル

パナソニック 口腔洗浄器
パナソニック 電動歯ブラシ ドルツ シルバー EW-DP53-S

1_1_20211229203950905.jpg
球体の氷をつくる製氷器 ライクイット(like-it)Ф7.5×高7.5cm 日本製STK-06

1_1_2022060605573567c.jpg
アサヒ飲料 ウィルキンソン タンサン 500ml×24本 [炭酸水]

m+/ エムピウ 二つ折り財布 MILLEFOGLIE2 ミッレフォッリエ2
m+/ エムピウ 二つ折り財布 MILLEFOGLIE2 ミッレフォッリエ2 MF2p25

Tシャツ
わかんない 半袖Tシャツ

ブラックキャップ
ブラックキャップ ゴキブリ駆除剤 [12個入]

防虫ドレンキャップ エアコン ドレンホース
防虫ドレンキャップ 2個入 エアコンのドレンホースからの虫の侵入を防止

amazon.png
Amazonクーポン→
つーいつーい






最近の記事
アクセスサンクス
30日間全表示
ヘッドライン
2013
02月
14日
【ちょっといい話】 修学旅行生の乗った車内「ごみ一つ落ちてなくて感激」 … 新幹線清掃担当の女性、学校に手紙で謝意
カテゴリー ニュース(三面記事)  コメント見る コメント (0)
 twit.gif  Share (facebook)  hateb.gif
1:おじいちゃんのコーヒー ◆I.Tae1mC8Y @しいたけφ ★:2013/02/14(木) 14:54:34.63 ID:???0
「ごみ一つ落ちてなくて感激」 清掃担当の女性 手紙で謝意

一月下旬、毛呂山町立川角(かわかど)中学校に一通の封書が届いた。
東海道新幹線の車内清掃を担当する女性からだった。
「何だろう」と大里治泰校長が封を開けると、同中学二年生が修学旅行の帰途に使った新幹線車内に「ごみ一つ落ちていなかったことに感激した」との内容だった。
「生徒の当たり前の行動が人の感激を生み、その手紙で生徒も私たち教職員も幸せな気持ちになれた」と大里校長は感激している。

同中学の二年生百十九人は一月二十~二十二日、二泊三日で京都・奈良方面の修学旅行を行った。手紙が届いたのは帰ってから三日もしないうちだったという。

手紙の女性は冒頭、新幹線の車内清掃をしていることを明かし、「通路・座席の背網にごみがひとつもなく大変驚きました」「生徒の皆様が素晴らしい学園生活を送っておられるだろうこと(略)、(想像しながら)楽しく清掃をさせていただきました」と達筆な文字でつづっている。
また「見ると幸せになれるという都市伝説がある」として、「ドクターイエ口ー(検査用車両)」の写真も同封されていた。

二年生には学年集会で学年主任から「みんなの行いが仕事をしている人に喜びを与えた。その喜びが私たちに返ってきた」と報告。生徒たちも喜んだという。学年だよりで保護者にも報告され、伝え聞いた年配の女性から「誇らしい」と学校に電話もあったという。

引率していた大里校長は「新幹線を降りるときは、特に徹底して指導していた様子もなかった」と言う。
修学旅行実行委員長だった二年生斉藤望さん(14)は「散らかしたら、ごみを拾って残さないように決めていた。各クラスの思いがまとまった結果で、手紙は本当にうれしかった」と話した。



http://www.tokyo-np.co.jp/article/saitama/20130213/CK2013021302000128.html
引用元スレタイ:【埼玉】修学旅行生の乗った車内に「ごみ一つ落ちてなくて感激」 新幹線清掃担当の女性、学校に感激の手紙

2:名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 14:55:34.87 ID:zruewFe60
イイハナシダナー


※ 見ておきたい記事 (外部リンク) :  2013/02/14 (木) 18:09:09 ID:niwaka

 

4:名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 14:56:21.33 ID:A5BbS4Yk0
こんな素晴らしい学校もあれば桜宮みたいなクズ高もある

19:名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 14:58:34.25 ID:TaW1gRl30
>>4
つうか同じ埼玉で修学旅行といえば、教師のパスポート紛失。
まああっちは高校で海外旅行だが。

9:名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 14:57:09.77 ID:J3Ts4Jon0
凄い綺麗な字だ

6:名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 14:56:38.08 ID:vULFLgJI0
仕事奪うなよ   ですよねwwww

67:名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 15:11:33.45 ID:iPbi7QlT0
>>6
クズなんだからもう

7:名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 14:56:42.09 ID:vqj6JWAV0
昔は当たり前だった事が、今は美談として語られる。

8:名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 14:57:05.68 ID:TZktttLM0
手紙出すほどのことか?

145:名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 15:24:52.71 ID:NWt/HI1g0
>>8
賞賛されるべきことになってしまったんだから賞賛すべき

181:名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 15:33:16.63 ID:LbPpBM2wO
>>8のような書き込みであふれる日本になるよう頑張るわ。

11:名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 14:57:35.15 ID:I9zfjNIw0
こんな当たり前の事、殊更褒めたり封書を送ったりするものなんだろうか…

33:名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 15:03:05.22 ID:vTUKkJXI0
>>11
親や教師はともかく、思いがけない人から褒められるのは
子供心に嬉しいものだよ。

408:名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 16:27:19.59 ID:VvW5RqgS0
>>11
中国人が増えて清掃の人も心がささくれ立ってたんだろ

437:名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 16:39:30.54 ID:QiHLRJ+50
>>11
そのあたりまえの事が出来ていないから
褒めたり封書を送ったりしたんだろw

12:名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 14:57:48.01 ID:/87MEFjU0
マジでいい話だろ
自覚が人を成長させるんだから

13:名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 14:57:52.19 ID:LCd1b+3T0
>>1
というか字がうまいな
うらやましい

20:名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 14:58:49.79 ID:WRXyK7qg0
感動しました。

24:名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 14:59:52.58 ID:DUSREatU0
達筆だなー
こういう手紙を贈る気持ちを持ってるこの女性も素敵だよ

27:名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 15:00:59.69 ID:LCd1b+3T0
>>1
でもなんで「し」をこんなに伸ばすんだろう?
そこだけ気になって仕方ないw

133:名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 15:23:03.83 ID:IGfmRKp40
>>27
仮名の“し”は之の草書体だから筆で書くとき
しの上に点を一つ入れて書く人もいる
それを省略して続けて書くために、やたら長い“し”になる
書道教室で百人一首書く課題出された時、
自分が思ってる“し”の1.5倍長く書けと言われた

28:名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 15:01:05.77 ID:wMAPsU6t0
感動すんのはいいけど手紙はなんかおかしい気がする。

29:名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 15:01:05.85 ID:QOZkNDbmT
躾がいいんだな

43:名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 15:05:38.76 ID:A5BbS4Yk0
ゆとりと貶される生徒は優秀だし底辺といわれがちな掃除のおばちゃんが達筆

あれ?

47:名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 15:06:07.81 ID:8/uqcweG0
修学旅行生はやはりこうじゃないとな。

48:名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 15:06:07.59 ID:RAkQJyGc0
手紙の画像見て驚いたんだが、「掃除のおばちゃん」でもこの教養。
日本どうなってるんだ。

141:名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 15:24:25.70 ID:IhmLMqQE0
>>48
うん、そこ、すごく大事なとこだと思う。
この学校の生徒さん達がすばらしい、ってのはいいこと。
これはいいこと。
そして、たまたま、それに付随して、人材を使い切れていないという
恥ずかしい現代雇用社会の実態の一例があらわにかっちゃった。
別件で取材したら、偶然別の事件が写真に写ってた、みたいな。
このそうじのおばちゃん(お姉ちゃんやおばあちゃんかもしれないけど)より
無能なのに、掃除ふの賃金より時給換算したお給料が高い人が
正常に犯罪者としてお縄になる社会が到来しないとね。

52:名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 15:08:57.02 ID:ZmdzqTiAP
調布駅前で朝マックして出ようとしたら
俺の前にトレーを片付けて出たお婆さんがこんな書き置きを残してたのを思い出した
素晴らしかったんで思わず写真を撮ったけど今まで忘れてたわ


77:名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 15:13:54.56 ID:1GOZRxjR0
>>52
これも素敵だなぁ


昔の人は字が綺麗で羨ましい

自分なんかはお礼状なんかも字が下手でメールで
すませてしまうことがある

達筆とまではいかなくとも
楷書で見やすい字を書くのはどうしたらいいんだろう
中学まで硬筆を習っていたが
まったく上達しなかった

92:名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 15:15:58.81 ID:u2f2l0SJ0
>>52
達筆だなあ

こないだ近所の年寄りから手紙もらったけど
毛筆でものすごい達筆でびびったわ

121:名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 15:21:02.23 ID:J9ZBTTFa0
年配の人って、子供の時に書道習ってるし達筆の人多いよ。
昔は筆で書くことも多かったから。
女性のたしなみの一つでもあったしね。

ゴミを持ち帰った学生たちも偉い。

54:名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 15:09:05.73 ID:U1uVYSdg0
今時これができる学校も凄いな…

56:名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 15:09:36.48 ID:l525qG2B0
いい話だけど何か違和感を感じる、
一般客の投稿ならまだしも当事者の清掃員からってとこが何かなあ

58:名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 15:09:55.67 ID:xdOqA4/BO
良い話じゃないか。
この「感謝された」生徒達は、今後も「人を思いやる」人生を送るだろう。
行き過ぎは良くないが、普通に「人を思いやる気持ち」は大切だ。
自分勝手な奴ばかりじゃないか。俺様は客なんだ、なんて思い上がる奴ばかり。

61:名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 15:10:39.03 ID:KDdTrQVv0
つまり裏を返すと修学旅行のあとの列車は相当~~にヒドイんだな

263:名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 15:52:36.86 ID:K8XiWV4o0
>>61
>つまり裏を返すと修学旅行のあとの列車は相当~~にヒドイんだな

確かにそうかもしれないね。

483:名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 16:54:49.68 ID:5rHUm7F2P
>>61
この人に限らず清掃員の間では「きょうは修学旅行客か、大変だな」という共通認識があったんかな。

覚悟して始めたら「あらら・・・」で驚いた。それくらい珍しいことだった。
よくあることなら、わざわざ手紙を書く気にはならなかっただろうな。

62:名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 15:10:53.60 ID:A5BbS4Yk0
ささいなことだけどなんか感動するなぁ
これぞ日本を取り戻すだ

63:名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 15:11:09.10 ID:7ZUdW++mO
これ便所の
「いつも清潔にお使いいただきありがとうございます」
効果あるよな

64:名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 15:11:10.60 ID:xPIi0K480
/.   ノ、i.|i     、、         ヽ
  i    | ミ.\ヾヽ、___ヾヽヾ        |
  |   i 、ヽ_ヽ、_i  , / `__,;―'彡-i     |
  i  ,'i/ `,ニ=ミ`-、ヾ三''―-―' /    .|
   iイ | |' ;'((   ,;/ '~ ゛   ̄`;)" c ミ     i.
   .i i.| ' ,||  i| ._ _-i    ||:i   | r-、  ヽ、   /    /   /  | _|_ ― // ̄7l l _|_
   丿 `| ((  _゛_i__`'    (( ;   ノ// i |ヽi. _/|  _/|    /   |  |  ― / \/    |  ―――
  /    i ||  i` - -、` i    ノノ  'i /ヽ | ヽ     |    |  /    |   丿 _/  /     丿
  'ノ  .. i ))  '--、_`7   ((   , 'i ノノ  ヽ
 ノ     Y  `--  "    ))  ノ ""i    ヽ
      ノヽ、       ノノ  _/   i     \
     /ヽ ヽヽ、___,;//--'";;"  ,/ヽ、    ヾヽ

68:名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 15:11:37.54 ID:bEImg3x80
自作自演くさい

80:名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 15:14:29.82 ID:D/IjaKdP0
修学旅行先で地域清掃やるとかも別に普通だし。
どうせ電車降りる直前に、教師が生徒に周辺のゴミ拾いやらせたとかその程度。

78:名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 15:14:04.40 ID:dR9KUQFR0
素直になれよお前ら
反抗期のガキじゃないんだから
いい話じゃないか

87:名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 15:15:36.89 ID:msQ5YoNCO
ますごみTVはこういう報道流さないからな。

102:名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 15:18:08.40 ID:A5BbS4Yk0
俺も字が上手くなりたい
契約書を書くのすら恥ずかしくて苦痛なくらい字が下手・・・

104:名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 15:18:49.08 ID:2djL4fAE0
全く関係ない年寄りが誇らしいとか何言ってんだ

194:名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 15:38:10.07 ID:Z5GOc6zE0
>>104
2ちゃんの本質を見事にそして簡潔に表すいいレスだわw

105:名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 15:18:50.82 ID:nr14QuT70
一方、旧正月で帰省する中国人であふれた列車内は・・・


119:名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 15:20:54.83 ID:dR9KUQFR0
>>105
ひどいなんてもんのレベルじゃないな

よく乗っていられるよ

497:名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 17:02:18.08 ID:IiY0WxqW0
>>105
1枚目の左の席の人たちは立派な靴を履いてるのに
座席の上に土足で上るのかよ。すげーな色々と。

132:名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 15:22:58.01 ID:mXUeiZos0
最近の若者は素晴らしいな。
俺は通学電車の中、よく金網の上に寝てたわ。

134:名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 15:23:05.20 ID:FwoYi2ghO
生徒は嬉しいだろうな。

157:名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 15:28:06.12 ID:eG7+ygS00
自分の仕事なくなったのになんで感激してるの?

363:名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 16:14:53.78 ID:lxfiKIbvP
>>157
こういう奴が「給食で『いただきます』なんて言う必要ない」って主張してるんだな

159:名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 15:28:29.05 ID:fF8bngOE0
ちょっとした行動でも人は幸せになれるんだな

189:名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 15:36:27.53 ID:f4vGrF1C0
悪くないと思う
中学高校生くらいの、純情で真面目で素直な、
そういう良いところを持っている奴は、意外と沢山いて
こっちが恥ずかしくなるような愛すべきキャツラよ

192:名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 15:37:11.74 ID:ueOWsc5qO
これは素直にすごいな
GJ!

229:名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 15:45:54.64 ID:/PLl1Y/M0
普通だろ

232:名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 15:46:19.72 ID:IoZ87Gxz0
>>229
特急だろ

230:名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 15:46:11.54 ID:ER/8nmNe0
よかったなぁ。
でも新幹線とかに普通のこしていかないだろ?
ゴミ拾いとかそんなに多いんだろうか?
修学旅行については知らないが。

242:名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 15:48:25.80 ID:C1QbGXKX0
修学旅行なら普通だね

250:名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 15:50:44.07 ID:I/plkSiC0
>>242
確かに
乗る側も利用される側もそれが当然という感覚

だからこそ敢えて手紙が、なんて辺りに朝日新聞的にヤラセを感じるw

249:名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 15:50:43.27 ID:UU2iNK8S0
いい話とは思うが、降車前に担任の音頭で一斉清掃って感じじゃね
そんなところかなと思うんだが

259:名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 15:52:03.82 ID:bsKXTVEW0
>>249
それを「うぜえ」と思いながらやってた生徒が
ちょっと嬉しくなるだろ。

271:名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 15:54:37.49 ID:CrpWTl+X0
>>259
そこが意外と重要だよな

357:名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 16:14:16.98 ID:f3OH6hAdO
>>249
それで綺麗になったんだからいいじゃねぇか。

256:名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 15:51:37.88 ID:x1hjChBK0
過去によっぽど酷い学校があったというより、散らかして帰ってく学生が普通なんだろうな
こういうニュースになることで各学校に連鎖するといいね

274:名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 15:55:10.90 ID:I+mMkM9oO
大人でもなかなか真似できないわ。

308:名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 16:04:31.64 ID:lbd5jSXN0
こういう話、大好きだわ。

320:名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 16:06:39.74 ID:uIeC20Za0
これじゃ、清掃する人仕事なくなっちゃうんじゃ

321:名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 16:06:45.81 ID:KJEgH18c0
やっぱり学校によって違うもんだな。

326:名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 16:07:28.92 ID:5xG1AfGeO
前回がよほど酷い学校だったんだろうな

332:名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 16:08:41.65 ID:UqD8PI7q0
やはり字って重要だな
書いた人についての情報はほとんどないが、手紙を見ただけで教養溢れる人に見える

逆にどんなに社会的ステータスが高くても、字が汚いその一点で無教養に見えてしまうし

340:名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 16:10:05.33 ID:pos8ki3N0
  さいたまさいたまさいたま!をやっていいですか?
 \____  ________________/
    /||ミ  V
   / ::::||
 /:::::::::::||____
 |:::::::::::::::||        ||
 |:::::::::::::::||│ /   ||
 |:::::::::::::::|| ̄\   ガチャッ
 |:::::::::::::::||゚ ∀゚)─ ||
 |:::::::::::::::||_/    ||
 |:::::::::::::::||│ \   ||
 |:::::::::::::::||∧ ∧∩ ||
 |:::::::::::::::|| ゚∀゚)/  .||
 |:::::::::::::::||∧ ∧∩ ||
 |:::::::::::::::|| ゚∀゚)/ . ||
 |:::::::::::::::||    〈......||
 |:::::::::::::::||,,/\」......||          …
 \:::::::::::|| ̄ ̄ ̄ ̄                        ∧_∧
   \ ::::||                       ___\(・∀・  ) < いいよ・・・
    \||                       \_/⊂ ⊂_ )
                              / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|

346:名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 16:11:30.72 ID:pcrh0Tx40
良い学校だね。
荒れた子が少ない証拠なんだろうな

355:名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 16:13:29.97 ID:2vYpeUmx0
素晴らしい。全国に広がってほしいですね。

362:名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 16:14:48.67 ID:jSwUylFs0
>>1
こういうお礼状で字が下手だと最悪だけど、この人字うまいな
ペン字習おうと思った

370:名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 16:16:53.60 ID:+XlwHQZq0
毛呂山ってもろ山の方で田舎ジャン。こんなところに
いい中学なんて公立じゃ考えられない。
思うに、生活指導だけはしっかりしているんだろうな。
進学は、期待できないだろうけどマナーを教えるのは
大切なことだ。

389:名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 16:22:21.76 ID:CwS/mgrsO
>>1
いい話だ。
その、なんだ、(かわかど)よりも振り仮名を頼みたい字があるんだが…。

424:名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 16:34:12.88 ID:B8VmNs6DO
>>389
毛呂山町立(もろやまちょうりつ)川角中学校

【あの】大里先生が校長になってたのか?

409:名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 16:27:23.43 ID:xhgGsQuh0
文字から想像するに50台以上かな
よく手紙を書くマメな人ではあるんだろうけど、相当感心したんだろうね
集団行動でゴミひとつ無いって案外難しいと思うし

426:名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 16:35:32.56 ID:Cr1MfSp80
いい話だな
最近はルールやマナーすら守れない
連中も多いシナ

431:名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 16:37:58.14 ID:pT5ujH5a0
褒めると人は伸びる

450:名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 16:44:44.22 ID:aERo07cW0
誰もレス付けてくれないけど、
座席の後ろについてるネットってゴミ入れじゃないのけ?

473:名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 16:51:43.48 ID:bAlDhQAN0
>>450
おまえ何人だよ?ごみ入れにwedgeとかカタログとか入れる訳ねーだろ

481:名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 16:54:23.80 ID:aERo07cW0
>>473
そうなのか。
ビニール袋にゴミ入れてそれをネットに入れておいていいものだと本気で思ってた。

531:名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 17:14:51.20 ID:KdyIvx4h0
>>481
観光バスのガイドさんはゴミ入れて行っていいですって言ってくれるよな
それで片付けてくれる
新幹線でやる人は聞いたことない

535:名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 17:15:30.25 ID:Q0qHRYpJ0
>>481
ゴミ入れじゃないけどゴミを入れといても片付けてくれるし
怒られもしないって感じだろうな。

ただ想像して欲しいんだけど、君が東京からのぞみで名古屋まで乗ってゴミを入れといた場合、名古屋から乗った人は着席したとたんに目の前にゴミがあるわけで
それはちょっと嫌な気分にならないだろうか。

549:名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 17:18:20.88 ID:cxFwKOkB0
>>535
俺も同じことを考えてた。
新幹線じゃなく、私鉄の特急で、始発から終点までの半分くらいの駅で降りるんだが、
あるとき、おっさんが缶酎ハイの空き缶を置いていくから、やさしく「忘れ物ですよ」と言ってやったら、清掃の人が処理するからいいんだとか言う。
言い争うことでもないから、「はあ、さいでっか」と流したが、
考えてみれば、その駅から乗ってくる人もいるわけで、
あなたの言うような理屈でぎゃふんwと言わせればよかった。

451:名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 16:44:45.38 ID:03Bhap3OP
なんで普通にホンワカしないのか
まーそれが2chなんだから、いいんだけどさ

464:名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 16:48:38.38 ID:qLboZSF50
「当たり前のことを当たり前にやる、やれる」
このことが大人になってからとても重要になる。

477:名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 16:52:53.94 ID:qSI4zENq0
ゴミを全く残さないのはむしろ異常
乗車料金には清掃経費も含まれている
だから清掃サービス員がいるわけで…

480:名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 16:54:23.24 ID:D/IjaKdP0
>>477
こういうこというやつは本質が理解できていない

495:名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 17:00:48.61 ID:rvp1OuvuO
>>477
おまえさんはホテルに泊まってもそんな考えで
散らかしまくりでチェックアウトしているんだろな

まるで中国人旅行者みたいに

507:名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 17:06:40.05 ID:+OPzHIbi0
>>477
ゴミ拾いだけが清掃だと思ってんの?

535:名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 17:15:30.25 ID:Q0qHRYpJ0
>>477
同僚の中国人が全く同じことを言ってたよ、
清掃員の仕事を奪うのは良くないって、かなり真剣に。

488:名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 16:56:39.13 ID:1J0lA4ui0
埼玉もたまにはいいことするなw

492:名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 17:00:15.07 ID:JGRSOVBp0
正直当たり前の話だと思うが、今はそうでもないんだろうな。
この学校の生徒がこのまま健やかに育つ事を。

501:名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 17:04:04.19 ID:Qgu/y8Od0
ま、これが教育だよな

533:名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 17:15:16.90 ID:JaIMdPRa0
昔はよかったとか言う人は、昔の新幹線には吸い殻のポイ捨てがたくさんあった事とか知らないのかな?

534:名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 17:15:21.82 ID:1GOZRxjR0
新幹線は昔も今も綺麗だと思うが
昔は特急なんかの車内は汚かったよな

だいたいタバコ吸ったオッサンがワンカップ飲みながら
イカとか食って弁当の包み紙やら足元に散乱してた
オラもその匂いかいでえずいてしまいゲロぶちまけたりさ

541:名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 17:16:46.46 ID:GRzhdNA/0
でもゴミが1つもないっていうのも気持ち悪いと思う

542:名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 17:17:31.28 ID:inZv/psZ0
みんながそうするようになると、あなたの職が無くなるんですけどね

548:名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 17:18:20.65 ID:cEWSR2kQ0
さすが2ちゃんだなww
正論の宝庫だわ

昔、最底辺のおっさんが言ってました
「友達が清掃の仕事してるから、そこにゴミ捨てといて」

546:名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 17:18:12.45 ID:uBB+tSY0O
久しぶりにν即で和んだ

可愛いばあちゃんと中学生だな

551:名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 17:19:12.06 ID:4wiF4Yyq0
実はゴミだらけだったので嫌味で書いた手紙

565:名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 17:23:00.67 ID:AQggmZxu0
いいことじゃん
みんな気持ちよく新幹線を使える

569:名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 17:23:45.00 ID:nNmRMyjyO
まだ日本の美徳が残ってるんだね。感動した

579:名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 17:25:22.30 ID:TXm8ir7M0
ごみを捨てない、放置しない。
当然だよね。

55:名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 15:09:08.30 ID:SOhM0isK0
自分のごみは持ち帰るのが当たり前という教育方針と従う生徒がすばらしい
それに気付いて手紙を書く女性清掃員の男気も讃えたい

当たり前のことだけど当たり前のことをしない大人が多いのでそう感じる
ポイ捨て、自分の部屋や自分ちの前じゃやらないくせにな

471:名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 16:51:06.68 ID:QGPZbZwX0
来た時よりも美しく  ってなかなかできないよな。

引用元:http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1360821274/

関連記事


ピックアップリンク
--
この記事へのコメント
0. にわか日報 : 2013/02/14 (木) 18:09:09 ID:- ▼レスする

     お気軽に(たまにシリアスに)一言どうぞ


    NGワードはご時世的に強めに設定してあります。
    最近ものすごく誹謗中傷コメントの取り締まりが厳しいので、あまりキツめなコメントはやめておきましょう
     ID発行(省略可): 

現在、「 tp: 」はスパム広告防止の為NG指定させて頂いております。
他、NGワードはご時世的に強めに設定してあります。
最近ものすごく誹謗中傷コメントの取り締まりが厳しいので、あまりキツめなコメントはやめておきましょう

あと、「管理人」など管理者に近い紛らわしい名前、唐突に個人名や訳の分からない商品の宣伝等を書き込むのはダメです。
サイト内新着記事:
このブログについて

ご紹介頂きました。ありがとうございます。
芸能人ブログ全集
情報屋さん。
変人窟(HJK)
HK-DMZ PLUS.COM
GIGAZINE
(敬称略)

minna_09.png にわか日報へようこそ
このブログはリンクフリーです
是非ともご贔屓に。
※ このブログについて
※ お問い合わせ

にわか日報をフォローする
このブログをはてなブックマークに追加
RSS:

rss

http://niwaka2pow.blog.fc2.com/?xml

もしくは、
http://feeds.fc2.com/fc2/xml?host=niwaka2pow.blog


https://uni.open2ch.net/
注目記事(外部リンク)


免責事項
shobon_02.png
当サイト及び外部リンク先のサイトを利用したことにより発生した、いかなる損失・損害についても当サイトは一切の責任を負いません。
又、このサイトに掲載されている記事・画像等に於いて、著作権・肖像権侵害等の不都合がございましたら、こちらのメールフォームにて御連絡下さい。
確認後、迅速に対応いたします。

連絡先:
niwaka55(あ)gmail.com