【入試】 慶應SFC入試にまさかの「数独」出題 … 受験予備校も「いかがなものか」と苦言 - にわか日報

【入試】 慶應SFC入試にまさかの「数独」出題 … 受験予備校も「いかがなものか」と苦言 : にわか日報

にわか日報

【入試】 慶應SFC入試にまさかの「数独」出題 … 受験予備校も「いかがなものか」と苦言

.
アンテナサイト
まとめサイト

サイトナビ


カウンター

現在 人が閲覧中

AD
Amazon

AfterShokz Aeropex 骨伝導ワイヤレスヘッドホン 防水bluetooth5.0 コズミックブラック

Anker USB急速充電器
Anker PowerCore Fusion 5000 (5000mAh モバイルバッテリー搭載 USB急速充電器) iPhone、iPad、Android各種対応

1_20230427155337b02.jpg
Anker 622 Magnetic Battery (MagGo) (マグネット式ワイヤレス充電対応 5000mAh モバイルバッテリー 7.5W アップグレード版)

DAHON(ダホン) Speed Falco
DAHON(ダホン) Speed Falco 20インチ 8speed 折りたたみ自転車 2017年モデル

tern Verge
tern(ターン) Verge N8 20インチ 8speed 2018年モデル

パナソニック 口腔洗浄器
パナソニック 電動歯ブラシ ドルツ シルバー EW-DP53-S

REYSレイズ プロテイン (ロイヤルミルクティー風味)
REYSレイズ プロテイン (ロイヤルミルクティー風味) 1kg

1_1_2022060605573567c.jpg
アサヒ飲料 ウィルキンソン タンサン 500ml×24本 [炭酸水]

m+/ エムピウ 二つ折り財布 MILLEFOGLIE2 ミッレフォッリエ2
m+/ エムピウ 二つ折り財布 MILLEFOGLIE2 ミッレフォッリエ2 MF2p25

Tシャツ
わかんない 半袖Tシャツ

ブラックキャップ
ブラックキャップ ゴキブリ駆除剤 [12個入]

防虫ドレンキャップ エアコン ドレンホース
防虫ドレンキャップ 2個入 エアコンのドレンホースからの虫の侵入を防止

amazon.png
Amazonクーポン→
つーいつーい






最近の記事
アクセスサンクス
30日間全表示
ヘッドライン
2013
02月
21日
【入試】 慶應SFC入試にまさかの「数独」出題 … 受験予備校も「いかがなものか」と苦言
カテゴリー ニュース()  コメント見る コメント (4)
 twit.gif  Share (facebook)  hateb.gif
1:おじいちゃんのコーヒー ◆I.Tae1mC8Y @しいたけφ ★:2013/02/21(木) 13:29:50.74 ID:???0
慶應SFC入試にまさかの「数独」出題 受験予備校「いかがなものか」と苦言

 
電車の中で解いている人をよく見かけるペンシルパズルの王様「数独」(ナンプレ)。これが慶應義塾大学の入試に、数学の問題として出題されて話題になっている。

勉強してきた知識では解けないため、戸惑った受験生が多くみられた。
また、予備校も趣味としてやっていた人が有利になるとして苦言を呈している。

「数独」とは9×9の正方形の枠内に1~9までの数を入れるペンシルパズルの名前だ。
ナンバープレース(ナンプレ)とも呼ばれる。
縦・横の各列と、太枠で囲まれた3×3のブロック内に同じ数字が複数はいってはいけないというルールがある。

ポケットサイズの冊子にまとめられた問題集が販売されていて、電車での移動中にも遊べる元祖「携帯ゲーム」として親しまれてきた。最近では海外でも人気が高い。

この「数独」に似た問題が出題されたのは2013年2月19日に実施された慶應義塾大学湘南藤沢キャンパス(SFC)総合政策学部入試の数学の第2問だ。

「焦ったwwwwwwwwwwww数学の入試に数独でてきよったwwwwwwwww途中でやり直して40分かかったwwwwwwwwwwww」
「まさかの数独wwwwww 時間持ってかれて爆発したwwww」

試験終了直後の12時過ぎから、ツイッターにはこんな書き込みが相次いで投稿された。



イカソース
http://news.livedoor.com/article/detail/7429040/
引用元スレタイ:【受験】慶應SFC入試にまさかの「数独」出題! 受験予備校も「いかがなものか」と苦言

68:名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 13:54:13.17 ID:+oC8ixDnO
入試問題を普段からやっていた人が有利になるのは良いのかよって話しになるわな


※ 見ておきたい記事 (外部リンク) :  2013/02/21 (木) 15:26:09 ID:niwaka

 

219:名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 14:44:24.39 ID:ZC7DiQMsT



これか
数学というよりパズルだなあ

229:名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 14:48:54.06 ID:kbxWdoQV0
>>219
ああ、これはちょっとねえ。
趣旨はともかく、一問で時間を奪いにきすぎじゃないの。

5:名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 13:31:55.80 ID:yAaHyyb70
数学的に解けるのならありじゃないのか

7:名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 13:31:57.97 ID:++rggEMoO
採点もめんどくせえな。

8:名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 13:32:40.02 ID:WBgRN3gv0
中には数学が趣味の人もいるだろうしなあ

12:名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 13:33:58.01 ID:MVWaaxDv0
どんな科目だって趣味で勉強する奴が有利だろ

9:名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 13:33:01.53 ID:WaQBPDm5O
スーファミがどうかしたのか?

11:名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 13:33:30.24 ID:y95z/hJg0
SFCならスーファミだしちょうどよかろう

13:名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 13:34:30.19 ID:vBip3x+B0
あんな作業パズル頭使う要素ないだろ

15:名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 13:35:05.44 ID:aVMs3DJe0
公務員試験でもときおり数独まがいの問題が出るんだし
いいんじゃないの

16:名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 13:35:06.63 ID:/6NcIFpi0
大学入試で頭の体操レベルの問題とか(´・ω・`)

17:名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 13:35:41.94 ID:4qcjLeXx0
ラッキー問題じゃん

19:名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 13:36:42.85 ID:RBTfbM/q0
予備校の「趣味でやってた人が~」なんてのは何にだってあてはまるだろ。

20:はんどるとらふりぃ ◆7DSin/vN4A :2013/02/21(木) 13:37:21.04 ID:g2jo2D3L0
>>1
> 予備校も趣味としてやっていた人が有利になるとして苦言を呈している。

問題予想大外しで言いがかりw

23:名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 13:39:33.08 ID:yGifWjxc0
クロスワードパズルとかどうだ?
どの程度の語彙があるかとか連想力とかチェックできるぞ
英語の問題としても良いな。読解力のチェックにもなる

47:名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 13:47:21.85 ID:OLUxjcrs0
入試はその名の通り受験者を試すものであって、
予備校のために存在してるわけじゃないからな。
ヤマが外れたからって言いがかりをつけるもんじゃないだろ。

>>23
国語や英語の問題にクロスワードを採用するのはありだと思う。

102:名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 14:03:41.19 ID:adUoi73M0
いや、次は国語の問題で推理小説だろ
問)犯人は誰かを書けw

108:名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 14:05:30.83 ID:eTdEsWks0
>>102
おまえ、そのアイデアはどこかの大学に売れるぞ。

25:名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 13:39:46.13 ID:r7y0pA0c0
お前ら自分が受験生だったらブチ切れるくせに
他人事となると手厳しいですなあ

27:名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 13:40:08.74 ID:fZlX6guJ0
そのうちプラモデルの組立とかが出題されたりしてな
まあ私塾なんだし何やろうがいいだろ
予想問題が外れて赤っ恥だからって頓珍漢なこというと恥の上塗りだぞ

203:名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 14:36:34.46 ID:NN9cHRLs0
>>27
プラモデルの組立は、国内のどっかの企業が入社試験で課しているな。
テレビでやってたわ。

28:名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 13:40:11.30 ID:NxOW5PnY0
最長片道きっぷのように整数計画法で解くことを期待…ないか。

29:名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 13:40:27.51 ID:ymZIYMoS0
日本史・世界史・物理・化学
この辺りは趣味のレベルで基礎知識が入ってる方が有利だろ

それがたまたま数学における数独だったというだけ・・・・・・なのか?

116:名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 14:09:14.60 ID:9KpBdQjE0
>>29
まぁ、物理は、趣味のレベルで解析力学まで到達してたら、解けない問題は全くないと断言出来る。

だって、採点用の正解はそうやって解いてるんだものW

123:名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 14:12:35.30 ID:LXxyRdlcO
>>29
数独で計れる数学力とはいったい…………

解答が何通りかあってその全てを書けとかだったらまだしも

32:名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 13:42:29.43 ID:6OSAtZdX0
予備校が文句言う意味がわからんw

86:名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 13:58:59.57 ID:eTdEsWks0
いや、コレはヤマがハズれた予備校ザマァというべき事例じゃなくて、
さすがにこんな問題出す慶應側を責めるべきだろ。
まぁ私大だから「パズル得意な子」がホンキで欲しいなら、それもアリっちゃアリだが…

SFCだから英語と論文だけの試験受けた子が圧倒的有利になっちゃったかね。

34:名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 13:42:54.39 ID:OUnplTSY0
傾向対策でガチガチにやってきた層とは
別の所を開拓しようという感じでないの?
まあ受験生にはショックだったかもしれないが。

36:名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 13:43:20.19 ID:adUoi73M0
まあ目新しい問題がでてパニくったりするのは二流だ
極端な話、1問目に受験生が誰も解けないような超難問を出して
それは時間内に解けるわけが無いと判断させる問題とか出しても良い

40:名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 13:44:40.49 ID:yGifWjxc0
予備校における入試問題の講評

予備校の予想通りの問題  →  良問
予備校の予想が外れた場合  →  悪問、奇問

以前、「解が存在しない」ってのが正解の問題を(わざと)出した学校が
ケチョンケチョンに貶されてたな。

予備校って人の褌で相撲を取ってる寄生虫なのに
言うことだけは立派・・・

48:はんどるとらふりぃ ◆7DSin/vN4A :2013/02/21(木) 13:47:28.60 ID:g2jo2D3L0
>>40
実戦的な人材育成じゃなくて、
一定のフォーマットにおける受験テクニックを叩きこむだけだからね(・ω・`)

49:名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 13:47:41.42 ID:O8zXDwBG0
┌─┬─┬─┐
│□│□│□│
├─┼─┼─┤
│□│■│□│
├─┼─┼─┤
│□│□│□│
└─┴─┴─┘


縦横斜め全て合計がおなじになるように
自然数で埋めた場合■が最小となる値は?

157:名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 14:23:04.79 ID:fWtCRc0S0
>>49
┌─┬─┬─┐
│1 │1 │1 │
├─┼─┼─┤
│1 │1 │1 │
├─┼─┼─┤
│1 │1 │1 │
└─┴─┴─┘



問題にしたいなら、異なる自然数じゃないとダメだな

50:名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 13:47:49.09 ID:bTPV3V6L0
将棋の羽生さんが数独をやっていて記者が「頭の体操ですか?」
と聞いたら「いや、手の体操です。頭は使いません」と言ったそうだ

頭良すぎる人はやべーなって思った

61:名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 13:52:13.41 ID:wubVLajZ0
>>50
数独は実際、手の体操になるんじゃない?
ルーチンワークを素早くやるっていう

65:名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 13:53:09.88 ID:EZ7MWG8+P
>>50
あの人は天才だからな。
凡人は9×9でも1時間くらいかかる。
25×25だと1日潰れる。

52:名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 13:48:52.51 ID:vwYsOait0
解いてみたけど、意外と簡単だったぞ。

こっちの中級レベルの方が遥かに難易度は高い。
http://www.sudokugame.org/archive/online2.php?nd=1&y=2013&m=2&d=21



152:名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 14:22:02.80 ID:aHcnsIe40
>>52
を解いてみた。このレベルならあわてずに解ける。
もちろん入試で出題されるなんて事前にはわからないんだけど

56:名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 13:50:19.91 ID:pntut0UiO
> 「焦ったwwwwwwwwwwww数学の入試に数独でてきよったwwwwwwww途中でやり直して40分かかったwwwwwwwwwwww」

やり直したとしても40分もかかるってどんなレベルですか……。

63:名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 13:52:55.80 ID:pXoYSsAj0
授業でやれば良いのに

73:名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 13:55:57.34 ID:ItZdR+Pm0
記憶力だけいいバカは解けないなw

82:名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 13:58:09.66 ID:y1T1HyqJ0
簡単なやつでも試験で出されたらパニくりそうだわ

83:名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 13:58:50.66 ID:yJR5lbfOP
来年は詰将棋で頼む。

85:名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 13:58:56.51 ID:bELmcDe40
別にルールは簡単なんだから問題ないとは思うがな
高校受験ならちょととは・・・とは思うが、大学なんだし

88:名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 13:59:29.59 ID:1sqwBJNS0
SFCなら問題ないだろ。

担当者「大学はどちら?」
就活生「慶應義塾大学です」
担当者「ほう!ちなみに学部はどこ?」
就活生「総合政策学部です!」
担当者「ああそう。(こいつは×ね)」

こんな感じだから。

87:名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 13:59:11.46 ID:0STcJ5pb0
試験に強いというのと、頭がいいってのは別だよね?

96:名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 14:01:08.97 ID:bELmcDe40
>>87
ぽっぽを見れば一目瞭然だな

104:名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 14:04:18.78 ID:9Ur6X0IU0
時間配分考えることくらいやるだろうが
中途半端に点数大きかったらおもしろいかも

106:名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 14:04:47.92 ID:Q03KzQT30
数独は解くことより、唯一の解の問題をいかに少ない前提条件で作れるかを
考えるほうが面白いし、はるかに数学的だと思う。

109:名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 14:05:39.30 ID:yAaHyyb70
ただまぁ、あの年度は数独で入ってきたとは陰口叩かれるかもな

128:名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 14:14:47.41 ID:eTdEsWks0
>>109
企業の人事採用担当者は
2013年度入学を「数独年」として記憶して、毎年申し送りするな。

143:名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 14:19:29.04 ID:yAaHyyb70
>>128 今はどうか知らんが、囲碁は極めるとそれだけで有利だった時代はあった。

130:名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 14:15:26.96 ID:z0QIRNW90
趣味でやってるヤツが有利発言を揶揄ってるバカが多いようだけど
大学入試っていうのは高校の指導要領の範囲内からしか出しちゃダメなことに文科省の規定でなっていて
そこから逸脱する範囲で不公平が出たらダメなんだよ。

趣味でやってるヤツが有利なのはけしからんというのはその大前提を踏まえた発言な。
予備校の予想問題がどうのこうの言ってるのはなにも分かってないアホ。

138:名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 14:17:35.08 ID:3aSjRJ9E0
>>130
特別な知識は必要ないはずだが
それでいて頭の良さははかれる
いい問題じゃないのか?

144:名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 14:20:28.94 ID:OA1a0Vgp0
>>138
慣れは時間に影響するよ。時間無制限ならそら誰でもできる。

161:( `ハ´ ):2013/02/21(木) 14:24:11.67 ID:21WAzeTC0
>>144
時間無制限なら誰でも解けるてのは5年とか10年てのも入れてだべ。
ある程度の時間ないに出来ないなら数学のセンス無いだろ

144:名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 14:20:28.94 ID:OA1a0Vgp0
>>130
そのとおり。
高校までで学校で学んだことを理解していれば解けるというのが前提だからな。

ただ、縛りがあるわけじゃないから、それ以上のもたまに出るけどな。

154:名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 14:22:11.86 ID:MVWaaxDv0
>>130
んなこといっても美大の入試なんか普通の高校生じゃ到底無理

156:名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 14:22:54.76 ID:Fxqx1Y8T0
>>130
>高校の指導要領の範囲内からしか出しちゃダメ

それは

「高校の指導要領を超える(大学で習う)範囲はダメ」

と言ってるだけで、高校以下、つまり中学や小学校の範囲は禁止していない。

「数独は小学校レベルだからOKだ」と言われたらどう反論する?

142:名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 14:19:03.36 ID:2kde/dpT0
んでもよかったんじゃないの?予備校関係の方々にはw
なんせ授業項目が一つ「増えた」わけだしさ

147:名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 14:21:03.31 ID:EgxOWolg0
てか、数学のセンスが有るやつなら
数独なんてラッキー問題だろ
ゲーム感覚でクリアじゃん

これで困る奴って必死に努力して数学の勉強してるタイプなんだろうな・・

158:名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 14:23:29.89 ID:c94cIVba0
過去問を脳に反芻させ類似派生問題想定し解答指導したところで
有用な人材が得られない理由を記せ

162:名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 14:24:32.35 ID:8GNJxpmo0
知識より知能試してるんだな

180:名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 14:29:15.68 ID:xJwEM33Q0
オリジナルパズル出すなら、考える力云々で認めてもいいが
ありものだと攻略法知ってる奴が有利なだけよな

194:名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 14:33:30.82 ID:3aSjRJ9E0
知識を見る問題も必要だが
知能を見る問題も必要や
これは後者の問題
なにも問題なし

>>180
入試なんてそんなもんやで
地理だってたまたま自分の住んでる地域の問題が
でれば有利になるし
しょうがないでしょ?

183:名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 14:30:10.11 ID:vtbeXVdY0
まだパソコンが一般的でなかった時代、模擬試験で○進数が出て、
パソコン得意だった人は解けたけど、
学校で入試対策として殆どやらないジャンルだったから正答率めっちゃ低い
ってパターンがあったな

184:名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 14:30:11.15 ID:e0MarvVw0
数独なんて言い出したらルービックキューブや
詰め将棋までキリがなくなるだろ
いくら数学が得意でも趣味としてやってるやつに勝てるわけない

202:名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 14:36:11.87 ID:EgxOWolg0
>>184
>いくら数学が得意でも趣味としてやってるやつに勝てるわけない

勝つ必要ないだろw
制限時間以内に解けりゃいいんだから
趣味でやってる人より早く解きなさいって問題だったら不公平だけどな

191:名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 14:33:14.33 ID:OA1a0Vgp0
麻布中のドラえもんの問題はいいと思ったがな

195:名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 14:33:51.03 ID:EgxOWolg0
数学は暗記!っていうタイプの人には
想定外!とか言ってて笑えるなww

そもそも数学ってのは+-だけで解けるんだよね
これを組み合わせて*/が産まれそれを組み合わせて公式が産まれる
馬鹿な人は公式だけを暗記してその公式の意味を理解してない

英語で例えると単語を理解してないのに長文を丸暗記してるようなもん

205:名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 14:37:22.41 ID:ZC7DiQMsT
週刊ダイヤモンド(2010年9月18日号)  壊れる大学 AO・推薦入試乱発の実情



「AKB48のことを書いて、慶應義塾大学SFCに合格!」

実際にあったケースである。しかも、この生徒の高校の教科・科目の平均評定は2点台。

当人は「国語とか古文とか無理だと思っていたし、暗記科目もあまりやる気が起きなかったので、AO入試に絞った」と後ろ向き。それでもSFC合格をゲットした。

就職できない有名大学 「第3の入学組」の悲劇 AO入試合格組 大手企業人事担当者も要マーク
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/452

筆記試験なしで合格
「僕はね、AO入試は不正入学だと言っているんです。『多様な人材や意欲のある人を求める』なんて真っ赤なウソ。 早慶ですらAOで学力の低い学生を入れている。これはいつか地盤沈下が起こる。早慶がそうなると、他の私大はさらに沈む。
「私は英語を教えていますが、一回音読を聞いたら、その学生がAO入試か、一般入試かすぐわかります。
【AO入試組はローマ字さえ読めない学生もいます】から。第2外国語なんてなおさら無理。
神奈川の名門公立校から入ったある学生は、【中学レベルの英単語すら知りませんでした】ね。呆気(あっけ)にとられましたよ。

210:名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 14:39:37.14 ID:RRPswR8W0
予備校も有利不利とかくだらねー理由でケチつけんなよな
是非を問うならばこれは数学の試験問題として適切なのかを問うべきだろう

220:名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 14:44:39.50 ID:yJR5lbfOP
全員が初めて見る独自ルールのパズルであれば何の問題もないんだけど、SFCの出題者レベルではそこまでできなかったって事だろう。

既存のパズルだとどうしても経験者が有利になるのは否定できない。

223:名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 14:45:39.48 ID:CUesA7Az0
>>220
経験者が有利だね
算盤も同じだね
暗算も同じだね

制限時間内に未経験で解けないならいらないってことだろ
言わせるなよ

225:名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 14:47:35.80 ID:EgxOWolg0
>>220
有利であったとしても
初見で解ける程度の問題に過ぎない
むしろ予備知識も必要ない問題なので問題としては一番難易度が低い

経験者が有利になるというんであったら

帰国子女が英語のリスニングが有利だとか
そういうのと同じゴネ方

217:名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 14:43:11.46 ID:vtbeXVdY0
このレベルの学生のうちのかなりの数は、将来的に
「すべてのカラスが黒でないことを確かめるための機械を考えなさい」
みたいな外資の入社試験を解くことになるんだから
こういう適応力を見るのは大事じゃん

226:名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 14:47:38.01 ID:ffQpTBU/O
こちらの方が頭の良さちゃんと計れそう

引用元:http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1361420990/

関連記事


ピックアップリンク
--
この記事へのコメント
0. にわか日報 : 2013/02/21 (木) 15:26:09 ID:- ▼レスする

     お気軽に(たまにシリアスに)一言どうぞ


    NGワードはご時世的に強めに設定してあります。
    無理にコメントしなくても大丈夫です。
    最近ものすごく誹謗中傷コメントの取り締まりが厳しいので、あまりキツめなコメントはやめておきましょう

     NGワードは面倒事(開示請求など)から書き込んだ投稿者を守るモノでもありますのでご理解くださいませ。
  1.   : 2013/02/21(木) 17:09:35 #3053  ID:- ▼レスする

    初めて解いてみたけど簡単だった、典型問題をひねった方が難しいのでは?
    SFC入試の要綱を読んでいないが簡単な問題でも高校数学の範囲外は問題だと思う

  2. 名無しさん@非にわか : 2013/02/21(木) 18:57:01 #3054  ID:- ▼レスする

    いきなりこれが出てきたら動揺するわ
    でも地頭の良さを測るというならアリなのかもな

  3. 名無しさん@非にわか : 2013/02/21(木) 21:56:15 #3056  ID:- ▼レスする

    処理能力を測るにはちょうど良いだろ
    レベルも低いし問題ないだろ
    20分もいらずに解けるだろうし

  4. 名無しさん@非にわか : 2013/02/21(木) 22:46:43 #3057  ID:- ▼レスする

    >52
    ナンプレって初めてやってみたけど面白いな
    時間つぶしに丁度良い

     ID発行(省略可): 

現在、「 tp: 」はスパム広告防止の為NG指定させて頂いております。
他、NGワードはご時世的に強めに設定してあります。
最近ものすごく誹謗中傷コメントの取り締まりが厳しいので、あまりキツめなコメントはやめておきましょう
NGワードはめんどくさい事(開示請求など)から書き込んだ投稿者を守る予防的なモノでもあります。ご理解ください。

あと、「管理人」など管理者に近い紛らわしい名前、唐突に個人名や訳の分からない商品の宣伝等を書き込むのはダメです。
サイト内新着記事:
このブログについて

ご紹介頂きました。ありがとうございます。
芸能人ブログ全集
情報屋さん。
変人窟(HJK)
HK-DMZ PLUS.COM
GIGAZINE
(敬称略)

minna_09.png にわか日報へようこそ
このブログはリンクフリーです
是非ともご贔屓に。
※ このブログについて
※ お問い合わせ

にわか日報をフォローする
このブログをはてなブックマークに追加
RSS:

rss

http://niwaka2pow.blog.fc2.com/?xml

もしくは、
http://feeds.fc2.com/fc2/xml?host=niwaka2pow.blog


https://uni.open2ch.net/
注目記事(外部リンク)


免責事項
shobon_02.png
当サイト及び外部リンク先のサイトを利用したことにより発生した、いかなる損失・損害についても当サイトは一切の責任を負いません。
又、このサイトに掲載されている記事・画像等に於いて、著作権・肖像権侵害等の不都合がございましたら、こちらのメールフォームにて御連絡下さい。
確認後、迅速に対応いたします。

連絡先:
niwaka55(あ)gmail.com