2013
03月
15日
「ワンコイン弁当」 路上販売が流行 … 東京都が実態調査。衛生面等の問題・都条例の逸脱が横行している場合は規制強化も検討

1:そーきそばΦ ★:2013/03/14(木) 23:43:56.33 ID:???0<弁当の路上販売>東京都が実態調査へ…規制強化も引用元スレタイ:【社会】弁当の路上販売、東京都が実態調査へ…規制強化も
都心のオフィス街などで弁当の路上販売が増加しているのを受け、東京都は来年度、営業場所や販売量などの実態調査に乗り出す。都条例を逸脱した販売が横行している場合は規制強化も検討する。14日の都議会予算特別委員会で、川澄俊文福祉保健局長が明らかにした。
その場で調理しない弁当の路上販売は、都条例では豆腐やアイスキャンディーの移動販売と同じ「行商」扱い。現場で調理する屋台などより、保健衛生面の手続きが簡略化されている。行商は、野球場や競馬場での売り歩きを想定した規定で、保健所に届け出れば誰でも営業できる。
しかし近年は、会社員らをターゲットにした「ワンコイン弁当」などの販売が流行し、届け出は02年からの10年間で263件から568件へ約2.2倍に増えた。中には、車で大量の弁当を積んできたり、届け出た保健所の管轄外にまで移動したりと、条例の趣旨に反する営業もみられるという。
都は4月から区市の担当者らによる検討会を発足させ、実態調査をした上で衛生面に問題がないかを分析。必要があれば、条例に新たな営業形態の規定を設けるなどの対策を都の審議会に諮問する方針だ。
田崎達明食品監視課長は「弁当の路上販売で食中毒が多発しているとの報告はないが、大規模に売るのであれば店舗と同水準の衛生管理を求めていきたい」と話す。【清水健二】
毎日新聞 3月14日(木)23時38分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130314-00000099-mai-soci
5:名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 23:45:22.93 ID:J/nlkhEf0
衛生管理の問題があるから見過ごすわけにはいかないよな。
※ 見ておきたい記事 (外部リンク) : 2013/03/15 (金) 06:32:07 ID:niwaka



66:名無しさん@13周年:2013/03/15(金) 00:03:18.17 ID:4e9agrOxO
千代田区辺りじゃ、なかったら昼飯食われんようになるんじゃ?
82:名無しさん@13周年:2013/03/15(金) 00:07:07.78 ID:Zq7gtHhg0
これなー
ぶっちゃけちょっと怖いんだよね
ぶっちゃけちょっと怖いんだよね
93:名無しさん@13周年:2013/03/15(金) 00:09:37.22 ID:iHcAIjP10
>>82
認定制度にすればいいんだよな。
地区を出たり、問題を起こしたら取り消し、外国籍には許可を出さないとか。
>10年間で263件から568件へ
この五倍くらいは居ると思ってた。これは増えるな。
認定制度にすればいいんだよな。
地区を出たり、問題を起こしたら取り消し、外国籍には許可を出さないとか。
>10年間で263件から568件へ
この五倍くらいは居ると思ってた。これは増えるな。
83:名無しさん@13周年:2013/03/15(金) 00:07:44.37 ID:r1hyM/TC0
うちの事務所の近くもいっぱいいるわ~。
ちょっと怖い気もするけど、やっぱ便利だからなあ。
ちょっと怖い気もするけど、やっぱ便利だからなあ。
76:名無しさん@13周年:2013/03/15(金) 00:05:14.25 ID:UAj1IEH/0
田舎なんで見たことないな
昔東京に住んでたけどその時はなかったし
弁当屋の屋台なんかなかったな
昔東京に住んでたけどその時はなかったし
弁当屋の屋台なんかなかったな
85:名無しさん@13周年:2013/03/15(金) 00:08:49.21 ID:bEKIzbHK0
>>76
増えたのはバブルはじけてからだと思う
それより前は大企業なんて下請けに飯おごらせてたからね
増えたのはバブルはじけてからだと思う
それより前は大企業なんて下請けに飯おごらせてたからね
10:名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 23:47:13.53 ID:AFaRzpp40
>>1
これ衛生面で問題あると思う。
自分はお腹こわして嘔吐してばかりになった
店舗がキチンとある店でしか買わなくなったわ
これ衛生面で問題あると思う。
自分はお腹こわして嘔吐してばかりになった
店舗がキチンとある店でしか買わなくなったわ
68:名無しさん@13周年:2013/03/15(金) 00:03:50.35 ID:JxTVHW5u0
食中毒被害が出て賠償請求されたところで
支払い能力のある弁当屋なんてどれだけあるのかね。
店たたんでトンズラだろどうせ。
外食産業はある程度の資力のある会社が運営した方がいい。
支払い能力のある弁当屋なんてどれだけあるのかね。
店たたんでトンズラだろどうせ。
外食産業はある程度の資力のある会社が運営した方がいい。
2:名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 23:44:56.24 ID:TLuqlenZ0
出血性大腸菌で死亡事故あった場合にちゃんと補償できるの?
84:名無しさん@13周年:2013/03/15(金) 00:08:05.36 ID:eTpmTmxI0
>>2
出来るわけねえ。
どーしても飯を買いにいく暇もなく
他に手段がない時以外、路上販売の弁当なんて買わない。
皆、よく平気で買えるよな。
出来るわけねえ。
どーしても飯を買いにいく暇もなく
他に手段がない時以外、路上販売の弁当なんて買わない。
皆、よく平気で買えるよな。
6:名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 23:45:38.87 ID:F+fJYJaM0
衛生面もそうなんだけど、賃貸料や固定資産税払ってる店舗の
売上かすめるわけで、不公平でもあるんだよな。
売上かすめるわけで、不公平でもあるんだよな。
69:名無しさん@13周年:2013/03/15(金) 00:03:56.22 ID:1MrE5LfFO
>>6
弁当の質とは関係ないね
役人に無駄な経費払ってるから正義っつーのも理不尽な公平だな
弁当の質とは関係ないね
役人に無駄な経費払ってるから正義っつーのも理不尽な公平だな
217:名無しさん@13周年:2013/03/15(金) 00:52:16.06 ID:xqwtm0Lt0
>>6
>衛生面もそうなんだけど、賃貸料や固定資産税払ってる店舗の
>売上かすめるわけで、不公平でもあるんだよな。
それはおかしいよ。
移動販売だってどっかで調理しているわけで、
そこで払っているから不公平じゃないだろ。
大量食中毒出したら怖いんだから、衛生面だけちゃんとしてれば規制は緩和すべき。
こんなの売上が落ちたレストランやコンビニが都に文句いってるだけでしょ。
むしろ客からしたら有難い存在なんだから、守ってやらないと。
コンビニとかがぼったくり過ぎなんだって。
>衛生面もそうなんだけど、賃貸料や固定資産税払ってる店舗の
>売上かすめるわけで、不公平でもあるんだよな。
それはおかしいよ。
移動販売だってどっかで調理しているわけで、
そこで払っているから不公平じゃないだろ。
大量食中毒出したら怖いんだから、衛生面だけちゃんとしてれば規制は緩和すべき。
こんなの売上が落ちたレストランやコンビニが都に文句いってるだけでしょ。
むしろ客からしたら有難い存在なんだから、守ってやらないと。
コンビニとかがぼったくり過ぎなんだって。
240:名無しさん@13周年:2013/03/15(金) 01:05:42.78 ID:HhjizPi50
>>217
不公平だよ。
店舗を持たないから、賃貸料も固定資産税も、1円も払っていない。
安さの秘密はこれだけ。
つまり、道路の占有面積によって国や自治体が使用料を取るようになった途端にアホみたいな安売り弁当は終了する。
不公平だよ。
店舗を持たないから、賃貸料も固定資産税も、1円も払っていない。
安さの秘密はこれだけ。
つまり、道路の占有面積によって国や自治体が使用料を取るようになった途端にアホみたいな安売り弁当は終了する。
250:名無しさん@13周年:2013/03/15(金) 01:09:52.21 ID:4wxxhml7O
>>240
まあ居酒屋(個人店)なんかが、
前夜の売れ残りの総菜や食材を弁当トレーに詰めて、
昼間に売りに出てるのもあるしな。
総てが無店舗ってわけでもないような。
まあ居酒屋(個人店)なんかが、
前夜の売れ残りの総菜や食材を弁当トレーに詰めて、
昼間に売りに出てるのもあるしな。
総てが無店舗ってわけでもないような。
245:名無しさん@13周年:2013/03/15(金) 01:08:39.08 ID:SfyeB8g00
>>217
弁当作って売ってるのを、どこにも申告してなきゃ家賃ゼロで無税の丸儲けだよ。
路上販売も営業許可の類いは必要だけど、それを掲げてない店は無申告と思うけどな。
主婦みたいなのが数人集まって売ってるやつとか。
キミの勤める会社も高い家賃払ってオフィスを借りた上、法人税なんかも
払い、キミ自身も身を粉にして働いた報酬から所得税なんか取られてるでしょ。
少なくとも、場所の占拠代は自治体に払い、事業実体を申告してない者は
摘発が妥当だと思うぞ。
ちょっと検索してみたが、路上販売の細菌不良率、高いし...
http://www.city.chuo.lg.jp/kurasi/hokenzyo/syokuhineisei/gyousyoukyouka/index.html
弁当作って売ってるのを、どこにも申告してなきゃ家賃ゼロで無税の丸儲けだよ。
路上販売も営業許可の類いは必要だけど、それを掲げてない店は無申告と思うけどな。
主婦みたいなのが数人集まって売ってるやつとか。
キミの勤める会社も高い家賃払ってオフィスを借りた上、法人税なんかも
払い、キミ自身も身を粉にして働いた報酬から所得税なんか取られてるでしょ。
少なくとも、場所の占拠代は自治体に払い、事業実体を申告してない者は
摘発が妥当だと思うぞ。
ちょっと検索してみたが、路上販売の細菌不良率、高いし...
http://www.city.chuo.lg.jp/kurasi/hokenzyo/syokuhineisei/gyousyoukyouka/index.html

275:名無しさん@13周年:2013/03/15(金) 01:16:47.61 ID:D+YiD2ZP0
>>245
固定店舗でも40%以上ってどういうこと?
営業停止とかにならないってことは基準が厳しすぎるのか?
固定店舗でも40%以上ってどういうこと?
営業停止とかにならないってことは基準が厳しすぎるのか?
280:名無しさん@13周年:2013/03/15(金) 01:17:50.66 ID:IDwvz9xq0
>>275
>営業停止とかにならないってことは基準が厳しすぎるのか?
支那朝鮮人が多い業種だと必然的にそうなる。いまどきの風俗もそうだ。
>営業停止とかにならないってことは基準が厳しすぎるのか?
支那朝鮮人が多い業種だと必然的にそうなる。いまどきの風俗もそうだ。
7:名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 23:45:48.07 ID:B+eAcLQRP
>>1
支那人の路上販売弁当はひどいぞ。職場の半数が食中毒になったこともある。
支那人の路上販売弁当はひどいぞ。職場の半数が食中毒になったこともある。
11:名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 23:47:13.03 ID:Qw+D9oc10
よくあんなの食えるな…
18:名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 23:50:01.87 ID:09oLiLjd0
かといって、防腐剤まみれのコンビニ弁当もあまりうまくない
ちっこいスーパーみたいなとこのがええな
ちっこいスーパーみたいなとこのがええな
146:名無しさん@13周年:2013/03/15(金) 00:25:19.68 ID:b8Z4Pwo60
>>18
そのちっこいスーパーの弁当って
防腐剤まみれの、売れ残ったお惣菜にご飯付けただけなんだが。
そのちっこいスーパーの弁当って
防腐剤まみれの、売れ残ったお惣菜にご飯付けただけなんだが。
238:名無しさん@13周年:2013/03/15(金) 01:05:24.11 ID:2dzaOh8y0
>>18
作りたてのほか弁最強。
ちなみに青森・秋田・岩手のほか弁は全国のと経路が違う。
メニューも味も全然違うぜ。
作りたてのほか弁最強。
ちなみに青森・秋田・岩手のほか弁は全国のと経路が違う。
メニューも味も全然違うぜ。
16:名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 23:49:00.72 ID:O3xkSQmq0
>現場で調理する屋台などより、 保健衛生面の手続きが簡略化されている
屋台免許の問題をどうにかクリアしてるもんだと思ってた。
つかほとんどがその場調理だろ
屋台免許の問題をどうにかクリアしてるもんだと思ってた。
つかほとんどがその場調理だろ
21:名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 23:50:40.24 ID:D6Gehg47O
キッチンカーとか不衛生だから禁止しろよ
19:名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 23:50:10.51 ID:C/RL+UBoO
駐車違反になんないの?
23:名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 23:51:12.84 ID:Pet4vaue0
確かに良く見るが、あんなの間違っても食わん
昭和の屋台と衛生状態はそんなに変わらんとは思うがね
昭和の屋台と衛生状態はそんなに変わらんとは思うがね
25:名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 23:51:46.30 ID:rT+rzkON0
糞まずい弁当買わされたよ
規制されとけ
規制されとけ
216:名無しさん@13周年:2013/03/15(金) 00:52:00.30 ID:T6KebPg70
>>25
自分で選んだのに「買わされた」だとか、被害妄想が朝鮮人レベルですね。
自分で選んだのに「買わされた」だとか、被害妄想が朝鮮人レベルですね。
26:名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 23:52:07.25 ID:HPlXM7tN0
会社の通勤経路にこの手の弁当を調理している店舗があるのだが、
路上で調理しているところを見て絶対に買わないと思ってたわ。
路上で調理しているところを見て絶対に買わないと思ってたわ。
30:名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 23:54:50.21 ID:t3myirzE0
レトルトの素材をレンジしてご飯を盛ったらできあがり
いい商売だな
いい商売だな
49:名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 23:59:36.69 ID:qvy11c+MP
>>30
そこは仕出し弁当屋も変わらん、今時。
そこは仕出し弁当屋も変わらん、今時。
31:名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 23:54:59.54 ID:01b0OEdtO
こういうのの売り子は、ひとのよさそうなおばちゃんや綺麗なおねいさんが多い
ランチタイム終了間際だと値引きしてくれるし
ランチタイム終了間際だと値引きしてくれるし
35:名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 23:55:23.13 ID:gVs6CntM0
居酒屋の昼ランチ500円でやたら量あるやつ食えるじゃん
40:名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 23:56:24.13 ID:F+fJYJaM0
>>35
あれはどこのお米なのかなあ、どこの野菜なのかなあ…
あれはどこのお米なのかなあ、どこの野菜なのかなあ…
48:名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 23:58:58.61 ID:aeYxBrfD0
>>40
固定店舗のランチは客寄せの意味もあるからな。もちろん店によるが
いい店はランチにあまりにも人が来すぎて中止するところがあったりで困ったもんだ。
固定店舗のランチは客寄せの意味もあるからな。もちろん店によるが
いい店はランチにあまりにも人が来すぎて中止するところがあったりで困ったもんだ。
58:名無しさん@13周年:2013/03/15(金) 00:02:03.29 ID:IDwvz9xq0
>>40
>あれはどこのお米なのかなあ、どこの野菜なのかなあ…
あれってスーパーが廃棄した期限切れ食材を
支那人が拾って、自宅で調理してるんだぜ。
それを業者が買ってパッキングしてる。
東京近辺だと、赤羽とか川口あたりの支那人だらけアパートに行ったらわかるよ。
一晩中かけて大騒ぎしながら料理やってるから。
騒音と油の悪臭ですぐそれとわかるぐらい。
>あれはどこのお米なのかなあ、どこの野菜なのかなあ…
あれってスーパーが廃棄した期限切れ食材を
支那人が拾って、自宅で調理してるんだぜ。
それを業者が買ってパッキングしてる。
東京近辺だと、赤羽とか川口あたりの支那人だらけアパートに行ったらわかるよ。
一晩中かけて大騒ぎしながら料理やってるから。
騒音と油の悪臭ですぐそれとわかるぐらい。
67:名無しさん@13周年:2013/03/15(金) 00:03:36.31 ID:By1qDrNx0
>>58
スーパーで時々見切り品を大量に買い込んで行く人がいるけど、そういうことなのか。
スーパーで時々見切り品を大量に買い込んで行く人がいるけど、そういうことなのか。
37:名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 23:55:32.47 ID:zsIOqykP0
あれ食うぐらいなら牛丼屋に飛び込んだ方が数倍マシだと思うが
38:名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 23:55:54.67 ID:Zl41DgLb0
しかし、派遣の女子とかはこれらの弁当屋台が無いと、
経済力的に生活できないんじゃないか?
あと、衛生面では外食している以上はリスクは一緒だよ。
外食生活者はどうしたって風邪とかインフルとか貰い易い。
弁当は雑踏の中で食事せんで良いだけ衛生面はましだと思うよ。
外食は大勢の人がクチャクチャ、ゴフォゴフォやってる中で食事するのだから、
衛生面は妥協せざる得ん。
経済力的に生活できないんじゃないか?
あと、衛生面では外食している以上はリスクは一緒だよ。
外食生活者はどうしたって風邪とかインフルとか貰い易い。
弁当は雑踏の中で食事せんで良いだけ衛生面はましだと思うよ。
外食は大勢の人がクチャクチャ、ゴフォゴフォやってる中で食事するのだから、
衛生面は妥協せざる得ん。
41:名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 23:57:37.39 ID:LJ6zoQ4MO
あれって便利でいいけど
道路使用許可や道路占有許可貰ってやってんじゃないの?
道路使用許可や道路占有許可貰ってやってんじゃないの?
43:名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 23:58:44.47 ID:p5Sd7gm90
既存の店舗が文句言ってるだけなんだよな
実際美味いし安いし助かってんだよ俺らは
実際美味いし安いし助かってんだよ俺らは
64:名無しさん@13周年:2013/03/15(金) 00:02:54.41 ID:ibU5OguKO
>>43
薬のネット販売規制や床屋の1000円cut規制と同じ
利用者の安全確保を口実に実は既存業者の利益確保が目的
薬のネット販売規制や床屋の1000円cut規制と同じ
利用者の安全確保を口実に実は既存業者の利益確保が目的
70:名無しさん@13周年:2013/03/15(金) 00:03:56.34 ID:Q8P4+cYX0
>>64
まあそんな感じだよね。
ますます堅苦しい世の中になっていくな
まあそんな感じだよね。
ますます堅苦しい世の中になっていくな
75:名無しさん@13周年:2013/03/15(金) 00:05:11.78 ID:aeYxBrfD0
>>64
利用者の利便を口実に
ヤクザな商売で新規業者が不当に儲けてるならそれも問題なんだけどな。
利用者の利便を口実に
ヤクザな商売で新規業者が不当に儲けてるならそれも問題なんだけどな。
88: 忍法帖【Lv=6,xxxP】(1+0:5) :2013/03/15(金) 00:09:11.84 ID:b5WbW4X90
>>75
一度しか利用したことないんで 差があるとは知らんかったな
レベルが高いところは行列ができたりするんだろうね
普段東京にいないからわからんが その店が毎日来てるとか
その辺も知らないからねオレみたいに普段田舎にいると
一度しか利用したことないんで 差があるとは知らんかったな
レベルが高いところは行列ができたりするんだろうね
普段東京にいないからわからんが その店が毎日来てるとか
その辺も知らないからねオレみたいに普段田舎にいると
111:名無しさん@13周年:2013/03/15(金) 00:15:14.98 ID:iHcAIjP10
>>88
許可的には弁当売じゃないかもだけど、
半固定の場所でわりと定期的にやってるのはそれなりにうまくて
人が並んでたりする。
そういう所は激安じゃなくて普通の弁当の値段とるけど。
許可的には弁当売じゃないかもだけど、
半固定の場所でわりと定期的にやってるのはそれなりにうまくて
人が並んでたりする。
そういう所は激安じゃなくて普通の弁当の値段とるけど。
122: 忍法帖【Lv=6,xxxP】(1+0:5) :2013/03/15(金) 00:18:34.64 ID:b5WbW4X90
>>111
普通って700円くらいか それくらいとらないとおかしいと思うけどね
激安もありがたいけど 250円とかちょっとなにそれだわw
半固定っていうのかな店先でそういう感じで売ってるところもあるね
結構お客さんいたな 東京タワーの近くだったはず 買ったことは無いがw
普通って700円くらいか それくらいとらないとおかしいと思うけどね
激安もありがたいけど 250円とかちょっとなにそれだわw
半固定っていうのかな店先でそういう感じで売ってるところもあるね
結構お客さんいたな 東京タワーの近くだったはず 買ったことは無いがw
149:名無しさん@13周年:2013/03/15(金) 00:26:22.10 ID:WI3Vqhks0
>>122
普通の値段は500~700円程度
ちゃんと計算してやってれば、昼のみの短期間の路上販売なら
これくらいの値段で十分利益がでてるそうだ
もっとも、しってるのは半分くらい固定客で安定して長年売ってる惣菜屋とかの出店だから、そうじゃないケースは知らない
普通の値段は500~700円程度
ちゃんと計算してやってれば、昼のみの短期間の路上販売なら
これくらいの値段で十分利益がでてるそうだ
もっとも、しってるのは半分くらい固定客で安定して長年売ってる惣菜屋とかの出店だから、そうじゃないケースは知らない
44:名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 23:58:50.82 ID:aABRn/x7T
千代田区が排除してたのに
45:名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 23:58:54.86 ID:XQq27WxM0
ヤクザどもシノギだぞ、のりこめ~w
47:名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 23:58:59.43 ID:Abdf3r250
弁当難民が出るな。
コンビニの圧力?ベアしたから取り締まるのかな。
コンビニの圧力?ベアしたから取り締まるのかな。
55:名無しさん@13周年:2013/03/15(金) 00:01:12.77 ID:aeYxBrfD0
>>47
こういうのって既に需要と供給があるところに割入ってるから
そういう心配は要らない。
需要のある場所は自然と限られるからね。
こういうのって既に需要と供給があるところに割入ってるから
そういう心配は要らない。
需要のある場所は自然と限られるからね。
52:名無しさん@13周年:2013/03/15(金) 00:00:40.90 ID:vGbHAJ020
近所の店で作っているのかと思ったら思いっきり遠方なんだよな。
夏なんて運搬と店頭販売で数時間たっているけど大丈夫かよ。
夏なんて運搬と店頭販売で数時間たっているけど大丈夫かよ。
54:名無しさん@13周年:2013/03/15(金) 00:01:04.04 ID:IcbVv3sY0
弁当屋がいなくなるととコンビニが凄まじい行列になるから勘弁
56: 忍法帖【Lv=6,xxxP】(1+0:5) :2013/03/15(金) 00:01:21.50 ID:GnfAhNYh0
なぜか一度だけ利用したな うまくもまずくも無い味だった
たしかに五百円 印象に残らない味と量だったなぁ
昼時だとコンビニに入っても人が多い 店もどんなだかわからん 面倒くさいとなるとあっという間に手に入る路上販売ってことにオレもなった
商売になるわけだ
たしかに五百円 印象に残らない味と量だったなぁ
昼時だとコンビニに入っても人が多い 店もどんなだかわからん 面倒くさいとなるとあっという間に手に入る路上販売ってことにオレもなった
商売になるわけだ
75:名無しさん@13周年:2013/03/15(金) 00:05:11.78 ID:aeYxBrfD0
>>56
味は店による。まあたいがい値段相当だわな。
個人的にはこういう商売を自由に行えるのって良いと思うけど、
社会的には監視の目を強めざるを得ないよね。
味は店による。まあたいがい値段相当だわな。
個人的にはこういう商売を自由に行えるのって良いと思うけど、
社会的には監視の目を強めざるを得ないよね。
61:名無しさん@13周年:2013/03/15(金) 00:02:43.01 ID:35R3XPio0
貧乏人相手の商売なんだからほっといてくれないかねー
ぶっちゃけコンビニ弁当が高いからこういうので済ませてんだよ
ある程度リスク有るなんてわかっちゃいるんだから
双方不満無いのに行政がしゃしゃり出てくると壊滅するから止めてくれ
規制はいらん
店舗と同水準の衛生管理なんてもんも望んじゃいない
安くてそれなりの味で300円で腹埋まればそれでいい
ぶっちゃけコンビニ弁当が高いからこういうので済ませてんだよ
ある程度リスク有るなんてわかっちゃいるんだから
双方不満無いのに行政がしゃしゃり出てくると壊滅するから止めてくれ
規制はいらん
店舗と同水準の衛生管理なんてもんも望んじゃいない
安くてそれなりの味で300円で腹埋まればそれでいい
63:名無しさん@13周年:2013/03/15(金) 00:02:50.74 ID:WwUoFZv00
激安弁当が増えてるけど産地はたいてい中国産だもんな
73:名無しさん@13周年:2013/03/15(金) 00:04:13.12 ID:21AW98ne0
学生の頃は便利だったな
値段手頃だし昼時は学校近くのコンビニは混むし
値段手頃だし昼時は学校近くのコンビニは混むし
74:名無しさん@13周年:2013/03/15(金) 00:04:40.49 ID:WI3Vqhks0
路上調理してるのは見かけないんでよく知らんが
毎日同じ時間同じ場所で昼に弁当売ってる業者が居なくなると困るな、
近くにコンビにもない飲食店も遠いし高いような地域だと必須
需要があるから売り手が居るわけで、点数稼ぎの取締りとかはやめてほしいわ
毎日同じ時間同じ場所で昼に弁当売ってる業者が居なくなると困るな、
近くにコンビにもない飲食店も遠いし高いような地域だと必須
需要があるから売り手が居るわけで、点数稼ぎの取締りとかはやめてほしいわ
104:名無しさん@13周年:2013/03/15(金) 00:11:56.44 ID:eTpmTmxI0
>>74
コンビニ弁当を前日に買ってそのまま冷凍、真冬なら4時ごろ、真夏なら7時ごろ取り出して新聞紙で包んでレジ袋に入れてそのまま出勤したらどうだ?
昼飯時にはいい感じで解凍できてる。
職場環境(内勤、外勤)等を考えつつ、冷凍庫から出す時間を考えればいい。
真冬の朝7時に出しても昼時はまだコチソコチンだからなw
コンビニ弁当を前日に買ってそのまま冷凍、真冬なら4時ごろ、真夏なら7時ごろ取り出して新聞紙で包んでレジ袋に入れてそのまま出勤したらどうだ?
昼飯時にはいい感じで解凍できてる。
職場環境(内勤、外勤)等を考えつつ、冷凍庫から出す時間を考えればいい。
真冬の朝7時に出しても昼時はまだコチソコチンだからなw
78:名無しさん@13周年:2013/03/15(金) 00:05:35.97 ID:+eXN/Wt30
路上販売って高い割に量が少ないんだよな。
普通にレストランのランチタイム利用した方がいい。混んでて入れないこともあるけど。
普通にレストランのランチタイム利用した方がいい。混んでて入れないこともあるけど。
79:名無しさん@13周年:2013/03/15(金) 00:05:50.66 ID:krfC1ZFm0
自炊しろと言うことか
弁当箱、箸、水筒が売れるな!
弁当箱、箸、水筒が売れるな!
81:名無しさん@13周年:2013/03/15(金) 00:07:04.85 ID:udrzVXVA0
昼は会社のスナックコーナーの自販機カップめんしか食わなくなって3年が過ぎた
87:名無しさん@13周年:2013/03/15(金) 00:08:51.31 ID:6OWB9JlY0
昼って何を食うのがいいんだろうな?
115:名無しさん@13周年:2013/03/15(金) 00:16:06.75 ID:W+mnN90g0
>>87
弁当を職場のレンジでチンするのが最強だと思う
米とか結局外で食うと高いし
弁当を職場のレンジでチンするのが最強だと思う
米とか結局外で食うと高いし
127:名無しさん@13周年:2013/03/15(金) 00:19:39.60 ID:iHcAIjP10
>>87
握り飯に漬物とお茶が最強だろう。伝統の仕事食だ。
作るの楽だし、具で楽しめるしな。
握り飯に漬物とお茶が最強だろう。伝統の仕事食だ。
作るの楽だし、具で楽しめるしな。
90:名無しさん@13周年:2013/03/15(金) 00:09:16.41 ID:NKlp829Z0
>田崎達明食品監視課長は「弁当の路上販売で食中毒が多発しているとの報告はないが、
こんだけ販売しててなんで食中毒がおこらないんだろう?
こんだけ販売しててなんで食中毒がおこらないんだろう?
92:名無しさん@13周年:2013/03/15(金) 00:09:29.39 ID:zCtpM6ZhO
大阪の本町辺りも多いな
98:名無しさん@13周年:2013/03/15(金) 00:10:36.55 ID:OZIlJeHM0
>>92
APECの時に一掃したのにな、もうずっと景気が悪いんだな~
APECの時に一掃したのにな、もうずっと景気が悪いんだな~
95:名無しさん@13周年:2013/03/15(金) 00:09:53.10 ID:WI3Vqhks0
惣菜屋とかが、特定の企業とかの社員目当てに昼のみ出張で弁当うってるのもある
激安のとかはしらないが、500円くらいのワンコイン弁当でなら
味も質も量もそれなりって良心的なところはあるから、
昼の時間節約とかには重宝している
激安のとかはしらないが、500円くらいのワンコイン弁当でなら
味も質も量もそれなりって良心的なところはあるから、
昼の時間節約とかには重宝している
96:名無しさん@13周年:2013/03/15(金) 00:10:19.81 ID:mk8UD7HR0
庶民がささやかな起業をすると規制を強化。
規制緩和は大企業の独占寡占に有利に働くようにしか行われない。
これが毎年3万人の自殺者を生む”地獄国家 日本”の現実です。
規制緩和は大企業の独占寡占に有利に働くようにしか行われない。
これが毎年3万人の自殺者を生む”地獄国家 日本”の現実です。
105:名無しさん@13周年:2013/03/15(金) 00:12:39.47 ID:JxTVHW5u0
>>96
起業するにも外食はリスクが高過ぎる。
下手すりゃ死人が出るからな。
だいたい弁当屋で起業とか能が無さ過ぎ。
ノーマネーです。
起業するにも外食はリスクが高過ぎる。
下手すりゃ死人が出るからな。
だいたい弁当屋で起業とか能が無さ過ぎ。
ノーマネーです。
112:名無しさん@13周年:2013/03/15(金) 00:15:34.46 ID:IP1qIRBq0
>>105
食い物屋は日銭が入るから、流行ったら儲かるぞ。
脱サラの一番の狙い目であることは、この50年変わらない。
勿論、成功には才能と運が必要だが。
食い物屋は日銭が入るから、流行ったら儲かるぞ。
脱サラの一番の狙い目であることは、この50年変わらない。
勿論、成功には才能と運が必要だが。
124:名無しさん@13周年:2013/03/15(金) 00:18:44.04 ID:2DUPl4Oq0
路上販売ぐらいある程度は許してやれよ
オレは不安だから買わないけど
既得権益の保護に「お上」が助力してるみたいでむかつくわ
>>96
業種によっちゃ規制のハードルが高すぎてはじめることすら困難だよね
終戦直後に今みたいな規制があったらその後の日本はなかったとさえ思う
オレは不安だから買わないけど
既得権益の保護に「お上」が助力してるみたいでむかつくわ
>>96
業種によっちゃ規制のハードルが高すぎてはじめることすら困難だよね
終戦直後に今みたいな規制があったらその後の日本はなかったとさえ思う
140:名無しさん@13周年:2013/03/15(金) 00:24:50.88 ID:SfyeB8g00
>>96
こういうのはささやかな起業とは言わず、
ゲリラ商売って言うのが適切だと思うけどな。
こういうのはささやかな起業とは言わず、
ゲリラ商売って言うのが適切だと思うけどな。
158:名無しさん@13周年:2013/03/15(金) 00:29:40.65 ID:W+mnN90g0
>>140
スキマ産業だわな、だからシェアの取り合いでしかない
スキマ産業だわな、だからシェアの取り合いでしかない
99:名無しさん@13周年:2013/03/15(金) 00:10:53.81 ID:wT/1ZQ860
オフィス街だとコンビニも近くに無かったりするからな
101:名無しさん@13周年:2013/03/15(金) 00:11:01.62 ID:toy+To7T0
250円で見た目それなりの弁当売ってたりするもんなぁ。
まあイオンのトップバリュと一緒だろ。
まあイオンのトップバリュと一緒だろ。
164:名無しさん@13周年:2013/03/15(金) 00:30:54.60 ID:7vAOJnEH0
本当に規制大好きだな。
173:名無しさん@13周年:2013/03/15(金) 00:34:05.49 ID:S9Bfwob80
衛生面で問題があるなら規制強化は当然だろ
177:名無しさん@13周年:2013/03/15(金) 00:35:49.43 ID:KVNlvqby0
これで何かあった場合行政は何してた!って話になっちゃうからね
まあ仕方ないよ
まあ仕方ないよ
193:名無しさん@13周年:2013/03/15(金) 00:39:47.26 ID:7vAOJnEH0
>>177
規制緩和しろというくせに何かあったら行政のせいにする奴多いからな。
規制緩和しろというくせに何かあったら行政のせいにする奴多いからな。
191:名無しさん@13周年:2013/03/15(金) 00:39:21.12 ID:DNluk0HM0
食中毒だしても逃げるの簡単だしな
あぁ、テロできるじゃん。。。。
あぁ、テロできるじゃん。。。。
181:名無しさん@13周年:2013/03/15(金) 00:36:59.91 ID:qa8XJnxx0
衛生面クリアすれば問題ないとも言えるわけで
日本も屋台文化根付かせるべきだ
自営もし易い環境作りとなり自活的セーフティネットにもなる
ナマポに頼るよりずっと健康的だと思うね
日本も屋台文化根付かせるべきだ
自営もし易い環境作りとなり自活的セーフティネットにもなる
ナマポに頼るよりずっと健康的だと思うね
199:名無しさん@13周年:2013/03/15(金) 00:44:07.62 ID:YflL1igl0
あれだけ安くて儲かるんだから
スーパーとか相当ボッてるんだろうな
スーパーとか相当ボッてるんだろうな
207:名無しさん@13周年:2013/03/15(金) 00:45:50.56 ID:gbE/OxwO0
>>199
安いのは店舗の維持費や人件費がかからないからだろ
安いのは店舗の維持費や人件費がかからないからだろ
214:名無しさん@13周年:2013/03/15(金) 00:49:12.01 ID:4wxxhml7O
ぼったくり云々言い出すヤツって、大抵は原価厨なんだよなぁw
昨日の晩飯の残りもん、弁当箱に詰めて出かけろよとw
昨日の晩飯の残りもん、弁当箱に詰めて出かけろよとw
224:名無しさん@13周年:2013/03/15(金) 00:57:49.10 ID:Xthk7dnJ0
良心的なところもあるかも知れんけど
安いってことはそれだけ怪しい所も多いんだろうな
特にゲリラ的に売ってる側は自由度高過ぎて、ちゃんと正規に店構えて
衛生面とか気を使ったり金使ってるとこから見れば
不公平、邪魔者ってのも分からんでもないし
安いってことはそれだけ怪しい所も多いんだろうな
特にゲリラ的に売ってる側は自由度高過ぎて、ちゃんと正規に店構えて
衛生面とか気を使ったり金使ってるとこから見れば
不公平、邪魔者ってのも分からんでもないし
226:名無しさん@13周年:2013/03/15(金) 00:58:37.35 ID:9wh3WbOY0
適切なガイドラインを設定した上で、路上販売はむしろ推進すべき
郊外で調理して都市で売ることで、郊外に雇用が生まれオフィスワーカーは助かる
土地の有効利用でもある
都市の飲食店が割を食う?どうでもいいな
安くないし、固定客がいると思い上がってメニューが貧困、嬉しくない
客をつかもうと必死な路上販売のほうが、メニューに工夫があって良い
郊外で調理して都市で売ることで、郊外に雇用が生まれオフィスワーカーは助かる
土地の有効利用でもある
都市の飲食店が割を食う?どうでもいいな
安くないし、固定客がいると思い上がってメニューが貧困、嬉しくない
客をつかもうと必死な路上販売のほうが、メニューに工夫があって良い
230:名無しさん@13周年:2013/03/15(金) 01:01:36.76 ID:upg5o/vGO
大阪もひどい
232:名無しさん@13周年:2013/03/15(金) 01:02:14.99 ID:3MqFvO5Y0
本町付近はひどい
233:名無しさん@13周年:2013/03/15(金) 01:02:53.52 ID:YflL1igl0
工作員多すぎだわ
そんな嫌いな奴ばっかりなら みんな買わないで店で食ってるはずさ
そんな嫌いな奴ばっかりなら みんな買わないで店で食ってるはずさ
235:名無しさん@13周年:2013/03/15(金) 01:04:15.49 ID:h/1pHrYW0
>>233
実際はこの手の販売形態を見た事が無い人も参加してそう
それで妄想で文句つけてそう
実際はこの手の販売形態を見た事が無い人も参加してそう
それで妄想で文句つけてそう
236:名無しさん@13周年:2013/03/15(金) 01:05:17.70 ID:ZwIZHTkx0
こんなの露天商でしょ。
露天商から弁当屋に妨害来ないのが不思議だよな
みかじめ料でも払ってるのけ?
露天商から弁当屋に妨害来ないのが不思議だよな
みかじめ料でも払ってるのけ?
243:名無しさん@13周年:2013/03/15(金) 01:08:13.46 ID:IDwvz9xq0
>>236
>露天商から弁当屋に妨害来ないのが不思議だよな
あらかじめ手打ち済み。
朝鮮人はバックに民団総連がいるし、支那人は蛇頭がいる。なにもなしで商売やってるはずないだろ。
>露天商から弁当屋に妨害来ないのが不思議だよな
あらかじめ手打ち済み。
朝鮮人はバックに民団総連がいるし、支那人は蛇頭がいる。なにもなしで商売やってるはずないだろ。
251:名無しさん@13周年:2013/03/15(金) 01:10:31.99 ID:ZwIZHTkx0
>>243
結局ヤクザのしのぎか
結局ヤクザのしのぎか
264:名無しさん@13周年:2013/03/15(金) 01:14:13.07 ID:IDwvz9xq0
>>251
>結局ヤクザのしのぎか
当たり前だろ。つか店舗経営だってほぼ100%その手の筋とつながってる。
横入りする関西クソ客や、遅いとキレる精神障害者もいるんだぜ。
>結局ヤクザのしのぎか
当たり前だろ。つか店舗経営だってほぼ100%その手の筋とつながってる。
横入りする関西クソ客や、遅いとキレる精神障害者もいるんだぜ。
257:名無しさん@13周年:2013/03/15(金) 01:12:02.10 ID:ecjkI0Gm0
>>243
一般人が路上販売やると嫌がらせされるんだろうな・・・
一般人が路上販売やると嫌がらせされるんだろうな・・・
242:名無しさん@13周年:2013/03/15(金) 01:06:51.17 ID:ytZzzVpv0
結構、中国人が売ってたりして言葉が通じないんだよな
警察も何度注意してもしらーと繰り返すから逮捕した方がいい
警察も何度注意してもしらーと繰り返すから逮捕した方がいい
248:名無しさん@13周年:2013/03/15(金) 01:08:59.31 ID:W+mnN90g0
上でも言ったけど、都内では並ばずにすぐ昼食ゲットできるという
時間的需要にも応えてるから難しい問題だわね
何にせよ貧乏人は弁当ぐらい自炊しろ、ワンコインなんて使ってるうちが贅沢と知れ
時間的需要にも応えてるから難しい問題だわね
何にせよ貧乏人は弁当ぐらい自炊しろ、ワンコインなんて使ってるうちが贅沢と知れ
256:名無しさん@13周年:2013/03/15(金) 01:11:54.96 ID:xTrqJTBM0
こんなの行政に規制されるまでもなく自己責任だと思うけど
食っちゃダメな物くらい五感で判断できなきゃ生きていけないだろ
食っちゃダメな物くらい五感で判断できなきゃ生きていけないだろ
261:名無しさん@13周年:2013/03/15(金) 01:13:11.90 ID:9wh3WbOY0
都市の路上で弁当売ってる業者の中には、地方のまともな食堂とかも多い
地方だと平日は客が少ないから、暇な午前中に厨房を動かして、弁当を作る
地元の客が来る前に、バイト君が車に弁当を積んで都会へGo!
厳密に言えば、仕出し・弁当と店舗営業は、許可が別なので法的にはまずい場合もあるかも
しかし、それも業者保護の側面が大きいから、安全面でどうかというと微妙かな
あと、まともな料理店で修行中の若者が、腕試しに弁当を売ってたりもする
早起きして弁当を作り、奥さんだとか、親戚のおばさんが路上に立つ
個人的にはこういうのは応援してあげたいと思う
地方だと平日は客が少ないから、暇な午前中に厨房を動かして、弁当を作る
地元の客が来る前に、バイト君が車に弁当を積んで都会へGo!
厳密に言えば、仕出し・弁当と店舗営業は、許可が別なので法的にはまずい場合もあるかも
しかし、それも業者保護の側面が大きいから、安全面でどうかというと微妙かな
あと、まともな料理店で修行中の若者が、腕試しに弁当を売ってたりもする
早起きして弁当を作り、奥さんだとか、親戚のおばさんが路上に立つ
個人的にはこういうのは応援してあげたいと思う
270:名無しさん@13周年:2013/03/15(金) 01:15:12.92 ID:ZwIZHTkx0
>>261
でもヤクザにみかじめ料払ってるんだろ?
でもヤクザにみかじめ料払ってるんだろ?
281:名無しさん@13周年:2013/03/15(金) 01:18:10.14 ID:9wh3WbOY0
>>270
そういうのも、一部にはあるかもな
俺が知ってる人は、親戚宅前の路上で売ってたよ
わざわざそうするのは、ヤクザ避けかもな
そういうのも、一部にはあるかもな
俺が知ってる人は、親戚宅前の路上で売ってたよ
わざわざそうするのは、ヤクザ避けかもな
266:名無しさん@13周年:2013/03/15(金) 01:14:28.55 ID:Xthk7dnJ0
ゲリラ弁当買う連中って、あんま物事深く考えてないからなあ
安けりゃいい、皆買ってるから大丈夫だろとか、てきとー
それでいて何かあったときには、何かに文句をつけて当たってくる
安けりゃいい、皆買ってるから大丈夫だろとか、てきとー
それでいて何かあったときには、何かに文句をつけて当たってくる
272:名無しさん@13周年:2013/03/15(金) 01:16:05.41 ID:QLesF8HF0
何で庶民の慎ましい経済活動の邪魔を行政がするのだろか?
移動販売の弁当屋はそんなに悪いことなのか?意味がわかんない。
移動販売の弁当屋はそんなに悪いことなのか?意味がわかんない。
277:名無しさん@13周年:2013/03/15(金) 01:17:12.84 ID:fCpVEMYk0
>>272
とってもわかりやすくいうなら、外人露天商 と同じ臭いがするってこと
とってもわかりやすくいうなら、外人露天商 と同じ臭いがするってこと
314:名無しさん@13周年:2013/03/15(金) 01:30:08.66 ID:SfyeB8g00
>>272
こういう脱税が楽勝でできそうな商売はいかがなものかと思う。
こういう脱税が楽勝でできそうな商売はいかがなものかと思う。
318:名無しさん@13周年:2013/03/15(金) 01:31:40.33 ID:iw3GBHlk0
>>314
店舗を持っていても売上が年間1000万円以下なら
消費税納税免除って知ってた?
店舗を持っていても売上が年間1000万円以下なら
消費税納税免除って知ってた?
324:名無しさん@13周年:2013/03/15(金) 01:33:06.11 ID:/o/NLqa/0
>>318
売上げが1000万以下なんて店、ほとんど無いよ
ボロボロの文房具屋とか駄菓子屋とかそのレベルだよ
売上げが1000万以下なんて店、ほとんど無いよ
ボロボロの文房具屋とか駄菓子屋とかそのレベルだよ
320:名無しさん@13周年:2013/03/15(金) 01:31:47.49 ID:W+mnN90g0
>>272
食に関わることって個人の責任じゃ済まないからだよ、
アイドルのプロマイド写真とか雑誌売りとは違う
あとやっぱり税金問題だわな
食に関わることって個人の責任じゃ済まないからだよ、
アイドルのプロマイド写真とか雑誌売りとは違う
あとやっぱり税金問題だわな
288:名無しさん@13周年:2013/03/15(金) 01:22:29.09 ID:9TBsER/Pi
衛生に責任を持たない屋台の弁当でおなか壊しても
誰も助けてくれないし。
O157とかの事件が起こるまで野放しのままかな?
誰も助けてくれないし。
O157とかの事件が起こるまで野放しのままかな?
289:名無しさん@13周年:2013/03/15(金) 01:22:32.35 ID:KzZ9+qpv0
移動販売のカレー食べてウチの会社の若い連中が4人、食中毒で病院送りになったよ。
保健所と警察に届けた。
保健所と警察に届けた。
291:名無しさん@13周年:2013/03/15(金) 01:22:51.60 ID:pEU7eQLG0
製造日時と製造者が記されたラベルが貼ってありゃ、存続で良いんでないの
自分は絶対買わないけど
自分は絶対買わないけど
294:名無しさん@13周年:2013/03/15(金) 01:23:27.70 ID:R/autLKg0
高いテナント料払ってる飲食店はたまったもんじゃねえだろな
297:名無しさん@13周年:2013/03/15(金) 01:24:31.82 ID:lSVsgR8U0
コンビニや飲食店の売上が奪われるのが本音だろうね
299:名無しさん@13周年:2013/03/15(金) 01:25:11.36 ID:Cr77bou80
路上で商売したきゃ、ショバ代寄こせってかw
303:名無しさん@13周年:2013/03/15(金) 01:27:03.11 ID:+XLHp4Zq0
>>299
いや、当たり前だろ
いや、当たり前だろ
301:名無しさん@13周年:2013/03/15(金) 01:25:50.30 ID:E2/MOjXc0
500円じゃほっともっとやジョイフルのほうが安いな
305:名無しさん@13周年:2013/03/15(金) 01:27:27.84 ID:lSVsgR8U0
弁当なんてまだいいほうだろ家のほうはガソリンスタンドが無くなって
移動車で灯油販売をしてるぞ
移動車で灯油販売をしてるぞ
313:名無しさん@13周年:2013/03/15(金) 01:29:43.53 ID:R/autLKg0
>>305
なんでもアリかw
なんでもアリかw
306:名無しさん@13周年:2013/03/15(金) 01:27:30.35 ID:ge1nctk10
250円弁当見かけるけど、どんなまがい物使ってるやら怖いから
買う気がおきないんだよな
かと言って500円弁当にするぐらいなら
同じ金額でランチ食える定食屋もあるしな
買う気がおきないんだよな
かと言って500円弁当にするぐらいなら
同じ金額でランチ食える定食屋もあるしな
310:名無しさん@13周年:2013/03/15(金) 01:28:05.20 ID:4SFXW0PO0
こういうのは東京ならでは。地方ではまず見かけない
321:名無しさん@13周年:2013/03/15(金) 01:31:57.28 ID:R/autLKg0
>>310
地方だけどオフィス街じゃやってるよ
まーでもクオリティ低いから流行ってないから同業も来ないってレベルだけど
俺は高いテナント料払って店やってるからムカつくけどな。相手にならんけど
地方だけどオフィス街じゃやってるよ
まーでもクオリティ低いから流行ってないから同業も来ないってレベルだけど
俺は高いテナント料払って店やってるからムカつくけどな。相手にならんけど
312:名無しさん@13周年:2013/03/15(金) 01:29:28.50 ID:Ea7BVEwg0
いや地方でもいるよ。
幹線国道沿いのトラックのたまり場に昼になるとライトバンでやってくるの。
ドライブインもあちこちつぶれたからな。
幹線国道沿いのトラックのたまり場に昼になるとライトバンでやってくるの。
ドライブインもあちこちつぶれたからな。
319:名無しさん@13周年:2013/03/15(金) 01:31:41.33 ID:3ye9732G0
こうやってやりすぎて規制をかけられ衰退していく
ほどほどで我慢できない亡者の自滅
ほどほどで我慢できない亡者の自滅
326: 忍法帖【Lv=6,xxxP】(1+0:5) :2013/03/15(金) 01:33:46.33 ID:b5WbW4X90
こういう商売する人からの徴税はマイナンバーは効果的だろうなぁ…
327:名無しさん@13周年:2013/03/15(金) 01:34:01.39 ID:lSVsgR8U0
屋台のラーメン屋やおでん屋だって衛生上の理由で無くなったよね
17:名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 23:49:13.93 ID:k1Xoq8370
とりあえず、実態の把握は大事だよね
引用元:http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1363272236/-327- 関連記事
-
-
「振り込め詐欺」の新名称公募 … 郵送やツイッターで受け付け、締め切りは4月10日 2013/03/21
-
福島第一原発で停電、冷却システム止まる … 免震重要棟の電源はすぐに復旧。原子炉への注水は続いており停電の影響なし、モニタリングポストの値にも変化は無し 2013/03/19
-
「ワンコイン弁当」 路上販売が流行 … 東京都が実態調査。衛生面等の問題・都条例の逸脱が横行している場合は規制強化も検討 2013/03/15
-
小学生の子供「ぼくもゲームしたい」 → 母親「無料の範囲でね」 クレジットカード情報を入力 → 20万円の課金請求書が届く … オンラインゲームのトラブル急増 2013/03/14
-
料金所で追突事故、隙を見て逃走 → 高速道路上で2度Uターン逆走して80km逃げ回った女(53)逮捕 … 「追ってきた警察が悪い」と供述 2013/03/08
-
0. にわか日報 : 2013/03/15 (金) 06:32:07 ID:- ▼レスする
お気軽に(たまにシリアスに)一言どうぞ
NGワードはご時世的に強めに設定してあります。
無理にコメントしなくても大丈夫です。
最近ものすごく誹謗中傷コメントの取り締まりが厳しいので、あまりキツめなコメントはやめておきましょう
NGワードは面倒事(開示請求など)から書き込んだ投稿者を守るモノでもありますのでご理解くださいませ。
食中毒が起きる前から、食中毒の心配がー、って言い始めるのがいかにも胡散臭いよな
いや正しい姿ではあると思うけど、役所が自発的にはじめた仕事とは思えない
衛生面での規制を強化して怪しい業者を排除するに留まればいいけど、
既存のちゃんとした路面販売すら存続できないような
誰得な規制改定だけは勘弁して欲しい
上手く手綱をつけて名所にするくらいの知恵は無いものかな
確かに衛生面・税制面の問題があるだろうけど、指導をキチンとして、
新しいスタイルとして根付かせていってもいいと思うんだが
他、NGワードはご時世的に強めに設定してあります。
最近ものすごく誹謗中傷コメントの取り締まりが厳しいので、あまりキツめなコメントはやめておきましょう
NGワードはめんどくさい事(開示請求など)から書き込んだ投稿者を守る予防的なモノでもあります。ご理解ください。
あと、「管理人」など管理者に近い紛らわしい名前、唐突に個人名や訳の分からない商品の宣伝等を書き込むのはダメです。