2013
03月
18日
エンジンブレーキってどこに付いてるの? … 大分観光バス事故1カ月、下り坂でブレーキが利かなくなる“フェード現象”再発防止に「エンジンブレーキ使用」の看板設置

1: 縞三毛(東日本):2013/03/18(月) 12:54:35.40 ID:7PpwEpk20エンジンブレーキ促す看板設置 大分観光バス事故1カ月引用元スレタイ:【大分】エンジンブレーキってどこに付いてるの? 観光バス事故1カ月、再発防止に看板設置
2013年3月17日16時51分
大分県九重(ここのえ)町で観光バスが線路に転落し、42人がけがをした事故から17日で1カ月。町は現場に続く道路6カ所に、下り坂でのエンジンブレーキの使用や交差点への注意を呼びかける看板を設置し、再発防止に乗り出した。
現場は、全長12キロの観光道路を下りきった場所にある丁字路交差点。手前の約2キロは全て下り坂で、特に交差点直前の150メートルは急勾配だ。町は14日、観光道路の5カ所に「エンジンブレーキ使用」と書かれた黄色い看板を、急勾配の直前に「この先 交差点注意」の黄色い看板を設置した。
捜査関係者によると、事故は、観光バスの運転手がフットブレーキを使い過ぎて関連部分が過熱し、ブレーキが利かなくなる「フェード現象」が原因の可能性があるとみられている。
看板は、こうした事態を防ぐためフットブレーキの多用に注意を促す狙いだ。
勤務歴13年の地元タクシー運転手(60)も「エンジンブレーキをうまく使わないとフットブレーキが利かなくなる難所だ」と証言する。
![]()
![]()
http://www.asahi.com/national/update/0317/SEB201303170006.html
5: スペインオオヤマネコ(禿):2013/03/18(月) 12:56:02.74 ID:Y5kfZNG5i
メーカーオプション
※ 見ておきたい記事 (外部リンク) : 2013/03/18 (月) 22:54:11 ID:niwaka



132: メインクーン(WiMAX):2013/03/18(月) 15:41:43.18 ID:QPzTH/XZ0
オプションだろ?結構高かった気が
162: ヒマラヤン(東日本):2013/03/18(月) 16:42:25.59 ID:MAMiesZQ0
ニスモのエンジンブレーキ付けてもらえよ
133: ウンピョウ(関西・東海):2013/03/18(月) 15:45:39.44 ID:5iPIj3RzO
とりあえずドアから足出して何とか減速してみろ
134: エジプシャン・マウ(茨城県):2013/03/18(月) 15:46:33.74 ID:hiSmC0LV0
足がなくなる
177: コラット(大阪府):2013/03/18(月) 17:30:12.19 ID:sinQ7O830
>>1
座席の下を手探りしてみたらレバーみたいなのがついてるから
それを思いっきり引くんだよ
座席の下を手探りしてみたらレバーみたいなのがついてるから
それを思いっきり引くんだよ
186: ノルウェージャンフォレストキャット (やわらか銀行):2013/03/18(月) 18:04:53.20 ID:I93n3J2R0
>>177 エアーブレーキかよ
46: ジャガランディ(関西・東海):2013/03/18(月) 13:20:08.66 ID:ufuC4ROgO
オートバックスで付けて貰え
エンジンブレーキ下さいって言えばわかる
エンジンブレーキ下さいって言えばわかる
163: イリオモテヤマネコ(九州地方):2013/03/18(月) 16:42:47.91 ID:RwF8HOW+O
排気ブレーキ「」
168: スナドリネコ(茸):2013/03/18(月) 16:53:42.65 ID:Dw5kcl3O0
エンジンブレーキの事をずっとサイドブレーキと勘違いして、
FITから黒煙でちまったわ(;・∀・)
FITから黒煙でちまったわ(;・∀・)
78: 三毛(神奈川県):2013/03/18(月) 13:43:21.01 ID:+n2/wMvI0
走行中にボンネット開ければエアブレーキになるよ
79: スペインオオヤマネコ(家):2013/03/18(月) 13:44:11.25 ID:AJVTctex0
>>78
足出せばフットブレーキになるな
足出せばフットブレーキになるな
80: ソマリ(西日本):2013/03/18(月) 13:44:35.56 ID:20usSzvV0
エンジンブレーキってのはアクセル離すとかかるのだ
85: マヌルネコ(大分県):2013/03/18(月) 13:47:33.64 ID:KWVXADET0
本当は整備不良なんだろうな
バス業界も厳しいしなぁ
バス業界も厳しいしなぁ
87: ラガマフィン(神奈川県):2013/03/18(月) 13:48:22.23 ID:werMLfWZ0
大型貨物の箱根新道下りは恐怖だぜえw
88: ユキヒョウ(神奈川県):2013/03/18(月) 13:49:11.39 ID:l9jAALwo0
平成2年に製造されたバスだった記憶
3: 白(やわらか銀行):2013/03/18(月) 12:55:36.14 ID:Q27va5Y70
トラック、バスは排気ブレーキもついてる
6: スペインオオヤマネコ(家):2013/03/18(月) 12:56:34.81 ID:AJVTctex0
排気ブレーキがついてるのにフットブレーキ使ってたのか
14: エジプシャン・マウ(東京都):2013/03/18(月) 13:01:34.14 ID:zpPJQ19O0
バスって排気ブレーキ使わないけど拘りがあるの?
客を乗せてると尚更使ってないみたいなんだけど。
客を乗せてると尚更使ってないみたいなんだけど。
49: オリエンタル(やわらか銀行):2013/03/18(月) 13:22:16.37 ID:zoGFBEa7P
エンジンブレーキは回転数あがってうるさいし
振動もあるから使いたくなかったんだろ
振動もあるから使いたくなかったんだろ
4: ジャガーネコ(茨城県):2013/03/18(月) 12:55:59.16 ID:0qw71Xmm0
客が乗ってるとノッキングさせまくりってわけにもいかないのか。
202: 猫又(静岡県):2013/03/18(月) 21:03:22.73 ID:IN4F+Tj40
ディーゼルエンジンって、エンジンブレーキはあまり効かないよね。
ところで、ガソリン車でエンジン切ってもエンジンブレーキは効くから、
長い下り坂でエンジン切ってみると燃費か格段に向上した。
イグニッションキーをONにすれば、そのままエンジンがかかるし。
ところで、ガソリン車でエンジン切ってもエンジンブレーキは効くから、
長い下り坂でエンジン切ってみると燃費か格段に向上した。
イグニッションキーをONにすれば、そのままエンジンがかかるし。
204: アムールヤマネコ(関東・甲信越):2013/03/18(月) 21:05:53.47 ID:tNqm8/svO
>>202
効かないよ
だから大型は排気ブレーキが有る
効かないよ
だから大型は排気ブレーキが有る
209: アジアゴールデンキャット(大阪府):2013/03/18(月) 21:14:33.62 ID:Ve/22KMt0
>>204
大型に何段も排気ブレーキがあるのは、
車体が糞重たいってのと荷物乗せるとフットブレーキだけじゃ止まらないからだよ
昔のディーゼル四駆なんかは、峠道でも常識のあるスピードならアクセルワークだけで走れるくらいに効いてたけど
大型に何段も排気ブレーキがあるのは、
車体が糞重たいってのと荷物乗せるとフットブレーキだけじゃ止まらないからだよ
昔のディーゼル四駆なんかは、峠道でも常識のあるスピードならアクセルワークだけで走れるくらいに効いてたけど
54: イリオモテヤマネコ(dion軍):2013/03/18(月) 13:24:41.56 ID:BRCrPp7b0
バスって再度ブレーキないの?
73: ペルシャ(禿):2013/03/18(月) 13:40:03.66 ID:Z4ygSCSK0
ブレーキ使い倒してたんか
一段落としたエンブレ+リターダは効きすぎて、お客さんが前後に揺られて文句言われるだろうし、使うの嫌だったんかな
>>54
今の大型車のサイドブレーキは、マキシブレーキって
エアーでがっちりロックする仕様なのよ
急停車すんのに、タイヤがロックするかしないかのギリギリのサイドブレーキ操作はもう出来ないんだよね
一段落としたエンブレ+リターダは効きすぎて、お客さんが前後に揺られて文句言われるだろうし、使うの嫌だったんかな
>>54
今の大型車のサイドブレーキは、マキシブレーキって
エアーでがっちりロックする仕様なのよ
急停車すんのに、タイヤがロックするかしないかのギリギリのサイドブレーキ操作はもう出来ないんだよね
7: ターキッシュアンゴラ(東京都):2013/03/18(月) 12:57:02.87 ID:BLx7SNKRP
正直ATだとエンジンブレーキどうやって使えるのか解らない
誰かせつめいしる…
誰かせつめいしる…
8: ペルシャ(やわらか銀行):2013/03/18(月) 12:58:53.40 ID:yinx3ORm0
>>7
免許返上しろ
免許返上しろ
16: ターキッシュアンゴラ(東京都):2013/03/18(月) 13:02:03.92 ID:BLx7SNKRP
>>8
ごめん取ったばかりなんだ。がんばるから
ごめん取ったばかりなんだ。がんばるから
9: ぬこ(茨城県):2013/03/18(月) 12:58:53.23 ID:bJ5w+j9Z0
>>7
タイヤの摩擦とギアの抵抗
タイヤの摩擦とギアの抵抗
16: ターキッシュアンゴラ(東京都):2013/03/18(月) 13:02:03.92 ID:BLx7SNKRP
>>9,10
Dが一番加速付かないんだとおもってた。数字付いてる方が緩いのか
特に>>10ありがと。
Dが一番加速付かないんだとおもってた。数字付いてる方が緩いのか
特に>>10ありがと。
15: サバトラ(空):2013/03/18(月) 13:01:46.11 ID:FWLHmUkf0
>>7
おいおい笑えねーよ
おいおい笑えねーよ
20: ウンピョウ(関西・東海):2013/03/18(月) 13:03:16.46 ID:5iPIj3RzO
>>7 バカだなぁ、ハンドルをグッ!って手前に引っ張るんだよ
38: マンチカン(関東地方):2013/03/18(月) 13:11:54.91 ID:N55FZ145O
>>7
ゆとりは車の運転をしないで、部屋で一生引きこもるべき。
ゆとりは車の運転をしないで、部屋で一生引きこもるべき。
191: シャルトリュー(愛媛県):2013/03/18(月) 19:50:45.12 ID:yORlvvQF0
>>7
ドア開けて足で踏ん張れ。
ドア開けて足で踏ん張れ。
40: ヒマラヤン(愛知県):2013/03/18(月) 13:12:28.78 ID:QpDYc0x20
教習で習ったろ、美少女教官が俺の手にそっと手を添えて
こうだよ、コクッとか教えてくれたぞ
こうだよ、コクッとか教えてくれたぞ
43: ペルシャ(栃木県):2013/03/18(月) 13:17:00.00 ID:BBmGCq1A0
AT限定のやつらは本当に分かってないから、
メーカーは、ハザードの隣あたりに「エンジンブレーキ」ってボタンつけて、
強制的に2速に落とせるようにしろよ。
メーカーは、ハザードの隣あたりに「エンジンブレーキ」ってボタンつけて、
強制的に2速に落とせるようにしろよ。
113: ジョフロイネコ(埼玉県):2013/03/18(月) 14:52:47.39 ID:31xnCMpM0
>>43
100km/hくらいから使おうとして、
オーバーレブ防止でギヤが下がらない → 故障だ!みたいな祭りに発展するぞ?
nkm/h以上だと作動しない、欠陥だ!みたいな騒動になりそうなwww
100km/hくらいから使おうとして、
オーバーレブ防止でギヤが下がらない → 故障だ!みたいな祭りに発展するぞ?
nkm/h以上だと作動しない、欠陥だ!みたいな騒動になりそうなwww
35: トラ(新疆ウイグル自治区):2013/03/18(月) 13:10:26.33 ID:zNdTbIJZ0
俺のところ山間部なので「エンジンブレーキ使え」って看板が道路沿いに立ってるんだ。
そしたら、地元の自動車整備工場に
「エンジンブレーキつけてください」って依頼が時々来るらしいぞw
適当にいじったフリして「ギアをいじればブレーキがかかるようにしました」って言って
金を取るらしいw
そしたら、地元の自動車整備工場に
「エンジンブレーキつけてください」って依頼が時々来るらしいぞw
適当にいじったフリして「ギアをいじればブレーキがかかるようにしました」って言って
金を取るらしいw
42: バリニーズ(神奈川県):2013/03/18(月) 13:16:48.30 ID:aWsSw0LI0
エンジンブレーキをかけないバスの運転士を使うなよ
45: スコティッシュフォールド(dion軍):2013/03/18(月) 13:18:40.81 ID:oqknkaIg0
世の中にはアクセルかブレーキのどちらかを常に踏んでいないと
気が済まない輩が、少なからずいるということだ。
気が済まない輩が、少なからずいるということだ。
62: オセロット(dion軍):2013/03/18(月) 13:29:17.43 ID:gngGtt4V0
>>45
その上アクセルコントロールもせんで、
常に加速中か減速中という
その上アクセルコントロールもせんで、
常に加速中か減速中という
47: アムールヤマネコ(東京都):2013/03/18(月) 13:20:12.24 ID:eL7bOJtr0
オートマの人ってDしか使わないよね
51: ピクシーボブ(神奈川県):2013/03/18(月) 13:23:09.18 ID:sVs9CPC00
>>47
アホかw駐車場にいれる時Bも使うわボケ!
アホかw駐車場にいれる時Bも使うわボケ!
52: ヤマネコ(福岡県):2013/03/18(月) 13:23:37.85 ID:clPEkLOE0
>>51
Rやろ
Rやろ
55: ペルシャ(栃木県):2013/03/18(月) 13:24:44.49 ID:BBmGCq1A0
>>52
backだから「B」で合ってる
backだから「B」で合ってる
58: ヒマラヤン(茸):2013/03/18(月) 13:26:31.15 ID:Ss/VnoZh0
>>55
プリウスはB ついてるよね
プリウスはB ついてるよね
61: ヤマネコ(福岡県):2013/03/18(月) 13:28:23.91 ID:clPEkLOE0
>>58
今時の車はBってあるのか。
古いMTと5年落ちの軽しか持ってないから知らんかった。
今時の車はBってあるのか。
古いMTと5年落ちの軽しか持ってないから知らんかった。
50: ライオン(WiMAX):2013/03/18(月) 13:22:25.12 ID:brO6b/u+0
オレはNを多用しているよ
74: キジトラ(鹿児島県):2013/03/18(月) 13:40:34.15 ID:rEwpVPhc0
軽の箱バンに普段乗ってるけど、年中入れっぱなしにしてるエアコンを
徐々に強にしていくことでも、結構ブレーキが掛かるけど、エアコンは
ぶっ壊れないか心配。
徐々に強にしていくことでも、結構ブレーキが掛かるけど、エアコンは
ぶっ壊れないか心配。
75: オセロット(dion軍):2013/03/18(月) 13:41:52.50 ID:gngGtt4V0
>>74
エアコンブレーキわろた
エアコンブレーキわろた
66: ターキッシュアンゴラ(チベット自治区):2013/03/18(月) 13:33:03.55 ID:c8TUsvWq0
D → 2 ブォーン
2 → 1 ブォオオオン!
2 → 1 ブォオオオン!
77: スナドリネコ(チベット自治区):2013/03/18(月) 13:43:16.69 ID:xj29ceX/0
Dから2にする時のクラッチがないんだが
84: マレーヤマネコ(dion軍):2013/03/18(月) 13:47:09.91 ID:waMI1wcN0
>>77
元からクラッチねーだろ
元からクラッチねーだろ
89:チン顧問 ◆RitalinnSs (庭):2013/03/18(月) 13:49:14.46 ID:7MTq+bKaP
エンジンブレーキって普段から癖つけとかないとあれだよね
91: スペインオオヤマネコ(東京都):2013/03/18(月) 13:56:43.96 ID:6JnKoMBS0
D → 2にしてエンブレきかす奴は素人
Dのままアクセル操作で低速にシフトさせて、
タイミングよくアクセル緩めればエンブレになる
ってか、教習所で習う習わないに関わらず、
P
R
N
D
2
L
このならび見てそれぞれの意味わかんねえってやばくね?
道具をちゃんっと使えない奴ってイライラする
Dのままアクセル操作で低速にシフトさせて、
タイミングよくアクセル緩めればエンブレになる
ってか、教習所で習う習わないに関わらず、
P
R
N
D
2
L
このならび見てそれぞれの意味わかんねえってやばくね?
道具をちゃんっと使えない奴ってイライラする
92: オセロット(dion軍):2013/03/18(月) 13:59:38.95 ID:gngGtt4V0
>>91
そういや N 使わねーな
何のために付いてんだ?
そういや N 使わねーな
何のために付いてんだ?
192: スノーシュー(新疆ウイグル自治区):2013/03/18(月) 19:53:58.42 ID:uu7S5P3n0
>>92
牽引されるときとかな
牽引されるときとかな
96: オセロット(dion軍):2013/03/18(月) 14:11:17.03 ID:gngGtt4V0
寒冷地じゃ N で駐車すんだっけ?
110: ノルウェージャンフォレストキャット (やわらか銀行):2013/03/18(月) 14:43:35.40 ID:I93n3J2R0
>>96
前進なり後退なりのギアに入れといて
サイドブレーキをかけないで輪止め
の勘違いじゃないの
前進なり後退なりのギアに入れといて
サイドブレーキをかけないで輪止め
の勘違いじゃないの
112: オセロット(dion軍):2013/03/18(月) 14:48:13.07 ID:gngGtt4V0
>>110
おお!それだった、それだった
サイドブレーキがいかんのだったな。
詳しい解説 Thanks
おお!それだった、それだった
サイドブレーキがいかんのだったな。
詳しい解説 Thanks
115: ぬこ(チベット自治区):2013/03/18(月) 14:54:04.90 ID:HC5nVYJw0
>>112
しかもそれMTな
ATならPに入れてサイドブレーキ入れない
しかもそれMTな
ATならPに入れてサイドブレーキ入れない
102: サバトラ(東京都):2013/03/18(月) 14:23:35.25 ID:VpTLv//h0
バイク乗りなら使うと思う
188: ピクシーボブ(catv?):2013/03/18(月) 18:26:35.52 ID:F6hV5Et20
>>102
うち結構な坂の上にあるんだが、下って行くときガソリンがもったいないからって
エンジン切って走っていくバカ原付が結構いて怖い
うち結構な坂の上にあるんだが、下って行くときガソリンがもったいないからって
エンジン切って走っていくバカ原付が結構いて怖い
195: 黒トラ(兵庫県):2013/03/18(月) 20:34:00.61 ID:abji8A3i0
>>188
エンブレって燃料食わんよね? アイドル分以外は
エンブレって燃料食わんよね? アイドル分以外は
118: スペインオオヤマネコ(東京都):2013/03/18(月) 14:56:28.70 ID:6JnKoMBS0
あと、エンジンかけたら駐車するまでDに入れてる奴な
俺は信号待ちでも必ずニュートラにしてる
ずっとDにいれっぱで乗られた車って、
1速のトランスミッションが引っかかってる状態が続いてゆるくなってるから、
スタート時にある程度の回転数が必要になる
俺みたいに頻繁にDを切ってる車は、
1速の引っかかりがいいからスタートもすんなり行ける
こんなん誰から教わらなくてもわかることなのに、やらない奴多すぎ
俺は信号待ちでも必ずニュートラにしてる
ずっとDにいれっぱで乗られた車って、
1速のトランスミッションが引っかかってる状態が続いてゆるくなってるから、
スタート時にある程度の回転数が必要になる
俺みたいに頻繁にDを切ってる車は、
1速の引っかかりがいいからスタートもすんなり行ける
こんなん誰から教わらなくてもわかることなのに、やらない奴多すぎ
121: エジプシャン・マウ(新潟県):2013/03/18(月) 15:03:48.46 ID:7wRtWhSB0
>>118
めんどくせー
ずっとDでいいわ
めんどくせー
ずっとDでいいわ
123: ヒマラヤン(愛知県):2013/03/18(月) 15:10:18.11 ID:QpDYc0x20
>>121
引きずり負荷より、頻繁なND切り替えによるミッション劣化の方が深刻よ
Nだとオイル回らないしな
俺のビッグセダンはDでも負荷軽減の制御が入るけどな
引きずり負荷より、頻繁なND切り替えによるミッション劣化の方が深刻よ
Nだとオイル回らないしな
俺のビッグセダンはDでも負荷軽減の制御が入るけどな
124: ジャガランディ(東日本):2013/03/18(月) 15:27:15.90 ID:7AazXxPy0
>>123
>頻繁なND切り替えによるミッション劣化の方が深刻
俺もそう聞いてたのでずっとD派
>頻繁なND切り替えによるミッション劣化の方が深刻
俺もそう聞いてたのでずっとD派
126: アムールヤマネコ(関東・甲信越):2013/03/18(月) 15:28:06.67 ID:tNqm8/svO
>>118
ただの迷信
今の車はDのままでもニュートラル制御されてるよ
ただの迷信
今の車はDのままでもニュートラル制御されてるよ
137: トラ(福岡県):2013/03/18(月) 15:48:55.36 ID:lSbYykQu0
>>118
半端にN入れると危ないぞ
N入れる → ぼーっとしてたら信号変わってて急いで出ようとアクセル
Nだったことに気づいて慌ててDへ → 回転数高いので急発進 → 事故
半端にN入れると危ないぞ
N入れる → ぼーっとしてたら信号変わってて急いで出ようとアクセル
Nだったことに気づいて慌ててDへ → 回転数高いので急発進 → 事故
125: スノーシュー(東京都):2013/03/18(月) 15:27:38.11 ID:6dX9ZGkI0
ところで前に進んでる時にRにしたらどうなるの?
128: スノーシュー(愛媛県):2013/03/18(月) 15:33:49.51 ID:0d9Xn4N90
>>125
入らない
入らない
147: ジャガランディ(内モンゴル自治区):2013/03/18(月) 16:22:58.64 ID:cQ6AUQiZO
>>128
入るぞ馬鹿
エンストするけどな
入るぞ馬鹿
エンストするけどな
140: エジプシャン・マウ(茨城県):2013/03/18(月) 15:54:28.14 ID:hiSmC0LV0
いやいや走行中にRは入らないよ
中学生だって知ってる
中学生だって知ってる
155: オリエンタル(東日本):2013/03/18(月) 16:35:39.81 ID:m9u30xt0P
下り坂でどれくらい踏みまくるとブレーキが効かなくなるのかがわからない。
短かい坂ならギヤ落とさなくてもいいんだよな?
短かい坂ならギヤ落とさなくてもいいんだよな?
167: アムールヤマネコ(関東地方):2013/03/18(月) 16:49:22.31 ID:cj/ojPM4O
>>165
コレで止まれずに突っ込んだらどうなるの?
コレで止まれずに突っ込んだらどうなるの?
169: パンパスネコ(神奈川県):2013/03/18(月) 16:54:24.83 ID:xxazp6TC0
>>167
砂が盛ってあるから抵抗で止まる
盛大に壊れるけどね
砂が盛ってあるから抵抗で止まる
盛大に壊れるけどね
172: 黒トラ(兵庫県):2013/03/18(月) 17:15:02.65 ID:abji8A3i0
>>165
子供の頃、六甲で見るコレがなんなのか不思議で仕方なかったわ
子供の頃、六甲で見るコレがなんなのか不思議で仕方なかったわ
178: パンパスネコ(宮城県):2013/03/18(月) 17:34:51.32 ID:9zZI88g00
ATのシフトレバーに付いてるボタンってなに?
怖くて押せない
免許取って23年経つが未だにわからん
怖くて押せない
免許取って23年経つが未だにわからん
189: 三毛(大阪府):2013/03/18(月) 18:49:34.64 ID:HXNjbmfB0
>>178
脱出ボタン。押すと天井突き破って座席ごと射出される
脱出ボタン。押すと天井突き破って座席ごと射出される
156: ヒマラヤン(岩手県):2013/03/18(月) 16:37:11.92 ID:QnW4yK260
D → エンブレ効かない
2 → 極端すぎ
ATは廃止しろ
2 → 極端すぎ
ATは廃止しろ
184: ターキッシュアンゴラ(庭):2013/03/18(月) 17:57:18.45 ID:9SFMfI62P
ゴーカート感覚でAT乗ってるバカに言いたい。
ATでもしっかり回転数を意識したりアクセルワークを極めると
パッドとローターの寿命がたちまち捗るぞ
ATでもしっかり回転数を意識したりアクセルワークを極めると
パッドとローターの寿命がたちまち捗るぞ
213: 三毛(大阪府):2013/03/18(月) 21:37:05.88 ID:HXNjbmfB0
アクセルだけでスピード調整できない奴はマジで危ない
199: ラガマフィン(チベット自治区):2013/03/18(月) 20:56:44.43 ID:QTCQjbQ40
210: 三毛(大阪府):2013/03/18(月) 21:15:13.71 ID:HXNjbmfB0
>>199
改めてコンビニは突っ込むためにあると実感する
改めてコンビニは突っ込むためにあると実感する
200: エジプシャン・マウ(茨城県):2013/03/18(月) 21:01:41.00 ID:hiSmC0LV0
突っ込みすぎw
187: バーマン(長野県):2013/03/18(月) 18:10:52.02 ID:hU3i7+db0
ここまでググレカスの出番なし!
161: チーター(チベット自治区):2013/03/18(月) 16:41:20.78 ID:K238wmVB0
飲んだら乗るなよ~
149: キジ白(静岡県):2013/03/18(月) 16:23:54.76 ID:AQwty3UR0
エンブレと半クラはどこにあんだよってのは昔からよくある話だなw
152: 縞三毛(福岡県):2013/03/18(月) 16:27:27.68 ID:iVRSMnvG0
>>149
心のブレーキと並ぶ古典っすわ
心のブレーキと並ぶ古典っすわ
144: アビシニアン(愛知県):2013/03/18(月) 16:18:19.52 ID:v9X9YFri0
えんぶれくらいはよゆーで使えないとね(´・ω・`)
引用元:http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1363578875/-213- 関連記事
-
-
ドバイでランボルギーニ“アヴェンタドール”をパトカーに導入 … 最高時速350km、時速100kmまでの到達時間は2.9秒 (画像あり) 2013/04/17
-
ドライバーの7割以上が「知らない」と答えた横断歩道の手前の菱形のマーク … “横断歩道では歩行者が最優先”というルールの徹底と取り締まりを強化へ - 警視庁 2013/03/30
-
エンジンブレーキってどこに付いてるの? … 大分観光バス事故1カ月、下り坂でブレーキが利かなくなる“フェード現象”再発防止に「エンジンブレーキ使用」の看板設置 2013/03/18
-
ホンダ、フルモデルチェンジの新型アコード HV/PHV … 6月にも国内販売 (画像有り) 2013/03/17
-
フェラーリの頂点 『ラ・フェラーリ』 注文殺到で早くも入手困難 … 1億6000万円で限定499台生産 (画像あり) 2013/03/14
-
0. にわか日報 : 2013/03/18 (月) 22:54:11 ID:- ▼レスする
お気軽に(たまにシリアスに)一言どうぞ
NGワードはご時世的に強めに設定してあります。
無理にコメントしなくても大丈夫です。
最近ものすごく誹謗中傷コメントの取り締まりが厳しいので、あまりキツめなコメントはやめておきましょう
NGワードは面倒事(開示請求など)から書き込んだ投稿者を守るモノでもありますのでご理解くださいませ。
慣れないコンソールの車に乗った時の緊張感は異常
ブレーキは一見地味なパーツだけど、下手に吸排系弄るよりブレーキ強化した方が一般道でもはるかに実感出来るんだよな
快適走りたいなら、ブレーキ次にサスペンションをやった方が良いがブレーキは強化しない人は多い
ネタっぽく言われるけど一定数居るからな。そんなのが免許持っているという現実。
なんかクラッチ痛みそうなのとエンジンに悪そうだから普段平地では使ってなかったんだけど
最近の車だとブレーキと併用した方がいいのかな
雪道ではよく使うんだけどな。下手にブレーキ踏めないから長い坂ではエンブレ使いまくり。
AT脳
他、NGワードはご時世的に強めに設定してあります。
最近ものすごく誹謗中傷コメントの取り締まりが厳しいので、あまりキツめなコメントはやめておきましょう
NGワードはめんどくさい事(開示請求など)から書き込んだ投稿者を守る予防的なモノでもあります。ご理解ください。
あと、「管理人」など管理者に近い紛らわしい名前、唐突に個人名や訳の分からない商品の宣伝等を書き込むのはダメです。