【映画】 ブルース・ウィリス 「ダイ・ハード」で“あの悪役”を殺したことを後悔 - にわか日報

【映画】 ブルース・ウィリス 「ダイ・ハード」で“あの悪役”を殺したことを後悔 : にわか日報

にわか日報

【映画】 ブルース・ウィリス 「ダイ・ハード」で“あの悪役”を殺したことを後悔

.
アンテナサイト
まとめサイト

サイトナビ


カウンター

現在 人が閲覧中

AD
Amazon

AfterShokz Aeropex 骨伝導ワイヤレスヘッドホン 防水bluetooth5.0 コズミックブラック

Anker USB急速充電器
Anker PowerCore Fusion 5000 (5000mAh モバイルバッテリー搭載 USB急速充電器) iPhone、iPad、Android各種対応

1_20230427155337b02.jpg
Anker 622 Magnetic Battery (MagGo) (マグネット式ワイヤレス充電対応 5000mAh モバイルバッテリー 7.5W アップグレード版)

DAHON(ダホン) Speed Falco
DAHON(ダホン) Speed Falco 20インチ 8speed 折りたたみ自転車 2017年モデル

tern Verge
tern(ターン) Verge N8 20インチ 8speed 2018年モデル

パナソニック 口腔洗浄器
パナソニック 電動歯ブラシ ドルツ シルバー EW-DP53-S

1_1_20211229203950905.jpg
球体の氷をつくる製氷器 ライクイット(like-it)Ф7.5×高7.5cm 日本製STK-06

1_1_2022060605573567c.jpg
アサヒ飲料 ウィルキンソン タンサン 500ml×24本 [炭酸水]

m+/ エムピウ 二つ折り財布 MILLEFOGLIE2 ミッレフォッリエ2
m+/ エムピウ 二つ折り財布 MILLEFOGLIE2 ミッレフォッリエ2 MF2p25

Tシャツ
わかんない 半袖Tシャツ

ブラックキャップ
ブラックキャップ ゴキブリ駆除剤 [12個入]

防虫ドレンキャップ エアコン ドレンホース
防虫ドレンキャップ 2個入 エアコンのドレンホースからの虫の侵入を防止

amazon.png
Amazonクーポン→
つーいつーい






最近の記事
アクセスサンクス
30日間全表示
ヘッドライン
2013
02月
20日
【映画】 ブルース・ウィリス 「ダイ・ハード」で“あの悪役”を殺したことを後悔
カテゴリー ホビー・カルチャー  コメント見る コメント (7)
 twit.gif  Share (facebook)  hateb.gif
1:THE FURYφ ★:2013/02/20(水) 08:43:07.50 ID:???0
ブルース・ウィリス「ダイ・ハード」であの悪役を殺したことを後悔

現在公開中の「ダイ・ハード/ラスト・デイ」の主演、ブルース・ウィリス(57)は「ダイ・ハード」シリーズがこれほどまで長続きするとは思ってもいなかったと明かした。

同作は封切から3日間の全米興行収入が2500万ドル(約23億4500万円)となり初登場首位を飾って大ヒット。ブルースは、1988年に第1作目の「ダイ・ハード」に出演して以来、5作品で25年間ジョン・マクレーン刑事を演じ続けている。

だが「はじめの頃、25年後もまだこのシリーズを作り続けているって思ったかって!?そんな質問は、アメリカ合衆国の大統領に電話して今から25年後に世界がどうなっているかって聞くようなもんだよ。作品がヒットするなんて正直誰も考えなかったさ」と、第1作目に出演した当初は、これほど成功する長寿シリーズにはなるとは考えもしなかったと語っている。

さらにブルースは、同人気シリーズで最大の後悔があるとすれば、第1作でのアラン・リックマンが演じた悪役ハンス・グルーバーをラストシーンで殺してしまったことだとも明かし「僕の映画人生の中でアイツほど魅力的な悪役はいないからさ」と説明。
英俳優のリックマンは、米映画ではハンス・グルーバーなど悪役を演じることが多く、近年では「ハリー・ポッター」シリーズのセブルス・スネイプを演じている



http://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2013/02/20/kiji/K20130220005235550.html
引用元スレタイ:【映画】ブルース・ウィリス、「ダイ・ハード」であの悪役を殺したことを後悔

2:名無しさん@恐縮です:2013/02/20(水) 08:44:41.74 ID:ua3GQnM40
確かに生かしてたらどうなったかな


※ 見ておきたい記事 (外部リンク) :  2013/02/20 (水) 13:42:57 ID:niwaka

 

179:名無しさん@恐縮です:2013/02/20(水) 10:04:28.32 ID:P+y95kFNP
>>1
映画なんだからハンス・グルーパーは生きていたとかにすればいいんだよ。
高層ビルから落ちたけどうまく着地したとか、落ちる途中で四次元空間に消えたとか、

9:名無しさん@恐縮です:2013/02/20(水) 08:47:25.39 ID:56RPoyjk0
見返すと当時の世相も反映しているシリーズ

43:名無しさん@恐縮です:2013/02/20(水) 08:56:12.98 ID:xb/fw82+O
>>9
ロボコップ3もそんな感じだな

118:名無しさん@恐縮です:2013/02/20(水) 09:33:50.48 ID:+Gj9Trkq0
>>9
リーサル・ウェポンも敵が南アの外交官だったり、中国人マフィアだったり
当時、誰が憎まれてたのが良くわかるな、

4:名無しさん@恐縮です:2013/02/20(水) 08:45:57.08 ID:JoAzj6Bz0
ハンスの人質のフリしたヘタレ演技が最高



6:名無しさん@恐縮です:2013/02/20(水) 08:46:28.58 ID:EUW8Rycp0
残念な娘は元気か?

7:名無しさん@恐縮です:2013/02/20(水) 08:47:10.22 ID:8V/6JUwJ0
ハリポタのひとか



290:名無しさん@恐縮です:2013/02/20(水) 11:09:47.22 ID:TctTuQOOP
一作目のアイツが
スネイプ先生とは知らなかった



別人にしか見えない

107:名無しさん@恐縮です:2013/02/20(水) 09:26:54.17 ID:Na+U5RTZ0
ハンスとスネイプ、中の人が同じ人だったなんて!ぜんぜん気付かなかった
今年になってから一番びっくりした!

182:名無しさん@恐縮です:2013/02/20(水) 10:05:34.77 ID:aM+yODJIO
スネイプ先生みたいな格好して然り気無く再登場したらええやん

185:名無しさん@恐縮です:2013/02/20(水) 10:07:08.98 ID:TFbJ3dMG0
ビルから落ちたけど、実は五車星によって救われたって設定はどう?

200:名無しさん@恐縮です:2013/02/20(水) 10:16:20.43 ID:c3geBEuXO
猫が憑いて生き返ったことにすれば

205:名無しさん@恐縮です:2013/02/20(水) 10:17:45.09 ID:R8kOgPDe0
>>200
全身機械化でメカハンスにすれば

8:名無しさん@恐縮です:2013/02/20(水) 08:47:15.93 ID:kax4UlVq0
スネイプ先生の最高傑作はギャラクシークエスト

113:名無しさん@恐縮です:2013/02/20(水) 09:31:05.09 ID:fOp8NkB80
>>8
金髪のシガニー・ウィーバーが素敵。

183:名無しさん@恐縮です:2013/02/20(水) 10:06:50.67 ID:N9jw9vxjO
>>8 2年前レンタル落ちのVHS買ったww

199:名無しさん@恐縮です:2013/02/20(水) 10:15:42.58 ID:P8Q2nFNP0
>>8
> スネイプ先生の最高傑作はギャラクシークエスト

トカゲ頭にかけてそのとおり。

139:名無しさん@恐縮です:2013/02/20(水) 09:44:38.53 ID:mz9Gan3y0
いやハンスを殺したのは正解だろ。
最後スローでビルから落ちるアラン・リックマンの顔芸は映画史に残る名場面。

13:名無しさん@恐縮です:2013/02/20(水) 08:48:59.54 ID:2Ln/TCGa0
髭の紳士風のやつ?
スローモーションでビルから落ちるやつかな?

あいつと金髪ロン毛のやつしか覚えてないなあ



23:名無しさん@恐縮です:2013/02/20(水) 08:51:45.63 ID:kax4UlVq0
>>13
アクション映画に欠かせないロン毛ハゲのアジア系俳優、
アル・レオンの名も覚えてあげて



88:名無しさん@恐縮です:2013/02/20(水) 09:19:17.16 ID:xfiHBZod0
>>13
金髪のロン毛は元バレエダンサーだったと思う。
もう亡くなったけどね。



171:名無しさん@恐縮です:2013/02/20(水) 10:00:03.80 ID:6owtdFCP0
>>13
下っ端の連中も多国籍でエキスパートな雰囲気あって個性的で良かった
金髪ロン毛の弟メガネくん、電子ロック解除の黒人、ヒューイルイスに似たおっさん、
髭のアジア人、・・・
あれだけ魅力的な悪役グループは他に無いと思う



180:名無しさん@恐縮です:2013/02/20(水) 10:04:51.00 ID:+++iI5Bk0
>>171
> ヒューイルイスに似たおっさん

吹いたw

22:名無しさん@恐縮です:2013/02/20(水) 08:51:16.24 ID:N35fr3xS0
前テレビで言ってたけど最後の落とすシーンって
落とすカウントの途中で落としたからあんなちょwみたいな顔で落ちていったらしいよ

33:名無しさん@恐縮です:2013/02/20(水) 08:54:04.07 ID:2Ln/TCGa0
>>22
あれって何かのオマージュなんだろ?
ヒッチコックだっけ?

85:名無しさん@恐縮です:2013/02/20(水) 09:14:16.48 ID:2Ln/TCGa0
で、ハンスがスローモーションで落ちてくシーンが
何の映画のシーンのオマージュか教えてくれない?

105:名無しさん@恐縮です:2013/02/20(水) 09:25:25.22 ID:Fw/F7YO/0
>>85
A.ヒッチコックの...何だっけ?

私的には二人のジョンソンFBI調査官ネタが結構好きだな。
仕切るだけ仕切って速攻で爆死...w

241:名無しさん@恐縮です:2013/02/20(水) 10:32:25.89 ID:IxPUEMqO0
>>105
裏窓
かなぁ

193:名無しさん@恐縮です:2013/02/20(水) 10:10:52.59 ID:xSw/0K+UO
>>85
ヒッチコックの「めまい」じゃないかな

234:名無しさん@恐縮です:2013/02/20(水) 10:27:30.91 ID:2Ln/TCGa0
>>193
サンクス
機会あったらチェックしてみるよ

15:名無しさん@恐縮です:2013/02/20(水) 08:50:08.64 ID:M5gvSwn3O
リックマン演技は素晴らしいし、イケメンだし好きだわ

53:名無しさん@恐縮です:2013/02/20(水) 09:01:21.82 ID:gNGvj6G10
年齢が60半ばを過ぎてるとは言っても25年前の面影がないねぇ・・・。
35:名無しさん@恐縮です:2013/02/20(水) 08:54:59.83 ID:uxGjqzd3O
ハンスの笑った口の歯と唇の隙間が通常より広いところが好きだったわ。
ってかスネイプ先生だったのかよ。。。

16:名無しさん@恐縮です:2013/02/20(水) 08:50:19.44 ID:1XvgW4d2O
実は死んでなかったでいんじゃね

47:名無しさん@恐縮です:2013/02/20(水) 08:58:29.69 ID:/GgSUoTt0
双子の弟がいたってことでいいんじゃね

251:名無しさん@恐縮です:2013/02/20(水) 10:38:51.27 ID:6nf6I9Yv0
>>47
3にハンスの兄が出てる

20:名無しさん@恐縮です:2013/02/20(水) 08:51:05.16 ID:/QxND/CU0
最新作は1、2並のクオリティなの?

227:名無しさん@恐縮です:2013/02/20(水) 10:24:15.42 ID:b54en4180
>>20
映像クォリティーは高いけどシナリオは1&2に勝てない
というより1&2以外はストーリー自体が今一

231:名無しさん@恐縮です:2013/02/20(水) 10:25:59.24 ID:bGr/f1k40
>>227
2も面白いんだけど、脚本の粗が1と較べて多いのが難。

29:名無しさん@恐縮です:2013/02/20(水) 08:53:23.46 ID:GVtAN5wG0
敵キャラがドイツ人とかわりと驚く。
80年代の映画の設定ってやっぱり今見ると不思議。
ランボーは最初アメリカ人を始末する映画だし。

87:名無しさん@恐縮です:2013/02/20(水) 09:17:41.84 ID:S5NW2/nz0
>>29
ドイツ人の意味はそんなになかったような。
ドイツ人テ口リストってわけじゃなくテ口リストを
装った強盗だって映画の中で言ってるし

211:名無しさん@恐縮です:2013/02/20(水) 10:18:16.98 ID:P8Q2nFNP0
>>87
製作時点で、金の力でアメリカを蹂躙する日本企業+ドイツ人。
どちらも第二次世界大戦の枢軸国、アメリカに負けた側ってのがポイント。

273:名無しさん@恐縮です:2013/02/20(水) 10:55:04.49 ID:83MAouiq0
>>29
当時のドイツが分割されてて
社会主義国と資本主義国の対立の最前線だったのを
知らない子か、ホホエマシス。

288:名無しさん@恐縮です:2013/02/20(水) 11:07:08.77 ID:h51wF22v0
>>273
1988年っていろいろエポックメイキングな年だったんだね。

ブッシュの大統領就任、アルカイダが誕生
パレスチナ独立宣言、昭和天皇が9月に大量吐血され危機的な状態に。
そしてソ連とその衛星国が崩壊へまっしぐら。
日本じゃ、まだ教育、報道にアカい人が幅を利かせているせいで、共産主義の崩壊が小さく扱われてるけど、世界史的にもファシズムの崩壊以上に大きな出来事なんだよね。

30:名無しさん@恐縮です:2013/02/20(水) 08:53:34.18 ID:tdEJPNQy0
おっさんがグダグダ泣き言言いながら一人で戦うのが良いんだよな、ドンパチは二の次

312:名無しさん@恐縮です:2013/02/20(水) 11:59:42.00 ID:fBHPauDj0
>>30
こういうヒーロー像って斬新だったな
ランボーみたいにマッチョでもないしw

318:名無しさん@恐縮です:2013/02/20(水) 12:11:44.46 ID:sQuhellNO
>>312
アニメでいえばスペースコブラが丸被りだったけどな
あげくに声優まで同じだったし

31:名無しさん@恐縮です:2013/02/20(水) 08:53:35.82 ID:TAReuanE0
確かに凄い憎たらしい奴だからキャラとしては最高だったね

32:名無しさん@恐縮です:2013/02/20(水) 08:53:40.43 ID:5jL+4eqH0
なんだかんだで1作目が一番面白かったな(´・ω・`)

69:名無しさん@恐縮です:2013/02/20(水) 09:07:00.80 ID:LNk5aJqa0
>>32
第一作は超が5つぐらい付く傑作。
異論はC4張り付けて吹っ飛ばす。

95:名無しさん@恐縮です:2013/02/20(水) 09:21:54.05 ID:6EKLfSli0
>>32
そう思ってるの俺だけじゃなかったんだ

109:名無しさん@恐縮です:2013/02/20(水) 09:28:56.80 ID:ua3GQnM40
>>95
というか多数派だよ

シネスケ平均評価点
ダイ・ハード (1988/米)   ★3.9
ダイ・ハード2 (1990/米)  ★3.3
ダイ・ハード3 (1995/米)  ★3.0
ダイ・ハード4.0 (2007/米)★3.6
ダイ・ハード ラスト・デイ (2013/米)★3.3

134:名無しさん@恐縮です:2013/02/20(水) 09:43:02.40 ID:QkKZAuLv0
>>69
傑作に異論はないが、元ネタのタワーリング・インフェルノは
更にその上を行く

146:名無しさん@恐縮です:2013/02/20(水) 09:49:59.16 ID:XChg3CWL0
>>134
タワーリング・インフェルノが元ネタなのは
初めて知った。

ググったら確かに原作者はタワーリング・インフェルノを
インスピレーション元にしたらしいな。

115:名無しさん@恐縮です:2013/02/20(水) 09:32:01.70 ID:tssE/SK/0
>>32
たいがいのシリーズ映画はそうだよな。

133:名無しさん@恐縮です:2013/02/20(水) 09:43:01.49 ID:Yx4brI/R0
>>32
そりゃそうだべ。他は全て二次創作だし。

158:名無しさん@恐縮です:2013/02/20(水) 09:55:04.79 ID:+++iI5Bk0
>>32
やっぱ閉ざされた広い空間って設定が良かった。
だから一旦相手を倒してもどこから敵が現れるか分からないっていう
緊張感が常にあって全体的に緩みがなかった

66:名無しさん@恐縮です:2013/02/20(水) 09:05:22.09 ID:X3+N1NF20
案外3も好き
謎解き詰め込みすぎだけど

67:名無しさん@恐縮です:2013/02/20(水) 09:05:26.68 ID:MifjWkRA0
4は酷かったなw
F-35に乗っかって何でもありになってドン引きw

40:名無しさん@恐縮です:2013/02/20(水) 08:55:28.62 ID:WCsCl/GX0
一作目はベレッタ、ガムテープのところがいいんだよな。

51:名無しさん@恐縮です:2013/02/20(水) 09:00:16.77 ID:es+KqlAz0
確かに無線機でのやりとりが一番おもしろかったな。
それ以降は無線機でのやりとりないしねぇ。
結局1が一番おもしろかった。次に3のガロンのとこw

38:名無しさん@恐縮です:2013/02/20(水) 08:55:17.97 ID:FzZIyppI0
3に出てくるハンスの兄貴と
サミュエル・L・ジャクソンが
ナイスだった 4はあまり印象にないな

58:名無しさん@恐縮です:2013/02/20(水) 09:01:59.87 ID:2Ln/TCGa0
まあ今の顔は全然違うからもうあの俳優に魅力はないだろ
全然あのダンディーさが残ってないじゃん

42:名無しさん@恐縮です:2013/02/20(水) 08:55:45.95 ID:gQDAQrBi0
反日テレビ局を舞台にしたほうが、面白い。

56:名無しさん@恐縮です:2013/02/20(水) 09:01:48.78 ID:PphrguIu0
新宿駅を舞台にしてほしい。

68:名無しさん@恐縮です:2013/02/20(水) 09:06:20.09 ID:2Ln/TCGa0
東京は無理だろ
映画の撮影に寛容ではないだろ
都というより警察なのかな

73:名無しさん@恐縮です:2013/02/20(水) 09:10:09.25 ID:boAufv5U0
>>68
銀座の中央通りや国会議事堂前に装甲車を走らせてた頃もあったのだ
やってやれないことはない

63:名無しさん@恐縮です:2013/02/20(水) 09:04:16.27 ID:es+KqlAz0
新作はロシアが舞台だっけ?なら東京でもやってほしいわ。
結果東京が盛り上がるなら猪瀬は動くぞww

65:名無しさん@恐縮です:2013/02/20(水) 09:04:42.22 ID:vS+1QsZO0
ゲイリー・オールドマン、ジョン・トラボルタと対決してほしい



103:名無しさん@恐縮です:2013/02/20(水) 09:25:03.56 ID:5MXknmSC0
>>65
オールドマンとはフィフス・エレメントで敵対していたけれど
ちょっとものたりなかったしダイ・ハードでぜひやって欲しい
でもオールドマンにはもう悪役依頼はできないかも

70:名無しさん@恐縮です:2013/02/20(水) 09:07:46.48 ID:xmOaDpOI0
確かにシリーズ化が解ってたら殺すのは勿体無いキャラ&役者だな

71:名無しさん@恐縮です:2013/02/20(水) 09:09:18.40 ID:Qfzzdwzu0
1が面白さでは抜けてる
観ていて疲れない名作

75:名無しさん@恐縮です:2013/02/20(水) 09:10:24.67 ID:jYOL86eNO
1って金庫開いて悪役たち感激ヘヴン状態から無惨な死っていう落差が凄かったな…
だからこそすごい面白いんだが

90:名無しさん@恐縮です:2013/02/20(水) 09:19:34.96 ID:aV9Q9s/o0
>>75
2も3も実はそうなんだよな
一度目的を果たさせて殺す

77:名無しさん@恐縮です:2013/02/20(水) 09:10:41.87 ID:gNGvj6G10
映画の舞台となったナカトミ・プラザは
映画会社20世紀フォックスの本社ビルだったんだよね。

97:名無しさん@恐縮です:2013/02/20(水) 09:22:47.38 ID:5PpoIOr00
ハンスが生きていたら
手を組んでエイリアンと戦うことになってたかもな

98:名無しさん@恐縮です:2013/02/20(水) 09:23:03.15 ID:CwmY6rxm0
確かに生かしておいたらPart3はなかったな。

99:名無しさん@恐縮です:2013/02/20(水) 09:23:49.13 ID:pPeBOTr1O
チョイ役でいいから偽ブルースを出して欲しかった



114:名無しさん@恐縮です:2013/02/20(水) 09:31:51.58 ID:U86IV0dK0
1も2も好きだけど評価は1の方が断然いいんだな

128:名無しさん@恐縮です:2013/02/20(水) 09:40:06.90 ID:gNGvj6G10
>>114
1は狭い封鎖空間の中で、
いかに複数の相手を倒して行くかと言うのもみどころの1つだったからね。

言うなれば宇宙船の中で、
リプリー1人でエイリアンを打ち倒して行ったのと同じ流れねw

これは作品を経るにしたがって主人公の移動範囲が広がって行って、他のアクション映画と変わり映えしなくなった2以降のダイ・ハードとは明らかに違うよね。

265:名無しさん@恐縮です:2013/02/20(水) 10:50:34.22 ID:IxPUEMqO0
魅力的なアクション映画は
決まって悪役が素敵
当たり前かw

291:名無しさん@恐縮です:2013/02/20(水) 11:10:02.81 ID:+++iI5Bk0
>>265
個人的に日本映画だと
黒澤版 椿三十郎の室戸だな~。
実力も見た目も主人公と互角だった

316:名無しさん@恐縮です:2013/02/20(水) 12:07:37.49 ID:04d96mcwO
>>265
レオンのオールドマンしかりだなあー

120:名無しさん@恐縮です:2013/02/20(水) 09:34:15.38 ID:AtOMNT/20
世界三大悪役

ダイハード1のこいつ
レオンのゲイリーオールドマン
シャイニングのニコルソン



131:名無しさん@恐縮です:2013/02/20(水) 09:42:19.10 ID:836GqkqmO
>>120
個人的には

ダイハードのハンス
ロボコップのクラレンス「完全なる報復」のクライド

144:名無しさん@恐縮です:2013/02/20(水) 09:46:39.50 ID:SoEDrC1V0
>>120
自分ならばビフ・タネンをおす



165:名無しさん@恐縮です:2013/02/20(水) 09:58:07.51 ID:5MXknmSC0
>>120
ニコルソンはジョーカーでお願いしたい

195:名無しさん@恐縮です:2013/02/20(水) 10:13:47.11 ID:3NQTVXNe0
>>120

メジャーなら羊のホプキンス。
マイナーならブルーベルベットのデニスホッパーが
個人的には推し。まあ、三大ってほどではないが。



206:名無しさん@恐縮です:2013/02/20(水) 10:18:00.98 ID:4xHRM4g+0
>>120
       , --- 、_
      /ミミミヾヾヽ、_
   ∠ヾヾヾヾヾヾjj┴彡ニヽ
  / , -ー‐'"´´´    ヾ.三ヽ
  ,' /            ヾ三ヽ
  j |             / }ミ i
  | |              / /ミ  !
  } | r、          l ゙iミ __」
  |]ムヽ、_    __∠二、__,ィ|/ ィ }
  |    ̄`ミl==r'´     / |lぅ lj   私を意図的に除外しようとしても無駄だよ
  「!ヽ、_____j ヽ、_  -'  レ'r'/    アンダーソン君
   `!     j  ヽ        j_ノ
   ',    ヽァ_ '┘     ,i
    ヽ  ___'...__   i   ハ__
     ヽ ゙二二 `  ,' // 八
      ヽ        /'´   / ヽ
      |ヽ、__, '´ /   /   \

248:名無しさん@恐縮です:2013/02/20(水) 10:37:32.13 ID:IxPUEMqO0
>>120
俺はマイケル・アイアンサイドを強く推す

トータルリコール、ダブルボーダー、スキャナーズ、スターシップトゥルーパーズ(悪役じゃないけど)

あと、スプリンターセルの主人公の声

130:名無しさん@恐縮です:2013/02/20(水) 09:41:59.06 ID:s1Lrn/ab0
ヴァーノン・ウェルズもいい悪役だった
もう登場するだけでワクワクする



132:名無しさん@恐縮です:2013/02/20(水) 09:42:20.55 ID:9YX/93fV0
振り返るとダイハード1とスピード1の出来はマグレだったと思う

149:名無しさん@恐縮です:2013/02/20(水) 09:51:12.32 ID:p71nOc620
一作目のマクレーンは、一人だけど一人じゃない、キャラクター配置の仕掛けが絶妙。
キャラたちを無線機が繋ぎ、放送電波が繋ぎ、ビルの内外を落下する何かが繋ぐ。
時間と空間をみっちりフルに使った娯楽の塊。

274:名無しさん@恐縮です:2013/02/20(水) 10:56:32.79 ID:gGiGBK/J0
>>149は物凄く説得力のある映画批評だな
読んでて「なるほど~」と納得させられたわ

284:名無しさん@恐縮です:2013/02/20(水) 11:03:16.99 ID:LqayUKUV0
>>149の話。
あとマスコミの間抜けっぷりがあからさまなのとか、
まあよくできた映画だった。
日本の商社が舞台っていうのも新鮮だった

前作も面白かったがそういう緻密さないし、そこまで内容細かく
覚えてないしな。マギーQがきれいなのしか覚えてないw

145:名無しさん@恐縮です:2013/02/20(水) 09:48:57.25 ID:b+nqX+M70
「あははは」と笑いながらマクレーンの背中に貼り付けた拳銃が映った時、
映画館の観客が「ああっ!」ってどよめいてたのを覚えてる。

ああいうどんでん返しは気持ちいい。

154:名無しさん@恐縮です:2013/02/20(水) 09:54:26.40 ID:CZ95HkDX0
この前テレビで1作目やってたけど、カットしまくりで作品台無しレベルだった。
きっかけとしてはまあいいけど、やっぱTVは見るもんじゃないな

168:名無しさん@恐縮です:2013/02/20(水) 09:59:33.90 ID:U86IV0dK0
ホリーが記者をブン殴るシーンが最高

170:名無しさん@恐縮です:2013/02/20(水) 10:00:03.81 ID:bEzWwHUR0
ジャパンバッシング要素も今となっては懐かしい

220:名無しさん@恐縮です:2013/02/20(水) 10:21:11.40 ID:xSw/0K+UO
>>170
80s後半のハリウッド映画によく出てくるよな。寿司パーティ
「危険な情事」「ウォール街」「ガン・ホー」とか…

236:名無しさん@恐縮です:2013/02/20(水) 10:29:34.45 ID:+Gj9Trkq0
>>220
「ガン・ホー」はいろいろ勘違いも多いけど、映画としては名作
最後の、日本から来た社長の前でボロボロの車で走り出すところは泣きそうになった
同時期の「タッカー」とかよりよっぽど面白い

214:名無しさん@恐縮です:2013/02/20(水) 10:19:02.21 ID:1cZYAcZl0
「限定空間での駆け引きのストーリー」って高確率で名作になるなw

217:名無しさん@恐縮です:2013/02/20(水) 10:20:37.17 ID:nmPhrOd20
>>214
「暗くなるまで待って」とか傑作だもんなぁ。

221:名無しさん@恐縮です:2013/02/20(水) 10:21:20.03 ID:Z08ekOSa0
>>214
レザボアドッグスとかな

225:名無しさん@恐縮です:2013/02/20(水) 10:23:38.07 ID:+++iI5Bk0
>>214
キューブとか裏窓とか

216:名無しさん@恐縮です:2013/02/20(水) 10:20:03.56 ID:POivdi3W0
どんどん派手になりすぎってのはあるな

267:名無しさん@恐縮です:2013/02/20(水) 10:50:51.44 ID:+fh1qLSn0
1作目はぜんぜん前評判が無かったからな。

たまたま歌舞伎町で午前中まで遊んだ日曜に寝るつもりで空いてる映画館に入ったら
これがもうびっくり寝るどころじゃなかった。
あまりに面白いんで次の日曜に女連れて行ったらものすごい混雑していて驚いた。

ネットも無い時代に、口コミだけで初日ガラガラの映画が満席になるんだから
よっぽどのインパクトだったんだな。

295:名無しさん@恐縮です:2013/02/20(水) 11:36:19.76 ID:2Ln/TCGa0
俺、学生で暇だったからこのころはよく映画観に行ってた
ビリヤードと映画くらいしか無い時代だったよ

270:名無しさん@恐縮です:2013/02/20(水) 10:54:07.05 ID:Ny4o9vdS0
ダイハードって必ず相棒みたいなのがいるよね
3まではずっと黒人だったので45も黒人にやって欲しかった

297:名無しさん@恐縮です:2013/02/20(水) 11:36:42.98 ID:4mV5FLjx0
>>270
ダイハード3はリーサルウェポン用の脚本を流用したってどこかで見たことがある。

311:名無しさん@恐縮です:2013/02/20(水) 11:58:21.46 ID:Id7/GWH60
作を重ねるごとに劣化してるよな

319:名無しさん@恐縮です:2013/02/20(水) 12:13:44.22 ID:H8+QKo1s0
最新作が1、2並に面白いといいな

37:名無しさん@恐縮です:2013/02/20(水) 08:55:17.17 ID:PDswZg5MP
クリスマスになると、この映画とマコーレカールキンの映画を思い出すわ

244:名無しさん@恐縮です:2013/02/20(水) 10:32:59.03 ID:K/too3m30
そんなことよりホリーと離婚したのを後悔しろ

引用元:http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1361317387/

関連記事


ピックアップリンク
--
この記事へのコメント
0. にわか日報 : 2013/02/20 (水) 13:42:57 ID:- ▼レスする

     お気軽に(たまにシリアスに)一言どうぞ


    NGワードはご時世的に強めに設定してあります。
    無理にコメントしなくても大丈夫です。
    最近ものすごく誹謗中傷コメントの取り締まりが厳しいので、あまりキツめなコメントはやめておきましょう

     NGワードは面倒事(開示請求など)から書き込んだ投稿者を守るモノでもありますのでご理解くださいませ。
  1. 名無しさん@非にわか : 2013/02/20(水) 14:04:03 #3013  ID:- ▼レスする

    2は何回見たかわからんな
    1はテロリストと交渉して殺されるエリートが憐れだったな
    あとはウザさ抜群のマスゴミw

  2. 名無しさん@非にわか : 2013/02/20(水) 15:00:56 #3014  ID:- ▼レスする

    1はアクション映画の最高傑作だと思うわ
    後は吹き替えが野沢那智版の1がDVD化してくれれば良かったんだが
    野沢さんが亡くなってしまったから権利の関係でもう無理だろうな・・・

  3. 名無しさん@非にわか : 2013/02/20(水) 15:11:46 #3015  ID:- ▼レスする

    ソリッドシチュエーションの話で
    12人の怒れる男が無いのはいかんだろ

  4. 名無しさん@非にわか : 2013/02/20(水) 15:15:13 #3016  ID:- ▼レスする

    6作目に登場させればいい。ダイハード・アトミックなんつって

  5. 名無しさん@非にわか : 2013/02/20(水) 15:15:58 #3018  ID:- ▼レスする

    ダイ・ハード1の頃のハリウッド映画って思い出補正抜きで良かった
    単に大金をジャブジャブ使っただけのものではなくて、脚本良し、こだわり良しの良作が多かった。

  6. 名無しさん@非にわか : 2013/02/20(水) 15:20:55 #3020  ID:- ▼レスする

    ハリポタと同じ人だったのか、しらんかった。
    にしてもカッコイイ悪役が似合う人だなぁ。

  7. 名無しさん@非にわか : 2013/02/20(水) 15:48:04 #3021  ID:- ▼レスする

    生きていたら、決着が付くまで何度もやりあうような感じでシリーズが続いたのかな
    どちらかと言うと昨今の映画で多い感じがする話の作り方。
    そういう人物像などが掘り下げていくような話も好きではあるが、
    ダイハードは一作でキッチリ決着が付くから今でもパッと見て楽しむことが出来るのだろうな。

     ID発行(省略可): 

現在、「 tp: 」はスパム広告防止の為NG指定させて頂いております。
他、NGワードはご時世的に強めに設定してあります。
最近ものすごく誹謗中傷コメントの取り締まりが厳しいので、あまりキツめなコメントはやめておきましょう
NGワードはめんどくさい事(開示請求など)から書き込んだ投稿者を守る予防的なモノでもあります。ご理解ください。

あと、「管理人」など管理者に近い紛らわしい名前、唐突に個人名や訳の分からない商品の宣伝等を書き込むのはダメです。
サイト内新着記事:
このブログについて

ご紹介頂きました。ありがとうございます。
芸能人ブログ全集
情報屋さん。
変人窟(HJK)
HK-DMZ PLUS.COM
GIGAZINE
(敬称略)

minna_09.png にわか日報へようこそ
このブログはリンクフリーです
是非ともご贔屓に。
※ このブログについて
※ お問い合わせ

にわか日報をフォローする
このブログをはてなブックマークに追加
RSS:

rss

http://niwaka2pow.blog.fc2.com/?xml

もしくは、
http://feeds.fc2.com/fc2/xml?host=niwaka2pow.blog


https://uni.open2ch.net/
注目記事(外部リンク)


免責事項
shobon_02.png
当サイト及び外部リンク先のサイトを利用したことにより発生した、いかなる損失・損害についても当サイトは一切の責任を負いません。
又、このサイトに掲載されている記事・画像等に於いて、著作権・肖像権侵害等の不都合がございましたら、こちらのメールフォームにて御連絡下さい。
確認後、迅速に対応いたします。

連絡先:
niwaka55(あ)gmail.com